文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
各種たより等を掲載しました<m(__)m>
本日、各種たより等を配布しました。
過去の各種たより等も確認できます。
各種たより(過去の各種たよりは、こちらから)
◇押小だより15号 12月24日.pdf
◇1学年冬休み号.pdf
◇2学年冬休み号.pdf
◇3学年冬休み号.pdf
◇4学年冬休み号.pdf
◇5学年冬休み号.pdf
◇6学年冬休み号.pdf
◇ほけんだより 冬休み直前号.pdf
◇給食だより 冬休み.pdf ◇1月上旬献立表.pdf
学力向上・学習支援(過去のまなびの窓は、こちらから)
◇まなびの窓 冬休み号.pdf
過去の各種たより等も確認できます。
各種たより(過去の各種たよりは、こちらから)
◇押小だより15号 12月24日.pdf
◇1学年冬休み号.pdf
◇2学年冬休み号.pdf
◇3学年冬休み号.pdf
◇4学年冬休み号.pdf
◇5学年冬休み号.pdf
◇6学年冬休み号.pdf
◇ほけんだより 冬休み直前号.pdf
◇給食だより 冬休み.pdf ◇1月上旬献立表.pdf
学力向上・学習支援(過去のまなびの窓は、こちらから)
◇まなびの窓 冬休み号.pdf
12/15(水)花育活動が県HPに掲載されています
12月15日(水)に行われた「花育活動」ですが、栃木県のHPにも掲載されおりますので、ご紹介いたします。
栃木県公式ホームページはこちらから
県の公式ホームページにジャンプします。
ぜひ、ご覧ください。
改めまして、矢沢園芸の矢澤将紀さん、栃木県塩谷南那須農業振興事務所など関係者の皆様、本当にありがとうございます。136名の児童とともに大事に育ててまります。
今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
栃木県公式ホームページはこちらから
県の公式ホームページにジャンプします。
ぜひ、ご覧ください。
改めまして、矢沢園芸の矢澤将紀さん、栃木県塩谷南那須農業振興事務所など関係者の皆様、本当にありがとうございます。136名の児童とともに大事に育ててまります。
今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
冬休み前朝会(表彰)
本日の朝の活動は、冬休み前の朝会として表彰を行いました。
押小っ子がいろいろなところで活躍しています。
①校内持久走大会(11月17日実施)
②さくら市小学校駅伝競走大会(12月2日実施)
③第17回さくら市学童軟式野球秋季大会兼第15回ガスワンカップさくら市予選会(11月20日実施)
④第11回スマイルカップ(12月12日実施)
受賞者のみなさん、おめでとうございます!
押小っ子がいろいろなところで活躍しています。
①校内持久走大会(11月17日実施)
②さくら市小学校駅伝競走大会(12月2日実施)
③第17回さくら市学童軟式野球秋季大会兼第15回ガスワンカップさくら市予選会(11月20日実施)
④第11回スマイルカップ(12月12日実施)
受賞者のみなさん、おめでとうございます!
6年 租税教室
本日6年生は、わたしたちが納めた税金が、みんなの安全・安心を守る警察や消防に、そして社会を支える道路や水道などの管理整備に、さらには、年金・医療・福祉・教育などに使われていることを学びました。
そのためには、必要な経費として税金をみんなで出し合って負担することが重要であり、欠かすことができないものであることを知りました。
本日は講師として、氏家法人会青年部の笹沼功さん、船山浩司さん、猪瀬和志さん、加藤高浩さん、そして氏家税務署総務課の荻原昌也さんにお越しいただきました。
子どもたちは、「小学生一人が1年間でどれだけの税金がかかっているか」などについて学習。また、1億円分にもなる札束のレプリカに驚きの声を上げたほか、税がなくなった仮想社会を描くアニメを視聴しました。
講師の皆様、本当にありがとうございました。
そのためには、必要な経費として税金をみんなで出し合って負担することが重要であり、欠かすことができないものであることを知りました。
本日は講師として、氏家法人会青年部の笹沼功さん、船山浩司さん、猪瀬和志さん、加藤高浩さん、そして氏家税務署総務課の荻原昌也さんにお越しいただきました。
子どもたちは、「小学生一人が1年間でどれだけの税金がかかっているか」などについて学習。また、1億円分にもなる札束のレプリカに驚きの声を上げたほか、税がなくなった仮想社会を描くアニメを視聴しました。
講師の皆様、本当にありがとうございました。
クリスマスメニュー 12/23本日の給食
今日の給食は少し早いですが「クリスマスメニュー」です。
クリスマスは12月25日、イエスキリストの誕生を祝う行事です。ヨーロッパやアメリカでは、一年の中で一番大きな行事としてお祝いしているようです。
今日のハンバーグはクリスマスツリーをイメージした「もみの木型のハンバーグ」でした。
そして、お楽しみのデザートはセレクト・・・。サンタさんは何をプレゼントしてくれたかな?
【いちごケーキ】 【チョコレートケーキ】 【クリスマスカップデザート】
2021年もあと少しですね。子どもたちは、この一年、本当に一生懸命がんばりました。
保護者や地域の皆様におかれましても、日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
クリスマスは12月25日、イエスキリストの誕生を祝う行事です。ヨーロッパやアメリカでは、一年の中で一番大きな行事としてお祝いしているようです。
今日のハンバーグはクリスマスツリーをイメージした「もみの木型のハンバーグ」でした。
そして、お楽しみのデザートはセレクト・・・。サンタさんは何をプレゼントしてくれたかな?
