学校の様子

校長室より

吹奏楽部のチームワーク、抜群です!

 11月14日(土)に行われた、県アンサンブルコンテスト東葛予選の結果報告に吹奏楽部のメンバーが来てくれました。ユーフォニアム・テューバ四重奏 が銀賞、木管八重奏が金賞、金管八重奏が金賞で代表として県大会に出場します。それぞれのチームが「今まで頑張ってきたのでその成果が出せた。」「パート練習で、みんなで気持ちを合わせて練習してきてよかった。」「今年は新型コロナ対策で練習が出来なかったり、発表の場がなくなっていて、このコンテストにかけてきた。本気でやってきた結果が出て嬉しい。県大会に向けて頑張りたい!」と話してくれました。

 素敵なハーモニーが聞こえてきそうな、チームワークのよさを感じました。吹奏楽部へも応援をお願いします!

 

授業の様子

 少しずつ寒くはなってきていますが、まだ過ごしやすい季節です。授業の様子をお伝えします。

 音楽の授業では、歌声の練習を少しずつ始めています。マスクをしたままですが、パート練習は外を向いて、声を出しています。2年1組の歌の練習風景ですが、「ほらね、」を練習していてとてもきれいな声でした。子どもたちも声を出すのが楽しそうです。最後に、半分の人数で合わせていましたが、素敵なハーモニーになっていました ♪

 

 

 

 

 

 

 

 クラスをまわると、発言をしたり、黒板に図を書いたり・・・と沢山の生徒が頑張っている姿が見られました。

今週は3年生のボランティア清掃です!

 秋の紅葉の季節で学校でも、木々の葉が美しいのですが、落ち葉が毎日道に落ちてきます。校内では、HPでもお伝えしているとおり、学年別で清掃に取り組んでいます。

 今週は3年生の番です。3年生は朝教室で勉強する、「朝活」を進めている人もおり、受験勉強が大変な時期です。しかし、朝の10分を学校のためにと頑張ってくれる生徒が多く、人数を分けています。そして、美化委員が中心になって進めています。清掃が終わった後の片付けもきれいです。

一小、四小の先生方がいらっしゃいました!

 今週は、異校種交流で小学校の先生方お二人が訪問されました。

 火曜日には四小の山本先生が、今日は一小の中村先生がいらっしゃいました。山本先生は3年3組で過ごされ、「子どもたちが積極的に授業に取り組んでいました。自分たちで考えて動いているのに驚いた。国語の授業では、全学年共通で授業の始めに小テストを行っていて、取り入れてみたいと思いました。」とよいところを教えてくださいました。

 中村先生は、1年7組へ。「子どもたちが自主的に動いている。自信をもって、目的意識をもって行動しているのがすごい。小学生もそういう動きができるようにしたい。また、中学校では担任が接する時間が少ないのに、生徒への指導ができるのに驚いた。」という感想をくれました。担任の佐藤先生は「子どもたち自身で様々なことを決め、自分たちで責任を持つようにしている。日々成長していると思う。中学校では多数の先生が関わっていることが強み。」と言っていました。学級目標は生徒全員からアイディアを募って、みんなで色紙を張り付けて作ったとのこと。学級づくりはそこから始まっていたようです。

 交流を通じて、普段の当たり前が違う見え方で見えるようになります。これからも、小中一貫のよさを感じられるような交流を進めてまいります。

 

 

教育実習生の先生方との授業

 今週は本校に川村学園女子大学より、教育実習生の先生が来ています。授業や学級活動、部活動などに参加しており、今日は大学の先生が様子を見にいらっしゃいました。なのはな学級、ひまわり学級を参観されましたが、実習生の先生たちは子どもたちを見守りながら、やさしく支援をしていました。

 5名の先生方は学生時代、バスケットボールなど運動部を経験してきており、子どもたちの中に入るのも得意です。また、手の空いたときは進んで手伝ったり、落ち葉掃きなどもやってくれています。子どもたちにとっても、若い先生との出会いは特別です。

 昨日、実習生の先生たちが、自分の入っているクラスのことを本当に嬉しそうに話してくれました。ある先生は、「授業に積極的に取り組んでいる生徒がいて、すごいと思う。自分もそういう授業ができるようになりたい。」

 「私の入っているクラスは、問題があっても、自分から解決しようとしている。帰りの会で歌声の練習を机を集めてテーブル形式で始めようとしたら、時間がかかってうまくいかなかった。そうしたら、次の日の目標には『超速く練習を始めよう!』と改善する目標が立てられ、次の日には改善されている。先生が言う前に動いていて、すごい!」ということでした。後で担任の先生に聞くと、「多分、先生に言われてから動くのは嫌だと思って、自分の活動として自覚を持って動いているのだと思います。」とのこと。実習生の先生方から学ぶことはたくさんあります。それとともに、学級の毎日の取り組みが今日もあるのだとしみじみ感じました。

 

校内ボランティア清掃、今日もきれいに!

 2年生による校内ボランティア清掃2日目です。今日はノー部活デイなので、昨日より多い参加者があり、道具が足りなくなったくらいでした。2年生の積極性に感謝したいです。各自、担当の場所を掃き、落ち葉をきれいに集めてくれました。清掃しながら、あいさつも進んでやっていました。

 片付けの後はこんな風にきれいに整頓。気遣いがうれしいです!

