文字
背景
行間
押小日誌
さくら市教育委員会からのお知らせ(R6全国学力調査実施)
15名の1年生をお迎えしました(令和6年度入学式)
押上小に春が来た!そして新しい1年生が入学!これからがとっても楽しみだな!
雲一つない晴天の下、校庭の桜も満開となりました。
そのようなすばらしい日となった本日10日(水)、多くのご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、令和6年度入学式を行いました。15名のかわいい1年生が本校に入学となりました。
今回はコロナ明けの来賓の皆様に臨席をいただく「通常の」入学式。5年ぶりでしたので、心配な点もありましたが、滞りなく進めることができました。
入場前に教室でお話
6年生と一緒に入場
入学生呼名
校長式辞では、「あいさつ・なかよく・命を守る」の3つの約束についてお話ししました。
教育委員会の言葉から「3つの魔法のことば(あいさつ)」として「おはよう」「ありがとう」「おねがいします」のことを、そして来賓祝辞でのPTA会長様からは「たくさん歩いて『スーパーマン』になろう」というとても大切で楽しいお話をいただきました。ありがとうございました。
1年生の態度も立派でした。そして、在校生の国歌と校歌もとてもすばらしかったです。1年生にとっても、在校生にとっても、とてもよいスタートが切れたと感じています。あらためて、入学おめでとうございます。
式後は、教室で、おうちの方と一緒に担任の先生のお話を聞きました。(たくさん配ったものがありますので、ご家庭でよく確認くださるようお願いいたします。)
保護者の皆様は、学校にとって『大切な、最大のパートナー」です。学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
さあ、1年生のみなさん、明日から元気に学校に来てくださいね。待ってます!
※以前にこのホームページで「週末には桜が満開で見頃になるかと・・・」とお伝えしましたが、桜が入学式に合わせて満開となりました。週末には少し散ってしまうかもしれません。ご了承ください。
部活動報告
本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。先日行われた、野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。
1年生のために 5・6年生がつくる みんなの押小入学式(入学式準備)
今日の6時間目、明日の入学式の準備を5・6年生が行いました。
卒業式の準備で活躍した5・6年生。入学式の準備もしっかりと行ってくれました。
椅子並べ・そろえ、鉢植え運び、掃除、1年生教室の飾り付けなど、時間いっぱい行いました。
はじめに校長から、昨日の始業式で子どもたちに話した合い言葉「みんなのために みんながつくる みんなの押上小学校」をもとに、「これから行う準備は『1年生のために 5・6年生みんながつくる みんなの押小入学式』なので、準備をお願いしますね」とお話ししました。子どもたちは一生懸命、自分の役割をしっかり務め、すてきな会場と1年教室ができあがりました。「これで、明日はあたたかく新入生を迎えられるな」と思えることにとても幸せを感じています。5・6年生の子どもたちに感謝を伝え、準備を終了しました。
明日、15名の1年生が入学することをとても楽しみにしています。1年生のみなさん、待ってますね。
安全に学校に来るために(第1回登校班会議)
本校の大切にしている「ルールとマナー」に「3つの『あ』」があります。
「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」の3つの頭文字の「あ」をあらわした言葉です。
今朝は、その中の「あんぜん(安全)」に関する大切な会議、登校班会議を実施しました。全員がランチルームに集まり、登校班の集合場所や時刻、ルート、また下校方法などを確認しました。また、明日入学する新1年生が入る班を確認し、入学式後に班長が1年生にお話しする内容も確認しました。
学年が1つ上がり、班長さんもとても真剣に、やる気になっている様子が感じ取れます。新年度、気持ちが切り替わっていてとてもいいなと感じます。
今後も、安全に登校できるよう、登校班長をはじめ子どもたち全員に安全指導をしていきます。ご家庭でも「行ってらっしゃい」+「気を付けて」の声かけをお願いしたいと思います。
