赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

学校保健委員会開催

 本日の5,6校時に、5、6年の児童と、PTA会長さん、希望してくださった保護者の皆様が参加のもと、学校保健委員会を開催しました。

講師として、古河ヤクルト販売株式会社の栗原様をお招きしました。

 初めに、保健運動委員会から、生活習慣アンケートの結果をについて発表しました。その後、「おなか元気教室」と題し望ましい生活習慣の形成について講話をしていただきました。

 

合い言葉は 「早寝 早起き 朝ご飯 朝うんち」 ですね(*^o^*) 

 

 

 

 

 

避難訓練

業間に地震を想定した避難訓練を実施しました。

今回は、教室以外の場所にいるとき地震にあったらどのような行動をとるのかを確認して、実施日は知らせずに行いました。

訓練開始の放送が流れると、一人一人が自分で判断したり、近くにいた先生の話を聞いたりして避難しました。

校長先生からは、「地震はいつ起こるか分からない。近くに大人がいないこともある。自分の命は自分で守るように。」というお話がありました。

 

 

 

1・2年 学級活動「好き嫌いのない食べ方」「何でも食べよう」 1/21 

 市貝小学校栄養教諭の久保光子先生に食に関する指導を行っていただきました。

 1年生は、「好き嫌いのない食べ方」という学習を行いました。なぜ好き嫌いせずに食べたほうがよいのかを考えさせ何でも食べて自分の体をしっかりと成長させることの大切さハートを学びました。また、毎日の給食には「えいようの木」を大きくするための材料が揃っていることを知り、苦手な食品でもがんばって食べようとする意欲をもつことができました。

 

 

 

 2年生は、「何でも食べよう」という学習を行いました。嫌いな食べ物は、一口食べようと努力している児童が多いが、さらに食べる量を増やすために「まほうの食べ方」という楽しい食べ方を知りました。「まほうの食べ方」を継続していくことで苦手なものでも食べられるようになり、好き嫌いが減って、元気な体を作ることができる星ということを学習しました。

 

 

大縄とび

業間に、縦割り班ごとに大縄とびを行いました。

2月に実施する「全校大縄とび大会」に向け、励ましの声を掛け合いながら頑張る姿が見られました。

 

 

 

3年生 社会科校外学習

真岡消防署市貝分署と茂木警察署を見学してきました。

市貝分署では、どんな仕事をしているかや、消防車・救急車のつくりについて教えてもらいました。

なんと!実際に救急の連絡が入り、出動する様子も見ることができました。

茂木警察署では、パトカーに積んである装備や、警察官の仕事について教えてもらいました。

子供たちは熱心に話を聞き、メモをたくさんとったり、質問したりしていました。

お仕事中にも関わらす、詳しくお話しを聞かせてくださった市貝分署の皆様、茂木警察署の皆様、ありがとうございましたキラキラ

     

     

 

 

2年生全校ボランティア

2年生は、図書室の清掃を行いました。テーブルやいす、床、本棚をきれいにしました。自ら進んでおこなうことで、奉仕の心や思いやりの心を高めることができました。

学校 全校ボランティア 4年生の取組

 15日の全校ボランティアでは、4年生は校内美化に取り組みました。普段の清掃では取り組みにくい流しや階段の床の汚れ落としを中心に行いました。時間いっぱい取り組み、とてもきれいになりました。子どもたちからは、「時間が足りない」「もっときれいにしたい」など、前向きな言葉がたくさん出ており、この気持ちが普段の生活にも生かされることを期待したいです。

   

  

  

1月15日 全校ボランティア開会式

業間に第3回全校ボランティアの開会式が行われました。

今回は、日本赤十字社栃木支部の職員の方2名が、活動の様子を見学するため来校しました。

組織振興課長小松崎様からあいさつをいただきました。 

        

              

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/15 5年生全校ボランティア

 5年生は、全校ボランティアで今年度3回目の鹿嶋神社での清掃活動を行いました。

 子どもたちは、落ち葉掃きと落ち葉集め、枝拾いの役割に分かれ、一生懸命取り組みました。

 清掃後には「二礼、二拍手、一礼」で清掃報告と今年のお願い事をして、よい一年のスタートとなりました。

 

 

 

 

6年生全校ボランティア

6年生は体育館の清掃を行いました。

体育館の床やステージ、椅子・机の水拭きに時間いっぱい取り組みました。

6年間の思い出が詰まった体育館を、感謝の気持ちをもって清掃することができました花丸