文字
背景
行間
活動の様子
活動の様子
8月 2日(月) 関東大会への出場を決めました
【 8月 2日(月) 関東大会への出場を決めました 】
総体の県大会が終了しました。
3つの種目で、関東大会への出場を決めました。
これを祝して、新体育館に懸垂幕(けんすいまく)を掲げました。
さらなる活躍が期待されます。

総体の県大会が終了しました。
3つの種目で、関東大会への出場を決めました。
これを祝して、新体育館に懸垂幕(けんすいまく)を掲げました。
さらなる活躍が期待されます。
7月30日(金) 熱戦に終止符が打たれました(総体県大会)
【 7月30日(金) 熱戦に終止符が打たれました(総体県大会) 】
総体県大会の最終日でした。
ここまで、氏中生が出場したのは14種目、8日間にわたって熱戦が展開されました。
すべての種目において、仲間と共に全力を尽くす姿が見られました。
県の頂点に立った種目もありました。
関東大会や全国大会でのさらなる活躍が期待されます。

〈 サッカー 宇都宮市:県グリーンスタジアム 〉



〈 卓球 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉



〈 相撲 宇都宮市:県総合運動公園内・相撲場 〉


総体県大会の最終日でした。
ここまで、氏中生が出場したのは14種目、8日間にわたって熱戦が展開されました。
すべての種目において、仲間と共に全力を尽くす姿が見られました。
県の頂点に立った種目もありました。
関東大会や全国大会でのさらなる活躍が期待されます。
〈 サッカー 宇都宮市:県グリーンスタジアム 〉
〈 卓球 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
〈 相撲 宇都宮市:県総合運動公園内・相撲場 〉
7月29日(木) 氏中生の試合は続きます(総体県大会)
【 7月29日(木) 氏中生の試合は続きます(総体県大会) 】
今日も熱戦が展開されました。
来年のとちぎ国体に向けて整備されたすばらしい環境の中で、競技することができています。
総体県大会もいよいよ大詰め、しかし、氏中生の試合はまだ続きます。

〈 水泳 宇都宮市:県総合運動公園内・屋内水泳場 〉



〈 柔道 宇都宮市:県総合運動公園内・武道館第一道場 〉


今日も熱戦が展開されました。
来年のとちぎ国体に向けて整備されたすばらしい環境の中で、競技することができています。
総体県大会もいよいよ大詰め、しかし、氏中生の試合はまだ続きます。
〈 水泳 宇都宮市:県総合運動公園内・屋内水泳場 〉
〈 柔道 宇都宮市:県総合運動公園内・武道館第一道場 〉
さくら市教育委員会からのお知らせ
7月28日(水) 氏中生の活躍は続きます(総体県大会)
【 7月28日(水) 氏中生の活躍は続きます(総体県大会) 】
猛暑到来、しかし氏中生の活躍は続きます。
全力、瞬時の判断、そして平常心です。

〈 サッカー 那須塩原市:青木サッカー場 〉



〈 弓道 宇都宮市:宇都宮市弓道場 〉

猛暑到来、しかし氏中生の活躍は続きます。
全力、瞬時の判断、そして平常心です。
〈 サッカー 那須塩原市:青木サッカー場 〉
〈 弓道 宇都宮市:宇都宮市弓道場 〉
7月27日(火) 気迫のこもった試合を展開しています(総体県大会)
【 7月27日(火) 気迫のこもった試合を展開しています(総体県大会) 】
気迫のこもった試合を展開しています。
これまでの努力が結果に結び付いてきています。

〈 剣道 大田原市:県北体育館 〉


気迫のこもった試合を展開しています。
これまでの努力が結果に結び付いてきています。
〈 剣道 大田原市:県北体育館 〉
7月26日(月) 熱戦を展開しています(総体県大会)
【 7月26日(月) 熱戦を展開しています(総体県大会) 】
今日も熱戦が展開されています。
仲間と共に、全力を尽くしています。
笑顔が輝いています。

