活動報告

活動報告

校長室の花

 12月も半ばになると、朝晩の気温も下がり、寒い日も多くなってきました。それでも子どもたちは休み時間になると元気に外遊びをしています。そんな姿を職員室から見守っている今日この頃です。

 校長室には、今、いくつかの花が咲いています。

 今まさに満開のシャコバサボテンの花をお見せしたいと思います。本校職員が自宅で育て、校長室で見頃を向かえました。

可憐な花が咲いています。

校長室が華やかになりました。

シクラメンとポインセチアです。

癒やされています。花があると心が優しくなります。

花壇や校舎内にも冬の花がたくさん植えられています。子どもたちも、その花を見て優しい気持ちが育ってくれるといいなと思っています。

 

ネイチャーゲームを行いました

 緑の少年団活動の一つとして、学校敷地内にある樹木について関心を高めるために、ネイチャーゲームを行いました。作新班(縦割り班)に分かれ、校内にあるいろいろな木を探したり観察したりしました。6年生の班長さんを中心に、和気あいあいと楽しむことができました。

 身近な場所にある自然に触れることができました。

この葉は何の葉かな。

この木の名前は何でしょう。

この木は何歳かな。

不思議がいっぱい。

触った感触を確かめていました。

何か感じてくれたらいいですね。

リモート講演会を行いました。

 12月2日の授業参観の後に、PTA講演会を行いました。

 例年ですと、体育館での講演会でしたが、今年度は各教室で密にならないように人数を分け、リモートでお話しいただきました。

 演題は「ゲームについて考えよう」で、合同会社ロジカルキット代表の下田太一氏がお話しくださいました。3年生以上の児童も一緒に話を聞き、ワークシートでの話し合い活動も行い、親子でゲームについて考えることができました。

校長室から発信しました。

6年生。真剣に考えていました。

保護者のみなさんの真剣な後ろ姿。

ご参加くださいましてありがとうございました。

学年部会行事が行われました。

 12月2日、2,3,4,5年のそれぞれの学年で、親子部会行事を行いました。

 新型コロナウイルスの感染に十分気を付け、密にならない配慮を徹底し、行いました。

 どの学年も、楽しそうに仲良く活動していました。

2年生。大田原市スポーツ推進委員会の方を講師に招き、親子でスポーツをしました。

3年生。各自で用意した材料を使って、リース作りをしました。

4年生。講師を招いて、スクラップブッキング作りをしました。写真を持ち寄り、自分だけのアルバムになりました。

5年生。ハーフマラソンをしました。21.0975㎞(校庭105周半)親子で協力しながら走りました。

 

なかなかゆっくり親子で過ごすことができない中、とても良い時間がもてました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室を行いました。

 12月1日、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

 大田原警察署の方が来校し、指導してくださいました。DVDを視聴し、薬物の恐ろしさをの話をしてくださいました。

 6年生は真剣に聞いており、有意義な時間となりました。

真剣に聞いて、考えています。

音楽鑑賞教室を行いました。

 11月25日、音楽鑑賞教室が行われました。

 須賀川小学校との合同の鑑賞会でした。ムジカトウキョウサロンオーケストラによる「クラシックコンサート」でした。

 学校の音楽室では見ることのできない楽器や、普段聴くことのできない音楽を生の演奏で鑑賞することができました。

 素敵な音楽を堪能することができました。

すばらしい音楽に、みんな酔いしれていました。

校内持久走大会を開催しました。

 11月18日水曜日、秋晴れの中、校内持久走大会を開催しました。このコロナ禍により、1~3年生の部と4~6年生の部に分け、密にならないような配慮の中行いました。

 何名か、体調不良で走ることができなかった子がいましたが、参加した児童全員が沿道の声援を聞きながら完走することができました。自分の記録に挑戦し走りきることができたことは、これからのいろいろな活動にもプラスになることと思います。

