活動報告

活動報告

令和5年度大関作新館賞授賞式

令和5年度大関作新館賞授賞式

第5回の授賞式は、3月20日に大田原市ピアートホールで行われました。授賞者は以下の通りです。

伝統工芸修復士 伊原美穂氏

昭和60年10月2日生

授賞分野:漆彩色をはじめとする文化財修復と地域貢献 

伊原氏は昭和60年日光市の漆塗り工芸を家業とする家に誕生された。十代にして文化財建造物の修復士の道を志し、石川県の輪島漆芸技術研修所で漆塗り、絵具、刃物などの技術と文化を学ばれて研鑽を重ねられている。そして日光山大猷院二天門の漆彩色・修復の現場責任者を務められるなど、栃木県内を中心とする20以上の多くの文化財の保護と修復に関わってこられた。平成29年には栃木県認定伝統工芸士の資格を与えられており、現在は同志社大学文化遺産情報科学研究センター研究員の職にもある。伊原氏は比較的若齢であるが、文化財修復技術者として現場の仕事に関わりつつ後継者も育成、各種教育機関等における講演活動、さらにテレビ、新聞、雑誌等のマスメディアだけでなくソーシャルメディアであるSNS等の媒体を通して文化財保護の重要性を訴えるなどして多大な地域貢献をされている。将来のさらなる活躍が期待される優秀な人材であることは誰しも認めるところである。

 

伊原様、受賞誠におめでとうございます。今後のさらなる活躍を期待しております。

令和4年度大関作新館賞授賞式

令和4年度大関作新館賞授賞式開催

3月21日(火)に大田原市ピアートホールで令和4年度大関作新館賞授賞式(表彰状・徽章授与式)が行われました。表彰選考は、昨年12月末を締め切りとして募集、そして選考委員会が開催され令和4年度の授賞者が決まりました。

授賞者は以下の通りです。

歴史研究家 新井敦史氏   昭和42年3月19日生

授賞分野 黒羽藩主大関家の歴史研究  

 新井氏は昭和42年群馬県富岡市で誕生、1990年筑波大学第一学群人類をご卒業、そして1995年同大学院博士課程歴史・人類学研究科で単位取得後、同年より旧黒羽町芭蕉の館の学芸員となられた。以来、黒羽藩主大関家の歴史研究を進め、企画展開催、古文書講座を開催するなどの一般社会人を対象とする教育活動に熱意を注いできた。さらに、黒羽地域ゆかりの図録・編集のみならず数多くの論文等の執筆をされてきた。下野新聞に長期にわたり掲載された「下野おくのほそみち」や、その他多数の出版物を出されており、総計は250にものぼる。第4回随想舎歴文研出版奨励賞を受賞した「下野国黒羽藩主大関氏と資料保存」の出版(2007年)がその代表例であろう。このように、黒羽藩主大関家の歴史探求および「おくのほそ道」の教育普及活動へ尽力は、他に類を見ないほど特筆される新井氏の業績である。今後のご研究の発展も大いに期待されるものである。

授賞された新井 敦史様、誠におめでとうございます。 

黒羽小 卒業生 のページをアップしました

黒羽小卒業生のページをアップしました

先日、黒羽小卒業生で郷土歴史家でもある大沼美雄先生から、黒羽小学校卒業生で活躍した人物を紹介したいという申し出がありました。大沼先生が執筆してくださった原稿と資料をもとに、ホームページにアップしました。

御覧になるには、「アーカイブ」のページの中の「黒羽小 卒業生」をクリックして御覧ください。

また、下記のURLをクリックしても御覧いただけます。

今回紹介いただくのは、大沼美雄先生の祖父であり、柔道家として活躍した大沼 環氏です。

http://schit.net/ohtawara/eskurobanepta/r_archive/page_20220604042217

親子で楽しく学年部会行事

 授業参観と同じくして、1年生・3年生・4年生の学年部会行事が行われました。

 それぞれ、親子で楽しく、仲良く、ニュースポーツをしたり、製作活動をしたりしていました。

 子どもたちは、この楽しいひと時に大満足でした。

1年生・・・ニュースポーツ

 

3年生・・・製作活動

 

4年生・・・アルバムカフェ作り

授業参観ありがとうございました。

 7月7日、七夕の日に授業参観が行われました。急に暑くなり、校内の湿度もマックス状態でしたが、各学年の学習の様子を見ていただくことができました。

 子どもたちも、心なしか、お家の方を前に緊張していました。どの学年も一生懸命やっていました。お忙しいところありがとうございました。

1年生・・・クロームブックを使って学習しています。

 

