今日の給食 主な食材の産地

2016年3月の記事一覧

3月22日(火)の給食

ポークカレーライス・福神漬け・水菜とじゃこのサラダ・清見オレンジ・牛乳

給食最終日のメニューはやはり、人気N01のカレーライスです。サラダは、カリカリに焼いたちりめんじゃこと油揚げが入り、噛みごたえがあります。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(千葉県・茨城県)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉県)  じゃが芋(北海道)  しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  だいこん(千葉県)  キャベツ(愛知県)  水菜(茨城県)  清見オレンジ(和歌山県)
ちりめんじゃこ(瀬戸内海)  シュレッドチーズ(原乳:北海道)

3月18日(金)の給食

煮込みうどん・とり天・ポテトみそサラダ・じゃこなっつ・ぼたもち・牛乳

3月17日~23日は春のお彼岸です。お墓参りをしたり、仏壇にぼたもちや団子をお供えしたりしてご先祖様を供養します。今の自分がいるのは先祖からの命がつながっているからという事を意識してみましょう。また春の彼岸には豊作を祈願する意味合いもあるそうです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
鶏肉(岩手県)  
玉ねぎ(北海道)  白菜(群馬県)  にんじん(千葉県)  ねぎ(我孫子市)  しょうが(高知県)  にんにく(高知県)  じゃが芋(北海道)  きゅうり(千葉県)  
干し椎茸(九州・四国)  乾燥わかめ(韓国)  ホールコーン缶(北海道)  アーモンド(アメリカ)  煮干し(瀬戸内海)

3月17日(木)の給食

ごはん・さばのみそ煮・野菜のごま酢あえ・かき玉汁・煮干し・はるか・牛乳

特有のにおいがあるさばも、みそを使って調理することでにおいが消え、さらに照りや香りが良く仕上がります。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
サバ(ノルウェー)  鶏卵(千葉県)
ねぎ(我孫子市)  しょうが(高知県)  もやし(栃木県)  キャベツ(愛知県) 人参(千葉県)  小松菜(千葉県)  だいこん(千葉県)  えのきたけ(長野県)  ほうれん草(茨城県)  はるか(愛媛県)
煮干し(瀬戸内海) 

3月16日(水)の給食

キムタクご飯・豆入り卵焼き・大根とかにかまのスープ・黒糖ピーナツ・バナナ・牛乳

白菜のキムチとたくあんの入ったキムタクご飯は、人気の一品です。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(埼玉県)  鶏卵(千葉県)  鶏肉(宮崎県)  
にんじん(千葉県)  ねぎ(我孫子市)  青ねぎ(静岡県)  たまねぎ(北海道)  だいこん(千葉県)  小松菜(千葉県)  バナナ(フィリピン)
白菜キムチ(白菜:千葉県他、国産原料)  つぼ漬け(大根:国産)  水煮大豆(愛知県)  冷凍グリンピース(北海道)  煎り落花生(南アフリカ)

3月14日(月)の給食

ごはん・鶏とレバーと野菜の中華煮・春雨スープ・青のり大豆・でこぽん・牛乳

中学生の時期は、成長が著しい時期なので大人よりも多くとりたい栄養素があります。中でもカルシウムや鉄などのミネラルは特に欠かせません。今日は鉄分豊富な豚レバーをからっと揚げ、中華風に仕上げました。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県)
豚レバー(茨城県)  鶏肉(宮崎県)  
しょうが(高知県)  じゃが芋(北海道)  ごぼう(青森県)  にんじん(千葉県)  ピーマン(宮崎県)  パプリカ(韓国)  にんにく(青森県)  もやし(栃木県)  ねぎ(我孫子市)  小松菜(千葉県)  でこポン(愛媛県)  
水煮たけのこ(熊本県)  干し椎茸(九州・四国)  炒り大豆(青森県)  カシューナッツ(インドほか)
緑豆春雨(タイ)

3月11日(金)の給食

赤飯・ごま塩・ぶりの照り焼き・もやしのお浸しカレー味・沢煮椀・せとか・牛乳


3年生の給食は今日で終了です。3年生の卒業を祝う献立です。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  もち米(我孫子市)
ぶり(長崎県)  豚肉(埼玉県)
しょうが(高知県)  もやし(栃木県)  おかひじき(山形県・千葉県)  ごぼう(青森県)  にんじん(千葉県)  えのきたけ(長野県)  さやいんげん’(沖縄県)  せとか(愛媛県)
小豆(北海道)   水煮たけのこ(熊本県)  

3月10日(木)の給食

ごはん・マーボー豆腐・ひじきのサラダ・フルーツポンチ・牛乳

3年生が食べる給食もあと2回となりました。今日は三年生からのリクエストが多かったマーボー豆腐とフルーツポンチの登場です。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(埼玉県)
にんじん(北海道)  にら(茨城県)  ねぎ(千葉県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  もやし(栃木県)  きゅうり(群馬県)  玉ねぎ(北海道)
干し椎茸(九州・四国)  ひじき(韓国)  冷凍枝豆(北海道)
みかん缶(九州・他)  パイン缶(インドネシア)  黄桃缶(ギリシャ)

3月9日(水)の給食

きなこあげパン・春雨サラダ・トマトと卵のスープ・煮干し・清見オレンジ・牛乳

昔から給食の人気メニューのあげパンです。できるだけ油を吸い込ませないようにカラッと揚げるのが腕の見せ所です。油を使わない料理と組み合わせます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
コッペパン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県  米粉(千葉県)
鶏肉(宮崎県)  鶏卵(栃木県)
トマト(千葉県)  たまねぎ(北海道)  小松菜(千葉県)  キャベツ(愛知県)  もやし(栃木県) きゅうり(群馬県)  にんじん(千葉県)  清見オレンジ(和歌山県)
きなこ(大豆:国産)  緑豆春雨(タイ)  煮干し(瀬戸内海)  

3月8日(火)の給食

たこ飯・ツナ入り卵焼き・きゅうりのキムチ・いもだんご汁・さつまいもプリン・牛乳

たこ飯は兵庫県明石市の郷土料理として有名ですが、日本各地のたこがとれる地域では、それぞれの工夫が凝らされたたこ飯が作られています。今日のたこ飯は、たこを炭酸水で煮て、ご飯に混ぜました。煮汁を使って炊飯するので、ご飯にたこのうま味がしみ込んでいます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
たこ(瀬戸内海)  鶏卵(千葉県)  鶏肉(宮崎県)
しょうが(高知県)  玉ねぎ(北海道)  ほうれん草(我孫子市)  きゅうり(千葉県)  だいこん(千葉県)  にんじん(千葉県)  ぶなシメジ(長野県)  小松菜(千葉県)  ねぎ(我孫子市)
白いんげん水煮(北海道)  いももち(じゃが芋:北海道)  さつまいもプリン(さつまいも:千葉県)  
シュレッドチーズ(原乳:北海道)

3月7日(月)の給食

ごはん・ホキのねぎソースかけ・じゃがいもの煮ころがし・みそ汁・じゃこナッツ・りんご・牛乳

からりと揚げたホキ(白身魚)に、ねぎ・りんご・にんにく・しょうがなどで作ったねぎソースをたっぷりかけました。ご飯によくあうおかずです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・栃木県)
ホキ(ニュージーランド)
ねぎ(千葉県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  じゃがいも(北海道)  にんじん(千葉県)  もやし(栃木県)  玉ねぎ(北海道)  小松菜(千葉県)  りんご(青森県)
りんごソース(長野県)  冷凍枝豆(北海道)  アーモンド(アメリカ)  レモン汁(広島)
煮干し(瀬戸内海)