 つらいことや苦しいことにも前向きに挑戦することの大切さを学んだのではないでしょうか。

 走り終えた子どもたちの表情は、すがすがしい笑顔でした。

1年生スタート

つらいけどがんばるぞ。

2年生スタート

紅葉の中走ります。

3年生スタート

折り返し地点です。

4年生スタート

接戦です。

5,6年女子、がんばるぞー。

5,6年男子、おー。

みんなよくがんばりました。

行ってきました。修学旅行

 10月28日水曜日、修学旅行に替わる遠足に行ってきました。

 すばらしい秋晴れの中、黒羽小学校6年生は、20名全員、福島県いわき市へ向かしました。

 今年度は、泊を伴わず日帰りとなりましたが、素敵な思い出を作ることができました。

 水族館、おいしい昼食、石炭化石館、鍾乳洞と、学校では体験することのできないことを一日の中で体験することができました。

 お土産もたくさん買って、楽しい一日を過ごすことができました。

 グループでの活動も、皆協力してできました。この経験を、今後の学校生活に生かしてもらいたいと思います。

水族館を背に、海の近くでの記念撮影

水族館前での記念撮影

石炭化石館での記念撮影

鍾乳洞の中での記念撮影

楽しい思い出を胸に、卒業までの日々を大切に。

ぼくらのミニスポ大会が開催されました。

 5月の運動会が中止となり、何か変わるものはないかと模索していました。

 教職員で知恵を出し合い、全校縦割り班対抗「ぼくらのミニスポ大会」を開催することにしました。一人一人輝くことのできる手作りの運動会です。

 種目は、徒競走、リレー、一期一会ダンス、ジンギスカン体操、長縄跳び、と少ないのですが、とても充実した運動会でした。

 当日は、雲一つない晴天で、さわやかな秋空のもと始まりました。

 1年生にとっては小学校初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会になりました。

 一人一人の心にすてきな思い出が刻まれたことでしょう。

整列素晴らしいですね。

選手宣誓、かっこよかったです。

1年生 かわいいね。

さすが6年生です。

1,2年生の一期一会ダンスです。

3~6年生のジンギスカン体操。

縦割り班対抗長縄跳びです。

リレー。

リレーその2。

PTA指導部の方々によるあいさつ運動が始まりました。

 PTA活動のひとつであるあいさつ運動が始まりました。

 9月の毎週水曜日に、PTA指導部の方々が、子どもたちが登校する時間帯に昇降口で「おはようございます。」と声をかけてくれます。

 初日の9月2日は、あいにくの雨でしたが、PTA会長と指導部員の方々が、子どもたちとのあいさつを交わしてくれました。

 元気でさわやかなあいさつは、その日を素敵な一日にしてくれます。

 これからも続けていきたい活動の一つです。PTA会長さんとのあいさつです。

指導部の方々です。

元気いっぱいのあいさつをして、今日も一日がんばろう。

 

クリーン活動、ありがとうございました。

 8月28日(金)、気温30℃越えの厳しい暑さの中、PTAの保護者の方々と、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様によるクリーン活動が行われました。

 校庭の落ち葉の除去をはじめ、側溝の清掃、フェンス際の除草作業など、子どもたちではできない場所を中心に作業をしていただきました。

 炎天下の中の作業でしたので、熱中症が心配でしたが、短時間で学校がとてもきれいになりました。大変お世話になりました。

暑い中、ありがとうございました。

夏休みが終わりました。

 23日間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

 111名全員が、元気に登校しました。少し会わないだけで、大きくなったような気がします。

 それぞれどんな夏休みを過ごしたのでしょうか。

 今年の夏休み明け朝会は、校内放送で行いました。PCを使ってリモートで行う予定でしたが、インターネットの調子が思うようでなく、急遽放送となりました。

 しかし、子どもたちは、しっかり話を聞き、「今日から頑張るぞ。」と目を輝かせていました。

 今日からがんばるぞ。

どんなお話かな。

6年生にとっては、小学校最後の夏休みでした。

リモートで見られると良かったな。

 

まだまだ暑い日が続きます。

コロナに注意し、熱中症に注意し、明るく元気に学校生活を送りましょう。

 

学校農園の作物が元気に育っています。

 夏休みまっただ中。お盆も過ぎました。まだ、夏休みは続きます。

 黒羽小学校の児童のみなさん、元気ですか。

 夏休み中の農園の作物の様子をお伝えします。春に植えたいろいろなものがすくすくと育っています。学校が始まったら、ぜひ、見に行ってくださいね。

とうがらしです。

へちまです。

かぼちゃです。

さつまいもです。

菊鉢です。

毎日暑いですが、作物や植物たちもがんばっています。

みなさんも、暑さに負けず元気で過ごしてくださいね。

夏休み明けの8月24日に、会えることを楽しみにしています。

黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様の消毒ボランティアが始まりました。

 PTAでの校内消毒ボランティアの月曜日と水曜日の他に、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様による消毒作業の協力も始まりました。

