日誌

2023年9月の記事一覧

体育祭予行練習を実施しました。

 明後日16日を体育祭本番を控え、本日は予行練習を行いました。朝に一瞬の雨が降りましたが、一時間後には地面が完全に乾く快晴で予行を行うことができました。すべての種目を本番さながらに、数レースのみや時間を短縮して行いましたが、生徒たちは予行とは思えない盛り上がりを見せ、熱い戦いが行われました。

 何より驚かされたのは予行とは思えない生徒たちのしっかりした活動で、予定が午前中できちんと終わるとてもスムーズな予行練習になりました。午後は各シスターや係ごとに反省をします。どんなにしっかりと予行ができても、生徒たちはきちんと反省を持っています。「もっとできる」ことを一生懸命に取り組んでおります。

 

体育祭種目紹介(2年生)

 本日も天気は快晴で、問題なく運動会練習を行っています。朝は少し涼しく感じましたが、日差しが強く、かなり暑さを感じます。2時間目以降は活動場所を日陰に移し、午前中の練習を無理のない範囲で行い、屋内での練習に切り替えました。

 2年生の学年種目は「ムカデ競走」です。運動会の定番とも言える種目で、メンバーの団結力と練習の成果が発揮できるかが勝負の鍵となります。ムカデ競走というと、板を使うものを思い浮かべるかもしれませんが、東部中の2年生は安全面を考え、ロープで足を繋ぎます。そうすることで二人三脚の応用のように、チームが団結すれば、板Ver.では見られないスピードで進めます。新しいスピードのムカデ競走を見せてくれること間違いなし!

 応援団や生徒会はもちろん、ほとんどの生徒が係を担当しています。朝早く登校して仕事をする日もあります。保護者の皆様の支えがあっての活動です。ありがとうございます。

今朝は生徒会中心に開閉会式の練習をしました。

9月12日(火)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、ちくわのマヨネーズ焼き、小松菜のごま和え、さつま汁、クランベリーゼリー(本日は、都合により献立が一部変更となっています。)

さつま汁は、千葉県産のさつまいも「シルクスイート」を使用して作りました。今日は、発芽玄米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

体育祭種目紹介(3年生)

 体育祭練習2日目を迎えました。朝は快晴で日差しの強さが少し心配でしたが、少しずつ雲が出てきて、昨日より湿度が低い分、生徒たちは元気に練習に取り組んでいます。

 午前中の練習には学年別の時間があり、それぞれの学年で必要に応じて内容を考えて練習しています。体育祭では学年別の団体種目があり、それぞれの学年で違った種目で競い合います。3年生は「ローハイド」です。4人1組で騎馬を作り、上に乗る生徒がロープに結んだボールを使って的を倒します。先にすべての騎馬がクリアした組が勝利となります。どうでしょう、イメージできましたでしょうか?開始線から的までの一往復を移動する騎馬の速さ、離れた的にボールを当てる技術を競い合う種目で、見ていてとても盛り上がること間違いなしです。ぜひ楽しみにしていてください!