 最後には、美化委員長の声掛けで、みんなでソーシャルディスタンスを取る声かけをしながら集まり、気持ちのよいあいさつをして終わりました。担当の先生も、「たくさん参加してくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えていました。明日は校内の清掃も加わるようです。美化委員会の活動が広がりを見せています。

 朝からよい汗を流し、気持ちのよい一日が過ごせました。

美化委員会主催校内ボランティア清掃始動!(2年生)

 本日より、2年生の校内ボランティア清掃の活動が始まりました。

 自然豊かな白山中は落ち葉もたくさんあるので、ボランティア清掃はとても大事です。2年生の有志が朝10分間の清掃に参加し、2年生は今週いっぱいの取り組みです。今日は各クラスより10名ほど参加があり、計70名ほど。美化委員長の梅村さんによると、「初日ということもあり、たくさんの人が参加してくれました。ただ、清掃中参加者同士が固まってしまい、おしゃべりをしてしまう場面もあったので、改善できたらと思います。明日以降、また頑張ります。」ということです。美化委員の活躍も楽しみです。

 明日もボランティア活動から朝が始まります。写真はないので、今日は文章だけですみません。また、生徒の頑張りをお伝えしますので、よろしくお願いします。

部活動の活躍!(吹奏楽部・バレー部)

 11月14日(土)に「第46回千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾地区予選」が柏市立柏高等学校で行われ、吹奏楽部が参加しました。今年度は状況が整わない中、子どもたちは各パートで気持ちを合わせて練習し、頑張ってきました。3組出場し、金管八重奏は金賞で県大会に出場できることになりました。先日の練習風景でもお伝えした、美しい演奏がコンクールでも評価をされたということで、本当にうれしいことです!なお、結果は以下の通りです。

【木管部門】 木管八重奏 金賞

【金管部門】 金管八重奏  金賞 ☆県大会出場!  

       ユーフォニアム・テューバ四重奏  銀賞

 

 11月15日(日)にバレーボールの市内大会が行われ、男子バレー部は惜しくも我孫子中学校に敗れましたが、精一杯戦いました。また、女子バレー部は決勝戦まで残り、湖北台中との接戦に勝ち、市内優勝を決めました!続けて点数を取られる場面があっても、先生の声かけをしっかり聞き、選手同士励まし合い、果敢に相手に挑む姿は感動を呼びました。生徒たちも試合後は、涙を流していました。応援をいただき、ありがとうございました。

 

全校委員会始動! 11/12

 全校委員会の初めての集まりでした。それぞれの委員会では、後期の目標を立て、これからの活動を確認していました。いよいよ、2年生が学校の中心になり、3年生から受け継いでの活動です。今年からは、生徒会メンバーが各委員会に入り、生徒会と委員化活動のつながりを強化するということで動いています。これから、各委員会がどんな活躍をしてくれるか楽しみです。

戦争と平和について考える授業 11/11

 3年生の国語の授業では、「日本の戦争と平和について考える」というテーマでスピーチを行っています。生徒はそれぞれに関心のあることを見つけ、資料をもとに話をしていました。

 ある生徒は、人々の日常生活を知るために、「暮らしの手帖」という雑誌の創刊当時のことを調べていました。物がない中、どのように人々が暮らしを向上させていったのか、話をしてくれていました。他には、沖縄戦のことを調べて、日本軍とのかかわりや沖縄の人々がどのような暮らしを強いられていたのかなどを調べて発表し、戦争の悲惨さと平和の大切さを訴えている発表もありました。どの発表も、調べたことをもとに、自分の考えをはっきりと伝えていて、素晴らしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 社会の授業では、日本の経済政策を学習していましたが、生徒が積極的に質問をしていました。他の授業でも意欲的に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

朝、素敵な音を響かせています(吹奏楽部)♫

 吹奏楽部では、朝は各パートに分かれて音作りを行っています。それぞれのパートは人数の多少はありますが、パートリーダーを中心に教え合いながらの練習です。

 1年生の階に行くと、管楽器のセッションが行われていて、素敵な音を響かせていました ♪  今週末にアンサンブルコンテストがあり、その大会に向けての練習でした。また、このように教室という身近なところで音楽を披露することで、他の生徒も音を楽しんでいます。久しぶりの発表の場ですので、今回の大会では精一杯頑張ってくれることでしょう。応援をお願いいたします。

駅伝 県・男子2位・女子9位! 卓球 葛南・男子優勝・女子2位! サッカー部県出場!

 この週末は部活動大会がありました。

 県駅伝大会では、男子は2位で、女子は9位でした。生徒一人一人が頑張り、襷を繋ぎました。

男子は関東大会出場権を得ました!女子は新人大会では16位でしたので、躍進しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   葛南卓球大会では、団体戦で男子優勝、女子は2位でした。ともに県大会に出場します!また、個人戦では男子は遠藤さん優勝、中澤さん、涌井さん3名が県大会に出場、女子は苗田さん3位、髙橋さんの2名が県大会に出場します。本当に死闘を勝ち抜きました!!

 

 サッカー部は県大会に出場し、貝塚中に0-3で敗れてしまいましたが、全員で力を尽くして戦いました。

 応援いただき、ありがとうございました。

 これからも、生徒共々努力を続けてまいります。引き続きよろしくお願いいたします!

11/6 「かぐや姫」と「竹取物語」の違い

 今日は3年生は到達度テスト2日目、1,2年生は平常の授業です。3年生は集中して試験に取り組んでいました。日頃の勉強の成果を出してほしいです。

 授業は落ち着いた雰囲気で、みんなで教え合いながら学習をしていました。

 1年国語の授業では、「かぐや姫」と「竹取物語」の違いについて考えました。話し合いの結果をホワイトボードにまとめ、各班の代表生徒が発表。面白い意見が沢山出ていました!生徒も「国語は面白くて好きです。」と感想を教えてくれました。

 社会では奈良時代の硬貨のモデルを先生が紙で作ってきて見せていました。人物をサザエさんの登場人物にとらえたりして、どの授業も新しい発見があって楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 2年生の教室では、数学の授業で、平行線を三角定規で書くことを黒板で再現。他の人とは違うやり方を発見した人もいてびっくり。拍手を送り、盛り上がっていました。また、社会の授業は、九州地方について学習。山の斜面の地崩れのビデオを見て、災害対策などについて考えていました。最近は異常気象で災害が多くなっているので、授業でも学んだことをこれから活かしていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 映像や実演を通して、みんなが理解できるように工夫しています。生徒たちも自分のものにできるよう、互いに考えて、教え合い、頑張っています。

野球部 練習を頑張っています。

 野球部は1年生県大会、市内大会に向けて、全員で練習に燃えています。あいさつもよく、お互いの声かけも積極的で、チームのムードが盛り上がっているのを感じました。

 1年生キャプテンの野口さん、ピッチャーの武元さんに大会に向けての意気込みを聞きました。

 チームの雰囲気はよく、練習が楽しいそうです。二人からは、「ライト、バックネットなど環境が整っているのでうれしい。」と。また、試合に向けては、「一つ一つの試合にしっかり取り組みたい。上を臨むというより、目の前の試合に目を向けて、地道に頑張るつもりです。」「先輩も昨年、優勝して出場しているので、先輩を超えられるような頑張りをするつもりでいきたい。1年生の皆で野球を楽しんでいきます!」と話してくれました。

 しっかり、考えて試合に臨んでいるのがわかりました。ぜひ、白山中の新しい歴史を作っていってほしいと思います。引き続き、白山中生への応援をお願いいたします。

速報 野球部葛南1年生大会 優勝!