 火曜日・木曜日・金曜日に、ボランティアで消毒作業をしてくださいます。

 約20名の方々が、都合のつく曜日に来校し、すみずみまで丁寧に消毒をしてくださいます。

 いつも「私たちは学校の応援団です。」という温かい言葉に、本当に感謝しています。

 子どもたちのいろいろな場面での活躍で、恩返しをしたいと思っています。

ありがとうございます。

避難訓練を行いました。

 去る7月22日に避難訓練を行いました。

 本来ならば、新学期早々行う行事でしたが、新型コロナウイルスによる臨時休業等があり、この時期になってしまいました。

 避難経路の確認を第一の目的とし、地震から火災という想定で、訓練を行いました。

 児童は、真剣に取り組みました。「命」の大切さについて考えていました。

自転車の交通安全教室を行いました。

 もうすぐ夏休みです。今年度は、8月1日から8月23日までと少し短いのですが、待ち遠しいことには変わりありません。

 楽しみの夏休みですが、一番心配なのは交通事故です。特に、自転車での事故は命にも関わります。そこで、休み前に、自転車の安全な乗り方の学習を行いました。校庭に模擬道路を作り、実際に自転車に乗って体験学習を行いました。

 すいすい乗れる子と、ちょっと心配な子といましたが、安全に乗ることを確認しました。交通のマナーを守り、安全に乗ってほしいと思います。

3年生です。真剣に乗っています。

決められたところを走ることができたね。

5年生。さすが上手ですね。

模擬道路での練習です。みんな真剣です。

 

みんな、安全に気をつけて自転車に乗ってね。

消毒ボランティアありがとうございます。

 新型コロナウィルス感染防止のために、学校再開から毎日、児童の下校後に職員で消毒作業を行ってきました。過日、PTA会長より、「PTAで消毒作業のお手伝いをできないか。」という声や、黒羽地区学校運営協議会においての熟議の中で、「消毒作業の協力」の話もあり、まずは保護者の皆様に消毒ボランティア協力の依頼を行いました。職員の会議や研修のある月曜日と水曜日にお願いすることにしました。

 さっそく、放課後保護者の方々が来校し、教室や廊下の手すり等、入念に消毒を行っていただきました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。

 今後、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様からも、消毒ボランティアの声がかかり、お願いする予定でおります。

 黒羽小学校は地域の皆様や保護者の皆様に温かく支えられているという思いを改めて感じております。

職員玄関で受付をしています。

用具は準備しています。すみずみまで消毒を行っていただいています。

ありがとうございます。

願いをこめて

 7月7日は七夕でしたが、黒羽小学校でも教室棟と特別教室棟を結ぶ「みてみて通り」に子どもたち一人一人の願い事が飾られました。

 「ありがとうの木」や「七夕の竹」に~こんな人になりたい~をテーマに思い思いの願い事を短冊に書きました。たくさんの願い事がきらきら輝いています。

 願い事がきっとかないますように・・・

 

紫陽花の季節になりました。

 黒羽小学校の周りには、紫陽花の花がたくさん咲いています。

 学校の中庭にも、紫陽花の花が咲き始めました。まだ少し控えめに咲いているようです。

 お日様に照らされて一生懸命咲いている紫陽花もいいですが、梅雨の時期の雨の中でしっとりと咲いている紫陽花もいいですね。

 これからしばらくの間、いろいろな紫陽花の様子が見られることを楽しみにしています。

 今日は、晴天のもとに咲く紫陽花です。すてきな色ですね。満開はもう少しかな。緑が多く、とても自然豊かな環境にある黒羽小学校です。

県民の日クリーン活動お世話になりました。

 6月15日は栃木県民の日です。毎年、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様が、学校の環境整備を行ってくれています。例年、児童と一緒に活動していたのですが、今年度はコロナウィルス感染予防で「密」になることを避けるため、推進協議会の皆様のみでの作業となりました。主に、大宿街道沿いの小川の清掃及び樹木の伐採、中庭の草刈り等、とても大変な場所を行ってくださいました。学校や子どもたちのことをいつも考えてくださる一番の応援団です。暑い中、大変お世話になりました。      中庭がきれいになりました。小川もきれいになりました。樹木もさっぱり気持ちよさそうです。小川には、鯉が泳いでいました。初めてご対面です。