【いちごケーキ】 【チョコレートケーキ】 【クリスマスカップデザート】
2021年もあと少しですね。子どもたちは、この一年、本当に一生懸命がんばりました。
保護者や地域の皆様におかれましても、日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
12/22(水)冬至 先日の授業の様子
今日、12月22日(水)は冬至です。
冬至は北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日ですね。
また、「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」などの言い伝えがありますが、ゆず湯に入ることも、冬ならではの楽しみでもあります。
子どもたちが楽しみにしている冬休みがあります。ご家族全員が風邪をひかないよう、暖かくしてお過ごしください。
12月21日(火)の授業の様子をお知らせいたします。
冬至は北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日ですね。
また、「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」などの言い伝えがありますが、ゆず湯に入ることも、冬ならではの楽しみでもあります。
子どもたちが楽しみにしている冬休みがあります。ご家族全員が風邪をひかないよう、暖かくしてお過ごしください。
12月21日(火)の授業の様子をお知らせいたします。
総合学習支援(工業体験)④閉会行事と高所作業車からの風景
これまでの「総合学習支援(工業体験)」の続きで、閉会行事と写真撮影の様子、そして高所作業車からの風景を掲載します。
【ここからは、高所作業車からの風景です】⇓⇓⇓
子どもたちは、「いろいろな はたらくくるまに乗れて楽しかった。」といった感想から「ドローンが安定して飛行しているのに驚いた。」や「実際にバックホウを動かしてみて、レバーを動かすだけで大きな力が出るということを体験した。どうなっているのか知りたい。」などの声がありました。
日頃から校舎の大規模改造工事を見てきたせいか、関心をもって体験したからこそ出てきた意見だと感じました。
また、最近では、災害時に建設業界が活躍している様子をニュースで見かけることも多いと思います。今回の貴重な体験をとおして、関係者の皆様からいろいろなお話を聞くことができました。
【ここからは、高所作業車からの風景です】⇓⇓⇓
子どもたちは、「いろいろな はたらくくるまに乗れて楽しかった。」といった感想から「ドローンが安定して飛行しているのに驚いた。」や「実際にバックホウを動かしてみて、レバーを動かすだけで大きな力が出るということを体験した。どうなっているのか知りたい。」などの声がありました。
日頃から校舎の大規模改造工事を見てきたせいか、関心をもって体験したからこそ出てきた意見だと感じました。
また、最近では、災害時に建設業界が活躍している様子をニュースで見かけることも多いと思います。今回の貴重な体験をとおして、関係者の皆様からいろいろなお話を聞くことができました。
建設業協会 建青会(塩谷支部)のみなさま、本日はお忙しい中、こうした貴重な経験をさせていただく機会を設定してくださり、大変ありがとうございました。<m(__)m>
総合学習支援(工業体験)③3・6年生
こちらも先ほどの「総合学習支援(工業体験)②2・5年生」の続きで、3・6年生の体験の様子です。
すべての学年の体験が終わった後、閉会行事と集合写真のドローンによる撮影を行いました。その模様は、「④閉会行事と高所作業車からの風景」として、このあと掲載します。
すべての学年の体験が終わった後、閉会行事と集合写真のドローンによる撮影を行いました。その模様は、「④閉会行事と高所作業車からの風景」として、このあと掲載します。
総合学習支援(工業体験)②2・5年生
先ほどの「総合学習支援(工業体験)①1・4年生」の続きで、2・5年生の体験の様子です。
総合学習支援(工業体験)①1・4年生
本日は、栃木県建設業協会 建青会(塩谷支部)のみなさんのご協力により、工業機械に触れる体験をしています。
朝から、校庭に「はたらくくるま」が大集合。高所作業車やバックホウ、モーターグレーダー、タイヤローラーなど大型の建設機械の搭乗体験をします。ドローンが飛んでいる様子も見られます。
まずは、1・4年生が体験しています。その様子をお伝えします。
【開会行事】建青会長の齋藤貴之さんによるあいさつをオンラインで行っています。子どもたちは、教室で話を聞いています。
【1・4年生の体験の様子です】
朝から、校庭に「はたらくくるま」が大集合。高所作業車やバックホウ、モーターグレーダー、タイヤローラーなど大型の建設機械の搭乗体験をします。ドローンが飛んでいる様子も見られます。
子どもたちは、こうした建設業が、「社会を支える大切な仕事であること」や「テクノロジーの導入が進んでいること」「安全を第一にして仕事をしていること」といった視点をもって体験しています。
いろいろな仕事がある中のひとつとして、工業に対する知識を深め、働く人たちの努力や工夫について学ぶ機会となればと思っています。
まずは、1・4年生が体験しています。その様子をお伝えします。
【開会行事】建青会長の齋藤貴之さんによるあいさつをオンラインで行っています。子どもたちは、教室で話を聞いています。
【1・4年生の体験の様子です】
6年 墨田区立押上小学校とのオンライン交流
本日5時間目に、6年生が、学校の名称が同じである東京都の墨田区立押上小学校とZoomによるオンライン交流を行いました。
この企画は、墨田区立押上小学校PTAの宮川会長さんがコロナ禍でどこにもでかけることができない子どもたちに何か体験させたいという思いでスタートしました。
実際には、今年の夏前にさくら市教委をとおして相談があり、年内での実現を目指して準備を進めてきました。
初めのうちは本校PTAの岩崎会長と墨田区の宮川会長同士で打合せをするなど、できるだけ学校、先生方の負担を増やさないようにという配慮もありました。
オンライン交流では、互いに「学校の名前(押上小学校)の由来」や「学校や市の魅力」「学校紹介」を発表した後、質問タイム、感想を言って交流しました。
