学校給食

今日の給食

今日の給食 (6月14日) バイキング給食編

 
6月14日(木)
今日は5年生はバイキング給食でした♪
翌週の臨海学習でのバイキング給食に向けての事前指導を兼ねています!

主食・主菜・副菜とグループ別に並べて、バランスよく料理を選んでいきます。


どれにしようか迷いながらも、楽しそうに選んでいました♪

 
栄養バランスを意識しつつ、美味しくいただくことができました♪

今日の給食(6月13日)

   

 6月13日(水)
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 
 セルフゆば丼
 ぎょうざの甘酢かけ
 かんぴょうのサラダ 

 ぎょうざは、栃木県産にら入りぎょうざです♪
 校内の調理室で揚げているので、サクサクして美味しかったです!
 【今日の栃木県産の食材】
 米・牛乳 ※毎回栃木県産の物を使用しています
 ゆば・鶏肉・にんじん・たまねぎ (セルフゆば丼) 
 栃木県産にら入りぎょうざ (ぎょうざの甘酢かけ)
 かんぴょう・キャベツ・きゅうり・にんじん (かんぴょうサラダ)

今日の給食 (6月12日)



6月12日(火)
・にらごはん
・ぎゅうにゅう
・栃木県産豚肉コロッケ
・アスパラのサラダ
・豚汁

にらごはんは、いりこ菜飯にゆでたにらを加えた料理です。
児童たちからは「おいしい!」と好評でした。
【今日の栃木県産の食材】
米・牛乳 ※給食ではいつも栃木県産の物を使用しています。
にら (にらごはん)
豚肉 (栃木県産豚肉コロッケ)
キャベツ (アスパラのサラダ)
豚肉・大根・長ネギ・味噌(豚汁)

今日の給食(6月11日)


6月11日(月)の給食
・ごはん
・牛乳
・野菜入り焼き肉
・ニラの和え物
・なめこのみそ汁

今週は地元栃木県の食材を使ったメニューが登場します♪
【今日の栃木県産の食材】
ごはん  牛乳 ※給食ではいつも栃木県産の物を使用しています
たまねぎ (野菜入り焼き肉)
にら・もやし (にらの和え物)
なめこ・味噌 (なめこのみそ汁)

今日の給食(3月5日)

3月5日(月)
ご飯
牛乳
サバの味噌煮
ひじきの炒め煮
小松菜と卵のスープ

 
    合計 673キロカロリー

 ♪5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話))
 サバは青く輝く姿から、「青魚の王様」といわれ、太陽を象徴する魚として大切にされてきました。
 サバは傷みやすく、生臭さのもとになる成分が多い魚なので、みそで煮込むことによって、においの成分を減らす「サバのみそ煮」という調理法が生まれました。
 サバには、脳の働きを良くし、記憶力アップに役立つ脂肪酸が含まれています。また、血合いの部分には、鉄分・ビタミンB群がいっぱいです。

今日の給食(3月2日)

3月2日(金)
♪ひなまつり行事食
  三色ご飯
  牛乳
  豚汁
  ひなあられ
 
    合計 720キロカロリー

 ♪5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話))
 「桃の節句」とは五節句の一つで「ひなまつり」とも呼ばれ、女の子のすこやかな成長を祈る年中行事です。
 また、ひし餅や雛あられに見られる白・青・桃色の三色はそれぞれ、雪の大地(白)・木々の芽吹き(青)・生命(桃)を表しており、この三色のお菓子を食べることで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があります。

今日の給食(3月1日)

3月1日(木)
食パン
イチゴジャム
牛乳
鶏肉の香草焼き
マカロニサラダ
白菜入りシチュー
 
   合計 683キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 今日は「鶏肉」についてのお話です。
 鶏肉は世界中で一番多く人々に食べられている肉です。
 昔、日本では食べるために鶏を飼っていたのではなく、昼と夜の境を告げる神様のようなものとして大事にされていました。
 鶏肉を食べるようになったのは、江戸時代の終わり頃からだそうです。

今日の給食(2月28日)

2月28日(水)
ご飯
牛乳
ハンバーグトマトソース
れんこんサラダ
わかめ汁
 
   合計 632キロカロリー


 
(給食のいい話)
 
 れんこんは、「見通しがきく」として、昔から縁起物とされています1年中出回っていますが、旬は秋から冬で,煮物や天ぷらにするとよりおいしいです。
 れんこんの穴は、呼吸をするためだそうです。

今日の給食(2月27日)