 今日は、葛南地区中学校1年生野球フェスティバル大会が行われ、野球部1年生チームが見事、優勝! 11月22日県大会への出場権を得ました。昨年から引き続き、2連覇です。

 大会は5回までで、3回までに2点取られましたが、4回の攻撃で3点を取り、逆転しました。顧問の先生は、「ピンチを乗り越える」練習をしていたことが、試合の結果に繋がったとのこと。イメージトレーニングは大切です。

 応援をしていただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。県大会でも上位目指し、頑張って行きます。引き続きの応援をお願いいたします。

朝練習で、技を磨いています。

 白山中では部活動にも一生懸命です。生徒達の多くは、好きな部活動に入り、心と技を磨いています。今、校長室では3年生の校長面談を行っているところですが、「中学校で頑張ったことは部活動です。」という言葉や、「高校に行って、勉強と部活動の両立を目指したい。」という声を多く聞きます。心の成長や仲間や先生との絆を深めることに繋がることを改めて感じているところです。

 今朝の部活動の様子です。体育館では女子バレー部と女子バスケット部が、レシーブ練習やシュート練習を行っていました。先生たちも入って、気合いの入った練習ぶりです。

 

 

 

 

 

 

  グランドでは、サッカー部が2年生と1年生に分かれて、システマティックに練習していました。テニス部はコートが工事中で使えないため、3カ所に分かれて素振り練習。とても美しいフォームです。男子バレー部はボールを使わずに動きの練習。気合いが入っています。 

 

 

 

 

 

 

 写真にはありませんが、陸上部は鉄棒を使っての筋トレでした。懸垂して後ろ回り。できるようになった仲間に拍手を送る場面も。温かい雰囲気です。

今回紹介できなかった部活動はまた紹介いたしますので、お楽しみにしてください。

学校を美しくしています。

 1階の清掃の様子です。本校では3年生の清掃が、後輩の手本になっています。3年生の頑張りを見習い、他学年も丁寧な清掃を心がけています。

 職員室前の廊下では、3年5組の生徒が先生と一緒に、廊下の床を磨いていました。階段掃除の人達も一生懸命、汚れをとっていました。昇降口では、1年2組、2年2組の生徒が丁寧なモップがけ、下駄箱の清掃を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1階の相談室前の廊下でも、3年7組の生徒が、廊下の汚れを洗剤を使って磨いていました。聞いてみると、実は保健室清掃の生徒で、他清掃場所も手伝っているとのこと。生徒同士、クラスを越えて手伝い合うことは白山中では見られます。お互い様ということでの助け合いです。

 

 

 

 

 

 

  トイレ清掃は3年6組が担当していますが、各自が仕事を持ち、本当に丁寧に雑巾がけを行っています。

 

 

 

 

  

 

 特別棟では、理科室前の廊下で掲示物貼りを手伝っていました。担任の先生も一緒に活動していました。理科室清掃も隅々まで丁寧に、そして各自が意識をもって2年1組が取り組んでいました。もう一つの理科室では、理科の道具の片付けも手伝っていました。

 

 

 

 保健室に行くと柱の上も雑巾がけ。養護の先生によると、「いつもとてもきれいにしてくれる」ということです。

 たった15分の清掃ですが、自分から気づいて清掃を、そして仲間と協力して行っています。

1年学年集会「今までの成果を確認しよう!」

 6校時に1年生は学年集会を行いました。後期組織になり、やる気がみなぎっているのを感じます!

 学級や委員会の前期振り返りと課題、これからの決意が発表されました。あるクラスでは、「沢山の課題があるのは、私たちが成長するための糧」と話していました。新役員にかわり、突破口を見つけ、これまでの頑張りを引き継いでいくことでしょう。委員会の発表では良い面も伝えながら、起こっている問題も伝え、配慮事項も具体的に話していました。形だけではなく、内容をよくしていこうという姿に、1年生が大きく成長したのを感じました。

 最後に生徒指導、学習指導の先生方、太田学年主任の話がありました。「親しき仲にも礼儀あり。」という仲間との生活のマナー、「慣れてくると崩れる面が出ることがある。初心を忘れずに行こう!」という話を聞きました。

 お互いを認め合う集会でした。これから、1年生がどう頑張ってくれるか楽しみです!

 

2年生の校外学習&キャンプファイヤー

  今日は2年生の校外学習で佐原に来ています。

   爽やかな秋空の下、生徒たちは佐原の町並み散策を楽しんでいます。特に船めぐりはいにしえの町の様子を水上から見ることができ、格別です。

  班の仲間とお寺や歴史的史跡、酒蔵などを周り、タイムスリップを楽しんでいます。それぞれの会場では消毒やマスクの着用などの配慮事項がありますが、町の方たちは歓待してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 帰校後は第2部のキャンプファイヤーです。火の神と火の精の分火、各クラスの誓いの儀式の後、ゲームと各クラスのスタンツを楽しみました。劇あり、踊りあり、コントあり・・・で本当に楽しい会になりました。お互いに手拍子をしたり、拍手を送ったり、仲間とスタンツを作り合ってきたからこそ、讃え合いがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わった後は消防団、おやじの会の皆さんに火を消していただきました。ありがとうございました。

 朝早くからお弁当づくりをしていただき、保護者の皆様に感謝申し上げます。おやじの会の皆様には、木材集めからストームづくり、消火など準備をしていただき、ありがとうございました。消防団の皆様にはポンプ車を出していただき、万が一に備えていただきました。差し入れを地域の皆様にいただいたりもしています。このように皆様の支えがあって、今回の校外学習が子どもたちにとって楽しいイベントとなりました。心より感謝申し上げます。

