活動の様子

活動の様子

2月21日(月) 私たちの考えた献立です(給食)

【 2月21日(月) 私たちの考えた献立です(給食) 】

 今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。

  わかめごはん  鶏肉の照り焼き  けんちん汁

  ひじきの煮物  冷凍パイン  牛乳

 感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。

 

 

2月17日(木) 感謝の気持ちを伝えました(3年生を送る会)

【 2月17日(木) 感謝の気持ちを伝えました(3年生を送る会) 】

 

 3年生を送る会が、オンラインで行われました。

 映画を鑑賞した後、1、2、3年生の教室間で、オンラインで交流会を行いました。

 楽しい一時を過ごしながら、3年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

 

 

 

 

2月15日(火) 私たちの考えた献立です(給食)

【 2月15日(火) 私たちの考えた献立です(給食) 】

 今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。

  キャラメル揚げパン  和風きんぴらバーグ
  中華風コーンスープ  シーザーサラダ  牛乳

 感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。



 

 

2月10日(木) 校内点描

【 2月10日(木) 校内点描 】

 2年生の廊下には、色紙に書かれた一文字が飾られています。
 立志式に向けて書いた一文字です。
 将来を見すえての、決意や自覚が込められています。

 

 

 今日は初午(はつうま)献立でした。
   ごはん  おかかふりかけ  鶏のから揚げ・レモンソース
   しもつかれ  じゃがいもとワカメのみそ汁  牛乳
 栃木県の代表的な郷土料理である「しもつかれ」が出ました。

 

 

2月7日(月) 寒さに負けず(昼休み)

【 2月7日(月) 寒さに負けず(昼休み) 】

 今朝は冷え込みました。
 日中も、日差しはありましたが、空気は冷たく感じました。
 しかし昼休みになると、校庭で元気に過ごす生徒たちの姿が見られました。

 

 

2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式)

【 2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式) 】

 2年生は、立志の日を迎えました。
 感染症予防のため、式は放送室からのテレビ放送で行いました。
 体育館で行ったときと、同じ空気が教室には流れていました。
 自分の将来の生き方について、志を立てることができました。

 生徒たち1人1人の輝かしい未来を、心より願うものです。

 

 

 

 

 

 

2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年)

【 2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年) 】

 2年生は、明後日に立志式を迎えます。
 自分の将来に向けて、今日は決意の一文字を書きました。
 練習した後に、色紙に清書しました。
 一人一人の思いが詰め込まれた一文字です。

 

 

 

 

 

2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食)

【 2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食) 】

 今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。

  わかめごはん  鶏肉の照り焼き  ニラ入りかきたま汁
  花野菜サラダ  いちごゼリー  牛乳

 感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。

 

 

1月27日(木) さくら市の「アユの甘露煮」が出ました(給食)

【 1月27日(木) さくら市の「アユの甘露煮」が出ました(給食) 】

 今週は学校給食週間です。
 今日も地産地消献立で、地元産の「アユの甘露煮」が出ました。

  ごはん  アユの甘露煮  豚汁  春菊のツナあえ
  おかかふりかけ  牛乳

 アユの甘露煮は、頭からおいしそうに食べていました。



 

 

 

1月27日(木) 新役員の挨拶がありました(生徒会)

【 1月27日(木) 新役員の挨拶がありました(生徒会) 】

 朝、テレビ放送で、新しい生徒会役員の挨拶がありました。
 氏家中を良くしたい、経験を生かしたい、協力してほしい・・・等々。
 様々なメッセージが送られました。
 全校生徒で氏家中の生徒会を組織し、活動していきます。



 

 

 

1月26日(水) さくら市の「いちご」が出ました(地産地消献立)

【 1月26日(水) さくら市の「いちご」が出ました(地産地消献立) 】

 今週は学校給食週間です。
 今日は地産地消献立で、さくら市の「いちご」が出ました。

  わかめごはん  とちまるくん卵焼き  ゆば入りすまし汁
  ブロッコリーとしめじのサラダ  さくら市のいちご  牛乳

 同じ方向を向いて黙って食べる黙食は、引き続き徹底しています。



 

 

 

1月25日(火) 感染症対策を継続しています

【 1月25日(火) 感染症対策を継続しています 】

 登校して校舎に入る時は、手指消毒をしています。
 教室の窓やドアは閉め切らず、換気しています。
 感染症対策を継続しています。



 

 

 

 

 今週は学校給食週間です。
 今日は地産地消献立でした。

  丸パン  メンチカツ・ソース  ブラウンシチュー
  コーンサラダ  牛乳

 メンチカツの豚肉が、地元産でした。

1月13日(木) 私たちの考えた献立です(給食)

【 1月13日(木) 私たちの考えた献立です(給食) 】

 今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。

  ごはん  ハンバーグ・ケチャップソース  ABCスープ
  海藻サラダ  いちごカスタードタルト  牛乳

 感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。



 
 

1月1日(土) 新春のお慶びを申し上げます

【 1月1日(土) 新春のお慶びを申し上げます 】

 皆様におかれましては、希望に満ちた令和4年の新春をお迎えのことと存じます。
 旧年中の本校教育へのご理解、ご協力に、心より感謝申し上げます。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。



 
 
 
 
 
 
 

12月28日(火) 年内最後の活動日でした(部活動)

【 12月28日(火) 年内最後の活動日でした(部活動) 】

 年内最後の、部活動の活動日でした。
 寒波が訪れ、冷え込みましたが、練習には熱気がこもっていました。

 明日から、年末年始の休業です。
 本年中の本校教育へのご理解、ご協力に、心より感謝申し上げます。



 
 
 
 
 
 
 

12月24日(金) クリスマス献立でした(給食)

【 12月24日(金) クリスマス献立でした(給食) 】

 今日はクリスマスイブです。
 給食も、クリスマス献立でした。
 デザートは、3種類の中から1つを選びました。

  はちみつパン  もみの木ハンバーグ・彩り野菜ソース
  星のパスタスープ  ポパイサラダ  牛乳
  クリスマスデザート(選択)



 
 

12月22日(水) 冬至献立でした(給食)

【 12月22日(水) 冬至献立でした(給食) 】

 今日は冬至です。
 給食も、冬至献立でした。
 季節感も味わいました。

  わかめごはん  かぼちゃコロッケ  ソース
  大根と油揚げのみそ汁  ひじきとゆばの炒め煮  牛乳



 
 

12月18日(土) 県の舞台で躍動しています・その6

【 12月18日(土) 県の舞台で躍動しています・その6(新チームの活躍) 】

 今日も、県新人大会の代替大会が行われました。
 緊張しながらも、競技を楽しむ姿が見られました。
 仲間と声をかけ合い、応援し合いながら競技していました。



〈 卓球・団体 宇都宮市・清原体育館 〉
 
 
 

12月15日(水) デジタル教科書を活用しています

【 12月15日(水) デジタル教科書を活用しています 】

 デジタル教科書は、様々な機能を備えています。
 動きのある説明もあり、実感をともなって理解できます。
 学習内容の確実な定着が、図られています。



〈 1年・家庭 日本の食文化 〉
 

〈 1年・数学 交わる2つの円の性質 〉