はじめは緊張していたようですが、徐々にほぐれて笑顔が多くなりました。
交流終了後、本校児童からは「発表を聞いて、東京都や、墨田区のよさがよく分かった。」「スカイツリーのある墨田区へ行ってみたい。」などの感想がありました。また、「本校のよさやさくら市のよさ、栃木県のよさを再発見した。」と言っていた児童もいました。
コロナ禍により、オンライン授業など、遠く離れていてもつながることが日常的になってきました。いつか実際に会える、または会えなくてもその近くに行くことがあると思います。あのときの・・・となる日が来るかもしれませんね。
本当に!とっても素敵な体験ができたと思います。
墨田区立押上小学校のPTA会長さんや校長先生、そして6年担当の先生をはじめ諸先生方や関係者の皆様、本当にありがとうございました。
これも何かの縁だと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
押上小学校の今後ますますのご発展ご活躍を心よりご祈念申し上げます。<m(__)m>
この企画は、墨田区立押上小学校PTAの宮川会長さんがコロナ禍でどこにもでかけることができない子どもたちに何か体験させたいという思いでスタートしました。
実際には、今年の夏前にさくら市教委をとおして相談があり、年内での実現を目指して準備を進めてきました。
初めのうちは本校PTAの岩崎会長と墨田区の宮川会長同士で打合せをするなど、できるだけ学校、先生方の負担を増やさないようにという配慮もありました。
オンライン交流では、互いに「学校の名前(押上小学校)の由来」や「学校や市の魅力」「学校紹介」を発表した後、質問タイム、感想を言って交流しました。
はじめは緊張していたようですが、徐々にほぐれて笑顔が多くなりました。
交流終了後、本校児童からは「発表を聞いて、東京都や、墨田区のよさがよく分かった。」「スカイツリーのある墨田区へ行ってみたい。」などの感想がありました。また、「本校のよさやさくら市のよさ、栃木県のよさを再発見した。」と言っていた児童もいました。
コロナ禍により、オンライン授業など、遠く離れていてもつながることが日常的になってきました。いつか実際に会える、または会えなくてもその近くに行くことがあると思います。あのときの・・・となる日が来るかもしれませんね。
本当に!とっても素敵な体験ができたと思います。
墨田区立押上小学校のPTA会長さんや校長先生、そして6年担当の先生をはじめ諸先生方や関係者の皆様、本当にありがとうございました。
これも何かの縁だと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
押上小学校の今後ますますのご発展ご活躍を心よりご祈念申し上げます。<m(__)m>
3年 書写「正月」
本日の3年生「書写」の授業は、外部講師の永井慎平先生に指導をいただきました。
子どもたちは「正月」という文字を練習しました。とめ、はね、はらいに注意し、集中して真剣に書いていました。
永井先生、本年も大変お世話になりました。いつもありがとうございます。('◇')ゞ
子どもたちは「正月」という文字を練習しました。とめ、はね、はらいに注意し、集中して真剣に書いていました。
永井先生、本年も大変お世話になりました。いつもありがとうございます。('◇')ゞ
多層指導モデルMIM授業訪問(市教委)
本日は、さくら市教委学校教育課の担当指導主事等によるMIMの授業訪問がありました。さくら市では、この多層指導モデルMIMの実践研究に取り組んでおり、学習の基盤となる言語能力の育成に重点を置いて、各小学校で授業を行っております。
本校においても、「豊かな表現力の育成」を学校課題にしており、「表現力」を育成するためには「読解力」を、さらに「読解力」をつける前段階として「読みの流暢性」を身につけることが大切であると考え、授業を実践しております。
本日の1,2年生の授業を参観した指導主事は、これまでの成果と課題を分析し、今後の研究実践に生かしていきたいと話していました。
本校においても、「豊かな表現力の育成」を学校課題にしており、「表現力」を育成するためには「読解力」を、さらに「読解力」をつける前段階として「読みの流暢性」を身につけることが大切であると考え、授業を実践しております。
本日の1,2年生の授業を参観した指導主事は、これまでの成果と課題を分析し、今後の研究実践に生かしていきたいと話していました。
グリーンタイム
本日は清掃の時間を活用し、グリーンタイムとして花壇にチューリップの球根を植えました。子どもたちは、グリーン班(縦割り班)に分かれて、先日植えた「ビオラ」や「パンジー」のまわりに球根を植えました。
冬休み用の図書の貸し出し
今日から冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。
なお、冬休み中は、家読(うちどく)・親子読書が子どもたちの課題となっています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、冬休み中は、家読(うちどく)・親子読書が子どもたちの課題となっています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
休み時間に
朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたが、今は雲一つない青空が広がっています。
2時間が終わった後の少し長い休み時間は、元気に校庭で遊ぶ児童が多く、一輪車や竹馬、鬼ごっこ、さらにキックベースやサッカー、ドッジボールなどのボールを使った遊びをして楽しく過ごしています。
ALTのスコット先生も積極的に校庭に出て、子どもたちとコミュニケーションをとってくれています。今日は竹馬にチャレンジ!子どもたちも英語と日本語を上手に使い分けながら、楽しく過ごしています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
また、校舎にかかっていた工事用の足場のほとんどが外れました。
昇降口付近の足場もなくなり、大規模改造工事もまもなく終了を迎えます。
