文字
背景
行間
活動の様子
運動会の練習が始まっています。
運動会に向けて、練習を行いました。
今日は、学年練習を行いました。
暑い中、一生懸命頑張っていました。
各種たよりをアップロードしました。
学校だよりなどの各種たよりをアップロードしましたので、ログインして御確認ください。
バスで学校に帰ります。
今、バスが出発しました。
1組のバスの様子が修学旅行最後のショットになります。
この後、帰校時刻についてはメールで御連絡いたします。
新幹線の様子
帰りの新幹線の車内での様子です。
疲れて寝ている生徒もいますが、なぜか?元気になって騒いでいる生徒もいます⁇
新幹線に乗車しました。
先程、新幹線に乗車しました。
少し遅い昼食です。
午前中は3ヶ所見学しました。
3日目、最終日です。
修学旅行も最終日となりました。
疲れもみえますが、元気に活動しています。
。
2日目の夜を迎えました。
修学旅行も残すところ1日となりました。
元気に過ごしています。
最終日も元気に過ごして帰路に着きたいと思います。
班別行動が終了しました。
8時頃から判別行動に出かけました。
皆、元気に出発しました。16:30頃を目途に宿に戻ってきます。
続々と宿に戻ってきました。
修学旅行 2日目
修学旅行2日目が始まりました。
今日は班別行動です。
それぞれ、タクシー行動になります。
夕方、帰着後にアップロードを再開します。
◯昨夜の班長会議
◯朝の様子
◯朝食
無事に宿に着きました。
奈良公園と法隆寺を訪れました。
写真撮影の関係で、奈良公園のみの様子になります。
また、旅館では室長会議の後、夕食をとりました。
すき焼きで盛り上がっていました。
奈良へ向かっています。
新幹線でお昼を食べ、奈良へ向かっています。
東京から新大阪へ向かっています。
新大傘に向かって移動しています。
おやつを食べたり、トランプをしたり、楽しく過ごしています。
修学旅行が始まりました。
5月8日、修学旅行が始まりました。
3年生は元気に出発しました。
この後、随時、様子をアップロードいたします。
*出発式から新幹線の様子
各種たよりをアップロードしました。
各種のたよりをアップロードしました。
学校ホームページにログインをして、学校だよりのページからご覧ください。
◎給食だより、献立表、保健だより、進路だより、百日ぜきに関する通知
人権講話を行いました。
4月28日、1年生を対象に人権講話を行いました。
人権擁護委員の方をお迎えして、いじめについて考えました。
SNSをとおしたいじめのビデオを鑑賞し、講話を聞きました。
一人一人の意識を変えてほしいと思います。
オープンスクールを行いました。
4月22・23日の2日間、オープンスクールを行いました。
各クラスで授業参観を行いました。
昨日は400名以上の参観希望がありました。
本日は、あいにくの天気ですが多くの保護者が授業を参観しました。
新入生歓迎会を行いました。
4月18日、生徒会の主催で新入生歓迎会を行いました。
各部活とも趣向を凝らした、楽しい演技を行いました。
笑いと感動の中で行う事ができました。
学習状況調査を行いました。
4月17日、3年生は全国学力学習状況調査、2年生はとちぎっ子学力学習状況調査を行いました。
テストということで、緊張した表情で取り組んでいました。
入学式を行いました。
4月9日、入学式を行いました。
緊張の面持ちで344名の1年生が入学しました。
三年間はあっという間に過ぎてしまいます。充実した中学校生活を送ることを期待しています。
授業開きを行いました。
今週から、授業が開始されました。
各教科の授業開きで、学習の仕方等を聞いていました。
1年生はスタートが肝心です。
やるべき事は、その日のうちにやれるようにしましょう。
さくら市制20周年記念式典が行われました。
3月29日、さくら市制20周年記念式典が行われ、プレゼンコンテスト最優秀賞で本校生が表彰されました。
私の考える20年後のさくら市「もっと住みやすいさくら市」のプレゼンを行いました。
機械の調子が悪く、うまく進まない場面もありましたが、素晴らしい対応力で乗り切り、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。
SNSでの広報活動やさくら市すごろくで市をPRしてたくさんの人をさくら市に呼び込むというものでした。
離任式を行いました。
3月28日、離任式を行いました。
定期異動やご退職の先生と最後のお別れをおこないました。
インフルエンザに感染した先生はひな壇ではなく、2階からお別れの挨拶を行いました 笑
勤務年数は様々ですが、本校の教育に御尽力いただき、誠にありがとうございました。
姉妹都市交流の歓迎会で吹奏楽部が演奏しました。
3月26日、ランチョ・パロス・ベルデス市の方が来日しました。
さくら市と友好姉妹都市交流をしています。
歓迎会では、本校吹奏楽部が歓迎の演奏を行いました。
総合的な学習の時間の発表会を行いました。
3月18日、1年生が総合的な学習の時間の発表を行いました。
それぞれが取り組んだ成果を全体の前で発表しました。
PTA総務部会を行いました。
3月17日、次年度に向けてPTA総務部会を開催しました。
常任委員の方にもお集まりいただきました。
お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。
なお、本年度で退会される方々に会長から感謝状を贈らせていただきました。
お世話になりました。
一学年が総合的な学習を行いました。
3月11日、1年生の総合的な学習の時間で「ようこそ先輩」の授業を行いました。
先輩講師としてお呼びしたのは、現在、お笑い芸人として活躍している鈴木ジェロニモさんです。
鈴木さんは2010年に本校を卒業しました。
「水道水の味を説明する」という本が注目を集め、歌人としても活躍しています。
学年PTA役員の方と一緒に
