学校行事
6/22(月)今日のひと時 一斉登校開始です。
6/22(月)あいにくの雨模様での一斉登校のスタートです。並木っ子全員が登校するのは、4月7日以来約2か月ぶりとなります。並木っ子の元気な姿を見れて大変うれしく思います。「並木小 新しい生活様式」のもと学校がスタートします。係の仕事や、給食当番、掃除等、子ども達の活動も開始されます。感染予防には十分に留意して学校生活を送っていきます。
「学校再開ガイドライン」に基づき、学校生活を送っていきますので、次の添付ファイルで確認をお願いします。
添付ファイル ・学校再開ガイドライン~並木小スタイル~通常登校.pdf
並木っ子が元気に登校してきました。分散登校時の倍になるため、昇降口が密集にならないか心配でしたが、ランドセルに着けたケースが効果的で、スムーズに健康観察を行うことができました。
5年1組 音楽「鑑賞」蝶々夫人「ある晴れた日に」の曲を聴きて、曲のイメージを自分なりに考える学習を行いました。フィギアスケーターが使用した曲でもあるので、それも参考にしながらそれぞれイメージを膨らませました。
1年1組 学級活動「ガイドラインについて」今後の学校生活について、ガイドラインに書かれていることを確認し、その後時間割をもらいました。はじめてもらう時間割に、子ども達は喜びにあふれていました。
2
2年1組 学級活動「係決め」今日から係活動が始まるので、係を決めました。どの仕事もみなんのための仕事です。責任を持って活動をしてもらいたいものです。
4年2組 国語「花を見つける手がかり」説明文の学習に入りました。今日は文章を読み、段落に分けたりする活動に取り組みました。
3年2組 算数「わり算」20÷5の計算の方法を考えました。図や表を使って等しく分けるイメージをノートに書いていました。
6年1組 社会「国会」国会の仕組みやはたらきについて学びました。予算を決めたり、法律を決めたり等、様々な働きがあることを知ることができました。また、現在も国会が開催中なので、そのことも関係つけながら学習を進めています。
3年1組 体育「体つくり運動」今日は雨のため、体育館で学習を行いました。雨の日の体育は今日から体育館で行うことができるようになりました。今日は縄跳びをしたり、ドッチビー(柔らかいフリスビー)を使ってドッチボール形式のボールゲームを楽しみました。
マスクの着用について(我孫子市教育委員会)
学校再開後、暑い日も続き、感染症対策とともに熱中症対策にも気を配らなくてはいけなくなりました。教室等ではエアコン使用により温度調節を図っていきますが、感染症対策のためのマスクの着用は、必要な場合はマスクを外すこととしますのでご協力よろしくお願いいたします。
詳細については添付ファイルで確認をお願いします。
添付ファイル ・マスクの着用について(我孫子市教育委員会).pdf
6/19(金)今日のひと時
6/19(金)今日は朝から雨模様の天気です。気温も低く肌寒さも感じられます。気温の変化が激しいので、体調管理には十分に気をつけてほしいものです。
分散登校も今日が最終日となります。22日(月)からはいよいよ一斉登校が始まります。並木っ子の元気な姿を早く見たいものです。土日に体調を整えていただき、月曜日に元気よく学校に行けるよう、ご協力をお願いいたします。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動です。あいにく雨なので、今日は2回の連絡通路を使って、ストレッチや基本の運動を行いました。長い休みの間に体も少し硬くなっているようです。定期的に行うことで、徐々に柔軟性を高めていきます。先生方も一緒に挑戦していました。
4年生 音楽ビゼー作曲の「王の行進」の曲について学びました。作曲した人を確認したり、リズムを足や手を使ってとったりして、曲のイメージを感じることができました。
2年2組 体育 今日は雨なので教室で体育を行いました。体育専科の先生から、早く走るためのコツを教えてもらいました。次の外での体育で生かしてもらいたいものです。
1年生 図工「はさみ」ハサミを使って紙を切る学習です。最初にハサミの安全な使い方を学び、その後に実際に折り紙を切って、色々な飾りを作りました。楽しくハサミの使い方を学ぶことができました。