2時間が終わった後の少し長い休み時間は、元気に校庭で遊ぶ児童が多く、一輪車や竹馬、鬼ごっこ、さらにキックベースやサッカー、ドッジボールなどのボールを使った遊びをして楽しく過ごしています。
ALTのスコット先生も積極的に校庭に出て、子どもたちとコミュニケーションをとってくれています。今日は竹馬にチャレンジ!子どもたちも英語と日本語を上手に使い分けながら、楽しく過ごしています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
また、校舎にかかっていた工事用の足場のほとんどが外れました。
昇降口付近の足場もなくなり、大規模改造工事もまもなく終了を迎えます。
4年 社会科校外学習「郷土の発展に尽くした人たち」
本日4年生は、校外学習で那須塩原市に出かけました。
那須野が原博物館や那須野が原公園で、展示見学だけでなく水汲みやもっこ担ぎ体験などを行いました。
心配された雨模様の中の出発でしたが、途中で雨は上がり、日差しが出る時間もありました。
元気に、仲よく、安全に見学することができました◎(二重丸です)(^_-)-☆
那須野が原博物館や那須野が原公園で、展示見学だけでなく水汲みやもっこ担ぎ体験などを行いました。
心配された雨模様の中の出発でしたが、途中で雨は上がり、日差しが出る時間もありました。
元気に、仲よく、安全に見学することができました◎(二重丸です)(^_-)-☆
6年 中学校説明会(さくら市立氏家中学校)
本日は5時間目に、氏家中学校の先生方による中学校説明会が行われました。
氏家中学校からは、事務の井上茂夫事務長と生徒指導主事の石川博教諭のお二人にお越しいただきました。
冒頭にはさくら市教育委員会の橋本啓二教育長によるビデオメッセージがありました。
いよいよ卒業まで3カ月。徐々に中学に向けての意識を高め、生活を見直していきましょう。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。<m(__)m>
氏家中学校からは、事務の井上茂夫事務長と生徒指導主事の石川博教諭のお二人にお越しいただきました。
冒頭にはさくら市教育委員会の橋本啓二教育長によるビデオメッセージがありました。
いよいよ卒業まで3カ月。徐々に中学に向けての意識を高め、生活を見直していきましょう。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。<m(__)m>
3年 総合的な学習の時間「高齢者との交流学習」
3年生の総合的な学習の時間「高齢者との交流」の様子をお伝えいたします。
総合的な学習の時間の「共に生きる」という単元で、地域の高齢者との交流をとおして、昔の暮らしや遊び、高齢者の知恵や苦労などについてを教えていただきました。
3年教室では、開会式として歌や演奏で歓迎しました。
途中、昔遊び(けん玉、こま、かるた、ゴムとび、だるま落としなど)で、一緒に遊びました。
最後に昔の生活の様子を話してもらい、交流を深めました。
総合的な学習の時間の「共に生きる」という単元で、地域の高齢者との交流をとおして、昔の暮らしや遊び、高齢者の知恵や苦労などについてを教えていただきました。
3年教室では、開会式として歌や演奏で歓迎しました。
途中、昔遊び(けん玉、こま、かるた、ゴムとび、だるま落としなど)で、一緒に遊びました。
最後に昔の生活の様子を話してもらい、交流を深めました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>
6年 理科「火山活動による大地の変化」
6年生の理科「大地のつくりと変化」という単元の「火山活動による大地の変化」について学習していました。今日の理科の時間では、「火山噴火によって溶岩が流れ出したり、土地の様子を変えたりすること」を確認します。
火山が噴火したときに火口から溶岩が流れ出る様子を模型でイメージしました。
火山が噴火したときに火口から溶岩が流れ出る様子を模型でイメージしました。
花育活動②
先ほどの「花育活動①」の続きです。
この「花育活動」は、栃木県塩谷南那須農業振興事務所の杉山直美さんと保護者でもある押上の矢沢園芸の矢澤将紀さんのお二人にお越しいただき、「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」として実施いたしました。
杉山さんの挨拶と矢澤さんの説明の後、子どもたちからの質問タイムがありました。「ビニールハウスで育てる理由は何ですか?」や「ハウスごとに違う花を育てているんですか?」、さらには「矢澤さんは何種類くらいの花を育てていますか?」など、時間が足りなくなるくらい積極的に質問をしていました。どの質問に対しても矢澤さんはていねいに答えてくれました。
杉山さん、矢澤さん、本当にありがとうございました。子どもたちと一緒に大事に育てて参ります。今後ともよろしくお願いいたします(^_^)(^_^)(^_-)-☆
この「花育活動」は、栃木県塩谷南那須農業振興事務所の杉山直美さんと保護者でもある押上の矢沢園芸の矢澤将紀さんのお二人にお越しいただき、「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」として実施いたしました。
杉山さんの挨拶と矢澤さんの説明の後、子どもたちからの質問タイムがありました。「ビニールハウスで育てる理由は何ですか?」や「ハウスごとに違う花を育てているんですか?」、さらには「矢澤さんは何種類くらいの花を育てていますか?」など、時間が足りなくなるくらい積極的に質問をしていました。どの質問に対しても矢澤さんはていねいに答えてくれました。
杉山さん、矢澤さん、本当にありがとうございました。子どもたちと一緒に大事に育てて参ります。今後ともよろしくお願いいたします(^_^)(^_^)(^_-)-☆
花育活動①
本日は午後1時から「花育活動」として、子どもたちが校舎前の花壇を中心に「パンジー」と「ビオラ」を植えます。
その花の苗が今朝、学校に届きました。
まだ、工事を進めていますが、少しずつ日常が戻りつつあります。
作業の様子や作業後の状況については、午後HPに掲載します。お楽しみに!
その花の苗が今朝、学校に届きました。
まだ、工事を進めていますが、少しずつ日常が戻りつつあります。
作業の様子や作業後の状況については、午後HPに掲載します。お楽しみに!