2年生・・・音楽室でCDを聴いています。

 

3年生・・・グループになりクロームブックを使って自分の考えをまとめています。

 

4年生・・・学習のまとめとしてクロームブックを使って発表です。

 

5年生・・・外部講師を招いて、親子でスマホ、インターネットの使い方について学習しました。

 

6年生・・・クロームブックを使って算数の学習です。

 

PTA講演会・・・4年生と一緒に土砂災害の学習を行いました。実際に模型を使ったり、ビデオを見たりして、土砂災害の恐ろしさを学びました。その時にどうしたらよいかを考えることができました。

国体応援のぼり旗(静岡県)が完成しました。

 現在進行形で制作している国体応援のぼり旗ですが、「静岡県」ののぼり旗が完成しました。

 この旗は、4年生が担当し、全員でアイディアを出し合って完成させました。

 静岡県のことも勉強し、心を込めて完成させました。

みんなで作りました。

俳句教室(1年生~3年生)

 6月23日水曜日、俳句教室第2弾で1年生~3年生が、和氣先生指導の下、作品作りを行いました。1年生は、初めての経験でしたが、一生懸命詠んでいました。

 児童の作品は、みてみて通りに掲示してあります。とても素晴らしい句ばかりです。

1年生

2年生

3年生

リサイクル活動を行いました。

 6月20日(日曜日)育成会が中心になり、リサイクル活動が行われました。昨年度は、6月のこの時期はコロナ禍ということもあり中止でした。

 今年度は、集荷するものを限定し、親子で活動しました。

 たくさんのアルミ缶や新聞紙などが集められました。地域の皆様、御協力ありがとうございました。

俳句教室を行いました。

 6月16日水曜日、4年生から6年生が俳句を作りました。黒羽小学校の伝統の行事で、講師に黒羽地区生涯学習推進協議会長の和氣隆先生をお招きし、心静かに俳句を作りました。

 子どもたちは、和氣先生の指導の下、一生懸命考えながら詠んでいました。

 できた句は、みてみて通りに飾られます。また、新聞の子ども俳句教室にも出品する予定でいます。

4年生

 

5年生

 

6年生

 

6月23日には1年生から3年生の俳句教室が予定されています。

子どもたちはとても楽しみにしています。

 

国体応援のぼり旗が続々と完成してきました。

 先日、「三重県」ののぼり旗完成のお知らせをしましたが、「京都府」と「滋賀県」ののぼり旗も完成しました。「京都府」は6年生が作りました。「滋賀県」は5年生です。

 どちらも、その県の特徴をイラストにし、お互いに頑張りましょうという気持ちでつくりました。

 京都府ののぼり旗

滋賀県ののぼり旗

社会科見学に行ってきました。(6年生)

 6月11日金曜日、6年生は社会科見学に出かけました。

 湯津上の古墳群を見学し、那須風土記の丘湯津上館と那須風土記の丘小川館を見学し、体験活動を行いました。

 火起こし体験と勾玉作りを行い、教科書で学んだことを確認することができました。

 身近にすばらしい古墳や土器など、見学できました。本当に「百聞は一見にしかず」です。

勉強になりました。

ヘチマの苗を植えました。(4年生理科)

 6月11日3時間目、理科の時間に裏の畑の一角にヘチマの苗を植えました。

 先生の話をよく聞き、黒いポットのまま土の中に苗を植えました。

 さすが4年生です。あっという間に植え終わりました。その後、クロームブックを使って画像を撮り、成長の様子を確認しながら、これからの授業に活用していきます。

早く大きくなあれ。

5年生の家庭科の実習です。

 5年生の家庭科の「クッキング はじめの一歩」という題材で、じゃがいもを茹でる学習をしました。子どもたちは、先生の話をよく聞き、ジャガイモの皮をむいたり、芽をとったりしていました。

 包丁も安全な持ち方を学習し、四つ切に切っていました。最後は、茹でたじゃがいもに塩を振りかけて美味しそうに試食していました。

お家でも茹でてみてね。

一番プールいただきました。

5年生と6年生のおかげで、きれいになったプール。

最後の仕上げを最高学年の6年生が一生懸命行ってくれました。

注水も完全ではなく、満水状態にはなっていませんが、6年生への御褒美に今年1番目にプールに入りました。

みんな、すてきな笑顔です。

6年生のみんな、ありがとう。

プール清掃を行いました。

 梅雨が明けたかと思われる今日この頃です。

 いよいよプールの季節になりました。昨年度は、プールの使用ができなかったので今年は、きっとみんな楽しみにしていることと思います。

 プール開きの前に、5年生と6年生がきれいにお掃除をしてくれました。ピカピカにしてくれましたので、あとは水を入れて水温と気温が整えば、楽しいプールでの学習が始まります。

 水の事故には十分気を付けて学習していきます。

みんなありがとう。

学校のために働いてくれる頼もしい高学年です。

生活科で小動物体験教室を行いました。

 生活科で、小動物の接し方を学習しました。

 1・2年生が、学校で飼われているうさぎの「チーズ」の抱っこの仕方や接し方を学びました。

 三輪動物病院の先生方3名に来ていただきました。病院にいる「カメ」も連れてきてくださり、触らせていただきました。

 「うさぎ」や「カメ」などの小動物を身近に感じ、「生きている」ことのすばらしさを体験できました。

動物と関わっている子どもたちの顔は、みんな優しい顔をしています。

花壇の花を植えました。

 6月7日月曜日、昼休みの時間を使い、作新班(縦割り班活動)で花植えを行いました。

 夏の花のサルビア、マリーゴールドなどの花苗を校内の花壇に植えました。お花を植えることで、優しい気持ちが育ってくれることを願っています。

夏の陽ざしに映えるお花たちです。

むし歯予防デーにちなんで

 6月4日はむし歯予防デーでした。その日にちなんで、5年生が学級活動の時間に「歯と口の健康」の学習を行いました。

 担任と養護教諭のティームティーチングで学習が進みました。養護教諭の専門的な指導が子どもたちの「歯の健康」に対する意識を高めていたようです。身近なドリンクにどれだけ砂糖が入っているかの話になると、予想以上の量に子どもたちは驚いていました。

担任と養護教諭とのティームティーチング

みんな真剣に聞いています。メモを取る子も見られます。

手づくり応援のぼり旗を作りました。

 2022年、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。それに向けて、全国から訪れる選手・監督の方々の大会参加者に対するおもてなしの一つとして、心のこもった手書きの応援メッセージ入りののぼり旗を制作しました。

 黒羽小学校は「静岡県」「愛知県」「三重県」「滋賀県」「京都府」の応援のぼり旗を担当します。途中経過ですが、「三重県」ののぼり旗が完成しましたので御覧ください。5年生全員で描く内容を話し合い、プロジェクトのメンバーが完成させました。

「三重県」の特色がわかるすばらしい旗ですね。

さつまいもの苗を植えました。

 5月24日月曜日、全校生がさつまいもの苗を植えました。

 快晴の中、学校支援ボランティアの伏谷さんと大森さんの指導のもと、マルチ作りから取り組みました。2年生と6年生、1年生と5年生、3年生と4年生がペアになり活動しました。

おいしいお芋に育ってね。

令和3年度黒羽小学校運動会「全員全力 希望の運動会」を行いました。

 本日、黒羽小学校「全員全力 希望の運動会」を行いました。

 雨が心配されましたが、予定していた種目をすべて行うことができました。子どもたちは、全員が全力を出し切って演技をすることができました。全員が百点満点です。

堂々とした選手宣誓です。

1年生の初めての運動会です。楽しそうですね。

1・2年生のいちごいちえダンスです。かわいいですね。

3・4年生の大玉転がしです。スムーズです。

5・6年生の黒羽台風1号・2号です。さすが高学年。

高学年伝統の恒例種目。ジンギスカン。元気いっぱい、さすがです。

今年は、白組が勝ちました。紅組も頑張りました。

とてもいい思い出になったことでしょう。

お忙しい中、観覧していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

那須ブラーゼンの自転車教室が開催されました。

 4月27日火曜日、2校時に自転車教室を行いました。

 今年は、3年生を対象に、那須ブラーゼンの方をお呼びして行いました。自転車競技のプロの柴田選手と、マネージャーの蓑輪さんのお二人が来てくださいました。

 最初、教室で説明を聞き、その後、校庭で実技を行いました。安全な自転車の乗り方を教えていただきました。ありがとうございました。

教室での学習です。みんな真剣です。

校庭に場所を移して、安全な自転車の乗り方の実技指導です。

最後にみんなで記念写真です。

これからも、安全に自転車に乗ります。ありがとうございました。

 

