学校給食

今日の給食

今日の給食(1月24日)

1月24日(水)
♪給食週間メニュー
 ~栃木県の郷土料理~
  ご飯
  牛乳
  野菜入り焼肉
  にらのごま和え
  かんぴょうのみそ汁
  合計 648キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日、1月24日から30日の1週間は、全国学校給食週間です。
 みなさんが、毎日食べている給食をもう一度振り返り、食べ物の大切さについて考えてみましょう。
 今日は栃木県の特産物を使った献立になっています。
 ごまあえのにらは高知県に続き全国第2位、牛乳も北海道に続き全国第2です。
 味噌汁のかんぴょうは全国第1位です。
 ふるさとの味をたっぷりと味わいながら、おいしい食材を食べられることに感謝しましょう。

今日の給食(1月23日)

1月23日(火)
味噌ラーメン
牛乳
しゅうまい
もやしのナムル
ワッフル
  合計 747キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日は、食べ物クイズをしましょう。
 (問題)もやしは何から作られた野菜でしょうか?
   ①だいこんの芽  ②にんじんの芽  ③豆の芽

 (答え)③豆の芽 です。もやしは、大豆や緑豆など豆を水に浸して芽を出させたものです。発芽したことで、豆にはほとんどなかったビタミンCをたくさん含んだ野菜になります。

今日の給食(1月22日)

1月22日(月)
ご飯
牛乳
白身魚のフライ
野菜と卵の和え物
生揚げのカレーそぼろ煮
  合計 725キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 卵には、筋肉や血液など体を作る「たんぱく質」や「カルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。
 でも残念なことに、ビタミンCは含まれていません。
 ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつける、すごい働きがあります。
 ビタミンCは、野菜やくだものに含まれていますから、野菜の和え物は残さないで食べましょう。

今日の給食(1月19日)

1月19日(金)
わかめご飯
牛乳
鶏肉の朝鮮焼き
カリフラワーサラダ
豚キムチスープ
いちご
  合計 612キロカロリー


 

(給食のいい話)
 
 今日のいちごは、JAはが野様からいただいたいちごです。
 現在いちごの生産量は、栃木県が日本一です。特に、芳賀地区は、いちご農家がたくさんあります。
 いちごは、1日に5、6個食べると、1日に必要なビタミンCをとることができます。
 おいしい「とちおとめ」を味わっていただきましょう。

今日の給食(1月18日)

1月18日(木)
米粉パン
牛乳
スコッチエッグ
ミックスビーンズサラダ
五目焼きそば
アセロラゼリー
  合計 684キロカロリー



(給食のいい話)
 
 アセロラは、さくらんぼに似た果物です。
 ビタミンCがたくさん入っていて、レモンの約28倍も含まれているそうです。
 しかし、アセロラは収穫してから2~3時間で傷み始めてしまうため、なかなか生で食べることができません。
 そこでゼリーやジュースなどの加工食品として使われています。
 アセロラゼリーを食べてビタミンCをたっぷりとりましょう。

今日の給食(1月17日)

1月17日(水)
ゆば丼
牛乳
鮭のあんかけ
ほうれん草とごぼうのサラダ
  合計 708キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 ご飯に含まれる炭水化物は、エネルギー源になります。
 ご飯をしっかり食べないとエネルギー不足となり疲れやすい体になります。
 また、炭水化物は脳の重要なエネルギーです。
 脳の活性化には炭水化物がなくてはならないため、朝からごはんを食べてくることは大切です。
 給食のごはんもしっかり食べましょう。

今日の給食(1月16日)

1月16日(火)
♪給食委員会のリクエスト献立
 キムチご飯
 牛乳
 つくね
 茎わかめナムル
 春雨スープ
 とと焼き
  合計 626キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日の献立は、いつも給食時間に衛生検査をしてくれている給食委員会のメンバーが立てた献立です。
 給食委員会のみなさんからのメッセージを紹介します。
 主食をキムチご飯に決め、合うメニューをみんなで考えました。
 春雨スープで体を温め、デザートは、とと焼きにしました。
 残さず食べてくれるとうれしいです。

今日の給食(1月15日)

1月15日(月)
ご飯
牛乳
ハンバーグ和風ソース
磯辺和え
ゆばとわかめのみそ汁
  合計 638キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 わかめには、「ヨウ素」という栄養素が含まれているので、精神を安定させ,心も体も元気にする食べ物です。
 昔から、わかめを食べると髪の毛が黒くなると言われていますが、それはヨウ素の働きによって、髪の毛が元気になるので言われたそうです。

今日の給食(1月12日)

1月12日(金)
ご飯
牛乳
いわしのごま味噌煮
かんぴょうのごま和え
肉じゃが
  合計 684キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 みなさんは、好きな食べ物を想像したり、おいしそうな匂いをかいだだけで、だ液が出てきたことがありませんか?
 だ液は、口から食道へ食べ物をおくりやすくする働きや、消化を助ける働きがあります。
 また、ガンを予防する働きもあるそうです。かめばかむほどだ液が出てきますから、何度もよくかんで食べましょう。

今日の給食(1月11日)

1月11日(木)
ツイスト揚げパン
牛乳
シーザーサラダ
コーンクリームスープ
りんご
  合計 615キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごには食物繊維やビタミンCなどがたくさん含まれている、栄養価の高いくだものです。
 日本では、主に青森県、岩手県で栽培されており、青森県では、全国に出回るりんごの約半分を作っているそうです。

今日の給食(1月10日)