本日の授業の様子
本日の授業の様子をお伝えいたします。
5年 理科「流れる水のはたらき」
5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。
今日は「流れる水の量が変わるとき」として、水の量による違いを実験により検証していました。
ICT技術が発展し、学校でもクロームブックを使って簡単に動画を見ることもできますが、子どもたちにとっては模型であっても実際に目の前で起きている事から学ぶことが一番だと考えております。
本校では、理科支援員と授業者が連携することで、ひと手間をかけてでも、子どもたちの興味関心を引き出し、「どうして?」や「次はこんなことしてみたい!」など子どもたちの思いを大切にして授業を行うよう努めています。
今日は「流れる水の量が変わるとき」として、水の量による違いを実験により検証していました。
ICT技術が発展し、学校でもクロームブックを使って簡単に動画を見ることもできますが、子どもたちにとっては模型であっても実際に目の前で起きている事から学ぶことが一番だと考えております。
本校では、理科支援員と授業者が連携することで、ひと手間をかけてでも、子どもたちの興味関心を引き出し、「どうして?」や「次はこんなことしてみたい!」など子どもたちの思いを大切にして授業を行うよう努めています。
お弁当の日③
市内小中学校一斉のお弁当の日も今年度3回目となりました。
今回もみんな笑顔!(^^)!でいただきました。
次回は年明け④1月20日(木)を、最終回は⑤2月17日(木)を予定しております。
引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします<m(__)m>
今回もみんな笑顔!(^^)!でいただきました。
次回は年明け④1月20日(木)を、最終回は⑤2月17日(木)を予定しております。
引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします<m(__)m>
さくら市学力調査
本日、市内小中学校では一斉に学力調査(中学校は1,2年生が対象)を実施しました。
小学生は国語と算数の2教科で、11月までの内容が出題されました。
どのクラスも一生懸命に取り組む姿が見られました。
当該学年で習う内容については、その学年のうちにしっかり定着できるよう、引き続き、自分から学習を進めましょう。
小学生は国語と算数の2教科で、11月までの内容が出題されました。
どのクラスも一生懸命に取り組む姿が見られました。
当該学年で習う内容については、その学年のうちにしっかり定着できるよう、引き続き、自分から学習を進めましょう。
授業時数特例校制度の申請について
さくら市教育委員会から⇒ここをクリック
さくら市教育委員会のページにジャンプします。
さくら市教育委員会のページにジャンプします。
押小だよりと保健だよりを更新しました
学校だよりと保健だよりを更新しましたのでお知らせいたします。
学校だより
◇押小だより14号 12月13日.pdf
過去(令和3年度分)の学校だよりはこちらをクリック
保健だより
◇ほけんだより12月号.pdf
過去(令和3年度分)の保健だよりはこちらをクリック
学校だより
◇押小だより14号 12月13日.pdf
過去(令和3年度分)の学校だよりはこちらをクリック
保健だより
◇ほけんだより12月号.pdf
過去(令和3年度分)の保健だよりはこちらをクリック
清掃強化週間(クリーン週間)
本校では、本日より17日(金)までを清掃強化週間(クリーン週間)として、みんなで力を合わせて、いつも以上に学校をきれいにしようと頑張っています。
その清掃強化週間(クリーン週間)の中で、本日と17日(金)の2日間は、清掃ボランティア(さくら隊)のみなさんが、普段の清掃ではなかなかきれいにできない所を中心に清掃してくださいます。本日は、窓の桟(ごみ取りと水拭き)を中心に行ってくれました。
工事をしているのできれいになっているように感じますが、細かい所には小さなごみやほこりがたくさんあります。おかげでとってもきれいになりました。
本当にありがとうございます。<m(__)m>
その清掃強化週間(クリーン週間)の中で、本日と17日(金)の2日間は、清掃ボランティア(さくら隊)のみなさんが、普段の清掃ではなかなかきれいにできない所を中心に清掃してくださいます。本日は、窓の桟(ごみ取りと水拭き)を中心に行ってくれました。
工事をしているのできれいになっているように感じますが、細かい所には小さなごみやほこりがたくさんあります。おかげでとってもきれいになりました。
本当にありがとうございます。<m(__)m>
押上クラブ(12/12)
12/12(日)に紫塚小学校(大田原市)にて第11回スマイルカップが行われ、押上クラブが出場し優勝しました。
子どもたちの活躍を体育文化後援会のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
⇒体育文化後援会のページはこちらから
子どもたちの活躍を体育文化後援会のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
⇒体育文化後援会のページはこちらから
体育文化後援会のページにジャンプます。
お昼の放送「12/10世界人権デー」
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、「世界人権宣言」が採択されました。その採択日である12月10日は,「人権デー」と定められています。なお、日本では毎年12月4日から世界人権デーまでの1週間を「人権週間」として、全国各地で人権啓発活動が行われています。
本校においても、今週を人権週間として取り組んでおります。そして本日はお昼の放送(オンライン配信)で「人権について」改めて考える機会としました。
その中で、人権標語が紹介されましたので、ここでもお伝えします。
※ここでの氏名と標語の表記はひらがなとします。
★1ねん うえたけ あおい さん
「すごいね じ うまいね それ いいね」
★2ねん いわさき あおい さん
「しあわせで しんせつで いつも みんなが きもちがいい クラスにしよう」
★3ねん やざわ あおと さん
「ひとのこと ばかにしないで たすけあい いいがっこうに かえていこう」