27名の1年生が入学しました。

 4月12日月曜日、桜の花は散ってしまいましたが、花壇のチューリップに囲まれて、入学式が行われました。

 27名のかわいらしい1年生が、黒羽小学校に入学しました。

 緊張していましたが、とてもしっかりした態度で式に臨んでいました。

27名の入学を確認しました。

PTA会長様の御祝辞を聞いています。

入学の祝い品を受け取っています。しっかりお礼が言えました。

6年生の児童代表歓迎の言葉をしっかり聞きました。

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日から黒羽小学校の児童として毎日勉強や運動を頑張りましょう。

令和3年度が始まりました。

 令和3年度が始まりました。

 4月8日(木)新年度初日は、とても穏やかな日でした。今まで静まり返っていた学校に子どもたちの明るい声が久しぶりに戻ってきました。

 学年がひとつ上がり、新しい気持ちで頑張ろうとしている子どもたち一人一人の顔は、輝いていました。

 

 体育館で新任式と始業式を行い、新しい先生と出会い、新しい教室で新しい学年が始まりました。

 欠席者0でスタートした黒羽小学校です。この1年、明るく元気に頑張ります。

 

新任式の様子

 

始業式の様子

令和2年度卒業式を行いました。

 本日、3月19日(金)、黒羽小学校の卒業式を行いました。

 暖かな春の陽ざしに包まれ、20名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。御来賓に、大田原市教育委員会様をお招きし、保護者の皆様と、全校生、全職員で門出を祝いました。

 厳粛の中にも温かな式となりました。

 卒業生の皆さん、おめでとうございます。中学校に行っても、母校のことを忘れず、勉強に運動に頑張ってください。黒羽小学校のみんなは、皆さんをいつでも応援しています。

シェイクアウト訓練を行いました。

 十年前の今日、東日本大震災が起こりました。私たちは、復興に向けて前を向いて一生懸命生きている人々の様子をニュースなどで知ることができます。

 あの3月11日を私たちは、忘れてはなりません。

 本校でも、地震のあった時間に全員で黙とうを行いました。そして、シェイクアウト訓練を行いました。児童は、真剣に身を守る訓練に参加することができました。

1年生の訓練の様子です。

一言もおしゃべりをしないで訓練ができました。

出前授業 1年生

 2年生に引き続き、1年生も、木の壁掛けづくりを行いました。

 自由な発想で、楽しく作品を作ることができました。

 上手にできたね。

世界に一つしかない壁飾りです。

 

なす高原自然の家 出前授業

前校長である田崎真先生による出前授業が行われました。

久しぶりに会えて子供たちも嬉しそうです。

みんな黙々と作業に取り組みました。

完成作品をご覧ください!

お家で飾ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

侍門が完成しました。

 クラウドファンディングを利用して、侍門の修復が行われていましたが、本日3月1日、新しい侍門が完成しました。

 損傷のひどかった屋根の部分と、朽ち始まっていた柱を新しくし、門や金具などの部分はそのままの状態を残しました。

 たくさんの方々の御支援で完成した侍門は、春風に吹かれて光り輝いていました。

 皆様、ありがとうございました。黒羽小学校の財産として、後世にしっかり残していきたいと思います。

 

子どもたちは学年ごとに写真を撮る予定です。

 

 

出前授業を行いました。

 2月25日木曜日、5・6年生が那須高原自然の家の出前授業に参加しました。

 講師に、昨年度まで黒羽小学校の校長先生だった田崎真先生と、反保直子先生のお二人が来てくださいました。

 1・2時間目は6年生が、フクロウの絵付けを、3・4校時は5年生が、木のマイスプーンづくりを行いました。

 懐かしい先生と、楽しい時間を過ごしました。作品も上手に仕上がりました。

6年生。いい表情のフクロウが完成しました。

 

5年生。オリジナルのスプーンができました。

 

田崎先生、反保先生、ありがとうございました。

 

 

6年生を送る会を行いました。

 本日、2月24日水曜日、2・3校時に6年生を送る会を行いました。いつもなら、体育館に全校生が集まり、6年生に感謝の気持ちをこめて出し物をするところでしたが、今年度は、コロナ禍による少し違った会になりました。