卒業式を挙行しました。
3月8日、令和6年度 第78回 卒業式を挙行しました。
コロナ以前の卒業式に戻しておこないました。
卒業生は、それぞれの思いを胸に学び舎を巣立っていきました。
とても感動的な卒業式でした。
卒業式予行と明日の準備
本日は卒業式の予行を行いました。
明日の本番に向けて、緊張した面持ちで取り組んでいました。
最後に3年生からサプライズ演出もありました。
また、同窓会入会式も行いました。
午後は、2年生が中心となって会場準備を行いました。
海外派遣帰国報告会を行いました。
3月1日、海外派遣帰国報告会を行いました。
1月に派遣された本校の団員15名と喜連川中の生徒で行いました。
ホームステイやミラレステ中学校での様子、感想を発表しました。
それぞれ、素晴らしい経験を得たようです。
復習テストを行いました。
3月6日、本日は県立高校の受検日です。
1・2年生は復習テストを行いました。
真剣にヒアリングテストを受けていました。
さくら市マラソン大会が開催されました。
2月23日、さくら市マラソン大会が開催されました。
本校から、陸上部の生徒が参加しました。
男女とも健闘し、良い結果を出しました。
卒業式の全校合唱の練習をしました。
昼休み、全校合唱の練習を行いました。
今日はソプラノの練習でした。
各クラスでも、帰りの会に練習しています。
授業参観を行いました。
2月21日、授業参観を行いました。
1・2年生の授業参観でした。
1年生は各クラスでの授業、2年生は総合的な学習の時間の発表を行いました。
3年生を送る会を行いました。
本日、3年生を送る会を行いました。
思い出のビデオを流し、映画鑑賞をして、花束やメッセージを送りました。
間もなく卒業です。
これまでの活躍に敬意を表します!
雛めぐりに出品しています。
現在、さくら市では「第22回 氏家雛めぐり」を開催しています。
本校生はボランティア活動に参加したり、作品を出品したりしています。
公民館には手芸部の作品が飾られています。
期末テストが始まりました。
朝から強風が吹き荒れていましたが、本日より期末テストが始まりました。
学年末の総まとめとして、頑張って欲しいと思います。
アメリカ派遣帰国報告会を開催します。
1月に行われましたアメリカ派遣の帰国報告会が行われます。
期日は3月1日(土)、15時から1時間程度の予定です。
場所は氏家公民館ホールです。
参加は自由ですので、ぜひ来場してください。
立志式を行いました。
2月4日、さくら市制20周年を記念して、喜連川中学校と合同の立志式を行いました。
本校335名の2年生は、緊張した面持ちの中で堂々と式に望みました。
2年生には、夢を志に高め、社会のためになる人になって欲しいと願います。
さくら市武道大会が行われました。
2月2日、第20回さくら市武道大会が行われました。
雪の降る寒い日でしたが、剣道、柔道、弓道、空手の大会が行われました。
漢検を行いました。
本日、1年生の希望者が漢検を受験しました。
一生懸命解答していました。
心肺蘇生講座を行いました。
本日、2年生の保健体育の授業で、心肺蘇生講座を行いました。
さくら消防署の皆様の御指導で行いました。
胸骨圧迫や救助者を見つけたときの対応などを学んでいました。
県スポーツ優秀選手表彰が行われました。
1月28日、県スポーツ優秀選手の表彰が行われました。
今年度、全国大会で優勝または準優勝した選手が表彰されました。
本校弓道部は全国準優勝の実績が認められ、表彰式に参加しました。
改めて、素晴らしい成績を納めたことを称えたいと思います。
また、優秀監督の表彰も行われ、小竹教諭が受賞しました。
理科展で発表しました。
1月27日、喜連川公民館で塩谷南那須地区理科研究展覧会の発表部門が開催されました。
本校の科学部の生徒が「ぼくらのクマムシ奮闘記」を発表しました。
学校の敷地で採集したクマムシの様子を観察し、写真撮影し、抱卵している様子などを紹介しました。
郡市駅伝大会に本校生が出場しました。
1月26日、第66回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会に本校生が出場しました。
駅伝競走の様子は、テレビでも放映されていました。
選手は自分の力の限り、走りました。
結果はさくら市Aが総合14位、さくら市Bが22位でした。
専門委員会を行いました。
本日、生徒会専門委員会を行いました。
リサイクル用紙の分別や学級のボールの確認など、各委員会に分かれて活動しました。
三者面談、最終日です。
本日、三者面談の最終日となりました。(来週、予備日があります)
3年生は進路決定にむけて話し合いをしていました。
海外派遣について
昨日ロサンゼルスへ出発した団員は、無事到着し、全員元気に過ごしているとの連絡がありました。
山火事の影響もほとんどないそうだということでした。
さくら市中学生国際交流派遣事業に出発しました。
本日、アメリカ・ロサンゼルスに出発しました。
出発式では、やや緊張した表情でしたが、元気にバスに乗り込み空港へ向かいました。
9日間の派遣になります。大きな学びを得て、帰ってくることを期待します。
三者面談を行っています。
先週から始まりました三者面談を引き続き行っています。
3年生の面談では、今後の進路希望について話し合っています。
三者面談が始まりました。
本日より、全学年で三者面談が始まりました。
3年生にとっては進路に関する内容になります。
1,2年生は今までの振り返りや次年度に向けた話ができるとよろしいかと思います。
各種たよりをアップロードしました。
学校HPにログインをして、学校だよりのページからご覧ください。
◎給食だより、献立表を掲載しました。
◎保健だよりを掲載しました。
◎進路だよりを掲載しました。
★百日ぜきに関する通知★
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |