日誌

押小日誌

ピース 2022年度 押小っ子ふれあいスクール

さくら市教育委員会事務局の生涯学習課が主催する「押小っ子ふれあいスクール」が今年度も行われます。この「押小っ子ふれあいスクール」は、地域の方やいろいろな学年のお友だちと楽しく遊ぶことを目的に開催されます。

〇活動場所 押上小学校 校庭及びオープンスペース

〇活動時間 指定された金曜日(月1,2回程度)の午後2時40分~午後4時30分(帰宅時は必ずお迎えをお願いします。ただし学童利用者は、活動後にスタッフが学童室まで同行します。)初回活動日は6月10日(金)の予定

〇申込方法 5月8日(日)までに、緑色のチラシ裏面にあるQRコード(申込専用フォーム)からお申し込みください。

◎その他、詳細は児童が持ち帰った緑色のチラシで確認してください。なお、学校教育とは別の事業のため、お問い合わせは、学校ではなく生涯学習課へお願いいたします。

サポーター募集

ふれあいスクールで、子どもたちを見守ったり一緒に遊んだりしてくれるボランティアの方も募集しているそうです。都合の合うときだけでもOKだそうですので、ぜひとも本校児童の健全育成のためご理解とご協力をお願いします。まずは生涯学習課のふれあいスクール担当者あてにお電話をお願いします。

以下の写真は、昨年度の活動(凧あげ)の様子です。

 

3年 音楽「にっぽんのうた みんなのうた」

 3年生の音楽「にっぽんのうた みんなのうた」の授業の様子です。

 今日は「春の小川」の歌詞や曲想を生かして表現していました。また、2年生の復習として「かっこう」を演奏していました。音楽を楽しみながらも真剣に取り組む姿が見られました。

2年 給食編「衛生に気を付けよう」

 本日の給食は2年生の教室を訪問しました。

 さて、5月の給食目標は「衛生に気を付けよう」です。衛生とは「健康を守る」ことです。細菌やウイルスが体に入ると人は病気になってしまいます。病気にならないためには清潔を心がけることがとても大切です。「爪を短く切る」「石けんでよく手を洗う」「清潔なハンカチで必ず手を拭く」これらを守って、健康を心がけましょうね。

 また、給食を食べるときは当然マスクを外しますので、学校給食は『黙食』が日常スタイルとなっています。みんな前を向いて静かに、そしてお行儀よく食べています。(*´▽`*)

4年 書写「漢字の組み立てー部分の組み立て方(左右)ー」

4年生の書写「漢字の組み立てー部分の組み立て方(左右)」の授業の様子です。

書写の学習の進め方や毛筆用具の準備の仕方と片付け方、さらには書くときの姿勢や毛筆の持ち方を先生と一緒に確認しながら授業を進めています。今日は、「林」の部分(へんとつくり)の組み立て方に気を付けて書いていました。

みんなとてもいい姿勢です。(*´▽`*)

 

5年 理科「植物の発芽と成長」

5年生の理科「植物の発芽と成長」の授業の様子です。

今日は、これまでの学習で教材として使っていた「インゲン」をプランターに植えかえました。また、新たにかぼちゃの苗を教材園に植えていました。協力しながら活動することができます。(^_-)-☆

子どもたちは、植物の成長の条件について学んだことを生かしながら、継続して栽培・観察していきます。

6年 算数「つり合いのとれた図形を調べよう〔対称な図形〕」

6年生の算数「つり合いのとれた図形を調べよう〔対称な図形〕」の授業の様子です。

この時間は、点対称な図形の性質について、対称の中心や構成要素に着目して考え、調べたり説明したりしていました。「自分の考え」と「友だちの考え」を対話によって共有し、いろいろな考えをつなぎながら、学びを深めています。(^_-)-☆

1年生 図書室編

 今日は、1年生が図書室の本を借りる体験をしました。

 入学式で1年生に向かって話したことの3つ目に、『たくさんの本を読む子』になってほしい…というのがあります。「1年生のみなさん、本を読むといろいろなことを知ることができます。いろいろなことがわかると、毎日の授業も楽しくなります。これからたくさんの本を読みましょうね(^O^)/」

 さくら市でも、4読「朝の読書、スキマ読書、チャレンジ読書(さくら市の100冊)、家読」を推進しています。市の図書館を活用するのもいいですね(^_-)-☆

 

花丸 本校HPの閲覧が70万を突破!

本校のHPの閲覧数(カウンタ)が70万を突破しました。

今後とも、積極的に本校教育活動の様子等について掲載していきますので、引き続き「お気に入り」の登録の上、ご高覧いただきますようよろしくお願いいたします。

下の写真は本日5月2日(月)の学校の様子です。(^O^)/いよいよ5月です。

 

各種たよりを配布しました。

1学年だより5月号.pdf  ◇2学年だより5月号.pdf  ◇3学年だより5月号.pdf

4学年だより5月号.pdf  ◇5学年だより5月号.pdf  ◇6学年だより5月号.pdf

 

まなびの窓4.28発行.pdf                保健だより5月号.pdf

 

給食だより5月号.pdf   ◇献立表5月号.pdf

下の写真は、4月19日(火)のお昼前に職員室前の花壇の様子を撮影したものです。

 

3年 体育「準備運動 編」

3年生の体育の授業の様子です。3年生は準備運動として毎回「ジンギスカン体操」をしています。これはジンギスカンの曲のリズムにあわせて体を動かす準備運動です。元気いっぱい、そして楽しく体を動かすことができます。