 今後、体調管理を見守っていくとともに、さらに2学年の生徒の活動が充実するよう、生徒とともに努めてまいります。今までのご支援、ありがとうございました。

数学の楽しさを知ること

 本校は、県の数学の研究指定を受けており、2年目で最終年となりました。感染症の影響で大きな研究発表はできませんでしたが、本日、3年7組で数学の授業を行い、東葛飾教育事務所の林部指導主事、我孫子市教育委員会の伊藤指導主事、阪路指導主事、また、流山北小学校より佐藤先生が来校されました。

 授業は図形の作図の応用問題で、「欠けた角の二等分線はどう引けばよいか」という学習課題でした。作図の仕方の復習を生徒が発表するところから入り、先生が「平行線の引き方」や「ひし形」などのヒントを与えながら、どんどん考えて行きました。できている生徒がヒントを与えながら、全員が一生懸命取り組んでいました。

 参加された指導主事の先生方からは、「生徒全員が一生懸命考えていた。」「クラスのムードがとてもよく、助け合いが当たり前に行われていた。」「授業が楽しく、最後に向けてだんだんクライマックスを迎える充実感のある授業だった。」などの感想をいただきました。今月は3回目の授業研ですが、科目ごとに行っています。子どもたちが主体的に取り組む授業づくりにこれからも取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研究会(理科・家庭科)

 今日は3年6組で理科、1年7組で家庭科の研究授業を行いました。

 理科は、塩化銅水溶液中で電流が流れるのはなぜかについて、考える授業でした。グループ内で協力して話し合いを行い、最後に二人の生徒が発表しました。説明がうまく、とてもわかりやすかったこと、難しい内容をものともせず、みんなで考えたことがすばらしかったです。

 家庭科は、まつり縫いをきれいに仕上げるためのコツを学びました。玉結びや針の扱いなど、慣れていない生徒もいましたが、お互いに教え合って、頑張りました。これから、裾のまつり縫いなど自分でできるようになるとよいです。

 授業後は、東葛教育事務所の高石先生と教育研究所の長田先生から、それぞれの教科分科会で指導をうけました。これからの指導に活かしていきたいと思います。

生徒会本部役員任命式・専門委員長決意表明

 今日は生徒会本部役員任命式と専門委員長決意表明をリモートで実施。2年生のみ体育館で他の学年は教室のテレビでのリモート参加です。最初、少し待つ時間があったのですが、その間体育館では、2年生が一言も言わずに待っていました。そして、任命式での旧新の役員からのあいさつへ。

 「顔を上げて聞いてほしい」という訴えから始まり、「始めは期待されていなかったところから始まったと思う。しかし、精一杯頑張り、一つ一つの行事や取り組みをみんなと一緒にやってきて、今自信を持てるところまできた。それは、仲間のお陰であり、生徒の皆さんのお陰です。」と話してくれた旧生徒会長の田村さんの話は、本音で本気で取り組んでくれた、皆を信じて頑張ってくれた生徒会長の生の声でした。非常に感動的で、その力強さが次の、寺島会長を中心とした新しいメンバーに引き継がれていったのを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当は皆が顔を合わせてこその引き継ぎ会ですが、コロナ禍の中ではやれることが限られます。しかし、その中でも気持ちを繋いで、新しい白山中学校をつくっていってくれることでしょう。そういう実感を感じた会でした。

全国中学生陸上競技大会12位! & サッカー部葛南大会優勝

 昨日は、全国中学生陸上競技大会が横浜日産スタジアムで行われ、本校3年星野さんが出場しました。B決勝に進み、見事12位に入りました!星野さんは、「去年の大阪での全国大会より、走ることを楽しめた。」と感想を話してくれました。「経験と継続が大事だ!」と実感したそうで、ともに戦ってきた他校の選手と互角に戦ってきたからこそ、感じることなのでしょう。高校になっても続けて、さらに記録を伸ばしていきたいと話してくれました。頑張ってもらいたいです。

 サッカー部も昨日葛南大会がありました。相手は我孫子中でしたが、4対1で勝利しました。チームは始めから、攻撃を積極的に行い、ボールパスをどんどん回してチャンスを作っていきました。顧問の先生の指示を聴き、選手がともに同じ目的に向かって、果敢に立ち向かっていったのが素晴らしかったです。次は、県大会です。県上位入賞が目標だそうです。心と技を磨き、実現していってほしいです。

 応援ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

全国中学生陸上100MHに出場! サッカー部葛南決勝戦 VS我孫子中!

 明日10月18日(日)、陸上部3年の星野さんが100Mハードルで、JOCジュニアオリンピックカップ(全国中学生陸上競技大会 2020)に出場します! 全国トップ38名の出場権を得た選手の中に選ばれての出場。今までの努力が認められ、公式の舞台に。「努力は才能を超える」をモットーに頑張ってきました!ぜひ心からの応援をお願いします。

 また、明日はサッカー部が葛南大会決勝戦に出場いたします。やる気あふれる、サッカー部。頂点を目指します!応援よろしくお願いいたします。

 

令和2年度 第1回校内授業研を実施

 今日は社会科の研究授業を2年3組で行いました。「日本の資源・エネルギーと環境問題」をテーマに、エネルギー確保の方法について考える授業でした。利用可能なエネルギーについてどの方法がよいかを皆で検討しました。SDGsも紹介され、未来に向けて、クリーンエネルギーが重視されていることなども学びました。

「小水力発電」など、面白い発電法を紹介してくれた生徒もおり、発見のある授業でした。授業後は研究協議会を行い、授業改善に向けて、意見を交換すると共に、東葛教育事務所の野田指導主事からご指導をいただき、有意義な研修となりました。授業をより発見のある楽しいものにできるよう努めてまいります。

「心を磨く清掃」の取り組み

 白山中には三つの伝統があり、そのうちの一つ、「心を磨く清掃」の取り組みを紹介します。

 美化委員を中心に清掃に取り組み、無言清掃、隅々まできれいにして、使っている場所も心もきれいにしようと各学年とも頑張っています。教室、廊下、階段、特別教室・・・とそれぞれの場所を仲間と協力してピカピカに。先日、学校に来校された方に、「白山中はきれいですね。」とほめていただきました!1階は3年生が中心にやっていますが、窓は新聞紙で磨いたり、とにかく気配りができています。これからも、心を磨いていきます!

