日誌

2019年2月の記事一覧

呼びかけ練習

朝の活動の時間に、卒業式に行う呼びかけと歌の練習を行いました。
各学年毎に集まり、それぞれのパートの練習をしました。
まだ練習が始まって間もないですが、どの学年もしっかり声が出ていて頼もしいです。
6年生は学校への思い、そして1~5年生は6年生の思いがしっかりと表現されています。
卒業式が今から楽しみです。


食に関する指導(1年生)

今週は1年生対象の「食に関する指導」を、小林栄養教諭が行っています。
今日は1年1組の給食時に、食事のマナーについての話をしました。
「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶の意味、食べるときの姿勢、食器の配置、食べ方など食事についての基本的な生活習慣について、分かりやすく話をしました。
子ども達は、もちろんマナーよく給食を食べながらしっかりと話を聞いていました。

そろばん教室(3年生)

 今日、3年生は、算数の時間に「そろばん」の授業を行いました。
 講師の方々は、横須賀先生・赤羽先生のお二人で、初日の内容は、簡単なたし算やひき算の計算でした。
 児童たちは、そろばんの学習に興味津々といった様子で夢中で珠をはじいていました。
 1570年代にはすでに日本で使われていたとされる「そろばん」。
 その長い歴史と伝統に触れる良い機会だと思います。
 このそろばん教室は、27・28日にも実施されます。
 横須賀先生・赤羽先生の御協力に感謝いたします。
 今後ともよろしく御指導ください。






















boksプログラム

町教育委員会の運動能力向上事業である「boksプログラム」を、今回は1年生で実施しました。
ウエイクスポーツクラブの方が講師となり、ゲームなどを取り入れて楽しみながら体力を向上させるプログラムを体験しました。
子ども達は1時間夢中になって活動しました。

読み語り

本年度最後の読み語りを、2・3・5年生に行いました。
子ども達はこの時間が大好きで、皆絵本の世界にどっぷりと浸っていました。
3年生には教頭も参加して読み語りを行いました。
図書ボランティアの方々には、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。


国際交流集会

中学校のALTの先生に来ていただき、6年生を対象とした国際交流集会を行いました。
3人の先生から出身の国の紹介をしてもらい、子どもたちの自己紹介、各種ゲームなどを行って楽しく英語を学びました。
驚いたのは、1時間の間先生の説明や質問が全て英語であったにもかかわらず、子ども達はそれをよく聞き取って臆することなく活動に参加したことです。
日頃の学習の成果が現れていて嬉しく思いました。

児童の様子

学年末PTA

昨日学年末PTAが行われました。
授業参観では、集中して授業に取り組む子どもたちの姿を御覧いただけたと思います。
全体会では、教育講演会を実施し、日本アンガーマネジメント協会の松本和子氏を講師に招き、「アンガーマネジメント~イライラと上手につきあう方法」と題した講演を聴きました。
怒りの性質を理解し、怒りをうまくコントロールするするための方法を実技を基に楽しく学ぶことができました。
子育てはもちろんですが、対人関係や仕事でも役立つことが満載でした。
その後の学年懇談会では、来年度の役員選出等で大変お世話になりました。



児童の様子

篤行善行少年表彰式

さくら市氏家公民館で、平成30年度「篤行善行少年表彰式」が行われました。
これはさくら警察署が、学校生活で模範となる児童生徒に対して、各学校の代表児童生徒を表彰するものです。
本校からは、6年生の高橋さくらさん、石島蒼士さん、朝倉光清さんが表彰を受けました。
それぞれ立派な態度で表彰を受けました。
今後のさらなる活躍を期待しています。


児童の様子

落し物展示

今日は三連休明けの登校日、子どもたちの様子を心配していましたが、欠席が少なく元気に登校してくれて安心しました。
いまだにインフルエンザやかぜなどによる欠席が少ない現状で嬉しく思います。

さて、子どもたちの学校での落し物を今週中展示しています。
かなりの数ですが、なかなか落とし主が見つからない状況です。
保護者の皆様には明日の学年末PTAに来校した際に御確認いただきたいと思います。
なお、御来校の際は、疾病の感染予防のため、保護者の皆様のマスクの着用に是非御協力ください。

給食の後片付け

本校で誇れる活動の一つが給食です。
毎日時間通りにしっかりと配膳・食事・後片付け行われています。
特に、給食の後片付けが早く、1・2年生でも時間通り配膳台を持ってくることができます。
ごみを各クラスコンパクトにまとめてくることも自慢の一つです。
食器の片付けは、給食委員が手際よくやってくれ、本当に頼もしいです。