〈 男女バレーボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉




〈 野球 栃木市:大平さくら球場 〉


〈 陸上競技 佐野市:佐野市運動公園陸上競技場 〉


今日も熱戦が展開されています。
仲間と共に、全力を尽くしています。
笑顔が輝いています。
〈 男女バレーボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
〈 野球 栃木市:大平さくら球場 〉
〈 陸上競技 佐野市:佐野市運動公園陸上競技場 〉
7月25日(日) 氏中生が躍動しています(総体県大会)
【 7月25日(日) 氏中生が躍動しています(総体県大会) 】
真夏の日差しの下、総体県大会が行われています。
生徒たちは、持てる力を存分に発揮しています。
氏中生が躍動しています。

〈 サッカー 壬生町:壬生総合運動公園 〉

真夏の日差しの下、総体県大会が行われています。
生徒たちは、持てる力を存分に発揮しています。
氏中生が躍動しています。
〈 サッカー 壬生町:壬生総合運動公園 〉
7月23日(金) 総体県大会が始まりました
【 7月23日(金) 総体県大会が始まりました 】
総合体育大会の栃木県大会が始まりました。
熱戦が展開されています。

〈 女子バスケットボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉


〈 体操競技 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉


総合体育大会の栃木県大会が始まりました。
熱戦が展開されています。
〈 女子バスケットボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
〈 体操競技 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
7月22日(木) 響け、氏中サウンド(吹奏楽部)
【 7月22日(木) 響け、氏中サウンド(吹奏楽部) 】
吹奏楽部も、演奏を仕上げてきています。
すばらしい「氏中サウンド」を響かせています。
まずは、スクールバンドフェスティバルに参加します。


吹奏楽部も、演奏を仕上げてきています。
すばらしい「氏中サウンド」を響かせています。
まずは、スクールバンドフェスティバルに参加します。
7月21日(水) 優勝旗が並びました(地区総体より)
【 7月21日(水) 優勝旗が並びました(地区総体より)】
地区総体の優勝旗が、1階の廊下に並びました。
生徒たちが積み重ねてきた努力の1つの結果です。
横には春季大会のカップも並びます。
今日から夏休みが始まりました。
今は県大会を見すえています。

地区総体の優勝旗が、1階の廊下に並びました。
生徒たちが積み重ねてきた努力の1つの結果です。
横には春季大会のカップも並びます。
今日から夏休みが始まりました。
今は県大会を見すえています。
7月19日(月) 一日体験学習の事前指導を行いました(3学年)
【 7月19日(月) 一日体験学習の事前指導を行いました(3学年) 】
今年は高校の一日体験学習が実施されます。
そこに向けて、新体育館で事前指導を行いました。
全体指導の後に、分かれての指導も行われました。

今年は高校の一日体験学習が実施されます。
そこに向けて、新体育館で事前指導を行いました。
全体指導の後に、分かれての指導も行われました。
7月19日(月) 学年集会を行いました(2学年)
【 7月19日(月) 学年集会を行いました(2学年) 】
旧体育館で2学年が学年集会を行いました。
学習や生活についての話を聞きました。
ここまでの生活を振り返りながら、夏休みに向けて気持ちを新たにしていました。

旧体育館で2学年が学年集会を行いました。
学習や生活についての話を聞きました。
ここまでの生活を振り返りながら、夏休みに向けて気持ちを新たにしていました。
7月19日(月) 駅伝部が始動します
【 7月19日(月) 駅伝部が始動します 】
体育館に集まって説明を聞きました。
希望者を募り、夏休み中から練習が始まります。

体育館に集まって説明を聞きました。
希望者を募り、夏休み中から練習が始まります。
7月18日(日) 地区総体の最終日でした(地区総体6日目)
【 7月18日(日) 地区総体の最終日でした(地区総体6日目) 】
地区総体の最終日でした。
今日も真夏の日差しの下での試合となりました。
地区の熱戦に終止符が打たれました。

〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉

地区総体の最終日でした。
今日も真夏の日差しの下での試合となりました。
地区の熱戦に終止符が打たれました。
〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉
7月17日(土) 今日も熱戦が繰り広げられました(地区総体5日目)
【 7月17日(土) 今日も熱戦が繰り広げられました(地区総体5日目) 】
今日も総体地区大会が行われました。
梅雨が明けて、夏の日差しの下での大会となりました。
気温以上の熱戦が展開されました。

〈 野球 塩谷町・塩谷町総合運動公園野球場 〉




〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉

今日も総体地区大会が行われました。
梅雨が明けて、夏の日差しの下での大会となりました。
気温以上の熱戦が展開されました。
〈 野球 塩谷町・塩谷町総合運動公園野球場 〉
〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉
7月16日(金) 職業人の方々の講話をお聞きしました(2・3学年)
【 7月16日(金) 職業人の方々の講話をお聞きしました(2・3学年) 】
たくさんの方々が、自分の職業について、ボランティアで講話をしてくれました。
題して「宇宙一の授業」でした。
様々な職業を知り、そこで働く人々の生き方に触れることができました。
見方や考え方を広げ、将来の自己実現にもつなげようとしていました。





たくさんの方々が、自分の職業について、ボランティアで講話をしてくれました。
題して「宇宙一の授業」でした。
様々な職業を知り、そこで働く人々の生き方に触れることができました。
見方や考え方を広げ、将来の自己実現にもつなげようとしていました。
7月15日(木) 花壇の手入れをしました
【 7月15日(木) 花壇の手入れをしました 】
今年の中庭の花壇は、生徒たちが希望する花を植えました。
色がとてもカラフルです。
このところの雨もあり、草が生えてしまったので緑化委員で除草しました。
見違えるようにきれいになりました。




今年の中庭の花壇は、生徒たちが希望する花を植えました。
色がとてもカラフルです。
このところの雨もあり、草が生えてしまったので緑化委員で除草しました。
見違えるようにきれいになりました。
7月14日(水) 元気なあいさつが交わされています
【 7月14日(水) 元気なあいさつが交わされています 】
毎週、水曜日には、生徒会の役員が朝のあいさつに立っています。
玄関の前で、元気なあいさつが交わされています。


毎週、水曜日には、生徒会の役員が朝のあいさつに立っています。
玄関の前で、元気なあいさつが交わされています。
7月12日(月) 力の入った取組が続きました(地区総体4日目)
【 7月12日(月) 力の入った取組が続きました(地区総体4日目) 】
今日は総体地区予選の相撲が行われました。
力の入った取組が続きました。

〈 相撲 塩谷町・塩谷町総合公園相撲場 〉


今日は総体地区予選の相撲が行われました。
力の入った取組が続きました。
〈 相撲 塩谷町・塩谷町総合公園相撲場 〉
7月11日(日) 全力のプレーが続いています(地区総体3日目)
【 7月11日(日) 全力のプレーが続いています(地区総体3日目) 】
今日も熱戦が展開されました。
接戦を制して勝利を手中にしています。

〈 サッカー さくら市・SAKURAグリーンフィールド 〉

〈 卓球 塩谷町・塩谷中学校体育館 〉


〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉

今日も熱戦が展開されました。
接戦を制して勝利を手中にしています。
〈 サッカー さくら市・SAKURAグリーンフィールド 〉
〈 卓球 塩谷町・塩谷中学校体育館 〉
〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉
7月10日(土) 熱戦が展開されています(地区総体2日目)
【 7月10日(土) 熱戦が展開されています(地区総体2日目) 】
熱戦が展開されています。
力が拮抗する中を勝ち抜いています。