4年2組 理科「電気のはたらき」これから電気の学習をするために、実験をするための装置作りを行いました。説明書を見ながら、材料を切り取り、組み立てる作業を意欲的に行っていました。
3年2組 国語「読書」図書室での読書の学習を行いました。感染症予防のため、本を読む前後の手洗い、人との間隔をとるといった対策を講じ乍ら学習に取り組んでいます。今日は図書ボランティアの方も見られ、絵本の表示するラベルの交換作業を行ってくれました。ご協力に感謝申し上げます。
6/18(木)今日のひと時
6/18(木)今日は朝から涼しさが感じられます。今日の暑さ指数も注意までになっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。
来週から一斉登校となり、このグループで学習するのも最後となりました。「並木小の新しい生活様式」にも慣れてきたので、来週からの全員そろっての学習が楽しみです。
4年1組音楽「さくら さくら」全員で歌を歌えないため、曲の聞いてイメージを話し合ったり、音符を覚えたり書いたりする学習に取り組んでいます。音楽記号も上手に書けるようになりました。
2年生 国語「漢字」1年生で習った漢字を使って文を作る学習です。習った漢字を思い出しながら、文章作りを楽しみました。
3年1組3組 算数「わり算」わり算の学習に入りました。わり算に使う言葉、「同じ数ずつ分ける」「一人分は」の言葉を理解するとともに、おはじきを使って実際に分け、答えを求めています。
5年生 理科「メダカの成長」メダカがどのように成長するかを、ビデオコンテンツを使って学びました。感染防止のため、今年は実際にメダカを飼い、メダカ特徴を調べたり、顕微鏡を使って卵の様子を調べたりできないため、動画を見て確認しています。是非家庭でも見て参考としてほしいと思います。
参考動画 たまごの記録をとってみよう(nhk for school)
6/17(水)今日のひと時
6/17(水)今日も朝から青空が広がる良い天気となっています。湿度が低く、月・火曜日とは違ってすがすがしさも感じられます。今日の暑さ指数も注意までになっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。気温の状況を確認しながら、熱中症予防に心がけていきます。
2年1組音楽「かっこう」歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりする学習ですが、新しい生活様式ではまだできない状況です。心の中で歌ったり、紙の鍵盤で演奏したり、音符を覚えたりしながら学習を進めています。
2年1組 算数「時間と時刻」1分より短い時間の求め方を学びました。1分間が60秒間ということを知り、60がどのくらいの長さなのか、目を閉じて心の中で数えました。
3年2組 国語「発見ノートをつくろう」毎日の生活の中で、発見したことや不思議に思ったことを、「発見ノート」にまとめる学習です。今日はこれからの学習の流れを確認しました。どんなノートができるのか楽しみです。
4年1組 算数「グラフと表」グラフや表から読み取ったことをまとめる学習です。表にある記号を数え、表に整理していきます。
2年2組国語「書写」書写ノートに丁寧に文字を書いていました。皆姿勢もよく、集中して学習に取り組んでいます。
1年1組 国語「見つけて話そう、楽しく聞こう」絵の中からものや人、様子を見つけ、話をしたり聞いたりする学習です。絵の中からたくさんのことを見つけることができました。
6/16(火)今日のひと時
6/16(月)昨日の猛暑に比べ、雲があり日差しが差し込まない分、暑さは幾分和らいでいるように感じます。今日の暑さ指数は9時から17時までは警戒の予報が出ているので、こまめな水分補給やエアコンの使用を効果的に行い、熱中症予防に努めていきます。
6/22(月)通常登校にあたり,我孫子市新型コロナウイルス感染症対策会議及び我孫子市教育委員会の指導を受け,次の添付の内容で対応していくことになりましたので,ご理解・ご協力をお願いします。
添付ファイル ・学校の再開について(並木小).pdf