令和6年度が始まりました(4/8)
4月8日(月)、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から、子どもたちにとって(教職員にとっても)令和6年度がスタートしました。今年度も、保護者や地域の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
(1)新任式(5名の先生をお迎えしました)
6年生代表児童による歓迎の言葉。心を込めて精一杯の言葉で、とても心に残りました。
子どもたちのまなざしからは、「どんな先生なのかな…」そんなドキドキワクワクの心の声が聞こえてくるようでした。
(2)始業式・担任発表
学校長の話では、今年度、1年間に大切にしてほしいことをお話ししました。「学校は、みんながよりよい人になり将来幸せになるために、勉強したり運動したり遊んだりするところ」「押上小が『誰もが安心して力を出し、みんなが幸せを感じる学校』になることを願っていること」「そのための合い言葉『みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校』」についてお話をしました。
(子どもたちは本当によく聴いていて、真剣なまなざしが刺さってくるようでした。ありがとう。)
担任発表でも、子どもたちのドキドキする心臓の音が聞こえてくるようでした。
(3)それぞれの学級の様子
式のあとは、それぞれの学級で、新しい担任の先生といっしょに、学級活動を行いました。
自己紹介をしたり、新しい教科書を配ったり、年度始めの活動を行いました。今度の担任の先生はどんな先生なんだろう…というドキドキの様子が見られました。また、教科書をもらった子どもたちが興味深そうに教科書を開いて中を読む姿も心に残りました。どんな学習なのか、ワクワクしますね。
※新たに本校にいらっしゃった先生方から「子どもたちのあいさつがとってもすてきで元気が出ました」「姿勢がよくてすばらしいですね」といった声が聞かれ、子どもたちのよさをたくさん感じてもらえました。子どもたちの目もとても輝き、緊張の中にもやる気が感じられた初日でした。
1年間、本校全教職員は、子どもたちの成長を促し、見守り、支えていきたいと思います。保護者の皆様にはご理解とご協力を引き続きお願いいたします。(本日撮影した職員写真です。桜は6分咲きぐらいかと思います。週末には満開で見頃になるかもしれません。楽しみにしています。)
令和5年度修了式・離任式
今年度、最終日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
修了式
修了証書・進級祝賞授与
校長講話
作文発表(各学年代表児童)※5名の作文からの5つのキーワードです。どの児童もしっかり1年間を振り返り成長したこと、これからがんばりたいことを発表しました。
離任式
今年度末をもって、退職、転任される先生方とのお別れの式を行いました。新たなステージ、新たな環境でのご活躍をお祈りしています。
来年度も、「幸せを感じる押上小学校」となるよう努めていきたいと思っています。皆様、大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
6年生に続け!「学校って楽しい」プロジェクト特技披露
卒業前、6年生を中心に給食後にランチルームで特技等を披露してきました。それを見ていた5年生が、「私たちもぜひやってみたい!」と、6年生が披露したダブルダッジ(2本のロープで跳ぶなわとび)にチャレンジしました。
今回も教務の先生による「みなさん、今日もこの時間がやってきました。」の名司会でスタート。5年生が紹介され前に出ます。緊張の中にも闘志がみなぎっています。
ダブルダッジは2本のロープを回すのも大変です。そして、ダブルダッジにチャレンジしました。
最後は、4年生の子が「やってみたい!」とチャレンジ。
チャレンジした5・4年生に大きな拍手が贈られました。
「やってみたい!」をしっかり引き継いだ5年生。その意欲と挑戦に拍手です。4年生にもチャレンジの芽が出てきていますね。「やってみたい」をこれからももち続け、押上小の新たな歴史を作ってほしいと願っています。(ちょっと大げさでした。)
凡事徹底