立ち会い演説会と生徒会選挙をリモートで実施

 今日は生徒会選挙の日でした。体育館で立ち会い演説と投票も行われました。

 選挙管理委員の生徒が会場を準備し、立ち会い演説会を自分たちで運営しました。また、白山中学校で初めてリモートで実施。2年生のみ体育館で直接演説を聞き、他の学年はリモートで演説を見ました。生徒会の先生を始めとした先生方、生徒の協力で、何の問題も起きず、大成功でした!

 候補者、応援責任者の生徒は原稿を見ずに演説を行い、「白山中を誇りに思う学校にしたい」という願いや「気持ちの良い、笑顔のあいさつのできる学校にしていきたい」という所信が話されました。とても温かい気持ちになりました。投票する生徒も真剣に考えてくれたようです。マスク着用など制限が多い中だからこそ、いい学校を作りたいという思いはひとつです。生徒会選挙を通して、様々なことを考える1日となりました。結果は明日発表です。

市制50周年記念写真を撮りました。

 今日は1,2年生の到達度テスト2日目でした。午後は、祝市制50周年記念の写真をグラウンドで撮りました。航空写真で、後世に残っていく写真です。

 全員で隊形を作るのは時間がかかりましたが、皆で協力しました。ロゴは「白山中2020」。それでも、写真を撮ってくれた方は「生徒がとても協力的で、時間が予定よりかからない。」とおっしゃってくれました。どんな写真が撮れたのでしょうか、できあがりが楽しみです。

思いやりある行動に感謝状をいただきました!

 10月2日に、嬉しいことがありました。

 3年生の生徒4名が、道に迷っている高齢者の方を助け、交番にお連れしました。その方も「優しく話しかけてくれて、助かった」と言っているそうです。迷わず、仲間と声を掛け合って行った優しい行動に、我孫子警察署長から、感謝状が贈られました。贈られたのは、阿藤さん、大久保さん、大竹さん、中澤さんです。

 贈呈式は校長室で行い、「迷ってしまう高齢者が増えていて、市民が助けてくれるとありがたい。特に若い方が助けてくれることは心強いです。」と署長がおっしゃっていました。

 8月にも、重い荷物を持っていた方を助けて、家まで話しをしながら、持ってきてくれたと、感謝の電話をいただきました。助けたのは3年生の男子生徒で、他の人の役に立つことを「当たり前のこと」と思って率先して行う行動を皆で讃えたところでした。これからも、他の人に優しく、自分で考えて行動できることを目指していきます!

葛南駅伝大会 祝・男女共に、県大会出場決定!

 今日は第29回葛南中学校駅伝競争大会が柏の葉陸上競技場で行われました。朝は雨が降っていましたが、スタート時には雨も上がり、気温は駅伝日和。選手も気合いが入っていました。

 どのチームも頑張っていましたが、本校の選手もお互いに声をかけあい、自分のベストを尽くして頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  結果は、以下の通りです。

 ロードレース:女子7位森川さん、男子3位鯉沼さん、4位小山さん、7位梶居さん

 駅伝の部:女子の部3位(三宅さん、大森さん、吉川さん、本間さん、飯田さん)

 男子の部2位(大弓さん、三次さん、太田さん、大和田さん、林さん、廣瀬さん)

 男女アベックで県大会への出場権を得ました!!また、区間賞を女子は三宅さん、男子は林さんが獲得しました。練習時間が限られている中、頑張ってきた駅伝部。努力の成果です!県大会の切符を得た今、また新しい夢に向かって、頑張って行ってほしいと思います。

今後とも、白山中生への応援をお願いいたします。

選挙活動の様子

 今週は、選挙活動が盛んに行われています。今朝、校門近くや昇降口で立候補者と責任者が一緒に立って、支援のお願いをしていました。選挙管理委員が近くにいて見守っていて、安心です。

 候補者の生徒は、「気持ちのよいあいさつができる学校にしよう」「誇りにできる学校にしよう」などのスローガンを掲げています。朝のあいさつを大事にしているのが選挙活動からも伝わってきて、さわやかな気持ちになります。頑張っています、白山中生!

令和2年度生徒会選挙 放送演説

 今日は、昼の放送で、生徒会選挙改選に向けて、2年生の立候補者の演説を行いました。競争選挙になっている役職もあり、「学校をよりよくしよう」という意気込みが、どの立候補者からも感じられました。

 青木選挙管理委員長によると、今年も選挙投票箱や記載台なども、市役所からお借りし本格的に行うそうです。選挙管理委員会の人たちも分担して、公正な選挙を行おうと頑張ってくれています。この改選を通して、明日の白山中について考えるよい機会になってくると思います。

第2回進路保護者会を行いました。

 本日は第2回進路保護者会を午後から行いました。小雨の降る中、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。校長の話の中では、「やりたいことは何か、体力、学力、性格なども考えて、どの学校に行きたいのかを自分で決め、人生に責任を持っていく力をつけていくチャンス。進路決定への助言や手続きの支援など、保護者の方のサポートをお願いします。」と話しました。

 3学年主任からは、卒業生から在校生へのメッセージとして、「①第2志望校をしっかり考えることが大切、②今の学校生活が大切、③自分の意思で受ける学校を決めるから後悔しない」という今やるべきことが紹介されました。今、高校に在籍している生徒だからこそ聞ける言葉だと思います。保護者の皆様の助言の参考にしていただければ幸いです。

 進路指導主任からは受験校決定のポイント、Web出願などの手続きの方法、三者面談の内容と準備などについて、パワーポイントを使ってお話ししました。本日お出でになれなかった保護者の皆様は、来週資料をお渡ししますので、ご覧いただき、質問等ありましたら、担任までお知らせください。