1年生 算数「いくつといくつ」5の数字を使って、いくつといくつに分かれるのかを学習しました。ブロックを使って数え、どのように分けられるかを学びました。
4年2組 国語「ぴったりのことばを見つけよう」気持ちを伝えるために、どのような言葉を使うとより伝わるかを学びました。うれしいやかなしいという言葉は、どのように言い換えればより伝わるかを考え発表していました。
4年1組 国語「ぞうの重さを量る」説明文の学習です。昔の人は、ぞうの重さをどのよう図ったのかを読み取る学習です。今日は全文を読み、どのように学習を進めていくのかを確認しました。
3年2組 算数「時間と時刻」まとめの学習です。今まで学習したことを使って、時間を足したり引いたりする問題や、時間を分に直す問題に挑戦しました。
5年2組 国語「町じまんをすいせんしよう」我孫子市の自慢できることを紹介する学習です。今日は学習をどのように進めていくかを確認し、個々のテーマを考えました。
6年1組 外国語「英語」自分の好きなことや得意なことを英語でスピーチをする学習です。ビデオを参考にして、どのように話せばよいか、どのような言葉になるのかなどを理解しながら学習を進めていました。
6/16(火)全校児童生徒一斉登校の開始について(我孫子市教育委員会)
市のコロナ対策本部会議を経て、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした一斉登校を開始することを決定しました。 児童生徒の健康と安全を考え、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、教育活動を進めて参ります。引き続き、お子様の検温と健康観察をお願いします。
なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。
詳細については、添付ファイルで確認をお願いします。
6/15(月)今日のひと時
6/15(月)朝から気温が高く、むし暑さが一段と感じられる1週間のスタートです。今日の暑さ指数は8時から18時までは警戒、9時から15時の間は厳重警戒の予報が出ているので、外での活動では10~20分おきに水分補給を、教室の中でもこまめな水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。
今日は「千葉県民の日」の日です。県民の日は、県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。 これは、明治6年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。例年であれば、学校が休みとなり、千葉県の各地でイベントが開催されますが、今年はこのような状況ですので、学校も行い、催しも中止や延期になっています。早く通常の生活に戻りたいものです。
1年1組 国語「発表の仕方」状況や場面によって、声を出す大きさが違うことを学びました。今は小さい声での会話が多くなりますが、いずれは大きな声で発表する日もきますので、その準備をしています。
1年2組 国語「平仮名」文字を丁寧に書く練習をしました。文字を読み、指でなぞり、そしてノートに鉛筆で書いていきます。筆順に気をつけ丁寧に書くようにしていきます。
2年1組 生活科「1年生へのプレゼント」なかなか1年生と一緒に勉強したり遊んだりできませんが、1年生に喜んでもらおうと、アサガオの種をプレゼントすることになりました。種を入れる袋を作り、1年生に知らせたいことを文章で書きました。渡せる日が楽しみです。
4年1組 国語「白いぼうし」物語文のまとめの学習です。登場人物になったつもりで、その日の出来事を日記に表しました。
5年1組 社会「日本の農産物」食料の産地について調べました。米や野菜・果物がつくられている場所の特色を学ぶことができました。
5年2組 算数「立体」辺の長さが小数の時の求め方を学習しました。公式を使って、小数の計算方法を確認しながら問題に取り組んでいました。
6/12(金)今日のひと時