★4ねん たなか そら さん
「さべつない へいわな せかいを ひろげよう」
★5ねん あらい ゆら さん
「かんがえて それをいったら どうなるか」
★6ねん ささぬま れあ さん
「ありがとう そのひとことで えがおのわ」
みんなが えがおで おもいやりにあふれる 押上小学校に していきましょう。
本校においても、今週を人権週間として取り組んでおります。そして本日はお昼の放送(オンライン配信)で「人権について」改めて考える機会としました。
その中で、人権標語が紹介されましたので、ここでもお伝えします。
※ここでの氏名と標語の表記はひらがなとします。
★1ねん うえたけ あおい さん
「すごいね じ うまいね それ いいね」
★2ねん いわさき あおい さん
「しあわせで しんせつで いつも みんなが きもちがいい クラスにしよう」
★3ねん やざわ あおと さん
「ひとのこと ばかにしないで たすけあい いいがっこうに かえていこう」
★4ねん たなか そら さん
「さべつない へいわな せかいを ひろげよう」
★5ねん あらい ゆら さん
「かんがえて それをいったら どうなるか」
★6ねん ささぬま れあ さん
「ありがとう そのひとことで えがおのわ」
みんなが えがおで おもいやりにあふれる 押上小学校に していきましょう。
児童会主催「感謝の集い」②
先ほどのタイトル_児童会主催「感謝の集い」①の続きです。
子どもたちは、ダンスを披露した後、感謝の気持ちをお手紙にして手渡しました。
子どもたちは、ダンスを披露した後、感謝の気持ちをお手紙にして手渡しました。
一生懸命にダンスを披露する姿に「ありがとうございます」の気持ちを伝えようとする子どもたちの思いを感じました。そして大いに感動しました。
そのときの様子をお伝えいたします。(^O^)/
⇓⇓⇓ 【中学年 3・4年生の部】
⇓⇓⇓ 【高学年 5・6年生の部】
⇓⇓⇓ 【低学年 1・2年生の部】
たいへんよくできました(^_-)-☆
一生懸命に踊るみなさんに感動しました。
⇓⇓⇓ 【代表児童が、感謝の手紙をお渡ししているところです】
そのときの様子をお伝えいたします。(^O^)/
⇓⇓⇓ 【中学年 3・4年生の部】
⇓⇓⇓ 【高学年 5・6年生の部】
⇓⇓⇓ 【低学年 1・2年生の部】
たいへんよくできました(^_-)-☆
一生懸命に踊るみなさんに感動しました。
⇓⇓⇓ 【代表児童が、感謝の手紙をお渡ししているところです】
参加していただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。
引き続き、押上小学校の子どもたちのために、ご支援をよろしくお願いいたします。
児童会主催「感謝の集い」①
本日、児童会という組織で、子どもたちが企画・運営する「感謝の集い」を行いました。
この「感謝の集い」は、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを表すことを目的に実施しているもので、地域の方々をお招きして行いました。
主な招待者は、まつのみパトロール・蒲須坂駐在所(渡辺さん)・交通指導員さん・お話ポピーの会・アリスの会・ふれあいスクールサポーターなどの皆様方で、本当にたくさんの方々の支援をいただいていることを強く感じます。
⇓⇓⇓ 【会議室にお迎えに来た6年生の代表児童】
⇓⇓⇓ 【体育館に入場した招待者の皆様】
⇓⇓⇓ 【感謝の言葉 6年代表児童】
代表委員会の児童のみなさん、たいへんよくできました(^_-)-☆
この「感謝の集い」は、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを表すことを目的に実施しているもので、地域の方々をお招きして行いました。
主な招待者は、まつのみパトロール・蒲須坂駐在所(渡辺さん)・交通指導員さん・お話ポピーの会・アリスの会・ふれあいスクールサポーターなどの皆様方で、本当にたくさんの方々の支援をいただいていることを強く感じます。
⇓⇓⇓ 【会議室にお迎えに来た6年生の代表児童】
⇓⇓⇓ 【体育館に入場した招待者の皆様】
⇓⇓⇓ 【感謝の言葉 6年代表児童】
代表委員会の児童のみなさん、たいへんよくできました(^_-)-☆
12/8さくら市議会「文教厚生常任委員会視察」
昨日12月8日(水)の午後、文教厚生常任委員会(さくら市議会)による視察が行われました。
視察は、本校の大規模改造工事の現地視察で、児童が下校した後の校内の状況を確認していただきました。
特に、床や天井、壁などがきれいになり、さらに照明が明るくなったこと、またバリアフリートイレの新設やパソコン室が図書室になったことについて、直接見ていただきました。本当にありがとうございました。
引き続き、本校の子どもたちのために、ご支援をよろしくお願いいたします。
視察は、本校の大規模改造工事の現地視察で、児童が下校した後の校内の状況を確認していただきました。
特に、床や天井、壁などがきれいになり、さらに照明が明るくなったこと、またバリアフリートイレの新設やパソコン室が図書室になったことについて、直接見ていただきました。本当にありがとうございました。
引き続き、本校の子どもたちのために、ご支援をよろしくお願いいたします。
樹木のお手入れ
本日も朝から、平山安則さん、大木陽一さん、長嶋昇子さんが、本校の樹木を剪定するなどの環境整備を行ってくださいました。
本校はこうして地域の方々に支えられていることを感じます。
みなさまのお力添えをいただいていることに感謝するとともに、子どもたちにも伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございます。<m(__)m>
本校はこうして地域の方々に支えられていることを感じます。
みなさまのお力添えをいただいていることに感謝するとともに、子どもたちにも伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございます。<m(__)m>
朝の活動「読み聞かせ~アリスの会~」
今朝の活動はアリスの会による「読み聞かせ」でした。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。
アリスの会のみなさん、いつも楽しい時間をありがとうございます。
読み聞かせの様子をお伝えします。