1月10日(水)
大豆ひじきご飯
牛乳
卵焼き
白菜のおひたし
けんちん汁
  合計 632キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日は「けんちん汁」がでています。
 「けんちん汁」という名前の由来はいろいろあります。
 そのひとつに、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で、修行しているお坊さん達がよく作っていた料理なので「建長汁」というようになり、なまって「けんちん汁」となったという話があります。

今日の給食(1月9日)

1月9日(火)
麦ご飯
牛乳
ポークカレー
フルーツヨーグルト和え
福神漬け
  合計 661キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

 (給食のいい話)
 
 今日からいよいよ3学期が始まりました。
 お正月には、おもちやおせち料理を食べましたか?
 冬休み中の不規則な生活で、みなさんが思っている以上に、体は疲れています。
 このようなときは、食中毒が起こりやすくなります。
 そこで、食べものと一緒にウイルスを体の中に入れないように、食事前には必ず手を洗いましょう。
 また、清潔なハンカチやタオルも忘れず用意してください。

今日の給食(12月25日)

12月25日(月)
☆クリスマス献立☆
 カレーピラフ
 牛乳
 鶏肉の唐揚げ
 カラフルサラダ
 ポテトベーコンスープ
 クリスマスデザート(プリン)
  合計 604キロカロリー


(給食のいい話)
 今日で2学期の給食も終わりです。
 冬休み中は、年越し、お正月など、ごちそうを食べる機会が多くなりますね。
 だらだらと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いてから食べたりするようにしましょう。
 また、食べたら動くことが大切です。
 おうちの人といっしょに、大そうじをするなど体を動かして、冬休みを元気に過ごしてくださいね。

今日の給食(12月22日)

12月22日(金)
☆冬至行事食☆
 わかめ麦ご飯
 牛乳
 サバの味噌煮
 かつお節和え
 ほうとう汁
  合計 604キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 冬至は1年の中で昼が最も短い日ですが、大昔の日本では、この日から太陽がよみがえると考えられていました。
 冬至には「ゆず湯」に入ったり、「かぼちゃ」を食べたりする習慣があります。
 ゆずには血の流れをよくして体を温める働きや、殺菌作用があり、食べるとかぜをひかないといわれています。
 また、かぼちゃにはビタミンがたくさん入っているので、冬の寒さに耐える体を作ってくれます。
 かぼちゃが入ったほうとう汁を味わっていただきましょう。

今日の給食(12月21日)

12月21日(木)
シュガートースト
牛乳
ミートボール
ごぼうのサラダ
ニョッキのポトフ
  合計 690キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 ニョッキとは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を練って作るパスタの一種で、イタリアの庶民の味とも言える素朴な料理です。
 ローマでは古くから「木曜日はニョッキ」と言われ、聖なる金曜日には肉を食べないカトリックの習慣から、その前日の木曜日に腹もちのよいニョッキをたくさん食べて元気を出していたそうです。
 今日はたくさんのお野菜と煮込んでポトフにしました。

今日の給食(12月20日)

12月20日(水)
かき揚げ丼
 野菜かき揚げ
牛乳
海藻サラダ
大根のみそ汁
  合計 650キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 大根はたくさん食べても食あたりしないことから、あたらない、売れない役者のことを「大根役者」というようになりました。
 大根には、消化を助ける働きがあるので、肉や魚も大根おろしをそえていっしょに食べると、さっぱり食べることができます。
 今日はお味噌汁には大根がたくさん入っています。

今日の給食(12月19日)

12月19日(火)
☆1年1組リクエスト給食☆

 味噌ラーメン
 牛乳
 春巻き
 春雨サラダ
 アセロラゼリー

  合計 676キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からのメッセージを紹介します。
 
 今日のメニューは、1年1組のみんなが大好きな味噌ラーメンにしました。
 おかずは中華料理を考えました。
 その中でもみんなの好きな春巻きを選びました。
 サラダはさっぱりした春雨サラダにしました。
 デーザートは1年1組で人気No.1のアセロラゼリーです。
 栄養のバランスも考えました。美味しいと思います。

今日の給食(12月18日)

12月18日(月)

セルフ三色丼
牛乳
けんちん汁
かぼちゃプリンタルト

  合計 785キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 今日は、野菜や豆腐が入った「けんちん汁」がでています。
 「けんちん汁」という名前の由来はいろいろあります。そのひとつに、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で、修行しているお坊さん達がよく作っていた料理なので「建長汁」というようになり、なまって「けんちん汁」となったという話があります。

今日の給食(12月15日)

12月15日(金)

ご飯
牛乳
スタミナ炒め
かんぴょうサラダ
さつま汁

  合計 700キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 みなさんの体は、歩いたり、走ったり、動いているときはもちろんのこと、寝ている時も、脳みそや、心臓、お腹の中は、絶えずエネルギーを使っています。
 ですから、朝ごはんをたべないと、脳も体もエネルギー不足になって、午前中の授業に集中できなくなってしまいます。
 朝ごはんは必ず食べてから登校しましょう。そのために、朝は時間に余裕をもって起きることも大切です。

今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
 多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。

今日の給食(12月14日)

12月14日(木)

コッペパン
牛乳
オムレツ
チーズサラダ
五目焼きそば

  合計 657キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 チーズは「余の辞書に不可能の文字はない」と言ったナポレオンの好物の1つだと言われています。
 チーズには、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っていますが、その他にもビタミンB2という栄養素が含まれています。
 ビタミンB2が不足すると、口内炎になりやすくなってしまいます。