6/12(木)昨日、梅雨入りとなりましたが、今日は朝から青空が見え午前中は厳しい日差しとなりそうです。今日も朝から気温が高く、昨日に比べ風がない分、むし暑さが一段と感じられます。暑さ指数も我孫子市は7時から18時までは警戒、9時から13時の間は厳重警戒の予報が出ているので、外での活動では10~20分おきに水分補給を、教室の中でもこまめな水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。
こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動です。再開後4回目の学習となり、体の動きも良くなっているように見えます。再来週からは毎日登校になる予定ですので、それまでに体力をつけてもらいたいものです。
5年1組 学級活動で今までの生活の振り返りを話し合い、よりよい学校生活にするためにはどうしたらよいか意見を出し合いました。自分たちで決めることで、より意識が高まります。
6年1組 算数「対象」まとめのワークテストを行いました。家庭学習と学校で学んだことがどのくらい理解できているのかを確認していきます。どの問題に対しも、適切な答えを書いているようでした。子ども達に自信がついてくれるといいです。
6年2組 理科「呼吸」はいた息とすった息の酸素と二酸化炭素の違いを、各自実験をして学びました。はいた息にはどうして二酸化炭素が多いのか疑問を持ちながら取り組んでいました。
4年2組 算数「かけ算」授業の終わりに「100マス計算」に取り組んでいます。繰り返し行うことで、計算技能の向上を図っています。
2年1組 学級活動「個々の目標」1学期頑張ることをプリントに書きました。色鉛筆で色を塗り、自分だけの「目標」が完成です。是非目標を達成してほしいものです。
1年生 国語「平かな」書写ノートを使って平かなを覚える学習です。筆順や形に気をつけながら、丁寧にノートに書きました。
6/11(木)今日のひと時
6/11(木)今日も朝から気温が高く、暑さが一段と感じられます。暑さ指数も7時から14時までは警戒の予報が出ているので、外での活動はもちろんのこと、教室の中でも水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。今日「梅雨入り」の予報が出ています。これから雨が多くなり、室内で過ごすことが多くなります。感染症の予防及び熱中症予防を図りながら生活していきます。
3年2組 音楽「歌」唱歌「春の小川」の歌を聴いて、言葉からわかることをイメージしました。先生からの説明を聞いて「ああそうなのか」と思わせる言葉がたくさんありました。
1年生は教科書を使って「あいさつ」の学習を行いました。はっきり、目を見て、笑顔で、自分から進んで挨拶をすることを学びました。明日からの挨拶がとても楽しみです。
2年生 国語「えぃっ」物語文の学習です。今日は最初と最後の「えいっ」の言葉から違いを考える学習に取り組みました。
3年1組 国語「白い花びら」物語文の学習です。登場人物の正体は何だったのかを、最後の段落の文章から読み取りました。
4年2組 国語「白いぼうし」物語文の学習です。場面ごとの様子や、登場人物の気持ちの変化を読み取りました。ワークシートにも文章から分かったことや思ったことなどを良く書かれていました。
5年1組 算数「小数のかけ算」小数×小数の筆算の仕方を学びました。家庭学習の課題として取り組んでいる成果がよく表れています。早く正確に解くことができています。
6/10(水)今日のひと時
6/9(水)今日も朝から気温が高く、暑さが一段と感じられます。暑さ指数も8時から15時までは警戒の予報が出ているので、外での活動はもちろんのこと、教室の中でも水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。
1年生は昨日の前回の学校探検に引き続き、外での学校探検を行いました。はじめて使用する校庭の遊具に子ども達も嬉しそうにしていました。早く使い方を覚え、休み時間などで遊びたいものです。
2年1組 算数「たし算の筆算」 繰り上がりのないたし算に挑戦です。同じ位の数をたせば答えが求められることを学びました。
