三小の日誌
6年生 エプロン作りに励んでいます。
ボランティアの方のお力添えもあり,ミシンによるエプロン作りが順調に進んでいます。
ミシンのセッティングに四苦八苦・・・。できるだけスムーズに作業ができるように,互いにサポートしながら進めています。
ボランティアで来てくださった皆様,ありがとうございます。
ハードル走~3年体育~
5校時に校庭で3年生が、ハードル走の導入の基本的な練習を行っていました。スキッピングやマークを置いてのリズム走、ミニハードルを使ってのインターバルを意識させての練習も行っていました。初めてで、最後のハードルのまたぎ越しにならない様子でしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
マークとマークのインターバルを意識しながら跳ねるように走っていました。ミニハードルが置かれると、素早くまたぐことを意識して練習していました。最後の1台のハードルは、一番低い高さでしたが、踏切が近くなってしまって足がなかなか合わない様子でした。それでも、子どもたちは何回も繰り返しながら頑張っていました。
練習を重ねることで、何でも少しずつできるようになっていきます!
ひろいせかいのたくさんの人たちと~2年道徳 国際理解~
2年生の教室では、2021年に行われた東京オリンピック・パラリンピックに参加した多くの人たちを通して、外国の「凧」や「独楽」、「じゃんけん」などの違いに気づき、世界の人たちの文化の違いについて学習しました。料理にも各国々の特長や個性があることや食べるときに使うものにも違いがあることに気付きました。
こども達からは、世界の多くの国の名前が挙がっていました。他国の色々な文化を知ることで、海外に興味を持つ子どもも多くいました。世界のことでしらべたいことを子どもたちに投げかけると、ワークシートの裏までびっしりと書いている子どももいました。
それぞれの考えたことをお互いにシェアしながら、気付いたことを書き加えていました。何について調べたいかを聞くと「家」、「洋服」、「楽器」、「給食」など色々なことが出てきました。
この学習を通して、もっと世界の人たちのことが知りたいと子どもたちは色々な考えを出していました。「みんなちがってみんないい」それぞれの国の文化を尊重しながら、子どもたちは日本から世界へ羽ばたいていくのかもしれません。
お互い尊重できる関係が築けると良いですね!まずは、身近な人たちから!
避難訓練~地震・火災~
今日の2校時に避難訓練が行われました。地震の発災ののち、家庭科室から火災が発生し、避難という流れでした。子どもたちは、落ち着いて放送を聞き、先生方の指示に従って避難場所に静かに移動することができました。
先生の指示に従って、防災頭巾を被って避難経路から校庭へ避難します。校庭に出ると少しだけ速足で各学年の避難場所へ向かっていました。子どもたちは、おしゃべりもなく本番のつもりで真剣に訓練に参加することができていました。放送から避難完了まで、スムーズに行うことができました。
安全担当の先生や校長先生が「放送や先生の指示をよく聞くこと」、「避難経路をしっかりと覚えること」、「自分の身は自分で守ること」などの大切な話を具体的にしてくださいました。いつ起こるか分からない大きな地震に対するスムーズな避難が、自他共の命を守ることにつながります。
「いざは、普段」話をしっかりと聞くことは命を守ることにつながります!
ひまわり学級旗づくり
ひまわり学級では、ひまわり学級のマスコット「ヒマザウルス」と三小のマスコット「サンサン」の入った学級旗づくりを行っています。柏特連では、毎年特別支援学級の子どもたが作った作品を集めて作品展を行っていましたが、コロナ禍の影響で、ネットでの公開に変わりました。一昨年は、ヒマザウルス、去年は、藍染、そして今年は、学級旗づくりとなりました。
完成イメージ図をもとに大きな旗用の布に下描きを描いて子どもたちが色をのせていきます。ひまわり学級のイメージは、やっぱりひまわりです。夏の青空に大きく背伸びして、大きな花をつけるひまわりは、7つの学級のシンボル的な花です。イメージに合わせて素敵な色が付けられてきました。
残すところ大空の積雲とヒマザウルス・サンサンが塗られると完成となります。今日は、2年生が右上の雲を丁寧に塗ってくれました。子どもたちには、ひまわりのように明るく大きく成長してほしいと願っています。
学級旗の完成が楽しみです!