ジンギスカン体操が終わると少し休憩が必要なようです。水分を補給してメインとなる活動へと進んでいきます。みんなとても楽しく活動することができています。

5年 家庭科「私の生活、大発見」

5年生の家庭科「私の生活、大発見」の授業の様子です。家庭科で使う用具を知りその用具を使って活動するための授業です。まずは、家庭科室の正しい使い方や安全面の注意点を理解します。そしてその家庭科室にあったもの等を使いながら「お茶のいれ方」を体験します。今日は、そのための話し合いや準備をしていました。

楽しみですね(^O^)/

6年 国語「春のいぶき」

 6年生の国語「春のいぶき」の授業の様子です。「春のいぶき」という言葉からイメージするものを考え、語感や言葉の使い方に対する感覚を意識して授業を受けています。

 子どもたちは、教科書で示されている「二十四節気」の言葉を使い、身の回りで感じる「春」を俳句で表していました。

 

4年 算数「1億より大きい数を調べよう〔大きい数のしくみ〕」

4年生の算数「1億より大きい数を調べよう〔大きい数のしくみ〕」の授業の様子です。

今日の授業では、「かけ算」として3位数✖3位数の筆算の仕方、さらには乗数に0(ゼロ)を含む乗法の筆算について学習していました。これまでに習った知識を今の学習に生かすこと、「前に習ったこと」と「今、習っていること」をつなげることを意識して授業を受けています。いいぞ!いいぞ(^O^)/

2年 国語「きょうの できごと」

 2年生の国語「きょうの できごと」の授業の様子です。

 この時間は、新しく習う漢字を学習していました。やき肉・・・などの「肉」、木曜日・・・など曜日の「曜」の書き順を教わるとともに、その漢字を使った言葉を考えていました。

 「曜」は18画もある漢字です。2年生になるとずいぶん難しくなりますね。実は、小学1年生で習う漢字は全部で80字ですが、小学2年生になると倍の160字を覚えることになります。しかも、画数が増えるとともに、難しい漢字が多くなります。今、習っている漢字は今のうちにしっかり覚えよう!

 また、「肉」では、やき肉のほか、ぶた肉、とり肉、ぎゅう肉・・・。それから、ニンニク?「これは、ちがうんだなあ。」など、とても楽しそうに学習しています。朝から「お腹がすいてきた」という声も聞こえてきました。(*'ω'*)

1年 算数「なかまづくりと かず」

1年生の算数「なかまづくりと かず」の授業の様子です。絵を見ながら楽しく授業をしていました。

学校が始まって3週間が経とうとしています。1年生もすっかり押小っ子の一員として、正しい姿勢で学習することができるようになってきました。また、朝のあいさつや授業の始まりのあいさつが、とても上手にできます。

3年 社会科校外学習「学校周辺地域見学(蒲須坂方面)」

 1~2校時、25日(月)に引き続き、3年生21名が、徒歩で学校の周りの見学に出かけました。今日は蒲須坂方面の見学です。朝から出発までどんよりとしていて雨が心配されましたが、出発した途端・・・というくらいのタイミングで雨雲は消えて行きました。

 2回目の見学ともなると子どもたちも慣れたものです。安全を確かめながら、しっかりと調べたり記録したりしていました。

5年 体育「ハードル走」

5年生の体育の授業「ハードル走」です。「ハードルをリズミカルに走り越えることができる」ことが主な目標です。

ハードルのような器具を使う運動において、技能の伸長を妨げる要因の一つに「恐怖心」があります。本授業では、それを和らげるために、先生が自作した教具(ハードル)を使用しています。その効果もあってか、子どもたちが積極的に取り組む様子が見られました。

最初に準備運動を行うのはもちろんですが、主運動(ハードル走)の前に筋力、持久力、俊敏性等を高める目的でサーキット走を取り入れています。息を切らせながらも、走破タイムの短縮を目指してチャレンジしています。

◇準備運動

◇サーキット走

◇先生自作のハードル↓

◇早速、ハードル走にチャレンジ(^^)/

3年 社会科校外学習「学校周辺地域見学(押上・長久保方面)」

3年生21名が、1~2校時、徒歩で学校の周りの見学に出かけました。これは社会科の大単元『わたしたちの住んでいる市のようす』内の小単元『学校のまわり~たんけん~』の学習です。「学校の周りの様子を調べるためにまち探検に出かけ、気付いたことや知りたいことをまとめる」ことが主な目標です。青空の下、探検バッグに記録用紙と筆記用具、そして水筒を持ち、元気に学校を出発しました。

とても暑い中での見学になりましたが、一人一人が目を輝かせて取り組み、地域の様子を知ろうという意欲にあふれていました。

今日は押上、長久保方面の観察を行いました。明後日27日には、蒲須坂方面の見学を予定しています。

6年 今日の授業の様子

6年生の「音楽」の様子です。今日の音楽は「言葉をもとにリズムで遊ぼう」というめあてでした。スポーツなど各グループで決めたテーマから、柔道(ジュウドウ)、テニス、バタフライなどの言葉を選び、リズムをあてはめていきます。

本校児童は、協力しながら活動することができます。

また、6年生が今年行われる「いちご一会とちぎ国体」のさくら市会場で使用する「のぼり旗」を、本校を代表して作成してくれています。なお、本校は「茨城県・三重県・福岡県」の「のぼり旗」を作成する担当となっています。

まもなく完成しそうです。(^_-)-☆