 

第42回体育祭を実施しました。

 本日9月17日、第42回体育祭を行いました。今までの練習を生かして、本日が本番。生徒たちは緊張するというより、今年初めての学校行事ができるうれしさを感じながら、スタートしました。

今日一日の生徒の様子を写真でお伝えします。

1.開会式

 

 

 

 

 

2.エール交換

 

 

 

 

 

 

3.1年レク走「勝負は続くよ どこまでも」

 

 

 

 

 

 4.2年団体競技「急いで届けろ 白山Uber Eats」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5.3年レク走「Lucky or Unlucky」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.応援合戦

 

 

 

 

 

7.1年団体「世界を救え!ワクチン運搬係」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.2年レク走「下剋上!奇跡を起こせ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9.3年団体「学級対抗リレー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 色別対抗リレー

 

 

 

 

 

 

11.全校応援(白山中 伝統「扇の舞」)

 

 

 

 

 

12.閉会式

 

 

 

 

 

 今年の競技の部優勝「青組」 応援賞「赤組」

 白山中全員で作った、今年の体育祭。多くの感動がありました。

 今まで、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。生徒たちは堂々とそして、精一杯、競技や応援に挑み、仲間との絆を深めました。

 これからも、白山中の生徒は「限界突破」を目指し、仲間とともに歩み続けます。

最後の応援練習(9/16)

 今日は午後から天気が崩れる予報なので、朝に応援練習を行い、調整を行いました。青組も赤組も、応援団中心に心を合わせた美しく力強い、そして笑いのある、そんな演技を作るために頑張っていました。みんなで一つのものを作る楽しさは、中学校時代の今だからできるものだと思います。明日の体育祭、成功させてくれるでしょう!

 今年は感染症対策のため、保護者の皆様、地域の皆様には来ていただけないため、毎日ホームページで練習の様子をお伝えしております。明日の体育祭も、子どもたちの活躍の様子をできるだけ速くHPにアップするつもりです。どうぞ、ご期待ください!子どもたちが元気で、悔いなく頑張れるよう、応援をお願いします。



 

体育祭予行を行いました(9/15)

 今日はいよいよ体育祭予行。練習したことを通しで行う最初のチャンスで、応援団も各競技も緊張感の中、行いました。マスクをしての応援、人との距離、手の消毒など、いつもの年とは違うことがありましたが、生徒会や応援団のかっこいいリード、みんなで気持ちを合わせて頑張る姿、係で仕事を一生懸命やる姿など、生徒たちの心のアルバムに入る場面が沢山ありました。

 終わったあと、「楽しかった!」という声が、教室に帰って聞こえてきました。やはり、仲間と一緒にやる行事は、格別です。

選手宣誓、美術部のプロ並み!のスローガン幕

 

 

 

 

 

 

全校応援

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年レク走「勝負は続くよ どこまでも」団体種目「世界を救え!」

 

 

 

 

 

 

 2年団体「急いで届けろ」レク走「下剋上!」

 

 

 

 

 

 3年レク走「Lucky or Unlucky」団体競技「学級対抗リレー」

 

 

 

 

 

 全校綱引き

 

 

 

 

 

 

色別対抗リレー 全校応援「扇の舞」

明日は予行です!(9/14)

 明日は予行です。今日は学年練習の動きや応援合戦に向けての合わせ練習を行いました。感染症対策で、応援合戦とはいえ、声を出しての応援は3年生のみで、1,2年生はうちわを使っての応援です。4日目で合わせ練習で、団長、応援団の指示のもと、両方の色とも頑張っていました。

 1年生は用具を使って団体競技「世界を救え!ワクチン運搬係」を行いました。練習の成果が出ていて、ボールを落とさずに上手に運ぶペアがたくさんいました。明日も楽しみです。用具の低い平均台は4小からお借りしたもので、競技後は先生たちが段ボールの修繕を行っていました。生徒も先生も一緒に力を合わせています。他の学年も頑張って練習している姿がたくさん見られました。

 皆の力を集結して体育祭を成功させます。応援をお願いいたします!

 

体育祭練習(9/11)

 今日は午後に悪天候の予報があったので、午前中に体育祭の練習を行いました。

 青空の下、3年生は学年レク種目「Lucky or Unlucky」を通しで練習。じゃんけんや引いたカードによって運が分かれます。2年生は箱運びをクラスで練習。上達し、スピードアップしてきました。全校綱引きは、司会の生徒のリードで、一度で動きが覚えられました。説明がうまく、しっかり聞いて、息がぴったり。白山中のチームワークのよさがでました!

 練習中、密を避けるために離れたり、競技前後はマスクをしたりと対策をとっています。その指示も応援団が丁寧に出してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  練習期間ですが、保健委員会は大忙し。水道の臨時コーナーの設置や水入れ、通常の活動の、健康観察、昼休みのトイレ用品交換もやっています。3年の保健委員が、手洗いをする横でタンクの水がなくならないか気遣いしてくれていました。感染症対策の支えになってくれています。先生方も生徒と活動しながら、合間に水の交換や樹木の伐採などをやっています。みんなで力を合わせて、最高の体育祭を作るために、頑張っています。

 

 

体育祭練習の様子(9/10)

 1,2年生は昨日から始まった学年種目を実際に通しで練習しました。

 1年生はボールを使って運ぶ、「世界を救え、ワクチン運搬係」というレク種目の練習を各クラスで、声をかけ合ってやっていました。3年生は教室で「学級対抗リレー」の作戦会議。その内容は秘密なので写真は写せませんでしたが、各クラスとも走順やバトン渡しなど、知恵を絞って話し合いをしていました。最後に色別の応援練習です。いつもと違って、応援の声出しは制限がありますが、みんな頑張っていました。

体育祭練習が始まりました。(9/9)

 本日より体育祭練習が始まり、今日は各学年で学年種目とレク種目の練習を行いました。朝は応援団が集まり、今日からの全体練習に向けて動きを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 午後は各学年毎にグランドや体育館を使っての練習でした。1年生は中学校最初の学校行事ですが、体育祭実行委員会が計画し、生徒だけで練習の説明を行いました。とてもしっかりと説明してくれたのでわかりやすく、聞いている生徒も動きやすかったようです。それもそのはずです。今まで朝と放課後、会を持って準備をしてきたそうです。1年生頑張っています!

