日誌

押小日誌

6年生_校外学習「日光方面」帰校

6年生が校外学習「日光方面」から帰ってきました。
午前中に、足尾学習センター、足尾銅山観光、そしてお昼はお弁当を・・・。午後は日光東照宮を見学しました。
たくさん歩いて疲れたかと思いますが、充実感もあるかと思います。
友達と協力して活動し、学ぶことがいっぱいの校外学習でした。





さくら市「お弁当の日」①

今日は「お弁当の日」です。
この「お弁当の日」は、お弁当作りにより保護者への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を感じることを目的として、平成20年度から実施しています。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解くださりありがとうございます。
子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
学校でも「食」について考えるきっかけとしていきたいと思います。




校外学習_6年生(日光方面)出発

6年生の校外学習では、足尾環境学習センター、足尾銅山観光、日光東照宮を見学してきます。
さきほど元気に学校を出発しました。
澄み渡る青空と紅葉も楽しめるといいですね。しっかり学習してきてくるものと思います。



就学時健康診断

本日、就学時健康診断を実施いたしました。
内科、眼科、歯科検診については、学校医の先生方にお世話になりました。
また、視力、聴力、知能検査を行うとともに、保護者のみなさまには生涯学習課の「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。
本校職員一同、4月にまたお会いできることを楽しみにしています。 (^_-)-☆

運動会練習1・2年生

1・2年生が、運動会の練習をしています。
「いちご一会」ダンスの練習です。
びっくりするくらい青空が広がってきました。




とってもかわいいですね(^_-)-☆

遠足_3年(ツインリンクもてぎ)帰校

3年生が「ツインリンクもてぎ」から帰ってきました。森の中のドキドキ探検、ホンダコレクションホール見学、そしてサーキットコースでのお弁当。一人一人の顔が冒険心でいっぱいです。友達と声を掛け合って活動するのは格別です。思い出いっぱいの遠足でした。

遠足_4年生(なす高原自然の家)帰校

4年生が「なす高原自然の家」から帰ってきました。森の中のオリエンテーリング、キーホルダー作り、そしてお弁当。一人一人の顔が充実感でいっぱいです。友達と協力して活動するのは格別です。思い出いっぱいの遠足でした。

遠足_1・2年生(なかがわ水遊園)出発

1・2年生の遠足は、なかがわ水遊園です。
1・2年生も元気に学校を出発しました。
なかがわ水遊園は本県唯一の水族館です。しかも淡水魚の水族館。
水族館を楽しむだけでなく、イベントとして記念企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が開催されているそうです。



遠足_3年生(ツインリンクもてぎ)出発

3年生の遠足は、ツインリンクもてぎです。
3年生も元気に出発しました。
「ツインリンクもてぎ」では、「森感覚アスレチック DOKIDOKI(雨天時は、迷宮森殿 ITADAKI)」と「巨大ネットの森 SUMIKA」の体験や、「ホンダコレクションホール」の見学を予定しています。


委員会活動⑤


今日の6時間目は4年生以上による委員会活動が行われました。

⇓図書委員会は、「読書通帳」をもとに一人一人の9月末までの読書量を調べていました。

⇓給食委員会は、給食アンケートを取るようです。みんなで最終確認をしていました。

⇓放送委員会は、お昼の放送の内容を考えて、クイズを作っていました。

掲示委員会は、掲示物の飾りつけを作っていました。またチャレンジ集会の企画をしていました。

⇓保健安全委員会は、持久走大会でできることを話し合い、その後に手洗い場をきれいにしていました。

⇓運動委員会は、運動会に向けて校庭整備をしていました。

環境飼育委員会は、落ち葉掃きをしていました。

みんな、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力しながら一生懸命に活動しています。(^O^)/

運動会全体練習②

今日の全体練習では、入場行進と開会式、続いて1ラジオ体操、そして閉会式の練習をしました。
雲一つない青空で、天高く広がる秋を感じます。
子どもたちには、一生懸命に取り組んでほしいと伝えました。
10月23日(土)が楽しみです。(^_-)-☆




運動会係打合せ

金曜日は全学年5時間の日ですが、運動会1週間前ということで、特設の6時間目を活用し、担当の先生と5,6生が係打合せを行いました。

準備係は、役割分担を話し合っています。

放送係は、原稿を確認しています。

出発合図係は、実際の動きの練習です。

審判係は、仕事の内容を聞いています。

開閉会式担当の児童は、運動会用具の準備をしています。

みんなで作る運動会。いよいよ、心も体も運動会モードです。

運動会全体練習①

日差しの下では少し暑く感じられるくらいでしょうか。今日も子どもたちはとても元気に活動しています。
校庭では、運動会の練習が行われています。今日は綱引きや玉入れなどを行いました。
子どもたちは、入場の仕方やルールなどを確認した上で、実際に種目にもチャレンジしていました。
みんなで運動会ができる喜びを感じているようです(^_-)-☆