2月27日(火)
♪6年2組リクエスト献立
  しょうゆラーメン
  牛乳
  鶏肉の唐揚げ
  磯辺和え
  ぶどうゼリー
 
    合計 616キロカロリー



(給食のいい話)
 
 今日は6年2組のリクエスト給食です。
 6年2組からのメッセージを紹介します。
 「私たち6年2組は、みんなが好きなしょうゆラーメンにしました。それに合うようにからあげと磯辺和えを選びました。」

今日の給食(2月26日)

2月26日(月)
わかめ麦ご飯
牛乳
鶏肉の香味焼き
ブロッコリーのおかかのり和え
石狩汁
 
   合計 628キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 今日は、わかめごはんです。
 わかめには「ヨウ素」という栄養素が含まれているので、精神を安定させ、心も体も元気にする食べ物です。
 昔から、わかめを食べると髪の毛が黒くなると言われますが、それは、ヨウ素の働きによって、髪の毛が元気になるので言われたことです。

今日の給食(2月23日)

2月23日(金)
麦ご飯
牛乳
キーマカレー
ブロッコリーサラダ
ワンタンスープ
  合計 694キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

今日の給食(2月22日)

2月22日(木)
♪6年1組リクエスト給食
  揚げパン
  牛乳
  ハンバーグ
  春雨サラダ
  クラムチャウダー
  
   合計 586キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 今日は6年1組のリクエスト給食です。
 6年1組からのメッセージを紹介します。
 小学校生活最後のリクエスト献立なので、みんなで悩みました。
 一番人気の揚げパンで合うおかずはと考えハンバーグとちょっと味をかえて、春雨サラダにしました。

今日の給食(2月21日)

2月21(水)
ご飯
牛乳
いかのチリソースかけ
じゃこ和え
生揚げと豚肉の味噌炒め
  合計 664キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 イカには骨がなく、体の表面が粘膜におおわれています。
 体が乾燥すると死んでしまうので、体の中にたくさん水分を含んでいます。
 また、いかには足がたくさんあります。何本あるのでしょうか?
 答えは、イカは足が10本、同じく足が多いタコは8本あります。
 イカは、脂肪が少なく低カロリーでヘルシーな食品です。

今日の給食(2月20日)

2月20日(火)
ご飯
牛乳
信田煮
白菜のおひたし
根菜汁
  合計 575キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 根菜とは大根やにんじん、ごぼうやかぶなど、土の中で成長する野菜類のことをいいます。
 根菜類は水分が少なく、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて体を温める働きがあるといわれています。

今日の給食(2月19日)

2月19日(月)
ご飯
牛乳
スタミナ焼き
もやしのナムル
豆腐チゲ
  合計 667キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 今日は豆腐チゲに入っている「とうふ」についてのお話です。
 とうふは、奈良時代に中国から伝わってきました。
 肉を食べることが禁止されていたお坊さんにとって、とうふは貴重なたんぱく源でした。
 長い間、お坊さんが食べる精進料理に使われていましたが、江戸時代になると一般の人も食べるようになったそうです。
 豆腐には、私たちの体のもとを作るたんばく質やカルシウムがたくさん入っていますので残さず食べてくださいね。

今日の給食(2月16日)

2月16日(金)
ご飯
牛乳
しゅうまい
中華サラダ
豚肉と大根の中華いため
  合計 647キロカロリー


♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 
(給食のいい話)
 
 大根はあっさりした味わいで、さまざまな料理に使われる野菜です。煮て良し、おろしても良し、漬けて良しと、大根ほどさまざまに調理される野菜は少ないです。年間を通して出回っている野菜ですが、旬は秋から冬です。

 

今日の給食(2月15日)

2月15日(木)
丸パン
牛乳
メンチカツ
カレーサラダ
ポークビーンズ
  合計 648キロカロリー


 
(給食のいい話)
 
 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつです。西部劇にでてくるカウボーイ達の時代から食べられている、歴史の古い料理です。
 給食では、大豆を使っていますが、本場のアメリカでは赤いんげん豆を使うことが多いそうです。

 

今日の給食(2月14日)

2月14日(水)
麦ご飯
牛乳
納豆
白菜とたくあんのおひたし
おでん
  合計 584キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食べ物です。
 納豆には血液をサラサラにしてくれる働きがあるので、生活習慣病の予防に効果があります。
 今日の給食に出ている糸引き納豆や、天日干しされている干し納豆、わらに包んで作るわらづと納豆、みそをこねたような味がする浜納豆など日本には様々な種類の納豆が
あります。

