学校行事

学校行事

2月の全校朝会

2月3日(月)全校朝会を行いました。

まず初めに、校長先生から「節分」について話がありました。

 

続いて、6年生が、日頃から陰で並木っ子のためにお仕事されている、安全管理員さんや栄養士さん、事務員さんへのインタビューを交えながら、2月の生活目標『感謝の気持ちを伝えよう』を紹介しました。

 

その後、新しい児童会メンバー紹介、表彰が行われました。

 

寒い中でしたが、並木っ子はみんなメリハリをつけて全校朝会に参加しました。

久寺家中区 小中一貫教育の日(6年生が久寺家中学校へ)

1月28日(火)午後、6年生が久寺家中学校を訪問してきました。

これは、久寺家中学校区(並木小・根戸小・久寺家中)の「 小中一貫教育の日」の取り組みとして行われました。

4月から中学生となる6年生が、中学校での学習や生活、部活動の取り組み等について、中学生から直接話を聞いたり体験したりすることで、小学校と中学校の連携を深めるねらいがあります。

短い時間でしたが、6年生たちは中学生の英語スピーチやクラス合唱の発表、部活動体験などから様々な刺激を受け、4月からの中学校生活について多少イメージできたようです。

 

つくしの保育園児との交流(1年生)

1月23日(木)つくしの保育園の園児さんたちをお迎えして、1年生が交流会を行いました。

1年生は、校舎内を案内したり教室で園児さんのお手伝いをしたりしました。どの1年生も園児さんに優しく丁寧に接してあげていました。

1年生の中からは「もうすぐ2年生になるんだ!」といった声も聞こえてくるなど、みんなお兄さん、お姉さんの顔つきになっていました。

楽しい交流のひと時になりました。

久寺家中区 ボッチャ交流会

1月22日(水) 久寺家中区のボッチャ交流会が我孫子市民プラザでありました。

並木小・根戸小・久寺家中・中央学院高校・地域のクラブ合わせて32名が参加して、ボッチャを楽しみながら交流しました。(並木小からは3名参加しました)

地域の方や小学校・中学校・高校が集まっての交流は、とても貴重なことなので、来年度以降も続けていく予定です。

あすなろ お話し会(1・2年生)

朝の読み聞かせでお世話になっている「あすなろ」の皆さんが、1・2年生対象に『おはなし会』を開いてくださいました。

3階の他目的室で行いましたが、大型絵本や素話、パネルシアター、手遊び等、様々な方法で子どもたちにお話を聞かせてくれました。

子ども達は大喜びで、楽しい時間を過ごすことができました。