運動会の練習も本格的になってきました。

来週の土曜日、10月23日には本校の運動会が行われます。
子どもたちは、運動会に向けて準備や練習に取り組んでいます。

今日は全校児童が集まり、赤組と白組の応援団長の紹介をしていました。
また、6年生は開会式の練習をしていました。
みんなのやる気がアップしています。





2学期がスタートしました

5日間の秋休みの工事により、1階の廊下がピカピカになりました。
気持ちも新たに、新学期を迎えることができました。


始業式では、校長先生が「凡事徹底」の話をしました。子どもたちが、秋休みに考えてきた「自分なりの夢や目標」を実現させるために、誰にでもできる当たり前のことを誰にもできないくらい徹底してやってみましょうと伝えました。
また、式終了後には学習指導主任が2学期の学習について話をしました。校長先生の「凡事徹底」の話と関連させ、毎日少しずつでも自主学習に取り組むことを確認しました。
特に子どもたちの聞く姿勢がとても立派でした。やる気に満ちています!(^^)!(^O^)/


もち米「きぬはなもち」

本日(10月8日)、子どもたちが、”もち米「きぬはなもち」”を持ち帰りました。
これは、5年生の「田植え」、「稲刈り」の体験で、ご指導いただいている”土屋恭則”さんが準備し、秋休みにあわせて届けてくださったものです。
例年は「ふれあいの里」の餅つきで活用していたとのことですが、中止となってしまったため、昨年に引き続き全児童分を用意してくださいました。
土屋さん!ありがとうございました。(^_^)


「もち米 おはぎの作り方」を参考までに掲載します。
もち米 おはぎの作り方.pdf

1学期終業式

本日、1学期の終業式を体育館で行いました。
終業式では「学校長の話」、「児童代表による作文発表『一学期を振り返って』」を、式後には児童指導主任が「秋休みの過ごし方」について話をしました。
子どもたちは、それぞれの話を真剣に聞いていました。









本日は、「あゆみ」を渡します。子どもたちの”いいところ”をさらに伸ばしていきたいと思っています。
保護者の皆様におかれましても、1学期の頑張りに対し、お声掛けくださるようお願いいたします。

運動会に向けて

延期となった運動会は、10月23日(土)に行います。
子どもたちが準備している様子が見られました。また、校庭では、1・2年生は、リレーの練習をしていました。
まだ練習ではありますが、子どもたちはいつでも本気です。応援にも力が入っています。





本日で1学期は終了しますが、運動会は短い秋休みの後、2学期がスタートしてすぐに行います。子どもたちのモチベーションを運動会に向けて盛り上げていきます。(^O^)/

演劇鑑賞会「影絵劇」

本日、芸術鑑賞会として劇団スタジオライフさんをお招きし影絵劇を鑑賞しました。
当初は1回公演の予定でしたが、子どもたちの間隔をとるために1~3年生と4~6年生の2回公演で実施しました。
「あらしのよるに」「手袋を買いに」を鑑賞したほか、途中のワークショップでは、手影絵をクイズ形式(キツネ、ハト、ウサギ、カメ、白鳥など…全問正解)で楽しみました。






子どもたちにとっても久しぶりの芸術鑑賞会。暗くなった体育館に、何が始まるのか興味津々な様子。劇が始まると影が動く様子や劇団員の語りに夢中になって楽しんでいました。
コロナ禍ではありますが、感染対策をしっかり講じた上で実施することができました。貴重な機会を提供していただいた劇団スタジオライフのみなさん、本当にありがとうございました。

朝の活動「読み聞かせ」

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。
今回は、担任以外の先生から本を読んでもらっていました。
お話がはじまると子どもたちは食い入るように絵本を見て、お話の世界に吸い込まれていました。
1年生代田先生

2年生益弘先生

3年生水口先生

4年生近藤先生

5年生平山先生

6年生斎藤先生

5年 稲刈り体験

本日の午前中、学校東側の田んぼで5年生が稲刈り体験をしました。
外部講師として、農業生産法人「匠屋」株式会社の土屋さんら4人にお越しいただきました。
今回は5月17日(月)に田植えをした「きぬはなもち」の稲刈りを行います。
土屋さんからは、「『田植えで田んぼに足を入れたときのぬるっとした感覚』と今回の『鎌で稲を刈るときのサクッといく感覚』はきっと一生忘れないでしょう。」と話してくれました。
子どもたちは、上手に鎌を使って稲刈りしていました。
ご指導いただき、本当にありがとうございました。<m(__)m>