〈 バスケットボール さくら市・氏家体育館 〉



〈 水泳 さくら市・氏家中学校プール 〉

〈 柔道 矢板市・矢板市武道館 〉


〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉


〈 体操競技 さくら市・氏家中学校第2体育館 〉


〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中体育館 〉


〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉
熱戦が展開されています。
力が拮抗する中を勝ち抜いています。
〈 バスケットボール さくら市・氏家体育館 〉
〈 水泳 さくら市・氏家中学校プール 〉
〈 柔道 矢板市・矢板市武道館 〉
〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉
〈 体操競技 さくら市・氏家中学校第2体育館 〉
〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中体育館 〉
〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉
7月 9日(金) 総体地区大会が始まりました(地区総体1日目)
【 7月 9日(金) 総体地区大会が始まりました(地区総体1日目) 】
雨が降る中で、行われた競技もありました。
3年生にとっては、中体連主催の最後の大会です。
それぞれの種目に、全力で競技する姿が見られました。

〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉


〈 ソフトボール さくら市・菖蒲沢運動公園 〉


〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉


〈 陸上競技 さくら市・さくらスタジアム 〉


〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中学校体育館 〉

雨が降る中で、行われた競技もありました。
3年生にとっては、中体連主催の最後の大会です。
それぞれの種目に、全力で競技する姿が見られました。
〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉
〈 ソフトボール さくら市・菖蒲沢運動公園 〉
〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉
〈 陸上競技 さくら市・さくらスタジアム 〉
〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中学校体育館 〉
7月 7日(水) 短冊に願いを込めました
【 7月 7日(水) 短冊に願いを込めました 】
今日は7月7日、七夕です。
生徒たちが、短冊に願いを書いてつるす教室がありました。
様々な幸せを願う中に、感染の収束を願う短冊が多く見られました。




今日は7月7日、七夕です。
生徒たちが、短冊に願いを書いてつるす教室がありました。
様々な幸せを願う中に、感染の収束を願う短冊が多く見られました。
7月 7日(水) あいさつ巡回活動が行われました(朝)
【 7月 7日(水) あいさつ巡回活動が行われました(朝) 】
今年度2回目の「あいさつ巡回活動」でした。
朝の駐輪場周辺で、元気なあいさつが交わされました。
あいさつから始める人づくりを進めています。

今年度2回目の「あいさつ巡回活動」でした。
朝の駐輪場周辺で、元気なあいさつが交わされました。
あいさつから始める人づくりを進めています。
7月 6日(火) 表彰を行いました
【 7月 6日(火) 表彰を行いました 】
放送室からのテレビ放送で行いました。
人数がとても多く、表彰をすべて終えるのに45分ほどかかりました。
今後も、さらなる活躍が期待されます。
放送室からのテレビ放送で行いました。
人数がとても多く、表彰をすべて終えるのに45分ほどかかりました。
今後も、さらなる活躍が期待されます。
7月 5日(月) 昼休みも活動しています(生徒会)
【 7月 5日(月) 昼休みも活動しています(生徒会) 】
昼休みの生徒会室です。
生徒会役員が集まっています。
自分たちで考えを出し合い、話し合いながら活動しています。

昼休みの生徒会室です。
生徒会役員が集まっています。
自分たちで考えを出し合い、話し合いながら活動しています。
7月 2日(金) 漢検を行いました(3年生)
【 7月 2日(金) 漢検を行いました(3年生) 】
漢字検定(漢検)を行いました。
今回は、3年生を対象に希望者を募って実施しました。
多くの生徒が希望し、5教室に分かれて行いました。
豊かな日本語の力を養い、漢字力、語彙力を向上させることがねらいです。


漢字検定(漢検)を行いました。
今回は、3年生を対象に希望者を募って実施しました。
多くの生徒が希望し、5教室に分かれて行いました。
豊かな日本語の力を養い、漢字力、語彙力を向上させることがねらいです。
6月30日(水) 今日は中間テストでした②
【 6月30日(水) 今日は中間テストでした② 】
5校時で5教科のテストを受けました。
1年生は、入学して初めての定期テストでした。
テストをとおして、学力を向上させていってほしいと思います。



5校時で5教科のテストを受けました。
1年生は、入学して初めての定期テストでした。
テストをとおして、学力を向上させていってほしいと思います。
6月30日(水) 今日は中間テストでした①
【 6月30日(水) 今日は中間テストでした① 】
登校後は、テストに向けて最後の復習をしていました。
集中して学習していました。