3年1組 音楽 飛沫や接触防止のため、楽器を使っての演奏ができないので、紙に書いた鍵盤を使って指の動かし方を学びました。きっと本当に鍵盤ハーモニカを使った時に今の学習が生きてくると思います。
3年3組 算数「時間と時刻」時間と時刻の違いや、時刻を正確に読み取ったり、時刻から時間を求める学習を行いました。長針と短針の位置を見て正確に時刻を読み取ることができるようになりました。時計もデジタル化が進んでいますが、時間という数量を感じ取るためにはアナログの方がわかりやすいです。
5年2組 外国語「英語」発音したり友達との会話をしたりする学習がまだ行えないため、ライティングの学習を中心に行っています。今日は自分の名前を書いたり、簡単なスペルを繰り返し書く学習に取り組んでいました。
6年2組 社会「権利と義務」日本国憲法に示している権利と義務について学びました。まずは権利と義務の意味の違いを知り、その後、どのようなことが権利や義務にあたるのかを理解しました。
6/9(火)給食・手洗いの様子
今日はBグループが休校開け、最初の給食です。約3か月ぶりの給食で、どの子ども達も楽しみにしていたのではないでしょうか。最初のメニューは昨日同様、並木っ子が好きな「チキンカレーライス」と「わかめサラダ」デザートに「ゼリー」が出ました。1年生も初めての給食をおいしくいただきました。お代わりをする子もいるほど大好評だったようです。
給食の前後には手洗いもしっかりと行いました。「あわあわ手あらいのうた」の曲に合わせて、30秒間しっかりと手洗いを行っています。
6/9(火)今日のひと時
6/9(水)朝からぐんぐんと気温が上がり、暑さが一段と感じられます。暑さ指数も警戒~厳重警戒になるので、教室の中でも水分補給を行い、熱中症予防に努めていきます。
1年生 生活科(学校探検)Bグループが校舎内の探検に行きました。主に理科室や家庭科室・音楽室などの特別教室を見て、どのような時に使用するのか先生から説明を聞きました。早く使える日が来るといいですね。
3年1組 体育「走の運動」休校明けはじめての体育の学習です。外でみんなで運動している表情はとても生き生きしていました。暑さが少し厳しいので、こまめに水分補給をしながら無理のない程度に学習を進めています。
2年2組 国語「えいっ」物語文の学習です。登場人物の行動からどんな気持ちかを読み取る学習に取り組みました。
4年2組 国語「漢字」新出漢字の学習です。一字一字書き順に気をつけ丁寧にノートに書いていました。
6年1組 社会「日本国憲法」憲法の成り立ちや仕組みやはたらきについて学習しました。三つの原則が私たちの暮らしにどのようにつながっているかを知ることができました。
3年2組 国語「白いはなびら」物語文の学習です。今日は1段落を読み、登場人物の性格を読み取れる言葉や文章を探し、どのような性格かを考えました。
6/8(月)今日から給食開始です。
6/8(月)今日から待ちに待った給食開始です。約3か月ぶりの給食で、どの子ども達も楽しみにしていたのではないでしょうか。感染防止のため、配膳は教職員で行いました。食べる際も一方方向を向いて、無言で食べるといった、新様式での給食となりました。最初のメニューは皆が好きな「チキンカレーライス」と「わかめサラダ」デザートに「お祝い紅白ゼリー」が出ました。ほとんどの子が残さずにおいしくいただきました。1年生も初めての給食をおいしくいただきました。
6/8(月)今日のひと時
6/8(月)分散登校2週目に入りました。今週から待ちに待った給食も始まり、午後の授業も開始されます。19日(金)までは分散による登校で、下校時刻が1年生は13:30、2年生は14:30、3~6年生は15:30となります。
今週から専科担当教員による授業も開始しました。7/31(金)までは、音楽・体育・家庭科はそれぞれ専科担当教員による授業を行います。
こだま学級 朝の体つくり運動です。毎日、1時間目に取り組んでいます。3か月間授業がなかったので、徐々に運動を高めながら取り組んでいきます。思ったより体が動いていて、家庭でしっかりと運動も行っていた様子が伺えました。