子どもたちの笑顔が戻ってきました。

 今日6月1日から学校再開となりました。

 心なしか子どもたちは緊張していました。今日からまた、通常の学校生活に戻ります。

 そのことがどんなに幸せなことかわかります。子どもたちも、友だちと話し合ったり、先生と勉強したりすることがどんなに楽しいことかわかるのではないかと思います。

 これからも一日一日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいですね。

 学校再開初日の様子を御覧ください。毎日、佐藤先生の温かい言葉が子どもたちを迎えます。音読しましょう。ゆっくり、はっきり。上手だね。(2年生)外で理科の学習です。虫めがねで見えるのは何かな。(3年生)久しぶりの体育。今日は軽い運動からだね。(4年生)デジタル教科書で理科の学習です。(5年生)社会科の学習です。内容をしっかり理解しよう。(6年生)しっかり手を洗おう。とても上手な洗い方だね。いただきます。今日はカレーだ。とってもおいしいな。

残さず食べてね。いっぱい勉強したからおなかすいたでしょ。(1年生)

 

これから午後は、昼休み、清掃、5校時6校時と続きます。

 

元気いっぱいの子どもたちの様子をこれからも、たくさんお伝えしていきたいと思っています。

分散登校二日目です。

 分散登校二日目です。

 今日も子どもたちは、元気に登校してきました。

 久しぶりの学校に、新1年生は「どこから入るんだっけ。」と戸惑い顔。無事に教室にたどり着くことができました。

 上級生はさすがです。先生と一緒に難しい問題を真剣に解いていました。

 いよいよ6月1日からは、通常の学校生活に戻ります。気持ちを新たに頑張りましょう。「先生、質問です。」「ここをよく読むとわかるよ。」(2年生)姿勢よく、真剣にノートに書いています。落ち着いているね。(3年生)「黒板を見て考えてみよう。」「いろいろな考えがあるね。」(5年生)学習内容が難しくなってきたぞ。しっかり先生の話を聞こう。(6年生)

今日から分散登校が始まりました。

 今日から、分散登校が始まりました。

 一ヶ月半、ひっそりと静まりかえっていた学校が、活気に満ちてきました。

 子どもたちの声が響く学校は、やはりいいですね。先生たちも嬉しそうです。

「慣らし」なので午前中の3時間で下校でしたが、さっそくいろいろな学習に取り組んでいました。

 途中、大田原市教育委員会 植竹教育長様 明澤教育課長様が来校し、久しぶりに登校した子どもたちの様子を見に来てくださいました。

 教育長様の「学校に来ることができて嬉しいですか。」の質問に、子どもたちは元気に「はあい。」と答えていました。子どもたちの明るく生き生きした姿に安心されていました。

 明日も分散登校が続きます。おはようございます。久しぶりだなあ。スクールバスの運転手さん、ありがとうございます。この教科書はどうするのかな。(1年生)                  ソーシャルディスタンスを守って算数の学習(4年生)あっという間の登校日でした。さようなら。

分散登校の準備です。

 6月1日の学校再開に向けて、来週は分散登校になります。

 1ヶ月半ぶりに子どもたちが学校にもどってきます。

 安全に子どもたちを迎えるために、今日は、教室や廊下、昇降口、階段や水回りの清掃や消毒を念入りに行いました。「密」にならないようにと、表示も工夫しました。

 月曜日から、学年の半分の児童が登校します。午前中のみの登校になります。6月1日からは、通常の授業になるので、慣らしの一週間になります。

 先生方も子どもたちに会えるのを楽しみにしています。この線で待つことにしましょう。机と椅子をきれいにしなくっちゃ。階段のてすりも拭かないとね。足のイラストの上で待てるよね。ソーシャルディスタンスだね。

さつまいもの苗を植えました。

 少し肌寒かったのですが、さつまいもの苗を植えました。

 先日、畝を立て、マルチづくりをしておいたので、用意しておいた苗を等間隔で植えていきました。雨が降った後だったので、いい感じに土も湿っていて、苗にとってもよかったのかな。

 子どもたちの手で、植えることができたら良かったのにと、本当に残念です。でも、先生方が手を真っ黒にして植えましたので、生長して大きなあまーいさつまいもがたくさん実ることを願っています。