 6年生は体育館のステージで見学し、5年生は進行役を務め、1年生から4年生は、自分の出番の時に体育館に行き、出し物をし、あとは教室でリモート参加としました。

 形は違っても、感謝の気持ちはしっかり伝わりました。

1年生。「わくわくクイズ」

勉強したことをクイズにしました。

2年生。「make  you  happy!!!」

元気でかわいらしいダンスでした。

3年生。「さかせ 黒小 はかせ!!」

黒羽小学校にちなんだクイズを出しました。けっこう知らないことがあるんだね。

4年生。「ここはどこ ?」

校内の教室のある部分を拡大して、どこかを当ててもらうクイズでした。

5年生。「守れ 黒小のれきし !」

大ヒットしている鬼滅の刃の曲に乗り、次期最高学年の力強いダンスでした。

6年生。卒業おめでとう。

黒羽小学校での思い出を胸に、羽ばたいてください。

1年生の学年部会行事を行いました。

 2月17日(水)5校時、1年生の親子学年部会行事を行いました。

 お家の方と一緒に、ゴムのプロペラを回して飛ばすおもちゃを作りました。いつもに増して、はしゃぐ子どもたちと、それを温かく見守るお家の方々のまなざしが、とても微笑ましかったです。

 完成した後、校庭で飛ばす子どもたちは、とてもいい笑顔でした。

 もうすぐ2年生です。

一緒に作るの楽しいな。

高く飛ぶといいな。

大空高く飛んで行け。

 

サケの稚魚放流を行いました。

 本日、2月1日、那珂川河川敷で、4年生が、サケの稚魚を放流しました。

 漁業組合の黒羽支部の皆さんの御協力により、生後2か月のサケの稚魚を那珂川に送り出しました。組合の方のお話ですと、4年後に帰ってくるとのことです。

 元気に育ってほしいです。

放流の仕方の説明を聞いています。

たくさんの稚魚が元気に泳いでいます。

これから長い旅に出かけるんだぞ。

元気で頑張るんだぞ。

4年後に帰ってきてね。

無事に大きくなってほしいな。

漁業組合の黒羽支部の皆さん、ありがとうございました。

 

食育の学習です。

 黒羽中学校の栄養教諭である岩瀬先生に来ていただき、食育の学習をしました。

 今回は、3年生と4年生が、学習を行いました。

 3年生は「おやつの食べ方を考えよう。」4年生は、「すききらいをしないで食べよう。」という学習をしました。

 それぞれ、食事について考え、真剣に学習していました。

 

3年生の様子です。

 

4年生の様子です。

食事の大切さがわかったようです。

岩瀬先生、ありがとうございました。

 

侍門の修復が始まりました。

 たくさんの皆様に御支援いただいた、侍門の修復が始まりました。

 足場を組み、シートをかけ、今日から作業が始まりました。予定では、修復完成までに約一か月半かかるようです。

 これから、修復の様子をお知らせしていきたいと思います。

 

 

 

校内書初展 その4(6年生)

 6年生の作品を公開します。

 「誠実な人」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか。

これからも、児童の作品を公開していきたいと思います。

鑑賞していただきありがとうございました。

 

校内書初展が始まりました。

 昨日、栃木県にも緊急事態宣言が発出され、学校も今まで以上に緊張感をもって行動しなければならない事態になりました。

 例年であれば、この時期に学校公開と書初め展が開催され、多くの地域や保護者の皆様に子どもたちの学習の様子や作品をご覧になっていただく予定でした。しかし、今回は、中止とさせていただき、このホームページ上で、作品を鑑賞していただきたいと思います。

 本日は、全体の作品の様子を掲載いたします。

 明日からは、各学年ごとに掲載いたします。

 

 

明日からをお楽しみに。

下野新聞社より賞をいただきました。

 下野教育書道展において、本校が最優秀賞・社長賞をいただきました。黒羽小学校として、このような栄誉ある賞をいただけたことに感無量です。

 これは、学校だけでなく、保護者の皆様のお力でもあります。

 今後ともなお一層、精進していきたいと思います。

 おめでとうございます。

 

リモートでの冬休み明け朝会です。

 新年あけましておめでとうございます。

 令和3年を迎えました。今日から、学校が始まりました。

 子供たちの声が響く学校はいいですね。

 本来ならば、体育館での朝会を行う予定でしたが、新型コロナ対応により、各教室でのリモート朝会となりました。

 校長からは、新年のあいさつと丑年にまつわる話、そして新型コロナウィルスへの対応について、最後に牛のようにゆっくりでもいいので、しっかり学び、しっかり考えて行動してくださいという話をしました。