登校後は、テストに向けて最後の復習をしていました。
集中して学習していました。
6月29日(火) 中間テストに向けて(放課後学習会)
【 6月29日(火) 中間テストに向けて(放課後学習会) 】
明日は中間テストです。
今日は放課後学習会を開催しました。
教師が教科別の部屋に分かれて、希望する生徒たちの質問に対応しました。
生徒たちは、問題を解決しようと真剣でした。





明日は中間テストです。
今日は放課後学習会を開催しました。
教師が教科別の部屋に分かれて、希望する生徒たちの質問に対応しました。
生徒たちは、問題を解決しようと真剣でした。
6月25日(金) 生徒たちの「本の紹介」を掲示します
【 6月25日(金) 生徒たちの「本の紹介」を掲示します 】
生徒たちが1人1冊の「本の紹介(POP)」を書きました。
模造紙にまとめて掲示します。
昼休みに図書委員が図書室に集まって、作業をしました。
学級や学年を超えて、協力していました。




生徒たちが1人1冊の「本の紹介(POP)」を書きました。
模造紙にまとめて掲示します。
昼休みに図書委員が図書室に集まって、作業をしました。
学級や学年を超えて、協力していました。
6月23日(水) 一斉下校でした
【 6月23日(水) 一斉下校でした 】
今日は一斉下校でした。
一斉下校では、学年間で下校時刻を少しずらしています。
安全のために、生徒を分けて一度に下校する人数を減らしています。




今日は一斉下校でした。
一斉下校では、学年間で下校時刻を少しずらしています。
安全のために、生徒を分けて一度に下校する人数を減らしています。
6月21日(月) 1人1人の生徒に対応します(教育相談)
【 6月21日(月) 1人1人の生徒に対応しています(教育相談) 】
17日(木)から、担任による放課後の教育相談が始まっています。
学習、生活、進路などについて、1人1人の生徒ときめ細かに相談しています。
廊下で順番を待つ生徒も、自習などをしながら静かに待っています。



17日(木)から、担任による放課後の教育相談が始まっています。
学習、生活、進路などについて、1人1人の生徒ときめ細かに相談しています。
廊下で順番を待つ生徒も、自習などをしながら静かに待っています。
6月16日(水) 書写の学習をしました(1年・国語)
【 6月16日(水) 書写の学習をしました(1年・国語) 】
講師の先生が来てくださいました。
今日書いた字は「大木」です。
集中して書くことができました。




講師の先生が来てくださいました。
今日書いた字は「大木」です。
集中して書くことができました。
6月15日(火) 合唱部が始動しました
【 6月15日(火) 合唱部が始動しました 】
臨時部員も入った練習が始まりました。
当面は、昼休みを使っての練習です。
秋の地区学校音楽祭を目指します。


臨時部員も入った練習が始まりました。
当面は、昼休みを使っての練習です。
秋の地区学校音楽祭を目指します。
6月12日(土) 運動会を実施しました
【 6月12日(土) 運動会を実施しました 】
感染症予防のため、学年を分けて行いました。
3年生 ⇒ 1年生 ⇒ 2年生 の順に行いました。
実施した種目は、綱引き、玉入れ、全員リレーの3つです。
どの学年も、心を一つに全力で競技しました。
生徒たちの笑顔が輝き、汗が光りました。
以下に、実施した学年順にご紹介いたします。
〈 3学年 〉
押しも押されもせぬ、伝統ある氏家中学校の最高学年です。
氏家中を代表するにふさわしい、参加態度と競技を見せてくれました。
















