学校行事

学校行事

授業風景&短期目標達成!

〇授業風景

3年 書写の時間に毛筆の学習をしています。準備や後片付けも早くできるようになりました。

今日の学習は「土」です。たて画の書き方を練習しました。

5年 家庭科の学習をしました。林間学校で作るカレーの1班分の量を知りました。また、炊飯では透明な鍋で米の火の通り方を観察しました。

〇短期目標達成!

6の2 感謝の気持ちをもって「いただきます」「ごちそうさま」をする。29人で目標達成

おめでとうございます!

授業風景&短期目標達成!

〇授業風景

こだま学級 国語や算数の個別学習を行いました。

1年 算数で、「のこりはどうやってかんがえるのか」の学習をしました。

2年 算数で「長さの表し方」について学習しました。

算数の学習動画を視聴しました。

3年 音楽でリコーダーの学習が始まりました。音楽室と多目的室に分かれて「シの音」を出す練習をしました。

換気を行い、隣の人と距離をとり、同じ向きにならないように気をつけて行っています。

社会 「市役所の仕事」について、見学を思い出しながら学習しました。

4年 国語 「メモの取り方を工夫して聞こう」の学習をしました。

図工 「トントンつないで」で、のこぎりで材料を切り、上手く組み合わせられるようにやすりをかけました。

5年 英語 「勉強や仕事を伝え合おう」を学習しました。

国語 「意見文を書く」学習をしました。

学活 林間学校に向けて、学年集会を行いました。

6年 国語 「随筆文を書こう」の学習をしました。

算数 「分数÷分数の計算のしかた」を考えました。

〇短期目標達成!

1の2 「12:55までにきゅうしょくをかたづける。」20人で目標達成

 

6/6 授業風景&短期目標達成!

〇授業風景

こだま学級  給食アンケートをとったり、個別学習で国語や算数の学習をしたりしました。

1年  音楽で「変わらないもの」の歌の練習をしました。

算数のプリントテストを行い、終わった児童は読書などをしていました。

2年  算数では、長さの測り方を学習しました。先日つかまえたヤゴが木にのぼっていました。羽化が間近かもしれません。

体育で、マット運動の学習の後、先生から説明を聞き、みんなで協力して後片付けをしました。

3年 理科で昆虫には、どんな体のつくりをしているか学習しました。

国語で、「自分の宝物紹介」をしました。

4年 国語「メモのとりかたを工夫して聞こう」の学習で、3年生にインタビューをしながらメモをとりました。

5年 家庭科 練習布に学年や氏名の縫い取りをしました。

学活 林間学校のしおり作りをしました。

6年 家庭科 5年生の学習を思い出しながら、ミシンで布を縫いました。

図工 「愛鳥週間」のポスターの下描きをしました。タブレットで、鳥の写真や文字を探しています。

生活委員会 「あいさつの木」を完成させました。1日で、挨拶を返してくれる人数の目標をこえたら、葉っぱを貼ります。どこに掲示されるか楽しみにしていてください。

〇短期目標達成!

こだま3組 「おわんを持って食べる。」7人で目標達成

2の2   「たべられるりょうにする。」21人で目標達成

4の1  「自分からすすんであいさつをする。」23人で目標達成

おめでとうございます!

3年市役所見学

 6月2日(木)に3年生が市役所見学に行ってきました。

出発の会の様子です。実行委員が頑張って進行しました。

徒歩で、市役所まで行きました。途中、橋の上で成田線の電車を見ることができました。

市役所に到着し、担当の方から市役所の仕事について説明を受けました。

議会場の様子です。子どもたちの質問に星野市長さんが答えてくださいました。その後、市議会と議会場の説明を

受けました。

市役所の中の様子です。色々な部署で説明を聞きました。

帰りの様子です。暑い日でしたが、水分補給の時間をとりながら頑張って歩きました。

到着の会です。実行委員さんが進行です。この日のために頑張って準備をしてくれていました。3年生のみんなも頑張りました。

全校朝会

 6月1日(水)に6月の全校朝会をチームスで配信し行いました。

 始めに、校長から「プール開き・水泳指導」「時の記念日」についての話がありました。

 次に、6月の生活目標「食事のマナーをかんがえよう」について、給食委員会児童たちの発表動画を各教室で視聴しました。