1年生 国語「書き方」書写ノートを使って文字を書く学習です。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢など気をつけることを学び、実際にノートに書きました。
2年生 国語「えいっ」物語の学習です。文章を読み、順序をたどりながら、その時の出来事をノートにまとめていきました。
4年生 国語「白いぼうし」あまんきみこ作の物語文の学習です。今日は1回目の学習なので、物語を読み、段落に分けたり、今後の学習の進め方について学びました。
3年3組 算数「かけ算」かける数とかけられる数の関係を学習しました。九九表を使って考えると求めやすいことを学びました。
3年1組 体育「走の運動」体育専科担当が体育授業を行いました。今日はこれからの学習の進め方を説明し、50m走の記録を取りました。しばらくの期間は、人と接触する学習はできないため、単元を入れ替えながら学習していきます。運動時は呼吸困難や熱中症予防のため、マスクを外して行っています。
5年1組 音楽専科担当教員による学習です。飛沫防止ののため声を出して歌ったり、楽器を使って演奏したりできないため、今日は、曲を聴き、音楽記号を覚えたり、体を使ってリズム打ちをしました。
6/5(金)今日のひと時
6/5(金)今日は朝から一段と蒸し暑さが感じられます。日中も30度近くまで上がるので、熱中症予防には十分気をつけていきます。
今日はBグループの登校です。2回目の登校となり、「新しい学校生活様式」にも少し慣れてきたのか、表情の方も和らいできた様子が伺えます。
1年生Bグループはじめての登校です。2時間目は「手洗いの」学習に取り組みました。ビデオを見て、手の洗い方を覚え、実際に水道で手を洗いました。是非、家の方でも行っていただきたいと思います。
2年1組 国語「えいっ」物語文の学習です。今日は文章を読み、「」で表している文はどのようなものなのかを学ぶ学習に取り組んでいました。
2年2組 国語「言葉の学習」書くと同じだけど、読むと違う文について学習しました。音の調子で意味が違うことをしり、自分で文を考えました。
3年3組 道徳「やさしい人大作戦」やさしさについて学ぶ学習です。自分ならどんな時にどんなことができるのかをそれぞれ考え発表しました。
5年1組 理科「天気の変化」家庭学習で調べたことを確認しました。写真や新聞の切り抜き等を使って丁寧にまとめられていました。これから梅雨に入り台風の時期にもなります。天気に少しでも興味を持っていけるといいです。
3年2組 社会「学校の周りの様子」これから学校の周りを調べるために、まずは方向を調べる「方位磁針」の使い方を学びました。普段使わないものなので、先生の説明を聞き、正確に測れるようにします。
6年1組「保健体育」自分の命や他人の命を守るためにはどのようにすればよいかを学びました。阪神大震災を例にして、どのような場面でどのようなことが自分にできるのかを考えました。
6/4(木)今日のひと時
6/4(木)蒸し暑さが感じられますが、日差しがないため、昨日ほどの暑さは感じられません。分散登校3日目。今日はAグループの登校です。2回目の登校となり、子ども達の表情も前回よりも和らいでいるように見えます。学習の方も、徐々に進めています。家庭学習と並行して進めていきますので、ご家庭のご協力もお願いします。
朝の健康観察の様子です。ケースに入れたまま確認できるため、並ばずにスムーズに行うことができるようになりました。
1年1組 机の中に何を入れるのかを学びました。引き出しが2つあるので、それぞれに入れるものを一つ一つ確認しながら入れていました。
2年2組 国語「漢字」漢字の確認テストを行いました。家庭で学習したことの成果を確認していきます。
4年2組 国語「詩・あり」詩を読み、出てくる虫や動物のイメージを絵で表しました。18mあるありや、車を引っ張るあり等、想像しながら意欲的に絵に表していました。
3年3組 算数「かけ算」0のあるかけ算について、0になにをかけたらどうなるか、0をかけたらどうなるかを学びました。
3年1組 社会「学校のまわりの様子」学校の屋上から、周りの様子を観察しました。常磐線を見つけたり、マンションを見つけたりしながら、どの方向にどのようなものがあるかを見て学びました。