 

今日の給食(2月13日)

2月13日(火)
 キムチチャーハン
 牛乳
 オムレツ
 ビーフンスープ
   合計 543キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 卵には、筋肉や血液など体を作る「たんぱく質」や「カルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。
 でも残念なことに、ビタミンCは含まれていません。
 ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつける、すごい働きがあります。
 ビタミンCは、野菜やくだものに多く含まれていますから、キムチチャーハンとビーフンスープも残さないで食べましょう。

今日の給食(2月9日)

2月9日(金)
 麦ご飯
 牛乳
 さんまの梅煮
 小松菜のおひたし
 生揚げのそぼろ煮
   合計 714キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 小松菜などの緑黄色野菜に含まれるビタミンAは、鼻やのどの粘膜を保護する働きがあり、インフルエンザや風邪予防に効果があります。
 また、ビタミンB群は、食べ物から体のエネルギーを作るときに、なくてはならないビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
 しっかり食べて、元気にすごしましょう。

今日の給食(2月8日)

2月8日(木)
 シュガートースト
 牛乳
 ツナサラダ
 ミートボールシチュー
   合計 649キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 牛乳は冬になると濃くなるという話を聞いたことがありますか?乳牛は暑さが苦手なので夏は食べるエサの量が減り、たくさん水を飲んだり、生の青草を食べたりするため、牛乳の脂肪分が少なくなります。冬は貯蔵しておいた水あめ少ない干し草を食べるので、脂肪分の多い濃い牛乳になるのです。

今日の給食(2月7日)

2月7日(水)
☆初午の行事食☆
 
赤飯
 牛乳
 あじフライ
 しもつかれ
 ひっつみ
   合計 686キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 2月になって最初の午の日に作る栃木県の行事食といえば「しもつかれ」です。
 主な材料は、鮭の頭、節分の大豆、にんじん、大根、油揚げ、酒かすです。給食では、鮭の頭ではなく、鮭の切り身を使い、酒かすもほんの少しだけなのでとても食べやすいです。
 しもつかれは、お正月に食べた塩鮭の頭や節分の大豆やこの時季にあるにんじんや大根などを「捨ててはもったいない。」と考えて作り出された栄養価の高い郷土料理です。

今日の給食(2月6日)

2月6日(火)
セルフビビンバ
牛乳
もずくの中華スープ
みかんゼリー
  合計 619キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 今日はもずくのスープがでています。
 もずくは海藻類で北海道から沖縄まで各地の沿岸に広く分布しています。
 もずくのヌメリ成分「フコイダン」は食物繊維の一種ですが、海藻類の中でも特にもずくに豊富に含まれています。
 「フコイダン」には血液をサラサラにする働きや、免疫力を高める効果があるそうです。

 

今日の給食(2月5日)

2月5日(月)
麦ご飯
牛乳
チーズはんぺんフライ
カツオ和え
キムじゃが煮
  合計 647キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 チーズは「余の辞書に不可能の文字はない」と言ったナポレオンの好物の1つだと言われています。
 チーズには、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っていますが、その他にもビタミンB2という栄養素が含まれています。

ビタミンB2が不足すると、口内炎になりやすくなってしまいます。

今日の給食(2月2日)

2月2日(金)
☆節分行事食☆
 
ご飯
 牛乳
 さんまのおかか煮
 野菜と卵の和え物
 豆乳みそ汁
 福豆
   合計 671キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。「鬼は外、福はうち」といいながら豆まきをします。
 鬼と聞いたら、どんな姿を思い浮かべますか?赤色や青色の怖い姿を思い浮かべる人が多いと思います。
 実は、もともと鬼の姿は決まっていませんでした。見えない悪い物を「鬼」とよんでいて、だんだん今の姿になったそうです。

今日の給食(2月1日)

2月1日(木)
苺バターロール
牛乳
グラタン
カニ風味サラダ
五目焼きそば
  合計 658キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日のパンは、いちごのペーストを練り込んである苺バターロールです。苺の甘い香りが、ふんわりと感じられると思います。
 栃木県はいちごの生産量が日本一です。
 いちごはビタミンCが豊富で、風邪予防に欠かせない栄養素です。
 風邪やインフルエンザにかからないようしっかり食べましょう。

今日の給食(1月30日)

