Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

卒業を祝う会

 本年度の卒業を祝う会は非常事態宣言下ということもあり、大勢の児童を一か所に集めることができませんので各学年でのお祝い動画を録画し、それを鑑賞する形としました。

 各クラスにPCをセットし、テレビモニターに各学年の内容を動画で流しました。児童会の役員が司会進行をし、各学年が発表をしました。

  1年生は「きめつの卒業式」という流行のアニメをもじって内容を考えてくれていました。

 4年生は歌やダンスなどで卒業を祝ってくれました。(以前お知らせした、傘を使ったダンスもありました!)

 あおぞら学級は合奏を披露してくれました。ミッキーマウスマーチを上手に演奏しました。

 4年生は6年生に聞いたアンケートなどをまとめて発表してくれました。1組も2組もクラスで1番良いところは「明るい!」でした。

 2年生は「できるようになったこと」を中心に発表しました。6年生は自分たちの成長を重ねてみていました。

 5年生は「6年間を振り返る」ということで写真を使って6年生の成長のシーンをまとめてくれました。6年生も「1・2年生の写真だと誰だかわからないね。」と話していました。成長を実感していました。

 最後は6年生から在校生への動画でした。ミニ運動会で披露したダンスをバージョンアップして、さらに学校のいろいろなところで撮影した動画でした。

 どの学年も感謝の思いがこもった内容でした。

 本校の児童が目指す3つの姿、「進んで学習に取り組む子」「元気な子」「思いやりのある子」のうちの「思いやり」の中には「感謝」があるということを常々話しています。

 今回、6年生が今までいろいろな人の施しを受けてきて感謝してきたので、まわりまわって「自分(6年生)にも感謝の心がかえってきた」ということを、他の学年にも感じてほしいと思いました。

 また、「人にしてもらう人から人にしてあげられる人に」というキャリア教育の根幹になる大切なことも今回の発表から感じてほしいと思います。

 皆さん、ありがとうございました。

 また、手前みそになって申し訳ありませんが、「動画を見せる」ということで、今までになかった作業(=動画を録画する・録画した動画を編集する作業)にたくさんの時間を割いて携わってくれた職員に敬意を感じます。ありがとうございました。

6年生のボランティア活動

 卒業を控えた6年生がボランティア活動をしてくれています。すでに1か月前からこつこつと学校のためにいろいろな活動をしてくれています。

 校庭とアスファルト道路の間には側溝(排水溝)があるのですが、ふたを外してここに流れ込んだ土を取り除いてくれています。何年間も掃除をしていなかったために土が上限まで入り込み、芝生が伸びている場所もありました。

 大変な作業ですが一生懸命に掃除をしてくれたのできれいになりました。

 卒業まで登校するのは回数も20日間をきりました。早いものですね。明日は1年生から5年生までが6年生のために出し物を考え、録画した動画を見ていただく「卒業を祝う会」が計画されています。楽しみにしていてくださいね。

 ボランティア活動、ありがとうございます。

卒業記念品(運動会優勝旗)寄贈

 本年度の卒業記念品として運動会で使う「優勝旗」をいただきました。

 今まで使っていた優勝旗には、昔の開催時期が秋だったことから「秋季大運動会」と入っていました。そこで、卒業対策委員の方が「春に行われているのだから新しいものを」と選んでくださいました。ありがとうございます。

 大切に使わせていただきます。

クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の利用とアカウントの配付について【重要】

 本日、標記「クラウド型学習パッケージ『G Suite for Education』の利用とアカウントの配付について」という文書を封筒にてお渡ししました。

 上記の写真はは見本です。お渡ししたものには、「1 個人アカウント」の欄に個々のユーザーアカウント、パスワードが記入してあります。

 文章中に書いてありますが、この個人アカウントは野田市内小中学校に在籍している間は利用できますので、個人情報として紛失なされないようご注意ください。また、他者に伝えないこともお願いいたします。

 本校では来週末位から配当されたクロームブックの使用が可能となります。その際、子どもたちが使った(作成した)データがクラウド上の個別の「グーグルドライブ」という場所に保管されることとなっています。

 いよいよGIGAスクール構想(野田市ではNICTプロジェクト)による電子端末に活用が始まります。12月17日に配付し、このHPの日記にもアップした、12月14日付けの野田市教育委員会からの文書「クラウド型学習パッケージ『G Suite for Education』の運用にあたって」というプリントで詳しく説明されていますが、今後、臨時休業時などの緊急時にも家庭と学校をつなぐ役割を担います。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

※ 個人アカウント情報は記入されていませんが、上記の写真が見づらいという方はこちらのPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。 030219アカウント配布について文書(保護者向け).pdf

本年度最後のクラブ活動

 今日は本年度最後のクラブ活動日でした。臨時休業などの関係で今年度のクラブ活動は5回しか設けられませんでしたが、子どもたちは楽しんでクラブ活動に参加していました。

 

 まずは1年間の反省を書きました。写真はパソコンクラブの様子です。

 反省を書いた後は最後の活動をしました。上の写真は手芸クラブの様子です。5回の活動で2作品以上を作り上げた子もいたそうです。

 今日で勝負がつかなくても終わりになってしまうのは残念ですね。上の写真は将棋クラブの様子です。

  クラブ活動は4年生以上の子どもたちがランダムに交流できる場として、また、同じ興味関心を持った子どもたちの活動の場として設定されています。また、本校で行っているフレンド活動も異学年交流の場としての機会として設定していますが、新型コロナ感染予防の観点から、また、緊急事態宣言下ということもあり現在は中止しています。本当は重要な交流の場なのですが仕方ないところです。