 2年生は団体種目「急いで届けろ 白山Uber Eats」で、クラス毎に段ボールを棒、布、縄跳びで運ぶ練習をしていました。なかなか難しいのですが、みんなで気持ちを合わせて頑張っていました。各クラスでは先生も入って、どうやったらうまく運べるのか、知恵を絞って練習です。どのクラスが速いのでしょうか。

 3年生はレク種目「Lucky or Unlucky」と団体種目「学級対抗リレー」の2種目を全員でやっていました。さすが、3年生。2種目を難なくこなし、実行委員や応援団が声をかけると、みんなが伝書鳩形式で伝えて、すぐに動けるという学年チームワークのよさを発揮していました。今日のリレーの結果は、1位7組、2位1組、3位3組でした。これからどんな戦いが繰り広げられるか、お楽しみにしてください。

体育祭期間が始まりました。(9/7)

  7日より体育祭期間が始まりました。青組、赤組それぞれの組で、伝統の応援の声出し、演技の練習を始めていました。朝の練習も始まり、各色とも団長、3年生を中心に頑張っています。

 生徒会本部メンバーも、9日からの練習に向けての準備と掲示物づくりを行っていました。学校を支えてくれる生徒会も着々と準備を進めています。

「生き物レポート」~発見したことを伝える~

 今日は理科室特集です。部屋の前の廊下が一部とてもきれいになっています。聞いてみると、清掃当番が一生懸命床を磨いてくれているそうです。どんどんきれいになりそうです。また、理科室に入ると、きれいに「生き物レポート」が掲示されています。動物、海の生き物、植物など色々なテーマで調べたことをまとめています。

 その中でいくつかの作品を紹介します。「真鯛のレポート」は写真がきれいで、実際に解剖して確認したことを書いていました。また、「ザリガニのレポート」は観察が鋭く、特徴をよく捕らえた絵で表現し、「カクレクマノミのレポート」は成長の歴史と隠れ場所のイソギンチャクについても調べていてストーリーが感じられるものです。ニュードウカジカは「世界で最も見にくい生き物」というフレーズが目を引き、内容も読みやすくまとめていました。魚は摂取するものの、人が食べると食中毒を起こすアニサキスの紹介も面白い生物がいるのにびっくりです。生徒たちも他の人のレポートを見て、お互いに学んでいるようです。一カ所にきれいに掲示されていると圧巻です。理科室にある、「科学する心」をみんな身に付けていっています!

 

 

1年キャリア学習発表会を行いました。

 9月4日(金)5校時、1年生はキャリア学習の発表会を行いました。

 夏休みに「身近な人へ仕事についてインタビュー」を行い、総合的な学習の時間に「私たちはなぜ働くのか」というテーマで調べたことをまとめ、わかったことを学級の仲間とお互いに学び合いました。グループ内での発表で、お互いに質問して聞きあい、色々な仕事について知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  おうちの人から仕事の生きがいと苦労を聞くのは初めてと言う生徒もいて、いろいろな発見があったようです。「仕事で覚えたことが家族に生かせる。」「どんな苦労をしても、ありがとうと言われると嬉しい。」という言葉を聞いて、人と人との繋がりに気づくこともありました。また、学校で学ぶことの意義を話してくれた方もいたようです。

 今回の学習を通して、日頃の学習や活動の意義を振り、これからに生かしていってほしいと思います。インタビューにご協力くださった保護者および近隣の皆様、ありがとうございました。

体育祭色別集会を行いました。

 9月2日に色別集会を行い、各色の発表と応援団、担当の先生の紹介がありました。

 会の運営は生徒会本部が行い、お互いの距離も体育館一杯とれるようにリード。実行委員長の田村さんから体育祭スローガン「限界突破 仲間と拓け 勝利への道」の発表、「ことし唯一のみんなでやれる行事、体育祭を本気で成功させよう!」という話がありました。そして、色別の応援団員、団長の紹介、色別対抗リレーのメンバー発表と続きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青組団長は塚越さん、飯田さん、赤組団長は小澤さん、山中さんです。両団も気合いが入り、「あいさつや時間を守る、声を精一杯出すなど、みんなで気持ち一緒にしてやろう。」「成長できる体育祭にしたい。」「終わった後、みんなが楽しかったと言える体育祭にしたい。」と想いを語ってくれました。

 すごいと思ったのは、団長の声かけのもと、全員が協力して、静かに移動をしたところです。「今、このひとつをやり遂げよう。」という思いが伝わってきました。練習が始まってもこの思いを繋ぎ、今年しかできない体育祭をやっていってほしいと思います。担当の先生たちも「本気でやって、応援団をもり立てて、最高の体育祭にしよう」という思いを語っていました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年はコロナ対策でご来場いただけないのですが、白山中応援団への応援をお願いします!

県席書大会で入賞しました!

 嬉しいお知らせです。第69回千葉県小中高等学校席書大会で、本校から参加した3名の生徒が入賞しました。2年野口さんが書星会賞、1年古里さん、3年村上さんが特選をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 野口さんは昨年よりは十分な練習ができなかったものの、今年も練習して出品したそうです。古里さんは6年生まで書道を習っていたことを生かして、チャレンジしたそうです。また、村上さんは中学校最後の年なので、習い事で頑張って取り組んだと話してくれました。3人の作品とも美しい字で書かれています。3人のチャレンジ精神を見習って、それぞれの得意分野で頑張ってもらいたいと願っています。

気持ちのよいあいさつで、1日をスタート。

 暑い日が続いていましたが、今日から9月に入り少し涼しくなりました。

 今日1日は3年生は実力テストです。朝、2階ではあいさつ運動を続けていて、中央委員長、生活委員長を中心として3年2組の生徒だけでなく、今日は4組の生徒も加わっていました。皆が参加しやすい「あいさつ運動」なので、あいさつをする側もされる側も形だけでなく、「今日頑張ろうね。」「頑張っているね。」という感じで親しみを込めたあいさつをしていました。朝から心が温かくなりました。