【1年生】 赤羽久弥さん
【2年生】 佐々木達三さん
【3年生】 手塚由美子さん
【4年生】 大木久美子さん
【5年生】 大木久子さん
【6年生】 大澤 照夫さん
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。
アリスの会のみなさん、いつも楽しい時間をありがとうございます。
読み聞かせの様子をお伝えします。
【1年生】 赤羽久弥さん
【2年生】 佐々木達三さん
【3年生】 手塚由美子さん
【4年生】 大木久美子さん
【5年生】 大木久子さん
【6年生】 大澤 照夫さん
3年 国語「三年とうげ」
3年生の国語「三年とうげ」の時間です。
登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像し、音読をしていました。みんなで工夫しながら、上手に音読しています。
子どもたちは、自分なりの考えをまとめてから3人組で共有し、その後全体発表を行いました。
本校では、それぞれの考えを伝え合い、学びを深めることができるよう、表現力の育成に重点を置いて授業改善に取り組んでいます。
まずは「自分で考える」⇒次に「少人数で共有する」⇒さらに「全体に伝え、互いの考えを知り、自分の考えを深めたり、広めたりする」という流れを意識して取り組んでいます。
少しずつですが、「伝えること」が上手になり、「友だちの考えを受容すること」が自然になってきています。
登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像し、音読をしていました。みんなで工夫しながら、上手に音読しています。
子どもたちは、自分なりの考えをまとめてから3人組で共有し、その後全体発表を行いました。
本校では、それぞれの考えを伝え合い、学びを深めることができるよう、表現力の育成に重点を置いて授業改善に取り組んでいます。
まずは「自分で考える」⇒次に「少人数で共有する」⇒さらに「全体に伝え、互いの考えを知り、自分の考えを深めたり、広めたりする」という流れを意識して取り組んでいます。
少しずつですが、「伝えること」が上手になり、「友だちの考えを受容すること」が自然になってきています。
2年 図画工作「はさみの あーと」
2年生の図工「はさみの あーと」の時間です。
はさみで紙を自由に切ることを楽しみ、切った形を見ながら表したいことを考え、切り方や置き方を工夫して絵に表しています。
静かに黙々と作業する姿に集中力を感じました。
はさみで紙を自由に切ることを楽しみ、切った形を見ながら表したいことを考え、切り方や置き方を工夫して絵に表しています。
静かに黙々と作業する姿に集中力を感じました。
1年 国語「かたかなをかこう」
1年生の国語「かたかなをかこう」の時間です。
身近なものの中で、片仮名で表記する言葉をノートに書き出し、3人組で共有した後、全体で発表しました。
次回は、これらの片仮名を使って文を作ります。
「ロケット」、「チョーク」、「デザート」…。
私が持っていたカメラに気付いて、「カメラ」もだ!っていう児童もいました。
どんな文ができるか、みんな楽しみですね。
全体発表では、元気よく手を挙げる姿に、みんなに伝えたい!そんな気持ちが伝わってきました。いいね!(^_-)-☆
身近なものの中で、片仮名で表記する言葉をノートに書き出し、3人組で共有した後、全体で発表しました。
次回は、これらの片仮名を使って文を作ります。
「ロケット」、「チョーク」、「デザート」…。
私が持っていたカメラに気付いて、「カメラ」もだ!っていう児童もいました。
どんな文ができるか、みんな楽しみですね。
全体発表では、元気よく手を挙げる姿に、みんなに伝えたい!そんな気持ちが伝わってきました。いいね!(^_-)-☆
本日の授業の様子
本日の授業の様子をお知らせします。
2年 校外学習「町探検~蒲須坂駅周辺~」
2年生が町探検の校外学習として蒲須坂駅周辺に出かけました。
子どもたちは、蒲須坂駐在所や蒲須坂郵便局、小出商店におじゃまして、どんなお仕事をしているかインタビューをしながら学んできました。
そのときの様子をお伝えします。
ご協力くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。<m(__)m>
子どもたちは、蒲須坂駐在所や蒲須坂郵便局、小出商店におじゃまして、どんなお仕事をしているかインタビューをしながら学んできました。
そのときの様子をお伝えします。
ご協力くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。<m(__)m>
お昼の放送「オンライン配信」
クロームブックが整備され、さらに放送室が新しくなったことにより、放送委員会は、Meet機能を使ったお昼の放送を配信しています。
今日は放送委員のほかに給食委員と保健委員が、画面を通じて各クラスに配信していました。
給食委員は「今日の給食メニュー」と「一口メモ」を、保健委員は「11月のハンカチ調べの結果報告」を発表していました。
なお、ハンカチ調べの結果は1,2,3年生の所持率が100パーセントだったようです。すばらしいですね。
児童のみなさん、ハンカチは必ず毎日交換し持ってくるようにしましょうね。
今日は放送委員のほかに給食委員と保健委員が、画面を通じて各クラスに配信していました。
給食委員は「今日の給食メニュー」と「一口メモ」を、保健委員は「11月のハンカチ調べの結果報告」を発表していました。
なお、ハンカチ調べの結果は1,2,3年生の所持率が100パーセントだったようです。すばらしいですね。
児童のみなさん、ハンカチは必ず毎日交換し持ってくるようにしましょうね。
5年 日産工場オンライン見学
本日、5年生が3時間目に日産自動車工場のオンライン見学を行いました。
教室のモニターに映し出された日産自動車のスタッフ(プラントアテンダント)の方が、学校側の反応に応じて話しかけてくださいました。
動画による説明やクイズなどもあり、日産自動車の考え方や最新の自動車の製造工程、さらには人と環境にやさしい自動車づくりをしているということを学んでいました。
日産自動車のみなさん、本当にありがとうございました。
教室のモニターに映し出された日産自動車のスタッフ(プラントアテンダント)の方が、学校側の反応に応じて話しかけてくださいました。