1月30日(火)
♪給食週間メニュー
 ~昔の給食~
  ご飯
  牛乳
  鮭の塩焼き
  たくあん和え
  根菜汁
  
合計 598キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 学校給食は今から126年前に山形県の鶴岡市で始まったと言われています。
 今日は昔からよく食べられていた塩サケやたくあんや根菜汁をおかずにしました。
 昔は汁に野菜や肉などの具が入ることはなかったそうです。
 今日は具がたっぷり入ったおいしい根菜汁です。

今日の給食(1月29日)

1月29日(月)
♪給食週間メニュー
 ~ドイツの郷土料理~
  キャロットピラフ
  牛乳
  カマンベールチーズコロッケ
  ザワークラウト
  ジャーマンスープ
  ヨーグルト
  合計 642キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 ドイツ料理といえば、じゃがいもを使った料理がかかせません。
 女の子はじゃがいものフルコース料理ができるようにならないと、お嫁にいけないという言葉があるくらいじゃがいもは大きな役割を持っています。
 また、ソーセージも有名です。
 ソーセージ作りには長い伝統があり、1500以上の種類が存在するそうです。
 給食では、じゃがいもとソーセージを使ってスープを作りました。

今日の給食(1月26日)

1月26日(金)
♪給食週間メニュー
 ~中国の郷土料理~
  麦ご飯
  牛乳
  春巻き
  バンサンスウ(中華風春雨サラダ)
  麻婆豆腐
  合計 813キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日は中国の料理がでています。給食でもよく登場する献立です。
 麻婆豆腐は貧しくて食材もない中、料理店のおかみさんがありあわせのものでお客さんに向けて作ったのが最初だと言われています。
 麻婆豆腐の歴史は深く、150年前に誕生したそうです。

今日の給食(1月25日)

1月25日(木)
♪給食週間メニュー
 ~アメリカの料理~
  はちみつレモントースト
  牛乳
  アメリカンサラダ
  ポークビーンズ
  
  合計 601キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

 

 

今日の給食(1月24日)

1月24日(水)
♪給食週間メニュー
 ~栃木県の郷土料理~
  ご飯
  牛乳
  野菜入り焼肉
  にらのごま和え
  かんぴょうのみそ汁
  合計 648キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日、1月24日から30日の1週間は、全国学校給食週間です。
 みなさんが、毎日食べている給食をもう一度振り返り、食べ物の大切さについて考えてみましょう。
 今日は栃木県の特産物を使った献立になっています。
 ごまあえのにらは高知県に続き全国第2位、牛乳も北海道に続き全国第2です。
 味噌汁のかんぴょうは全国第1位です。
 ふるさとの味をたっぷりと味わいながら、おいしい食材を食べられることに感謝しましょう。

今日の給食(1月23日)

1月23日(火)
味噌ラーメン
牛乳
しゅうまい
もやしのナムル
ワッフル
  合計 747キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日は、食べ物クイズをしましょう。
 (問題)もやしは何から作られた野菜でしょうか?
   ①だいこんの芽  ②にんじんの芽  ③豆の芽

 (答え)③豆の芽 です。もやしは、大豆や緑豆など豆を水に浸して芽を出させたものです。発芽したことで、豆にはほとんどなかったビタミンCをたくさん含んだ野菜になります。

今日の給食(1月22日)

1月22日(月)
ご飯
牛乳
白身魚のフライ
野菜と卵の和え物
生揚げのカレーそぼろ煮
  合計 725キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 卵には、筋肉や血液など体を作る「たんぱく質」や「カルシウム」や「鉄分」など、成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。
 でも残念なことに、ビタミンCは含まれていません。
 ビタミンCは、病原体から体を守る免疫力をつける、すごい働きがあります。
 ビタミンCは、野菜やくだものに含まれていますから、野菜の和え物は残さないで食べましょう。

今日の給食(1月19日)

1月19日(金)
わかめご飯
牛乳
鶏肉の朝鮮焼き
カリフラワーサラダ
豚キムチスープ
いちご
  合計 612キロカロリー


 

(給食のいい話)
 
 今日のいちごは、JAはが野様からいただいたいちごです。
 現在いちごの生産量は、栃木県が日本一です。特に、芳賀地区は、いちご農家がたくさんあります。
 いちごは、1日に5、6個食べると、1日に必要なビタミンCをとることができます。
 おいしい「とちおとめ」を味わっていただきましょう。

今日の給食(1月18日)

1月18日(木)
米粉パン
牛乳
スコッチエッグ
ミックスビーンズサラダ
五目焼きそば
アセロラゼリー
  合計 684キロカロリー



(給食のいい話)
 