 昨年度初めには「あいさつが課題だ」と言われていましたが、昨年度から生徒会や生活委員会を中心に取り組み、今年は3年生の自主的な動き、各学年で「あいさつで繋ごう!」という働きかけもあって、気持ちの良いあいさつが聞こえるようになってきました。体育祭もありますので、全校で心ひとつになるよう、頑張って行きたいと思っています。また、体育祭の練習風景についてもお知らせしていきますので、楽しみにしてください。

 授業の様子や、教室の掲示物、給食の時の様子の写真を下に載せてご紹介します。授業を回っていると、ノート整理がとてもきれいな生徒が何人もいました。今は密になることができないので、一斉授業になることが多く、先生たちも発問や板書を工夫したり、生徒は自分でしっかりまとめて行くことが大事になります。1日の多くを占める授業で多くの学びがあります。

 

 

陸上部、駅伝部、水泳部の選手たちが大会に出場!

 8月30日(日)に陸上・駅伝部、および水泳部の県大会があり、生徒たちが出場しました。

 JOC全国中学生陸上競技大会2020千葉県選手タイムトライアルが県の総合スポーツセンターで行われ、暑い中でしたが、それぞれの目標に向かって仲間と共に頑張りました。結果は以下の通りです。県新人で3位入賞するなど県の推薦が得られた人が参加を認められ、本当に沢山の人が活躍しました。先輩たちの活躍ぶりを見て、後輩たちが引き継いでいってくれることでしょう。

〇男子共通3000m 大弓さん5位(9.12)

〇男子共通100m 長潟さん C決勝進出(12.09)

〇女子共通100mH 星野さん 2位(14.80)

〇女子共通200m 工藤さん 5位(28.23)

〇女子共通4×100mリレー 工藤さん・三田さん・河野さん・星野さん5位(50.77)

〇男子共通 砲丸投 奥野さん 2位(11m56)

〇男子共通 走高跳 八木沼さん出場

 

 水泳部は千葉県選手権水泳競技大会(中高リレー)に男子が参加し、県での入賞を果たしました。冬場からの筋トレなどの努力が実りました。気合いの襷を繋ぎました!

〇男子400mフリーリレー 5位 大久保さん・片野さん・伊勢さん・結城さん

〇男子400mメドレーリレー 6位 結城さん・大久保さん・鈴木さん・伊勢さん

 なお、大久保さん(2年)はフリーリレーでJr.オリンピックの標準記録を突破したそうです!

本年度初めての内科検診

 今日8月27日(木)に本年度初めての健康診断がありました。3年生の内科検診です。午前中は学校医の太田雪子先生、午後は渡邊冬嗣先生に来ていただきました。先生方から、生徒が静かにして協力的だった、保健室の仕組が工夫されていてよかったと言ってもらいました。

 例年は6月30日までに終える健康診断ですが、今年は遅くなっていることと、密を防がなくてはいけないということで、色々と知恵を絞った形で行っていました。準備は風見養護教諭と用務員の山科さんが前日に行ってくれ、学校医の先生方もびっくりされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 動線を見ればわかるように表示や絵、ガムテープなどで言葉を使わなくとも良いようにしてくれていて、入口から出口は一方通行です。生徒達も休みの生徒がいれば、「次の人は休みです。」と伝えてくれたりと先生にわかりやすくしてくれていたということでした。

 みんなが健康でいてくれるのが願いですが、学校保健行事で協力的な様子についても見ていただき、学校医の先生方に褒めていただいたこともうれしいことでした。これからもよろしくお願いいたします。

かわいいメダカを飼っています。(1年6組)

 白山中ではいけすで魚を飼っていて、大きい鯉から小さな金魚までいます。飼育委員会が毎日世話をしてくれていて、子どもたちにも人気があります。

 1年6組を訪問すると、黒板横の棚にきれいなメダカと熱帯魚が水槽で気持ちよさそうに泳いでいました。以前クラスで飼っていたメダカが暑さでもたなくなってしまったので、新たに家からクラスの子が持ってきてくれたものだそうです。その以前の魚にはあだ名がついていたそうで、新しいメダカにもその内に名前が付くかもしれません。名前を付けたら教えてもらいたいと思っています。

 持ってきてくれた生徒は、家で卵から大切に育てたということです。メダカはひれに切り込みがあるものが雄、ないものが雌で、体の形も微妙に違うということでした。担任の先生によると、昼休みが長いときなど、「水槽の掃除をしていいですか?」と進んでコケをとったりしてきれいにしてくれる人達がいて、大事にしているそうです。このように、他の生徒たちもかわいいメダカがクラスの仲間に加わったことを喜んでいます!

 教室の後ろには学級文庫があり、生き物もいて、いいですね。給食の時には担任の岡田先生が日暮先生と一緒に、残菜を配っていて、ほしい人は黙って手を挙げていました。けじめもあり、温かみを感じるいい雰囲気でした。

避難訓練及び授業の様子

 今日8月24日から、授業が始まりました。授業後、避難訓練を行いました。地震を想定し、グランドに集合という形で行いました。前回は分散登校時で各学年毎でしたが、密を防ぎながら、今回は全員集合で行いました。グランドへの全員集合は3分35秒で完了と山本主幹より報告。皆で協力して素早く移動ができました。安全主任の及川先生より、「今は熱中症への警戒が必要だったり、いつでも災害は起こる可能性がある。普段から、地震や災害への心構えを作っておいてほしい。」という話がありました。何もないことを祈りながら、「いざは普段なり」を肝に銘じて取り組んでいきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 また、本日から始まった授業の様子です。ある数学のクラスでは、先生が答えを聞くと発表する人は多いのですが、なかなか理由を言える人がいませんでした。しかし、中には意を決して発表する生徒がおり、説明も上手でみんなが分かるように発表してくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひまわり学級では理科の授業でした。廊下の「生き物レポート」について、一人一人の生徒が話してくれました。質問をしても、生き生きと答えてくれ、勉強をしっかりしているのが伝わってきました。畑でとった野菜が並べてありましたが、とてもおいしそうでした!