出来事・お知らせ
のびのび(業間)4月18日(金)
のびのびの時間の様子です。児童、教職員が外で元気に遊んでいます。
6年生 じゃがいもの苗植え 4/16(水)
6年生は、理科の学習で使用するじゃがいもを育てるため、苗植えを行いました。
大きく育つよう思いを込めて、ていねいに苗を植えました。
学力調査
6年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。また、4・5年生を対象に、とちぎっ子学習状況調査がありました。
教科は、どの学年も国語・算数・理科でした。
みんな集中して取り組んでいました。
交通安全教室
1年生から3年生、4年生から6年生に分かれ、交通安全教室を行いました。
1年生から3年生は、校外に出て、実際に信号のある交差点を渡る練習をしました。
4年生から6年生は、校庭の模擬道路で、自転車を使い、安全な走行の仕方や横断歩道の渡り方を練習しました。
交通ルールを守り、命を守り、元気に毎日を過ごしてください。
学級委員任命
業間に体育館で、学級委員(3年生以上の各学級男女1名ずつ)の任命を行いました。
校長先生から、一人一人に任命書が渡されました。
みんなで協力し、よい学級を作っていってください。
離任式
校長室と各教室をオンラインでつないで、離任式を実施しました。
はじめに、校長先生から、離任、退職された5名の先生方の紹介に続き、ビデオメッセージが流されました。
子供たちは、感謝の気持ちをもって臨むことができました。
5名の先生方、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
入学式
赤羽小学校にかわいい13人の新入生が仲間入りしました。
新入生は、2年生から6年生、保護者の皆様、来賓の皆様、職員が見守る中、返事をしたり、起立や礼をしたり、立派な態度で式に臨んでいました。
天候にも恵まれ、温かい雰囲気に包まれながら、無事に今年度の入学式が終了しました。
新任式・始業式
今日から、令和7年度が始まりました。
新任式では、今年度から赤羽小学校に来られた4名の先生がたから、自己紹介がありました。「よろしくおながいします。」という声が、体育館に響き渡りました。代表児童のお迎えのことばも、落ち着いてよくできました。
始業式では、校長先生から、「あ」挨拶、「か」感謝、「ば」場をと整える、「ね」粘り強く・・・赤羽(あかばね)プライドを大切にしていきましょうというお話がありました。
子供たちが待ちに待った、職員紹介(担任の発表)もありました。
午後、5・6年生が入学式の会場準備をしました。一生懸命取り組み、高学年としてのよいスタートを切ることができました。
修了式
令和6年度の修了式がありました。1年生から5年生にとっては、今年度最後の登校となりました。
校長先生から、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。
続いて、校長先生からは、「ソメイヨシノは、寒い時期を過ごすことで、3月・4月になって、きれいな花を咲かせる。児童のみなさんも、将来きれいな花を咲かせことができるように。夢に向かって、頑張ってください。」というお話がありました。
児童代表の「今年頑張ったことと、次年度の目標」について、作文発表もありました。
最後に校歌を元気に歌い、修了式は終わりました。
式の後に、児童指導主任から、春休みの生活について「(も)う一度、復習」「(み)を守る」「(の)びのび運動」「(き)そく正しい生活」というお話がありました。
来月の始業式、みんな元気に登校してください。
保護者の皆様、地域のみなさま、今年度も本校の教育活動に御理解・御協力をいただきまして、心より感謝申し上げます。次年度からも、よろしくお願いいたします。
卒業式片付け
業間に、昨日行われた卒業式の片づけを行いました。
4年生は、掲示物を外す仕事、5年生はシートを片付ける仕事を担当しました。
手際よく作業をし、時間内に終了させることができました。