日誌

2020年3月の記事一覧

ありがとう桜の木

春休みがスタートしました。
子ども達は健やかに過ごしていることと思います。

さて、校庭の東に大きな桜の木が5本植えてありますが、かなり老木となり、ここ数年風の強い日などは大きな枝が折れてしまうなど、心配な状況でした。
そこで、子ども達や近隣住民への安全確保を考え、今後計画的に伐採をすることを考えています。
本日、南側の野球バックネット近くの2本を伐採しています。
長年本校の子ども達の健やかな成長をじっと見守ってくれて来た桜なので、大変さみしくつらい思いです。
「桜の木」さん、長い間ありがとう、そしてお疲れさまでした。
 

修了式

今日は子ども達にとって待ちに待った登校となり、いつもより登校時間が早く、朝からテンションが高い様子でした。
感染予防のため、修了式は全体では集まらずに代表児童のみが多目的室に集まり、これをビデオカメラで各教室に配信するライブ中継方式で行いました。
学年代表の子たちに修了証書を渡し、校長から「1年間を振り返って」、「春休みの生活について」などの話をしました。
子ども達はいつもと違う様子に最初は戸惑っていましたが、各学級ともこの様子をテレビで真剣に見ていたとのことでした。
なお、本日「あゆみ」を渡しましたので、これをもとにお子さんと2学期の学校生活を振り返ってみてください。
 
 

サクラサク

今日は阿久津中学校の新入生オリエンテーションの日でした。
朝の通勤途中に何名かの卒業生を見かけましたが、皆希望に満ちた表情で中学校に向かっていました。

さて、待ちに待った校庭の桜が開花しました。
まだ1~2分咲ですが、卒業生の中学校での活躍を応援しているようです。
卒業生にとって、「サクラサク」春となることを祈っています。

明日の修了式について

臨時休業が始まって3週間目となりましたが、子ども達が元気に過ごしている様子をお聞きし安心しているところです。
明日行う修了式の日程について過日メールにてご連絡しましたが、以下の通りとなりますので改めてお知らせします。
1~5年生の子ども達と久しぶりに会えることを職員一同楽しみにしています。

      ~8:00  登校
 8:05~ 8:15  朝の会
 8:20~ 8:50  新登校班編成(地区別集会の各会場で行う)
 9:00~ 9:20  修了式 
 9:30~10:15  学級活動
10:15~10:25  帰りの会
10:35        下校

なお、修了式は全体では集まらないこととし、代表児童のみが多目的室で修了証書を受け取り、この様子をテレビを使って各教室ごとに配信するライブ中継方式とします。

卒業式

暖かな春の日の中で、令和元年度卒業式を行いました。
子ども達は久しぶりの登校もあり、朝からテンションが高い様子でした。
いざ卒業式が始まると持ち前の集中力を発揮して式に臨みました。
卒業証書授与では、練習を3週間近く前に一度練習しただけだったので心配していたのですが、スムーズに行うことができ立派でした。
式の後には、各学級で「お別れ集会」を行い、それぞれ大盛り上がりでした。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての卒業式となり心配していたところですが、子ども達の終始笑顔の表情が見られ安心しました。
卒業生の皆さん、保護者・御家族の皆様、改めておめでとうございます。
卒業生の中学校でのさらなる活躍を期待しています。
 
 
 
 
 
 
 

卒業式会場準備

明日の卒業式の会場準備を、教職員全員で心を込めて行いました。
在校生が参列しない分、保護者席の間隔をあけて広く取りました。 
今年度は新型コロナウイルス感染症対策で、例年にない卒業式を挙行することになりましたが、卒業生を祝う気持ちに変わりはありません。
卒業生、保護者・御家族の皆様にとって、心に残る卒業式にしたいと思います。
先程メールでも御連絡しましたが、できるだけマスクを着用するよう御協力お願いします。
また、保護者受付に消毒液を置きましたので、入場の際に手の消毒の御協力もお願いします。
なお、卒業生へ6年担任がサプライズを用意しているようですので、どうぞ御期待ください。
 
 
 
 

飾り付け

前週、保護者の皆様にはお忙しい中御来校いただき、学用品等の荷物の持ち帰りに御協力いただきありがとうございました。
お陰様で無事に持ち帰っていただくことができました。

いよいよ卒業式まであと4日となりました。
本日、担当教員により、6年生教室の飾り付けを行いました。
6年生、どうぞ期待していてください。
なお、祝詞は卒業式当日体育館に掲示しますが、6年生が体育館に入る前によく読めるように、カラーコピーをあすなろ教室に掲示しましたので見てください。
 