あいさつや靴そろえは、本校で大切にしている「凡事徹底」の具体的な行動です。6年生が卒業し、少し、朝の登校の様子やあいさつが心配でしたが、昨日も今朝も、そんな心配は必要ないほど、在校生は一列になって歩き、あいさつも元気にしています(もともと6年生がいなかった班も元気なあいさつが続いています)。遠くからのあいさつも以前と変わりなくすばらしいなと感じます。しっかりと6年生の伝統が在校生に引き継がれていることを感じます。
昇降口の靴も、かかとがそろえられて靴箱に収められています。毎日見ていますが本当に感心しています。「心のありようが靴にあらわれる」と教わったことがあります。あと少しで学年が1つ上がります。子どもたちの成長を感じています。
今日の生活の様子から
1年生 折り紙などを使っていろいろな飾りを作っています。楽しく器用に作っていました。明日お楽しみ会を行うらしいので、その飾り付けでしょうか。
2年生 お楽しみ会の様子です。この前の時間は体育館でやっていたとのこと。この時間は教室で、定番の「イス取りゲーム」をしていました。広い教室ならではです。とても盛り上がっていました。
3年生 この時間、今年度最後の外国語活動でした。教科書の一部分(本当に小さい部分)を見せて、教科書のどこにあったかを見つけます。子どもたちはすぐに見つけます。それだけ、この1年間、よーく教書を見て勉強していたということですね。
4年生 国語 「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、日常生活で調査したいことを決め、子どもたちが実際にアンケートをとって調べた結果を報告する活動でした。調べたことを伝えるために内容を選ぶ、話の中心や話す場面を意識して話すことが大切です。どの班もとても真剣に発表し、聴き合っていました。
5年生 理科の最後の単元「電磁石」で、モーターカーが完成したので、体育館で走らせていました。みんな満足そうに楽しくモーターカーを走らせていました。速く走らせるコツを友達に教えたり、動かなくなった友達のモーターカーを一緒に直したり、子どもたちの優しい一面も垣間見られました。
昼休み、25日の修了式で作文発表をする代表児童の練習がありました。一生懸命に伝えようとする姿勢と聴く態度が大変立派です。当日、がんばってね。
どの教室でも子どもたちが楽しそうに生活、一生懸命に学習しています。幸せを感じます。
卒業式
3月19日(火)、多くのご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、令和5年度卒業式を挙行いたしました。22名の6年生に一人一人、卒業証書を授与することができました。
感染症対策で縮小していた卒業式も、今回は来賓の皆様に臨席をいただく「通常の」卒業式です。5年ぶりでしたので、心配な点もありましたが、滞りなく進めることができました。来賓の方々からも温かい言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
卒業生の返事や歩き方、証書のもらい方や会場の方々へのメッセージなど、本当にすばらしい式となりました。
在校生も、国歌や校歌を感謝の気持ちが伝わるように声をしっかり出して歌い、体育館が歌声で包まれました。予行練習でもう少しだった歌は、みちがえるようにすばらしい歌となっていました。先生方の指導と子どもたちの「しっかり歌う」という気持ちと行動に感謝です。
6年生のみなさん、卒業本当におめでとう。これから、どんな未来が待っているのでしょう。たくさんの「幸せ」に出会い、その「幸せ」を感じながら、未来に向かって歩んでいってほしいと願っています。
卒業式を明日に控えて
明日の卒業式に向けて、4・5年生が会場の準備を行いました。
感謝の気持ちを行動にあらわす大切な活動です。
椅子の並べ直し、飾り付け、掲示物の確認、昇降口や体育館会場の清掃など、子どもたちががんばりました。
6年生卒業を前に5年生もぐんと成長しています。4年生も4月から高学年。頼もしさがアップしています。
放課後の6年教室を訪れました。カウントダウンがついに「1日」になっていました。明日の卒業を前に、寂しさと感謝の気持ちがあふれてきました。
卒業を前に(「学校って楽しい」プロジェクト 特技披露ラストステージ)
先日から、給食後にランチルームで特技等を披露してきた6年生。先週からホームページで紹介してきたところです。
