活動の様子

活動の様子

9月15日(水) 私たちの考えた献立です(給食)

【 9月15日(水) 私たちの考えた献立です(給食) 】

 今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。

  ごはん  ハンバーグデミグラスソース  コーンスープ
  ブロッコリーサラダ  プリン  牛乳

 同じ方向を向いて黙って食べる「黙食」は、引き続き徹底しています。



 

9月 1日(水) 感染防止対策を進めています

【 9月 1日(水) 感染防止対策を進めています 】

 学校生活では、様々な場面で感染防止対策をしています。
 給食の前の手洗いは、密にならないよう校内の様々な場所の水道を使っています。
 食べる時は全員が同じ方向を向き、話をしない「黙食」です。



 
  
 

 今日の献立は  ごはん いわしのおかか煮 磯あえ 豚汁 牛乳  でした。

8月23日(月) 校内の環境が整備されています

【 8月23日(月) 校内の環境が整備されています 】

 この夏休み中に、校内の様々な環境が整備されています。

 プールのコースロープが新しくなりました。
 底の水色に映えて、美しいです。



 

 野球バックネット裏の花壇の跡の撤去もしました。
 平らになりましたので、お車でお越しの際は、よけることなく走行できます。
 

8月 7日(土) 関東大会が始まりました

【 8月 7日(土) 関東大会が始まりました 】

 関東大会が始まりました。
 栃木県の代表として試合に臨みます。
 高いレベルの、白熱した試合が展開されています。


 
〈 サッカー 千葉県八千代市・八千代市総合グラウンド 〉
 
 

8月 5日(木) 関東大会に向けて、決意を新たにしました

【 8月 5日(木) 関東大会に向けて、決意を新たにしました 】

 8月7日(土)から、関東大会が始まります。
 県大会を勝ち抜いて関東大会に出場する両中学校の代表生徒が、市役所を訪問しました。
 励ましの言葉をいただき、決意を新たにしていました。



  
 

8月 5日(木) 永遠の友だちです(国際友好都市・1周年イベント)

【 8月 5日(木) 永遠の友だちです(国際友好都市・1周年イベント) 】

 さくら市は、ランチョパロスベルデス市(アメリカ・西海岸)と友好都市になっています。
 友好都市締結から1年が経ち、今日は両市を結んで記念イベントが行われました。

 生徒会の代表生徒も出席し、オンラインで友好を深めました。
 お互いの学校紹介のビデオも流しました。



 
 
 

7月30日(金) 熱戦に終止符が打たれました(総体県大会)

【 7月30日(金) 熱戦に終止符が打たれました(総体県大会) 】

 総体県大会の最終日でした。
 ここまで、氏中生が出場したのは14種目、8日間にわたって熱戦が展開されました。
 すべての種目において、仲間と共に全力を尽くす姿が見られました。

 県の頂点に立った種目もありました。
 関東大会や全国大会でのさらなる活躍が期待されます。



〈 サッカー 宇都宮市:県グリーンスタジアム 〉
 
 


〈 卓球 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
 
 


〈 相撲 宇都宮市:県総合運動公園内・相撲場 〉
 
 

7月29日(木) 氏中生の試合は続きます(総体県大会)

【 7月29日(木) 氏中生の試合は続きます(総体県大会) 】

 今日も熱戦が展開されました。
 来年のとちぎ国体に向けて整備されたすばらしい環境の中で、競技することができています。
 総体県大会もいよいよ大詰め、しかし、氏中生の試合はまだ続きます。
 


〈 水泳 宇都宮市:県総合運動公園内・屋内水泳場 〉
 
 


〈 柔道 宇都宮市:県総合運動公園内・武道館第一道場 〉
 
 

7月26日(月) 熱戦を展開しています(総体県大会)

【 7月26日(月) 熱戦を展開しています(総体県大会) 】

 今日も熱戦が展開されています。
 仲間と共に、全力を尽くしています。
 笑顔が輝いています。



〈 男女バレーボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
 
 
 
 

〈 野球 栃木市:大平さくら球場 〉
 
 

〈 陸上競技 佐野市:佐野市運動公園陸上競技場 〉
 
 

7月23日(金) 総体県大会が始まりました

【 7月23日(金) 総体県大会が始まりました 】

 総合体育大会の栃木県大会が始まりました。
 熱戦が展開されています。



〈 女子バスケットボール 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
 
 

〈 体操競技 宇都宮市:県総合運動公園内・日環アリーナ 〉
 
 
 

7月21日(水) 優勝旗が並びました(地区総体より)