卒業式日程

昨日、6年生保護者様にメールにて御連絡しましたが、3月19日(木)の卒業式を以下のような日程で行いますのでお知らせします。

1      ~ 8:20 卒業生登校
2  8:20~ 9:05 学級活動①
3  8:45~      保護者受付(体育館にて)
4  9:30~10:20 卒業式
5 10:20~10:50 学級活動②
6 11:00~11:10 写真撮影
7 11:20       卒業生離校


なお、6年生は、バッグ(卒業アルバム・記念品等を入れる)と上履きを持ってきてください。

役立つ情報リンク

先週、文部科学省の学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」のご紹介をしましたが、御覧になられたでしょうか?
文部科学省から、さらに学習や運動について役立つサイトの紹介がありましたので以下の通りお知らせします。

〇「おすすめキッズサイト」(一般社団法人教科書協会)
 小中学生が楽しく学ぶことのできるリンク集です。各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができます。
    http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

〇「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい!科学技術の面白デジタルコンテンツ」(科学技術広報研究会)
 https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/

〇「やってみよう運動遊び」(日本レクリエーション協会)
  https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php

〇「MYスポーツメニュー」(スポーツ庁)
 https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-spt_sseisaku01-000002649_1.pdf

コロナウイルスって?

新型コロナウイルス感染症について連日ニュースで報道されていますが、情報量が多すぎて何が正しい情報なのか、戸惑うこともあるのではないでしょうか?
特に子ども達にとっては、正しい知識に基づいて予防対策をし、過度の不安を抱かないようにすることが大切です。
愛知県にある藤田医科大学医学部が、小学生にコロナウイルスについて知ってもらうための資料「コロナウイルスってなんだろう?」を作成し、公開されています。
とても分かりやすい資料なので、是非お子さんと一緒に見ていただいてコロナウイルスへの理解を深めてください。

東日本大震災について(「阿小っ子」へのメッセージ)

本日で東日本大震災から9年目を迎えます。
本校としては、半旗を揚げ、この後2時46分に全教職員で黙とうを捧げて弔意を表す予定です。
私は、毎年この時期に子ども達に震災の話をしていましたが、今年はそれができません。
そこで、保護者の皆様にお願いです。
子ども達へのメッセージを以下に記しましたので、お手数でもお子様にお伝えください。
学年によっては説明が必要となる場合があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


「阿小っ子」の皆さんへ

今日3月11日は東日本大震災が起きて9年目になる日です。
皆さんは、この震災について家の人から聞いたことがあると思いますが、改めて校長先生から少しお話をします。

震災により、多くの人が亡くなり、家や街が無くなった地域もありました。
特に東北地方では、その被害が大きく、悲しい思いをした人がたくさんいました。
栃木県でも家が壊れたり、水道や電気が止まったりなどしばらく不便な生活が続きました。
我が阿久津小学校では校舎が壊れ、これまで通りの学校生活を送ることができなくなってしまいました。
今の校舎が新しいのは、その後に建て替えられたからです。

こんな状況の中でも、嬉しいことがありました。
被災地では、街の復興に向けて、「絆」という合言葉の下で、多くの人が「思いやりの心」をもち、一致団結し協力し合って、人助けをしたり街を復活させたりしました。
そのお陰で、少しずつ元の街に戻りつつあります。
また、阿久津小学校でのエピソードが二つあります。
一つ目は、地震が起きた時、教室にいた子ども達が一斉に外に避難しました。
誰もが不安でいち早く校舎から出たいところでしたが、早く昇降口に着いた6年生が、ドアを抑えながら下級生を先に安全に避難させた後に自分たちが避難したとのことです。
二つ目は、新しい校舎ができるまでの間、他の学校を借りて勉強したり、仮設の校舎で勉強したりしましたが、子ども達はそんな中でも皆たくましく学校生活を送ったのです。
そんな素晴らしい「阿小っ子」の先輩がいたこと、皆さんどうぞ誇りに思ってください。

さて、今、新型コロナウイルス感染症を予防するために、皆さんは学校に登校できなかったり自由に好きな場所に行けなかったりなど、いつもの生活ができない日々が続いています。
いつまでこの状況が続くのか分からず不安に思う人もいると思いますが、必ず解決する日が来ます。
それまで、もう少し待っていてください。
皆さんがこれからも元気で過ごしていくことを祈っています。