〈 1学年 〉
入学して2か月、この間の成長にはめざましいものがあります。
もう既に、立派な氏中生です。
















〈 2学年 〉
中堅学年として氏家中を支える、たくましい存在です。
本校のすばらしい伝統も、しっかりと受け継いでくれています。
















短い時間でしたが、生徒たちはたくさんの感動を与えてくれました。
来校された保護者の皆様には、熱心に参観してくださいました。
限られたスペースでしたが、譲り合って参観してくださいました。
生徒たちも、大いに励みになったと思います。
心より感謝申し上げます。
感染症予防のため、学年を分けて行いました。
3年生 ⇒ 1年生 ⇒ 2年生 の順に行いました。
実施した種目は、綱引き、玉入れ、全員リレーの3つです。
どの学年も、心を一つに全力で競技しました。
生徒たちの笑顔が輝き、汗が光りました。
以下に、実施した学年順にご紹介いたします。
〈 3学年 〉
押しも押されもせぬ、伝統ある氏家中学校の最高学年です。
氏家中を代表するにふさわしい、参加態度と競技を見せてくれました。
〈 1学年 〉
入学して2か月、この間の成長にはめざましいものがあります。
もう既に、立派な氏中生です。
〈 2学年 〉
中堅学年として氏家中を支える、たくましい存在です。
本校のすばらしい伝統も、しっかりと受け継いでくれています。
短い時間でしたが、生徒たちはたくさんの感動を与えてくれました。
来校された保護者の皆様には、熱心に参観してくださいました。
限られたスペースでしたが、譲り合って参観してくださいました。
生徒たちも、大いに励みになったと思います。
心より感謝申し上げます。
6月12日(土) 運動会を実施します
【 6月12日(土) 運動会を実施します 】
今日の運動会は、予定どおり実施します。
6時に花火も打ち上げました。
今日の運動会は、予定どおり実施します。
6時に花火も打ち上げました。
6月11日(金) 明日はいよいよ運動会です
【 6月11日(金) 明日はいよいよ運動会です 】
明日は2年ぶりの運動会です。
放課後には、各分担で協力して準備しました。
心を1つに、全員で勝利をつかみ取ってほしいと思います。



明日は2年ぶりの運動会です。
放課後には、各分担で協力して準備しました。
心を1つに、全員で勝利をつかみ取ってほしいと思います。
6月 9日(水) 本番まぢか(運動会・学年練習)
【 6月 9日(水) 本番まぢか(運動会・学年練習) 】
運動会が3日後にせまりました。
今日は学年練習を行いました。
本番がまぢかです。













運動会が3日後にせまりました。
今日は学年練習を行いました。
本番がまぢかです。
6月 7日(月) 運動会の学年練習が始まりました
【 6月 7日(月) 運動会の学年練習が始まりました 】
今日は、入退場と整列位置の確認を中心に行いました。
係の生徒も、本番と同じように動きました。
本番が期待できます。






今日は、入退場と整列位置の確認を中心に行いました。
係の生徒も、本番と同じように動きました。
本番が期待できます。
6月 6日(日) 県春季大会が行われています(その3)
【 6月 6日(日) 県春季大会が行われています(その3) 】
県春季大会の幕が閉じました。
大会の中でも、生徒たちの進歩、向上が見られました。
夏の総体に向けて、さらに練習を積み重ねていってほしいと思います。

〈 体操競技:宇都宮市・作新学院体育館 〉


〈 相撲:大田原市・美原公園相撲場 〉


〈 ソフトテニス:那須塩原市・石川スポーツグランドくろいそテニスコート 〉

県春季大会の幕が閉じました。
大会の中でも、生徒たちの進歩、向上が見られました。
夏の総体に向けて、さらに練習を積み重ねていってほしいと思います。
〈 体操競技:宇都宮市・作新学院体育館 〉
〈 相撲:大田原市・美原公園相撲場 〉
〈 ソフトテニス:那須塩原市・石川スポーツグランドくろいそテニスコート 〉
6月 5日(土) 県春季大会が行われています(その2)
【 6月 5日(土) 県春季大会が行われています(その2) 】
今日は、この季節らしい天気となりました。
昨日に続き、熱戦が繰り広げられました。
氏中生の、全力のプレーが見られました。

