学校行事

学校行事

1/16 学習の様子

 今日の天気は、あいにくの雨でした。

こだま学級…すきな本について話し合ったり、個別学習を行ったりしました。

1年…国語で、「みぶりでつたえる」の学習をしました。

2年…音楽で「ずいずいずっころばし」「おせんべいやけたかな」の手遊びをしました。学活で短期目標を決めました。

3年…算数「計算のきまり」の学習、学活「学習発表会について」の話し合いを行いました。

4年…道徳「ありがとう」の言葉の学習、国語「テーマを決めて話し合う」の学習をしました。

5年…家庭「生活を支えるお金と物」の学習、道徳「名医 順庵」の学習をしました。

6年…図工「オルゴール」の下絵描きの学習、社会で「日本と他国との関わり」についての学習をしました。

 

5・6年 書初め会 & 体力づくり週間(短縄跳び)

 

校内書初め会

 1月12日に5・6年生の書初め会が行われました。

〇5年

〇6年

 校内書初め展覧会は、1月19日(水)~25日(水)に行われ、各学級前の廊下に展示します。午前9時~午後4時が参観時間になります。感染対策をしてぜひご参観ください。(詳細は、1月10日配付のお手紙をご覧ください)

 

体力づくり週間

 1月12日(木)~1月31日(火)までの火曜・木曜のフレンドリータイム(天候・行事により変更有)に体力づくり週間として、リズム縄跳び(短縄跳び)の取り組みをします。

 

1~4年生 校内書初めの会

 1月11日に、1・2年生はフェルトペンで、3・4年生は毛筆で、校内書初め会を行いました。5・6年生は、明日行います。

〇1年

〇2年

〇3年

〇4年

第3学期 始業式 & 学級の様子

 令和5年1月10日に第3学期始業式が行われました。感染状況を鑑みTeamsで家庭科室と各教室をつなぎ、リモートで行いました。3学期の抱負を4年生の代表児童が発表し、その後、校長が目標を持って「初志貫徹」で頑張ってほしいというエールを送りました。生徒指導主任からは、1月の生活目標「めあてを持って生活しよう」の話がありました。

 

 各教室では、「3学期のめあて」を立てたり、係活動を決めたりして学級活動を行いました。中には、明日からの学習に向けてドリル学習に取り組んでいるクラスもありました。

〇こだま学級

〇1年

 〇2年

〇3年

〇4年

〇5年

 

〇6年

 

第2学期 終業式

令和4年12月23日に第2学期終業式を行いました。

 

開始前の緊張して待つ代表児童のみなさん

2学期を振り返って

通知票授与

冬休みの生活についての話

表彰