 アセロラは、さくらんぼに似た果物です。
 ビタミンCがたくさん入っていて、レモンの約28倍も含まれているそうです。
 しかし、アセロラは収穫してから2~3時間で傷み始めてしまうため、なかなか生で食べることができません。
 そこでゼリーやジュースなどの加工食品として使われています。
 アセロラゼリーを食べてビタミンCをたっぷりとりましょう。

今日の給食(1月17日)

1月17日(水)
ゆば丼
牛乳
鮭のあんかけ
ほうれん草とごぼうのサラダ
  合計 708キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 ご飯に含まれる炭水化物は、エネルギー源になります。
 ご飯をしっかり食べないとエネルギー不足となり疲れやすい体になります。
 また、炭水化物は脳の重要なエネルギーです。
 脳の活性化には炭水化物がなくてはならないため、朝からごはんを食べてくることは大切です。
 給食のごはんもしっかり食べましょう。

今日の給食(1月16日)

1月16日(火)
♪給食委員会のリクエスト献立
 キムチご飯
 牛乳
 つくね
 茎わかめナムル
 春雨スープ
 とと焼き
  合計 626キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日の献立は、いつも給食時間に衛生検査をしてくれている給食委員会のメンバーが立てた献立です。
 給食委員会のみなさんからのメッセージを紹介します。
 主食をキムチご飯に決め、合うメニューをみんなで考えました。
 春雨スープで体を温め、デザートは、とと焼きにしました。
 残さず食べてくれるとうれしいです。

今日の給食(1月15日)

1月15日(月)
ご飯
牛乳
ハンバーグ和風ソース
磯辺和え
ゆばとわかめのみそ汁
  合計 638キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 わかめには、「ヨウ素」という栄養素が含まれているので、精神を安定させ,心も体も元気にする食べ物です。
 昔から、わかめを食べると髪の毛が黒くなると言われていますが、それはヨウ素の働きによって、髪の毛が元気になるので言われたそうです。

今日の給食(1月12日)

1月12日(金)
ご飯
牛乳
いわしのごま味噌煮
かんぴょうのごま和え
肉じゃが
  合計 684キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 みなさんは、好きな食べ物を想像したり、おいしそうな匂いをかいだだけで、だ液が出てきたことがありませんか?
 だ液は、口から食道へ食べ物をおくりやすくする働きや、消化を助ける働きがあります。
 また、ガンを予防する働きもあるそうです。かめばかむほどだ液が出てきますから、何度もよくかんで食べましょう。

今日の給食(1月11日)

1月11日(木)
ツイスト揚げパン
牛乳
シーザーサラダ
コーンクリームスープ
りんご
  合計 615キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごには食物繊維やビタミンCなどがたくさん含まれている、栄養価の高いくだものです。
 日本では、主に青森県、岩手県で栽培されており、青森県では、全国に出回るりんごの約半分を作っているそうです。

今日の給食(1月10日)

1月10日(水)
大豆ひじきご飯
牛乳
卵焼き
白菜のおひたし
けんちん汁
  合計 632キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。
 

(給食のいい話)
 
 今日は「けんちん汁」がでています。
 「けんちん汁」という名前の由来はいろいろあります。
 そのひとつに、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で、修行しているお坊さん達がよく作っていた料理なので「建長汁」というようになり、なまって「けんちん汁」となったという話があります。

今日の給食(1月9日)

1月9日(火)
麦ご飯
牛乳
ポークカレー
フルーツヨーグルト和え
福神漬け
  合計 661キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

 (給食のいい話)
 
 今日からいよいよ3学期が始まりました。
 お正月には、おもちやおせち料理を食べましたか?
 冬休み中の不規則な生活で、みなさんが思っている以上に、体は疲れています。
 このようなときは、食中毒が起こりやすくなります。
 そこで、食べものと一緒にウイルスを体の中に入れないように、食事前には必ず手を洗いましょう。
 また、清潔なハンカチやタオルも忘れず用意してください。

今日の給食(12月25日)

12月25日(月)
☆クリスマス献立☆
 カレーピラフ
 牛乳
 鶏肉の唐揚げ
 カラフルサラダ
 ポテトベーコンスープ
 クリスマスデザート(プリン)
  合計 604キロカロリー