動画による説明やクイズなどもあり、日産自動車の考え方や最新の自動車の製造工程、さらには人と環境にやさしい自動車づくりをしているということを学んでいました。
日産自動車のみなさん、本当にありがとうございました。
休み時間に
6年生は卒業に向けて着々と準備を進めています。
本日を期限に依頼していた卒業文集に掲載する先生からのメッセージを6年生の担当者が回収していました。
また、2時間目終了後の長い休み時間には、校庭でたくさんに児童が身体を動かし、元気いっぱいに遊んでいました。
突き抜けるような青空で、とても気持ちがいいですね(^O^)/
本日を期限に依頼していた卒業文集に掲載する先生からのメッセージを6年生の担当者が回収していました。
また、2時間目終了後の長い休み時間には、校庭でたくさんに児童が身体を動かし、元気いっぱいに遊んでいました。
突き抜けるような青空で、とても気持ちがいいですね(^O^)/
表彰朝会(松の実賞④)
今朝の活動は、全児童が体育館に集まり、表彰朝会(松の実賞④)を行いました。
その表彰朝会の様子をお伝えいたします。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
受賞したみなさん、本当におめでとうございます!(^_-)-☆
その表彰朝会の様子をお伝えいたします。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
受賞したみなさん、本当におめでとうございます!(^_-)-☆
第5回さくら市小学校駅伝競走大会(6年生)
先ほどの続きですが、こちらは6年生の部の様子をお伝えします。
今大会に参加した児童全員が一生懸命に走りっている姿に感動しました。
頑張って走り切った押小っ子を誇りに思います。(^_-)-☆
また、ご家族のこれまでのご支援にも感謝申し上げます。ありがとうございました。<m(__)m>
なお、本校児童以外については、一部画像を加工している箇所があります。
今大会に参加した児童全員が一生懸命に走りっている姿に感動しました。
頑張って走り切った押小っ子を誇りに思います。(^_-)-☆
また、ご家族のこれまでのご支援にも感謝申し上げます。ありがとうございました。<m(__)m>
なお、本校児童以外については、一部画像を加工している箇所があります。
第5回さくら市小学校駅伝競走大会(5年生)
第5回さくら市小学校駅伝競走大会が、さくら市総合運動公園を会場に行われました。
本校からも、5年生と6年生が、1チーム(男女混合)ずつ参加しました。
これまで、体育の授業などで持久走の練習してきた成果を発揮しようと、また仲間の思いをたすきとともにつないで、一生懸命に走りました。
そのときの様子をお知らせいたします。
本校からも、5年生と6年生が、1チーム(男女混合)ずつ参加しました。
これまで、体育の授業などで持久走の練習してきた成果を発揮しようと、また仲間の思いをたすきとともにつないで、一生懸命に走りました。
そのときの様子をお知らせいたします。
「学年だより」と「給食だより」
12月の「学年だより」と「給食だより」を更新しました。
学年だより
◇1学年12月号.pdf
◇2学年12月号.pdf
◇3学年12月号.pdf
◇4学年12月号.pdf
◇5学年12月号.pdf
◇6学年12月号.pdf
過去の学年だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒学年だよりのページにジャンプします。
給食だより
◇12月給食だより.pdf ◇12月献立表.pdf
過去の給食だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒給食だよりのページにジャンプします。
学年だより
◇1学年12月号.pdf
◇2学年12月号.pdf
◇3学年12月号.pdf
◇4学年12月号.pdf
◇5学年12月号.pdf
◇6学年12月号.pdf
過去の学年だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒学年だよりのページにジャンプします。
給食だより
◇12月給食だより.pdf ◇12月献立表.pdf
過去の給食だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒給食だよりのページにジャンプします。
4年_学級活動_「バランスよく食べよう」
4年生が、給食後の5時間目に「学級活動」として『バランスよく食べよう』という学習を行いました。
この時間は、担任と学校栄養士がティームティーチングの形式で授業を行いました。
今日の給食メニューを「主食」「主菜」「副菜」などに分けながら、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。
ご家庭でも、バランスの良い食事について、ご指導くださるようお願いいたします。
この時間は、担任と学校栄養士がティームティーチングの形式で授業を行いました。
今日の給食メニューを「主食」「主菜」「副菜」などに分けながら、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。
ご家庭でも、バランスの良い食事について、ご指導くださるようお願いいたします。
6年 理科「大地のつくり」
6年生が、理科「大地のつくり」で『地層のようす』の学習をしていました。
理科支援員が作成した「寒天地層」の観察から、土地のでき方や地層の広がりを考えました。大地のようすをイメージしやすいように、着色した寒天ゼリーで作成したモデル地層を使って、地層がどのように広がっているのか予想したり、その土地はどのように生成されたのかを考察したりしました。
理科支援員が作成した「寒天地層」の観察から、土地のでき方や地層の広がりを考えました。大地のようすをイメージしやすいように、着色した寒天ゼリーで作成したモデル地層を使って、地層がどのように広がっているのか予想したり、その土地はどのように生成されたのかを考察したりしました。
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
2
3
7
7
7
7
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。