さて、6年生最後の給食の18日は、以前にお笑いを披露してくれた子が「もう一度」と、今度は3人のトリオになってコントを披露しました。教務の先生が「笑いを愛し、笑いに愛された男『たち』」と紹介(前回は「男」)。3人が前に出て、コントを披露しました。まさに「ラストステージ」です。
ダチョ〇倶楽部的なコントで、ランチルームは笑いの渦に。「楽しさや幸せは伝染する」と言います。楽しそうにしているのを見ているとこちらも楽しくなります。
3人からは「やりきった感」が出ていました。笑顔がいいね。
ジャグリング、ダブルダッジ、一輪車、寸劇やコントなど、自分の特技や披露したいことで、学校を明るく楽しくしてくれたみなさん、ありがとう。披露してくれた6年生のみなさん、中学校に行っても、自分の得意なものや「強み」(どんな小さなことでもいいんです。人と比べず、自分で「これがいい」「これが好き、得意」と思うことに自信をもって。)をぜひ生かして活躍してくださいね。
「もう一つの押上小学校」から祝卒業のプレゼント
今日のお昼、学校に宅配便が届きました。中を確認したところ、お手紙と祝詞、そして袋に入ったかわいい飴が入っていました。
11月にオンラインで交流した東京都墨田区の「もう一つの押上小」のPTA会長さんから、「6年生のみなさんへ」とサプライズのプレゼントでした。この飴は、PTA行事で作ったとのことで、子どもたちがデザインしたそうです。さっそく子どもたちに渡すことができました。会長さんからのあたたかなメッセージもいただきました。「もう一つの押上小学校」からも祝福いただき本当に幸せを感じます。感謝申し上げます。
卒業式を前に(桜守会のみなさまに感謝)
先日、お掃除ボランティアの方にお越しいただき、卒業式前そして年度末ということもあり、お掃除のお手伝いをいただいたことをお伝えしました。
その週末16日(土)に体育館周りや敷地周りの清掃を、桜守会のみなさまに作業していただきました。
卒業式を前に、「6年生に少しでもきれいな環境のもとで巣立ってもらいたい」という思いから、会のみなさんが自主的に行っていただいたものです。このような方々にいろいろ協力してもらい、本校は、本当に地域に支えられていると感じています。本当にありがとうございます。
休憩時や終わったあと、みなさんでいろいろとおしゃべりをしました。昔の押上小学校の話や子どもの頃の家での手伝いの話に盛り上がり、また、「このあたりは昔は一面雑木林で道路もなかった」など、とても興味深いお話も伺うことができました。楽しいひとときにもなりました。お世話になりました。
卒業を祝って(6年生考案メニュー・給食)
1月、6年生が家庭科の授業で栄養士の先生と、栄養について、そして給食の献立について学び、グループごとにいろいろなメニューを考えて発表し合いました。(以前、ホームページで紹介しました。)
15日(金)は、そのメニューの中から選ばれた献立が給食に実際に出ました。
献立は、海藻サラダ、鶏の唐揚げ、豚汁、竹の子ご飯、牛乳、そして「大福」です。
どれも、子どもたちが好きなもののようですが、しっかり栄養のバランスなども考えたすてきなメニューです。栄養士の先生によると、竹の子ご飯はあまり出したことがないとのこと。私もはじめてかなと思います。デザートに「大福(祝い大福)」というのもいいですね。今回はミニサイズの大福が2個。紅白の大福で、6年生もうれしそうに食べていました。
この3人が考えたメニューです。「和食で統一し、栄養のバランスを考えつつ、みんながすきなものを取り入れた」というコンセプト。栄養士の先生からも「春に旬を迎える献立で季節感があり、デザートの大福も和食で統一感バッチリ」とのお墨付きをいただきました。Good Job!!
6年生おいしそうに大福をほおばっていました。おいしいものを食べると笑顔になりますね。
卒業を祝ってのすてきな給食となりました。
さくら市教育委員会からのお知らせ(さくら未来塾実施報告)
一芸に秀でる(「学校って楽しいプロジェクト」…卒業を前に)
これまでお伝えしてきましたように、3月に入って、給食の終了時に、6年生がランチルームで自分の「特技」「好きなこと」「楽しいと思うこと」などをみんなの前で披露しています。(ジャグリングやお笑い)
実は、その後も、続々と芸を披露し、学校を盛り上げてくれました。
翌日は、ダブルダッジ(2本の長縄を使ってとびます。入り方が難しい!)