 

子ども達の心の健康管理

学校が臨時休業となってから11日が経ちました。
担任が子ども達の健康状態を確認する電話をしていたところ、ある保護者から「子ども達を外で遊ばせての良いか?」の御質問をいただきました。
学校としては、感染予防のため、不要不急の外出や人の多く集まる場所への外出を控えるようお願いしたところですが、外遊びなどの制限はしていません。
どうぞ天気のいい日などは、保護者様の判断で状況に応じた外遊びをさせてください。
私が心配しているのは、学校に来られないことや通常の外出を制限されていることから生れる「子ども達のストレス」です。
この状況を受け入れることのできない子ども達がたくさんいることが心配されます。
保護者の皆様には、お子さんの表情を日々観察していただき、子ども達が安心する温かい言葉掛けやスキンシップなどのコミュニケーションをとっていただくよう、よろしくお願いします。

今日は天気の悪い中、荷物の引き取りに御来校いただきありがとうございました。

荷物引き取り

今日から荷物引き取りが始まりました。
保護者の皆様には、お忙しいところ御来校をいただき、お子様のたくさんの荷物を持っていっていただきありがとうございます。
担任としては、一緒に来た子ども達の顔が見られたり、お子様の元気な様子を教えていただいたりして、嬉しくもありホッとしている様子が見られます。
今週金曜日までとなりますので、どうぞよろしくお願いします。
 

施設の貸出及び活動自粛について

先程、町新型コロナウイルス感染症対策本部から、3月15日までとしていた町施設の閉館・貸出中止等の期間を3月31まで延長するとの連絡がありました。
これを受け、以下のように変更となりますので御理解・御協力をよろしくお願いします。
1 学校施設
  3月31日(火)まで貸し出しを行いません。
2 文化・スポーツ等の課外活動
  3月31日(火)まで活動自粛の御協力をお願いします。

家庭での学習について

栃木県で2人目の感染者が報告され、感染の広がりを心配しているところです。
さて、保護者の皆様、お子様の家庭での過ごし方や学習の様子はいかがでしょうか?
臨時休校が急に決まったことで、家庭学習について担任から子ども達に伝えただけとなってしまったので、改めて家庭学習の内容や留意点についてまとめたプリントを作成しました。
来週からの荷物引き取りの際にお配りしますのでよろしくお願いします。
なお、文部科学省から「子供の学び応援サイト」という学習支援コンテンツがホームページ上に公開されていますので、学習を進める上での参考にしてください。
子供の学び応援サイト~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~

また、本年度に終わらなかった学習内容についてお知らせします。
学年によっては、一部の教科で未習の内容がありますので、来年度の新学年の最初に学習する予定です。(6年生はすべて終了しています)
また、それに伴って本年度の学年で使用した教科書類について、4月まで保管しておいていただくようお願いします。

電話連絡

臨時休業中の子ども達の健康状態を確認するために、本日から各担任が保護者の皆様へ電話連絡をさせていただいています。
お忙しいところ、お子様の様子を聞かせていただきありがとうございます。
今のところ心配な状況はなく安心しているところです。
なお、来週9日(月)~13日(金)は荷物引き取りがあるので、お電話はしません。
その際に直接お子様の健康状態や家庭での過ごし方を聞かせていただければ幸いです。
臨時休業中に1回はお電話しますので、どうそよろしくお願いします。

卒業式計画

本日の職員会議で、卒業式の計画を再確認しました。
お知らせしたとおり、感染防止のため参列者を絞り内容を精選して行いますが、6年生にとって一生に一度の卒業式ですので、できる限りのことをしてあげたいと考えています。
2月28日に急に臨時休業が決まり、6年生はゆっくりと小学校生活を振り返ることができなくなってしまいました。
そこで、式の前後に学級活動の時間をできる限り確保し、担任や級友との別れの時間をじっくりと取ることとしました。
6年生にとって思い出の残る卒業式にしたいと思います。

臨時休校(休業)2日目

昨日から臨時休業が始まり、今日で2日目となりました。
長期休業でないにも関わらず子ども達のいない学校は何とも寂しく不思議な空間です。
本校職員は、教室整備や児童の提出物・作品の整理、成績処理などをしているところです。
昨日、本日と学童保育の様子を覗いてみましたが、通常の子ども達の数より少なく、保護者・御家族の皆様の御協力に感謝いたします。
何とか感染がこれ以上広がらないことを願うばかりです。