6年1組 総合「我孫子市の偉人」嘉納治五郎について学ぶ学習です。柔道の父、日本体育の父ともいわれる人物です。オリンピックとも関わりが深いことも学ぶことができました。
6年2組 国語「枕草子」私の枕草子を作る学習です。季節を決め、その季節に合う言葉を選び、文を作っていきます。
6/3(水)今日のひと時
6/3(水)今日は朝から蒸し暑さが感じられます。気温も30度近くまで上がる予報が出ています。マスクをしながらの学習になりますので、エアコンの使用、こまめな水分補給に心がけ、熱中症予防にも気をつけていきます。
今日は2~6年生はBグループ、1年生は全員登校です。1年生は初めての登校でしたが、1人の欠席者もなく55人全員そろって学校生活がスタートできました。
昇降口の健康観察も、ランドセルにホルダーをつけ対応するようにしたので、スムーズに確認することができました。
1年生は体育館で学習しました。教室で自分の席やロッカーを確認したり、下駄箱やトイレの使い方を確認したりしました。どれもが初めてのことなので、目を輝かせながら取り組む姿が見られました。
並木小の下駄箱は、いつもきれいに靴がそろえられて置かれています。靴を整えることが心を整えることにつながることを学んでいます。
2年1組 国語「詩」詩を読み、工夫している表現や言葉からどのようなことがわかるかを学びました。大きな声で音読できないため、心の中や、小さな声で読みながら学習に取り組んでいます。
3年生はBグループが自分の目標づくりに挑戦しました。Aグループの作ったものを参考に、個々の目標を丁寧に書いていました。出来上がりが楽しみです。
5年1組 算数 家庭学習で学んだことを確認する学習に取り組みました。ノート整理も丁寧にできていて、充実した家庭学習が伺えました。自ら進んで学ぶ姿勢が、家庭学習にて身についてきたようです。
6年生 家庭学習の量や内容について担任が確認したところ、「丁度よい」との回答が多かったです。過度な負担にならないよう内容を考えて、課題を出していきます。
6/3(水)1年生の下校指導について
昨日の入学式を無事終え、今日から学校生活が始まります。今日は全員が登校し、明日からはABグループ分かれての登校となります。
下校時刻は 6/3(水)~6/5(金)11:00、6/8(月)~13:30下校となります。
6/3(水)~6/15(月)は、安全対策のためまとまって下校します。方面ごとに職員が引率して、解散場所まで送ります。方面・場所等については、「入学のしおり」の9ページ又は添付ファイルにて確認をお願いします。
添付ファイル ・1年生集団下校について.pdf
6/2(火)令和2年度第40回入学式
6/2(火)穏やかな天気の中、「令和2年度第40回入学式」が行われました。本来であれば4月9日に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、2ヶ月遅れでの実施となりました。新入生にとっては待ちに待っての入学式。そして一生に一度の入学式です。人数・時間と規模縮小での入学式でしたが、心温まる式になりました。明日から学校生活がスタートします。元気に登校してもらいたいものです。
会場は密接を防ぐため、間隔を取り、保護者席を隣に設けるなどの措置を取り対応しました。
国歌も校歌も歌わず、曲を聴きました。早く校歌を元気な声で歌いたいものです。
担任は1組・2組・こだま学級1組・2組・3組の計5人で1年間指導していきます。
担任の先生から一人一人呼名をしました。練習なしの一発本番でしたが、皆、大きな声で返事をすることができました。
私(校長)からは、「あいうえお」を頑張ることを話しました。「あ」は「あいさつ」、「い」は「いい返事」、「う」は「うんどう」、「え」は「えがお」、「お」は「おともだち」です。早く教室や校庭で、元気に勉強や運動、遊んでいる姿を見たいものです。
1年1組は27名、1年2組は28名、合計55名でのスタートです。明日は、1年生は全員登校をして、体育館で学習を行います。登校してから下校するまでの過ごし方や、トイレの使い方や手洗いの仕方などを学習します。
明日、教室にもはじめて入ります。きれいに装飾してある教室を気に入ってもらえるといいです。