(給食のいい話)
 今日で2学期の給食も終わりです。
 冬休み中は、年越し、お正月など、ごちそうを食べる機会が多くなりますね。
 だらだらと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いてから食べたりするようにしましょう。
 また、食べたら動くことが大切です。
 おうちの人といっしょに、大そうじをするなど体を動かして、冬休みを元気に過ごしてくださいね。

今日の給食(12月22日)

12月22日(金)
☆冬至行事食☆
 わかめ麦ご飯
 牛乳
 サバの味噌煮
 かつお節和え
 ほうとう汁
  合計 604キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 冬至は1年の中で昼が最も短い日ですが、大昔の日本では、この日から太陽がよみがえると考えられていました。
 冬至には「ゆず湯」に入ったり、「かぼちゃ」を食べたりする習慣があります。
 ゆずには血の流れをよくして体を温める働きや、殺菌作用があり、食べるとかぜをひかないといわれています。
 また、かぼちゃにはビタミンがたくさん入っているので、冬の寒さに耐える体を作ってくれます。
 かぼちゃが入ったほうとう汁を味わっていただきましょう。

今日の給食(12月21日)

12月21日(木)
シュガートースト
牛乳
ミートボール
ごぼうのサラダ
ニョッキのポトフ
  合計 690キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 ニョッキとは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を練って作るパスタの一種で、イタリアの庶民の味とも言える素朴な料理です。
 ローマでは古くから「木曜日はニョッキ」と言われ、聖なる金曜日には肉を食べないカトリックの習慣から、その前日の木曜日に腹もちのよいニョッキをたくさん食べて元気を出していたそうです。
 今日はたくさんのお野菜と煮込んでポトフにしました。

今日の給食(12月20日)

12月20日(水)
かき揚げ丼
 野菜かき揚げ
牛乳
海藻サラダ
大根のみそ汁
  合計 650キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 大根はたくさん食べても食あたりしないことから、あたらない、売れない役者のことを「大根役者」というようになりました。
 大根には、消化を助ける働きがあるので、肉や魚も大根おろしをそえていっしょに食べると、さっぱり食べることができます。
 今日はお味噌汁には大根がたくさん入っています。

今日の給食(12月19日)

12月19日(火)
☆1年1組リクエスト給食☆

 味噌ラーメン
 牛乳
 春巻き
 春雨サラダ
 アセロラゼリー

  合計 676キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からのメッセージを紹介します。
 
 今日のメニューは、1年1組のみんなが大好きな味噌ラーメンにしました。
 おかずは中華料理を考えました。
 その中でもみんなの好きな春巻きを選びました。
 サラダはさっぱりした春雨サラダにしました。
 デーザートは1年1組で人気No.1のアセロラゼリーです。
 栄養のバランスも考えました。美味しいと思います。

今日の給食(12月18日)

12月18日(月)

セルフ三色丼
牛乳
けんちん汁
かぼちゃプリンタルト

  合計 785キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 今日は、野菜や豆腐が入った「けんちん汁」がでています。
 「けんちん汁」という名前の由来はいろいろあります。そのひとつに、神奈川県鎌倉市にある建長寺というお寺で、修行しているお坊さん達がよく作っていた料理なので「建長汁」というようになり、なまって「けんちん汁」となったという話があります。

今日の給食(12月15日)

12月15日(金)

ご飯
牛乳
スタミナ炒め
かんぴょうサラダ
さつま汁

  合計 700キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 みなさんの体は、歩いたり、走ったり、動いているときはもちろんのこと、寝ている時も、脳みそや、心臓、お腹の中は、絶えずエネルギーを使っています。
 ですから、朝ごはんをたべないと、脳も体もエネルギー不足になって、午前中の授業に集中できなくなってしまいます。
 朝ごはんは必ず食べてから登校しましょう。そのために、朝は時間に余裕をもって起きることも大切です。

今日のご飯は市貝町の5年生がアグリ体験学習で、田植え・稲刈りをしたお米です。
 多くの関係者の方に感謝しながらおいしくいただきたいと思います。

今日の給食(12月14日)

12月14日(木)

コッペパン
牛乳
オムレツ
チーズサラダ
五目焼きそば

  合計 657キロカロリー


 ♪ 5年生が家庭科の授業で制作したランチョンマットを使って給食を紹介します。

(給食のいい話)
 
 チーズは「余の辞書に不可能の文字はない」と言ったナポレオンの好物の1つだと言われています。
 チーズには、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っていますが、その他にもビタミンB2という栄養素が含まれています。
 ビタミンB2が不足すると、口内炎になりやすくなってしまいます。