 そのあと、学習についてと生活についての話がありました。子どもたちは真剣に聞いていました。

今年もよろしくお願いします。

4年生の真剣な様子。

5年生はメモを取りながら聞いています。

6年生は、小学校最後の冬休みでした。

リサイクル活動を行いました。

 12月20日、日曜日、リサイクル活動を行いました。6月に予定していましたが、新型コロナウィルス感染防止のため今回が第一回目です。

 各育成会ごとに、公民館等に集合し、密に気を付けながら保護者の皆様と一緒に各家庭を回りました。新聞紙や雑誌、アルミ缶や瓶など、たくさんの資源ごみが集まりました。子どもたちも、自分たちのできることを一生懸命やっていました。この資金は、子供たちのために使わせていただきます。

 寒い中、またお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

アルミ缶とスチール缶の分別を行っています。ありがとうございます。

たくさん集まりましたね。

みなさん、ありがとうございました。

 

 

今日はクラブの日。

 木曜日の6校時は、クラブの時間です。

 4年生以上の児童が、自分のやりたいクラブを選んで、楽しく活動しています。

 今回は、ハンドメイドクラブの活動をご紹介します。編み物をしたり、リースを作ったり、飾りを組み合わせて好きなものを作っています。

 好きなアニメのキャラクターを写して作品作りをしている子もいました。

 学習の時とはまた違う、生き生きとした表情で取り組んでいました。

何が出来上がるのでしょうか。

あっという間に楽しい時間は過ぎていきますね。

 

今回はハンドメイドクラブの様子だけでしたが、次回は別のクラブをご紹介します。お楽しみに。

ある日の給食の時間の風景です。

 学校生活になかで、一番の楽しみは給食です。

 4時間目の半ばになると、お腹が鳴ってきます。今日の給食は何かな。

 いつもは、グループになって楽しいお話をしながらいただくのですが、コロナ禍の中なので、全員が前を向いて食べています。

 おしゃべりはしませんが、毎日とってもおいしいです。

 この日のメニューは「麦ごはん・牛乳(ココア味のミルメーク)・二色丼の具・のりあえ・ごま汁」でした。

 いただきます。給食センターの皆さん、ありがとう。

1年生。

2年生。

3年生。

ごちそうさまでした。

 

思春期健康教室を行いました。

 講師に助産師の熊田照子さんをお迎えして、6年生を対象に思春期健康教室を行いました。心や体の変化についてや、自他を大切にすることや命あるもののすばらしさなどを、ご自分の経験をもとにお話をしてくださいました。

 実際に、生まれた時の赤ちゃんの人形を抱かせてもらい、自分もこうだったのかと感じることができました。

 今は、こんなに大きくなりました。産んでくれてありがとう。

清掃をがんばっています。

 12月も半ばになり、冬休みも近くなりました。

 今日あたりは、北風が吹いて本当に寒い一日になりました。それでも子どもたちは学校生活を一生懸命頑張っています。

 お昼休みが終わると、清掃の時間がやってきます。それぞれの分担場所を協力しながらお掃除しています。6年生の班長さんが下級生にやり方を教えながら熱心に取り組んでいます。

児童昇降口前のロータリーをきれいにしています。

昇降口はごみ一つありません。

掃除機は私に任せて。

 

自分たちの学校を自分たちできれいにしようと、毎日頑張っています。

学校がピカピカ、心もピカピカ。ありがとう。

新聞を使った学習を行っています。

 黒羽小学校では、各学年、月に一回以上新聞を使った学習を行っています。新聞を見ながら、知っている言葉を探したり、記事の中から主語と述語を探したり、気になる記事について友達と話し合ったりしています。

 子どもたちに、新聞からいろいろなことを学んでほしいと思っています。自分の身近な事柄だけでなく、日本全国や世界のことについても関心をもってもらえればと思います。

2年生。

5年生。

黒羽中学校で6年生が交流学習を行いました。

 12月10日、本校の6年児童、川西小学校、須賀川小学校、両郷中央小学校の6年生が黒羽中学校に於いて交流学習を行いました。

 体育と英語の授業で交流しました。

 中学校の体育と英語の専門の先生の授業を受けることができました。

 最初は、緊張していましたが、徐々に慣れ、他校の友だちもでき、楽しく交流できたようです。

 ほとんどの児童が、黒羽中学校に進学する予定です。安心して入学を迎えられるといいですね。