難しい「技」に拍手喝采です!
その次の日は、「あるバレーボール部の一コマ」(中学校に行ったらバレーボール部に入ろうかと考えている6年生が寸劇を披露)
「鬼コーチ」も出てきて「なんでやねん。」のオチに、拍手喝采でした。
そして今日は…一輪車に乗ってジャグリング(先日ジャグリングを披露した彼が、今度は難易度をさらにアップ!)
「すごーい!」の歓声と大拍手!
続いて、一輪車のメリーゴーランド(ただでさえ乗るのが難しい一輪車ですが、4年生も加わって2人で技を披露しました。)
みんな立ち上がって「スタンディング オベーション」。本当にすばらしい!
「一芸に秀でる」という言葉がありますが、卒業を前に、自分の「技」や「披露したいこと」を6年生が中心となって見せてくれました。これも、学校を楽しくする「学校って楽しいプロジェクト」だなと思います。そのチャレンジ精神と楽しい学校づくりに力を発揮してくれたことに感謝です。学校って楽しい、そして子どもってすごいなとあらためて感じます。技を披露してくれたみんな、ありがとう。
「さくら隊」の皆様に感謝(年度末の大掃除)
卒業式を来週に控え、また、3月ということで、年度末を迎えます。学校では、今週1週間は、「クリーン週間」で、お掃除をいつも以上にしっかり行うことにしています。ふだんなかなかできないところをきれいにしたり、特定の場所をピカピカに仕上げたりします。
そして、この期間(11日と14日)には、お掃除ボランティアの「さくら隊」の方がいらっしゃって、子どもたちと一緒にお掃除をしてくださいます。今回は、トイレの掃除(11日)、ランチルーム床清掃と体育館玄関清掃(14日)をしてくださいました。子どもだけではなかなか難しいところです。本当にありがたいです。
さくら隊のみなさんのご協力により、きれいな環境、きれいな学校となって、卒業式や修了式、新しい年度を迎えられることを大変うれしく思います。ありがとうございます。
同窓会入会式(6年)・卒業式予行・表彰
13日(水)、同窓会会長様とPTA会長様ご臨席のもと、6年生の同窓会入会式を行いました。同窓会長様から励ましの言葉と記念品(卒業証書入れ)をいただきました。PTA会長様からもPTA記念品としてハンガーをいただきました。代表児童の言葉では、卒業と同窓会入会の誓いと感謝が述べられました。
その後、全校生が集まって卒業式の予行練習を行いました。卒業式全体を流してみることで、子どもたちが式をイメージできる大切な練習です。6年生はもちろんのこと、在校生となる1年生から5年生までの児童も大変立派な態度で予行練習に臨みました。
6年生の返事、礼、座り方、本当にしびれるほどすばらしいです。在校生もきっと憧れることでしょう。在校生も歌で感謝の気持ちをあらわします。国歌と校歌の練習、とてもよく声が出てすばらしい歌となりました。
※休憩の時には、5年生が作った、6年生の6年間の思い出をまとめた掲示物に多くの子どもたちが見入っていました。6年生も「こんなことあったね」と懐かしんでいました。
いよいよ、卒業まで本当にわずかとなりました。19日の卒業式、6年生22名には、元気に羽ばたいてほしいと願っています。
予行練習後、篤行善行少年表彰、体育優良表彰、書道関係、体力向上優良学校表彰についての表彰を行いました。6年生児童が表彰されました(一部代表)。どの児童も証書授与の練習を生かして、本当に立派な返事ともらい方です。証書と異なり、うれしそうな表情もいいです。
これまでの取組や努力をたたえるとともに、これからの活躍に期待しています。おめでとう!
※表彰で、篤行善行少年表彰(警察による表彰)は、12月に氏家公民館にて実施されました。下の写真はその時の様子です。
無断転載を禁止します。