学校行事の様子

2022年11月の記事一覧

みのり祭が開催されました。

 記事の投稿が遅くなり申し訳ございません。

 10月29日(土)にみのり祭とバザーが実施されました。3年ぶりに保護者の参観やバザーの販売が行えることができて本当によかったです。

 

 生徒会のオープニングから始まり、新生徒会のメンバーを中心に脚本をした劇を披露しました。緊張しながらも堂々と演技をすることができていました。

 オープニングの後は、英語スピーチと弁論発表を行いました。英語スピーチでは3年生の川島くんが、弁論発表では同じく3年生の後藤さんが堂々とした様子で発表をしていて素晴らしかったです。

 休憩を経て、合唱コンクールが行われました。今回、講師を引き受けてくださったのは、南部中学校の関口敏樹先生でした。関口先生といえば、ファゴット奏者としても有名な先生です。

 合唱コンクールが始まり、1年生から順番に発表をしていきました。今年度は昨年度とは異なり学級曲の前に学年曲として「ふるさと」を合唱しました。アカペラではありましたが、各学年良い響きで歌うことができていました。

 1年生は2組が「COSMOS」、1組が「この星に生まれて」を発表しました。初めての合唱コンクールでしたが、緊張することなく元気な声を響かせながら合唱することができていました。

 2年生は2組が「明日に渡れ」、1組が「地球星歌~笑顔のために~」を発表しました。各クラスとも声を響かせており、綺麗な歌声を響かせていたので素晴らしかったです。

 3年生は2組が「手紙~拝啓十五の君へ~」、1組が「虹」を発表しました。さすがは、3年生でした。きれいな歌声を響かせ、女声の人数が少ないながらも素晴らしい合唱を見せてくれました。

 昼は3年ぶりにバザーが開催されました。PTAの皆さんが工夫をしてくださり、さまざまな企画も用意されていました。楽しそうに仮装をした職員や生徒会の生徒もいたのでよかったと思います。ビンゴ大会では、生徒が景品をもらうために楽しそうに盛り上がっていました。

 バザーが終わり、午後の部では吹奏楽部の発表や合唱コンクールの結果発表、生徒会引継ぎ式と盛り沢山でした。

 吹奏楽部の発表では、生徒たちの知っている曲が演奏され、体育館はにぎわっていました。楽しそうな様子が見られました。

 合唱コンクールの結果発表が行われました。最優秀賞は3年1組の「虹」、優秀賞は2年2組の「明日に渡れ」でした。また、指揮者賞は2年2組の山中くん、伴奏者賞は2年2組の田村さんが選ばれました。各クラスの団結力と努力が見られました。賞をとれたクラスの皆さん、おめでとうございます!

 生徒会引継ぎ式が行われました。旧生徒会役員には感謝状を授与し、新生徒会役員には任命状を授与しました。また、旧生徒会から書記ノートと三旗を新生徒会に引き継がれました。また、旧生徒会長と新生徒会長が校旗の引継ぎを行い生徒会の役員は3年生から2年生へとバトンタッチを行われました。

 最後に、校長先生のお話をいただく前に、生徒会担当の先生がお話をしました。生徒会担当の先生は、みのり祭が成功できたのは協力してくれた方々のおかげであると話をしてくれました。

 その後、校長先生からお話をいただきました。一つ一つの感想と共に、今後も歌声を響かせてほしいという願いを伝えてくださいました。

 無事にみのり祭が開催できて本当によかったです。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。みのり祭までに深めた団結力を今後の学校生活に生かしていきましょう!