〈 野球:宇都宮市・栃木県総合運動公園 B球場 〉

〈 バスケットボール女子:那須町・那須町スポーツセンター 〉

今日は、この季節らしい天気となりました。
昨日に続き、熱戦が繰り広げられました。
氏中生の、全力のプレーが見られました。
〈 野球:宇都宮市・栃木県総合運動公園 B球場 〉
〈 バスケットボール女子:那須町・那須町スポーツセンター 〉
6月 4日(金) 県春季大会が行われています
【 6月 4日(金) 県春季大会が行われています 】
荒天の中でも、多くの競技が行われました。
練習の成果を発揮し、全力で競技しました。
塩谷地区の代表としても、競技しました。

〈 サッカー:矢板市・とちぎフットボールセンター 〉


〈 剣道:栃木市・栃木市総合体育館 〉


〈 陸上競技:栃木市・栃木市総合運動公園陸上競技場 〉



〈 バレーボール男子:佐野市・アリーナたぬま 〉

荒天の中でも、多くの競技が行われました。
練習の成果を発揮し、全力で競技しました。
塩谷地区の代表としても、競技しました。
〈 サッカー:矢板市・とちぎフットボールセンター 〉
〈 剣道:栃木市・栃木市総合体育館 〉
〈 陸上競技:栃木市・栃木市総合運動公園陸上競技場 〉
〈 バレーボール男子:佐野市・アリーナたぬま 〉
オンライン会議の実施
さくら市の国際友好都市である、アメリカ合衆国ランチョパロスベルデス市のミラレステ中学校とオンライン会議を行いました。
氏家中学校からは、生徒会の3人の生徒が参加しました。
各学校の紹介や、自己紹介を行いました。
氏家中学校からは、生徒会の3人の生徒が参加しました。
各学校の紹介や、自己紹介を行いました。
6月 3日(木) 先生たちも研修しています
【6月 3日(木) 先生たちも研修しています 】
放課後に、ロイロノート(電子端末)の研修が行われました。
横浜にいる講師と、オンラインで結んで行われました。
これから生徒たちのために、授業で活用していきます。


放課後に、ロイロノート(電子端末)の研修が行われました。
横浜にいる講師と、オンラインで結んで行われました。
これから生徒たちのために、授業で活用していきます。
6月 2日(水) 教育実習が行われています(その2)
【 6月 2日(水) 教育実習が行われています(その2) 】
教育実習が行われています。
今日は2年生の社会科で、実習生の研究授業が行われました。
人口減少地域の課題について、考える内容でした。
クロームブック(電子端末)を有効活用していました。




教育実習が行われています。
今日は2年生の社会科で、実習生の研究授業が行われました。
人口減少地域の課題について、考える内容でした。
クロームブック(電子端末)を有効活用していました。
6月 2日(水) 心臓検診を行いました(1年)
【 6月 2日(水) 心臓検診を行いました(1年) 】
心電図を検査しました。
心疾患を早期に発見し、適切な治療につなげることが目的です。
栃木県保健衛生事業団から、職員の方が来てくださいました。

心電図を検査しました。
心疾患を早期に発見し、適切な治療につなげることが目的です。
栃木県保健衛生事業団から、職員の方が来てくださいました。
6月 1日(火) 運動会に向けて動き始めています(係打合せ)
【 6月 1日(火) 運動会に向けて動き始めています(係打合せ) 】
運動会に向けて、放課後に係打合せを行いました。
当日の仕事を、確認しました。
責任をもって、打合せに参加していました。
なお、今日の打合せでも、オンラインの活用が見られました。




運動会に向けて、放課後に係打合せを行いました。
当日の仕事を、確認しました。
責任をもって、打合せに参加していました。
なお、今日の打合せでも、オンラインの活用が見られました。
5月31日(月) 夏の装い(衣替え)
【 5月31日(月) 夏の装い(衣替え) 】
明日から6月、衣替えの季節を迎えました。
冬服から夏服へ、移行期間を設けています。
多くの生徒が、既に夏服で登校していました。


明日から6月、衣替えの季節を迎えました。
冬服から夏服へ、移行期間を設けています。
多くの生徒が、既に夏服で登校していました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンクリスト
カウンタ
3
3
8
6
7
3
7
検索