【  7月21日(水) 優勝旗が並びました(地区総体より)】

 地区総体の優勝旗が、1階の廊下に並びました。
 生徒たちが積み重ねてきた努力の1つの結果です。
 横には春季大会のカップも並びます。

 今日から夏休みが始まりました。
 今は県大会を見すえています。



 

7月17日(土) 今日も熱戦が繰り広げられました(地区総体5日目)

【 7月17日(土) 今日も熱戦が繰り広げられました(地区総体5日目) 】

 今日も総体地区大会が行われました。
 梅雨が明けて、夏の日差しの下での大会となりました。
 気温以上の熱戦が展開されました。



〈 野球 塩谷町・塩谷町総合運動公園野球場 〉
 
 
 
 

〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉
 
 

7月16日(金) 職業人の方々の講話をお聞きしました(2・3学年)

【 7月16日(金) 職業人の方々の講話をお聞きしました(2・3学年) 】

 たくさんの方々が、自分の職業について、ボランティアで講話をしてくれました。
 題して「宇宙一の授業」でした。
 様々な職業を知り、そこで働く人々の生き方に触れることができました。
 見方や考え方を広げ、将来の自己実現にもつなげようとしていました。



 
 
 
 
 

7月15日(木) 花壇の手入れをしました

【 7月15日(木) 花壇の手入れをしました 】

 今年の中庭の花壇は、生徒たちが希望する花を植えました。
 色がとてもカラフルです。
 このところの雨もあり、草が生えてしまったので緑化委員で除草しました。
 見違えるようにきれいになりました。



 
 

 

7月11日(日) 全力のプレーが続いています(地区総体3日目) 

【 7月11日(日) 全力のプレーが続いています(地区総体3日目) 】

 今日も熱戦が展開されました。
 接戦を制して勝利を手中にしています。



〈 サッカー さくら市・SAKURAグリーンフィールド 〉
 

〈 卓球 塩谷町・塩谷中学校体育館 〉
 
 

〈 ソフトテニス さくら市・氏家中学校テニスコート 〉
 
 

7月10日(土) 熱戦が展開されています(地区総体2日目)

【 7月10日(土) 熱戦が展開されています(地区総体2日目) 】

 熱戦が展開されています。
 力が拮抗する中を勝ち抜いています。



〈 バスケットボール さくら市・氏家体育館 〉
 
 
 

〈 水泳 さくら市・氏家中学校プール 〉
 

〈 柔道 矢板市・矢板市武道館 〉
 
 

〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉
 
 

〈 体操競技 さくら市・氏家中学校第2体育館 〉
 
 

〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中体育館 〉
 
 

〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉
 

7月 9日(金) 総体地区大会が始まりました(地区総体1日目)

【 7月 9日(金) 総体地区大会が始まりました(地区総体1日目) 】

  雨が降る中で、行われた競技もありました。
 3年生にとっては、中体連主催の最後の大会です。
 それぞれの種目に、全力で競技する姿が見られました。



〈 剣道 さくら市・氏家中学校第1体育館 〉
 
 

〈 ソフトボール さくら市・菖蒲沢運動公園 〉
 
 

〈 弓道 さくら市・氏家中学校弓道場 〉
 
 

〈 陸上競技 さくら市・さくらスタジアム 〉
 
 

〈 バレーボール 高根沢町・阿久津中学校体育館 〉
 
 

7月 6日(火) 表彰を行いました

【 7月 6日(火) 表彰を行いました 】

 放送室からのテレビ放送で行いました。
 人数がとても多く、表彰をすべて終えるのに45分ほどかかりました。
 今後も、さらなる活躍が期待されます。

 

7月 2日(金) 漢検を行いました(3年生)

【 7月 2日(金) 漢検を行いました(3年生) 】

 漢字検定(漢検)を行いました。
 今回は、3年生を対象に希望者を募って実施しました。
 多くの生徒が希望し、5教室に分かれて行いました。
 豊かな日本語の力を養い、漢字力、語彙力を向上させることがねらいです。



 
 

6月25日(金) 生徒たちの「本の紹介」を掲示します

【 6月25日(金) 生徒たちの「本の紹介」を掲示します 】

 生徒たちが1人1冊の「本の紹介(POP)」を書きました。
 模造紙にまとめて掲示します。
 昼休みに図書委員が図書室に集まって、作業をしました。
 学級や学年を超えて、協力していました。



 
 
 
 

6月23日(水) 一斉下校でした

【 6月23日(水) 一斉下校でした 】

 今日は一斉下校でした。
 一斉下校では、学年間で下校時刻を少しずらしています。
 安全のために、生徒を分けて一度に下校する人数を減らしています。