 もう少しで学校再開です。子どもたちの元気な声が、さつまいもの栄養となってすくすくと育ってほしいと思っています。

 秋の収穫が楽しみです。早く大きくなあれ。

さつまいも苗植えの準備

 さわやかな風のそよぐ中、さつまいもの苗植えの準備のため、畝立てを行いました。

 事前に、黒羽地区生涯学習推進協議会の方々がボランティアで、機械を使って土を耕してくださいましたので、短時間での作業となりました。いつもいろいろ助けていただき、感謝しております。

 

 学校は、新型コロナウィルス感染予防の観点から臨時休業となっているため、係の教員を中心に、若い教職員が汗を流しました。

 あっという間に、四本の畝が立ちました。

 あとは、さつまいもの苗を植えるだけです。

 先生方、お疲れ様でした。

植木の手入れをしました!

今日は、風も気持ち良くぽかぽか陽気の一日でした。

こんなお天気のときにできること・・・
公仕さんと校長先生が、植木の手入れをしてくださいました。

ありがとうございます。

校長先生自ら足場の悪いところへ行き、重い機具を操り・・・
すてきです!!

before

after

すっきりしました!

学校がいつ再開してもいいように日々、環境整備にも取り組んでいます。

引き続き、家庭学習への御協力よろしくお願いします

 静かな大型連休が終わりました。例年ですと、連休中にお出かけして楽しかったことや田植えの手伝いをして大変だったことなど、子どもたちの賑やかな声が響く校舎も、シーンと静まりかえっています。何とも寂しい限りです。

 さて、昨日は課題回収・配布に足を運んでいただきましてありがとうございました。子どもたちが家庭で学習を進めていくのは、学校で学習するときよりも戸惑いや迷いが多いと思います。そんなときは、お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様にぜひ御協力いただいて、アドバイスやヒントを言っていただいたり、一緒に考えたりしていただけたら幸いです。職員も、子どもたちができる限り学習が進めやすいように工夫を重ねていきたいと思います。

 今回は、プリントやドリルに加えて、あさがお(1年生)やマリーゴールド、ホウセンカ(3年生)の栽培のために土や植木鉢などを、また、4年生は「天気や1日の気温」の学習を進めるために、温度計を持ち帰っていただきました。ぜひ、体験や活動のある学習に御協力いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 

 本日も17:00まで課題の回収・配布を行っています。なお、次回の課題回収・配布は、14日(木)と15日(金)を予定しています。

 

 

癒やしの一時を・・・

今日は『暖かい』というよりは、思わず『暑い』という言葉が出てしまうような陽気でした。

保護者の皆様、課題回収のご協力ありがとうございました。

 

5月になりましたが、もちろん児童はいません。来校者もいません。

そんな中でも、学校がいつ再開してもいいように、職員が愛情を込めて手入れをしています。

なんだか、黒羽小のチューリップはサイズが大きいような・・・(笑)

たくさんの愛情を受けて育っているのですね♪

 

この写真で、皆様の心が少しでも癒やされれば幸いです。

準備万端です!

 

大型連休突入!・・・と言いたいところですが、今年は例年とは大きく様変わりした連休になりそうです。

 予定していた家庭訪問による宿題配布を取りやめ、保護者の方に取りにきていただく形をとることになりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 

「学力の保障」を合い言葉に、家庭でできる学習課題を用意しました。学校のときと同じように学習を進めることは、なかなか難しいかもしれませんが、担任それぞれが工夫し作ったものです。ぜひ児童達にもその想いを受けて、家庭での学習に励んでほしいと思います。

次回の宿題配布及び回収は5月7・8日を予定しています。

 

 

 

 

 

ご入学おめでとうございます。

 去る4月10日(金)令和2年度の大田原市立黒羽小学校入学式が行われました。

 今年度は、新型コロナウィルス感染予防により、新入生と新入生の保護者様、PTA会長様と教職員の参加のみで行われました。本来ですと、2年生から6年生までの上級生が歓迎し、一緒に入学を喜び合うところでしたが、それはかないませんでした。

 しかし、春爛漫の穏やかな天気に恵まれ、すべての木々や花たちが、新入生の入学を祝っているかのようでした。19名の1年生の皆さん、「ご入学おめでとうございます。」

 校長式辞の中で、こんな子になってほしいと3つの約束をしました。

「元気にあいさつできる子」「優しい心をもった子」「毎日学校に通える子」

 早く子どもたちの声が響く学校に戻ってほしいと願っています。

「第1回大関作新館賞」の授賞式が行われました!

3月20日(金)大田原市ピアートホールにて、「第1回大関作新館賞」の授賞式が行われました。第1回目は、俳人・エッセイストとして全国的に名が知られている「黒田杏子(くろだ ももこ)」氏と、国内外で和楽器の演奏活動をされ栃木未来大使に指名されるなど精力的な活動をされている「福田智久山(ふくだ ちくざん)」氏の2名が受賞されました。黒田杏子氏については、今回は新型コロナウイルス感染防止のため代理者が授与されました。

6年生が無事に巣立っていきました!

3月19日(木)快晴で春らしい穏やかな日に、6年生27名が卒業式を無事に終え、本校を巣立っていきました。心配された新型コロナウイルス感染も、県北では幸いなことに発生せず、無事に卒業式を開催することができました。しかし、今回の卒業式は新型コロナウイルス対策のため、在校生の参列がなしという異例の式でした。それでも6年生は、立派な態度で卒業証書を授与していました。中学校へ行っても、作新の心意気を胸に成長してほしいと思います。御卒業おめでとう!

「大関作新館賞」を創設!!

地域の教育文化の振興に力を注いだ旧黒羽藩主・大関氏と、藩校「作新館」の志を現代に生かそうと、県内で学術や教育文化の振興に顕著な功績のあった人を顕彰する『大関作新館賞』が、このほど創設された。この賞は、元PTA会長の屋代隆さんを中心に黒羽地区の有志が実行委員会を立ち上げた。第1回の授賞者は、俳人の黒田杏子(くろだももこ)さん、尺八演奏家の福田智久山(ふくだちくざん)さんの2人に決まった。20日に市ピアートホールで授賞式が行われる。その記事が、3月3日に下野新聞に掲載されましたので、お知らせいたします。

「6年生を送る会」を実施しました!

2月26日(水)6年生を送る会を実施しました。1~5年生にとっては、6年生との最後の思い出作りとなる送る会。初めに、体育館で「私は誰でShow!クイズ」を行った後、音楽室・図工室・家庭科室などの特別教室にいき、「箱の中身は何だろう」や「音階当てクイズ」、「計量当て」などをウォークラリー形式で行った。最後は、また体育館に集まり、お世話になった6年生へ色紙と花束を贈り、感謝の気持ちを伝えた。

開会式の様子

「箱の中身は何だろう」の様子

色紙と花束を贈る様子

6年生退場の様子

ウサギとのふれあい教室を実施しました!

2月4日(火)1年生が生活科の授業で「ウサギとのふれあい教室」を実施しました。本校で飼育しているウサギを抱っこしたり、心音を聴診器で聴いたりして、ウサギとのふれあい方を学びました。最初は、怖いと言っていた1年生ですが、最後のころはすっかり慣れて楽しくふれ合っていました。講師の「みわ動物病院」長嶋三和先生、大変お世話になりました。

6年生が租税教室を行いました。

1月21日(火)6年生が租税教室を行い、税についての基礎を学びました。そして、道路、学校、市役所、消防署、公園、信号機など、身近なところで税金が使われていたのかと驚いた様子でした。県税務課職員の皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。

3・4年生がそろばんを習いました!

1月21日(火)3・4年生がそろばん教室でそろばんを習いました。昔は、「読み、書き、そろばん。」と言われるほど、誰もが習得しなければならない重要な学習の1つでした。科学の進歩に伴い、現在はあまり使われなくなりましたが知っていて損はありません。僅か45分ですが、皆まじめに取り組んでいました。講師の平山順子先生、大変お世話になりました。

講師の平山順子先生

まじめに取り組む3年生

スキー教室を実施しました!

 1月16日(木)ハンターマウンテン塩原スキー場において、4~6年生のスキー教室を実施しました。今年は、インフルエンザによる影響もなく、予定どおり実施できました。また、天気も1月にしては珍しいほどの快晴で、最高のスキー日和となりました。児童たちは、満面の笑みを見せながら楽しく滑っていました。お忙しい中、スキー指導とお手伝いに来てくださった保護者やボランティアの皆様、大変お世話になりました。

「お囃子」を習いました!

 1月9日(木)3年生は総合的な学習の時間、4年生は音楽の時間を活用して堀之内囃子会(代表:菊池正信氏)の方々から「お囃子」を習いました。囃子会の方々による「新囃子」「旧囃子」「新四丁目」などの模範演奏があった後、順番に太鼓を叩かせてもらいました。この日が2回目となった3年生は、前回の経験を生かしリズミカルに太鼓を叩いていました。堀之内囃子会は、約50年前に発足し、毎週金曜日に小学3年生から大人まで28人が練習を重ね、伝統を継承しているそうです。お忙しい中、教えてくださった堀之内囃子会の皆様、大変お世話になりました。

昔の遊びを教わりました。

  1月9日(木)、1年生児童が地域や祖父母の方々から「昔の遊び」を生活科の授業として教わりました。子供たちは、だるま落とし、めんこ、あやとり、竹馬、こま、ビー玉、羽根つき、お手玉、けん玉、竹とんぼ、おはじきの11種類の遊びに挑戦しました。こまや竹馬、お手玉やけん玉など、悪戦苦闘しながらもとても楽しく遊んでいた様子が印象的でした。お忙しいところ教えてくださった生涯学習推進協議会と祖父母の皆様、ありがとうございました。

竹馬の様子

めんこの様子

だるま落としの様子

校内持久走大会を実施しました!

11月20日(水)、晴天ではありましたが、北風の吹く寒い日に今年度の「校内持久走大会」を実施しました!

しかし、子どもたちは1年生から6年生まで、北風に負けない元気な走りを見せてくれました。応援してくださった保護者や地域の皆様、交通整理をしてくださった交通指導員やPTA役員の皆様、駐在所のお巡りさん、大変お世話になりました。

1年生の元気なスタート

3年生の元気なスタート

5・6年生女子の元気なスタート

5・6年生男子の元気なスタート

表彰式の様子

感謝祭を実施しました!

11月6日(水)、日ごろから大変お世話になっている交通指導員、駐在所のお巡りさん、PTA会長さん、俳句と絵手紙の指導者、農園活動指導者、読み聞かせボランティアの方々を招いて、体育館で感謝祭を実施しました!

児童たちは、感謝の意を込めて踊りや合奏・合唱、群読などを披露しました。そして、最後はお礼の手紙と今年収穫したサツマイモをプレゼントしました。大変お世話になりました。

サツマイモ堀りをやりました。

10月31日(木)、5か月間育てたサツマイモを全校児童で堀りました。昨年度は、128kgの収穫がありましたが、今年度は80kg弱の収穫量でした。しかし、児童たちは「ミミズがいた」「ケムシがいた」「アリがいた」など言いながら楽しそうに芋掘りをして、収穫の喜びを体感していたようです。

サツマイモ堀りの様子①

サツマイモ堀りの様子②

6年生が修学旅行に行ってきました!

10月29・30日、東京と鎌倉方面へ6年生が1泊2日で修学旅行に行ってきました!1日目(29日)は、残念ながら1日小雨模様で寒い日でしたが、児童たちは元気に鎌倉の班別行動を実施しました。2日目は、晴天でとても暑い1日で、上着なしでも行動することができました。お陰様で、全員無事に17時30分に帰校しました。

鎌倉の大仏前

鎌倉の班別行動①

鎌倉の班別行動②

国会議事堂前

JAL機体整備工場

防犯訓練を実施しました!

10月3日(木)、不審者が校内に侵入してきたことを想定した防犯訓練を実施しました!教職員は、不審者対応には慣れておらず、前田駐在所の瀧澤巡査とスクールサポーターの小山田さんに教わりながら訓練をしました。そして、最後は「イカのおすし」を復習して終わりました。瀧澤さん、小山田さん、大変お世話になりました。

不審者を取り押さえる様子

「イカのおすし」の復習

 

5年生と6年生が黒羽中学校へ交流学習で行って来ました。

先日、今年度2度目となる交流学習に5年生と6年生が黒羽中学校へ行って来ました。この交流学習は、黒羽中学校区の川西・黒羽・須賀川・両郷中央小学校4校が一堂に会し行われたものです。これは、前年度から本格的に実践している小中一貫教育の試みです。その様子の一部ですが御覧ください。

音楽の交流学習(6年生)

英語活動の交流学習(6年生)

体育の交流学習(5年生)

教育実習生が来ました!

9月2日(月)~27日(金)までの4週間、藤川寧々(フジカワ ネネ、片田小学校ー黒羽中学校出身)さんが、小学校教員免許状取得のため、黒羽小学校へ教育実習に来ました!主に4年生と関わり、とても頑張っていました。

 授業の様子①

 授業の様子②