始業前の校庭にて

登校後の朝の様子です。5年生がクロームブックとワークシート、黒い半球を手に校庭で何やら空を眺めています。
理科の「雲と天気の変化」の学習で、1日の雲の量や動きを調べているようです。
黒い半球は、雲量観察半球といって、雲量を見るための装置です。装置といっても料理で使うボールを逆さにしたようなもので、手のひらサイズ(プラスチック製)です。
子どもたちは、クロームブックで撮影した画像をもとに、教室で丁寧にスケッチしていました。スケッチすることで注意深く観察することができますね。(^_-)-☆
子どもたちは、今日の天気は「晴れ」と判断したようです。


お昼の放送

放送室が工事中のため、ランチルームの一角から、オンライン放送をしています。
今日は、放送委員が、今日の献立を発表していました。
教室の子どもたちは、静かにモニターを見つめ、メニューを確認している姿が見られます。


引越し後の音楽室

10月2日(土)の引越しにより、ランチルームにあった職員室、保健室、校長室、印刷室が元の位置に戻りました。
それに伴ってランチルームは、主に音楽室を優先的に使う特別教室となりました。
早速、6年生が音楽の授業で使っていました。


オンライン朝会

本日は、朝の活動において「オンライン朝会」を行いました。
今回は、職員室(仮=ランチルーム)で表彰式および今日から赴任する新しい先生の紹介を行い、クロームブックでその様子を各教室にライブ配信するという形式で実施しました。

最初の表彰式では、6年生3人が、新体力テストS級認定証を受け取りました。ソファーに座って待っている時はたいへん緊張した様子でしたが、表彰の場面になったら表情ががらりと変わり、堂々と受け取りました。
受賞者の皆さん、本当におめでとうございます!(^_-)-☆




赴任された先生には、自己紹介をしていただきました。4年生の担任になることや前任校について、話してくださいました。今日が初めての顔合わせです。先生も、4年生はじめ子どもたちもドキドキの一日になりそうです。
これから半年間よろしくお願いします。!(^_-)-☆



3年生と4年生_図工

3年生「ねん土マイタウン」
住みたい町、あったらいいなと思う町の様子を想像し、友だちと関わりながら作っていました。
子どもたちからは、「近くに市役所をつくろう。」「図書館もあるといいね。」などの声が聞かれました。



4年生「ギコギコ トントン クリエイター」
のこぎりを安全に使い、切ってできた様々な形の木をつないで、色を塗ったり、組み合わせたりしながら作っています。


樹木のお手入れ③「校庭の東側」

9月22日(水)に引き続き、平山安則さん(長久保)、大木陽一さん(蒲須坂)、福田克之さん(蒲須坂)、長嶋昇子さん(押上)の4人が、樹木の剪定作業をしてくれました。
本日は主に校庭の東側の樹木をキレイにしていただきました。ありがとうございます。

本校は、保護者の皆様をはじめ、OBなど地域の方々の強力なバックアップに支えられています。
そして、そのことが押上の子どもたちの健全育成の推進に大いに役立っております。
学校といたしましても、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます<m(__)m>



1年生_運動会の練習

1年生が体育館で運動会の練習をしていました。
子どもたちは、一生懸命に体を動かし、「いちご一会ダンス」の練習に取り組みました。


10/23(土)の運動会で、ステキなダンスが見られそうですよ。お楽しみに・・・(^_-)-☆

朝の活動「学習タイム」

今回の緊急事態宣言の発令に伴い、夏休み明けから特別日課を組んで教育活動を行っておりましたが、今週から段階的に通常日課に戻すことにし、昼休みや朝の活動も行うようになりました。
今朝は「学習タイム」…朝学(あさがく)でした。
子どもたちは、漢字や計算の定着のためのドリル学習や小テストに取り組みました。
先生に見てもらうために並ぶときも、ソーシャルディスタンスを意識しています。





久しぶりの昼休み

本日から通常日課(ただし、清掃なしの5時間目まで)となりました。
子どもたちにとって待ちに待った昼休みには、校庭で遊ぶ元気な姿が数多く見られました。



3年生_音楽_「遊び歌めぐり」

3年生の音楽「遊び歌めぐり」です。
子どもたちは、手遊び歌である「十五夜さんのもちつき」に合わせて体を動かしました。旋律やリズム、拍、速度などを聴き取り、それらの働きが生み出すよさや面白さを感じ取りながら、歌に合わせて体を動かすことを楽しみました。(^^♪




楽しい雰囲気の中、授業が行われていました。(^_-)-☆