 今後もこのような集団活動がどのように行われるのか、不透明な部分がありますが、子どもたちにとってより良い方法を考えていきたいと思っています。ご理解をお願いいたします。

献立の変更

 急なお知らせになってしまい、すみません。

 本日の給食の献立は「カレーうどん、牛乳、まめと野菜チップ、大納言ケーキ」となっていましたが、業者との発注の関係で「カレーうどん、牛乳、まめと野菜チップ、青のり小魚、ごまおかかおにぎり」に変更いたします。

 もちろん、アレルギーには留意しますのでご安心ください。

 ご理解をよろしくお願いいたします。

三寒四温、梅の花が咲きつつあります

 本年度の登校日数も残り30日間を切り、いよいよ春が近くなってきたように感じる今日この頃です。

 「三寒四温」という言葉は本来は冬の気候を指す言葉で、秋の終わりから春先までを指し示す言葉だったそうです。そして、もともとは中国北東部や朝鮮半島北部の冬の気候を指す言葉だったと聞きます。日本よりもっと寒さの厳しい地域の言葉で、日本の気候にはあまりそぐわないという話ですが、このところの陽気を見るとこの言葉が体感できますね。

 難しい話はさておき、2月4日にお知らせした保健室前の梅のつぼみ、いよいよ花となり咲き始めました。ご覧ください。

 まだ、数えられるくらいの数ですが、思わず笑顔になってしまいます。

 今朝のニュースで「今年の桜の開花は全国的に早め。東京は3月19日ごろ。」と聞きました。梅の花も少し早めですかね?

 学校にお越しの際はぜひ、花の咲き具合をご覧くださいね。

電子機器端末を使った授業(GIGAスクール構想・NICTに向かって)

 既に教育委員会からのお知らせの通り、文部科学省のGIGAスクール構想を受け、野田市ではNICT(野田ICT)プロジェクトがスタートしています。

 これは一人1台の電子機器端末・クロームブック(タブレット)を児童に貸与し、それを活用して授業などに取り入れていくというものです。そのクロームブック(タブレット)が全員分の約半数、学校に納入されました。

 各学級にこのような充電保管庫が設置されました。壁に固定され、中に格納するときに充電器に接続するという形になります。

 しかし、まだプロキシー設定というものがなされていませんので使用しておりません。2月後半にその設定作業が入り、そこから使用できるようになるとのことです。

 今現在はパソコンルームの2㏌1パソコンを利用してパソコン(タブレット)操作に慣れるように指導をしています。

 写真は5年生が計算ドリルのような到達確認ドリルに取り組んでいる様子です。

 これは5問正解し、「〇」と出たところです。このようにリアルタイムで結果がわかると取り組む意欲も増します。

 電子教科書の導入も決まりましたので上手に活用する方法を全市あげて模索しているところです。クロームブックになると自分のIDでの記録を残し、積み重ねもわかりやすくなります。ZOOMのような機能もあるので密にならないような話し合いなどの形態も考えられます。

 低学年はクロームブックに変わると、また、利用方法からのスタートになると思います。中高学年は大人より柔軟に対応できるのではないかと期待しています。

 また、活用が始まりましたら様子をお伝えしていきます。

久しぶりの雨・・・

今日は朝から雨が降っています。

 立春を過ぎ、このところ暖かな日が続いていましたので、樹木草花には待望の雨なのかもしれません。

 体育館に行くと・・

 雨だから傘をしさているのかな・・いや、館内ですし、ちょっと違いますね。

 これは今年度の6年生を送る会の準備(練習)風景でした。今年は大勢が集まって送る会を開催することができませんので、事前に録画をして6年生に見ていただく・・という形になります。また、できるだけ少人数で、しかも歌などはなるべく避けるような工夫が必要となります。ですから例年と違った形での練習や内容を各学年で考えています。

 みんな、6年生に喜んでもらおうとがんばっています。出来上がりを楽しみにしてくださいね。

ZOOMによる授業参観2日目

 今日は5・6年生の授業参観です。

 6年生はキャリア教育の「将来の夢」についての発表をしていました。写真のように端末(カメラ)を近くに設置したため、音声や文字が鮮明に配信されたようです。

 昨日の低学年での「できるようになったこと発表」では体を動かす種類のものがあったことや、小グループでの発表があったために端末(カメラ)と少し距離があり、音声が聞き取りづらかったという申し出がございました。

 今後は「発表は人に伝えるものであるからわかりやすい声の大きさで話す」という指導をさらに重点化してまいります。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 また、2月8日にテスト配信をしたにもかかわらず、当日、うまく入室できない等のご迷惑をおかけしてすみませんでした。テスト配信の回数を増やしたり、入室に関する情報提供の広報を細やかにするなどして対応いたします。

(ミーティングIDは11桁であることや、パスワードは6桁であることなどをお知らせしておけばスムースに入室していただけたことなどです)

 なにぶん、初の試みでしたので想定外のこともたくさんございました。今後の配信の参考とし、ご迷惑にならないようにしてまいりますので、ご容赦ください。

ZOOMによる授業参観1日目

 今日は初めてZOOMによる授業参観を実施しました。

 3クラス同時に配信しますので、ホスト(配信の中心端末)が3台必要になります。ですから本校では、それぞれのホストに担当を決め、入室許可を出すことになっています。(不審な入室者に許可しないためです。)

 さらに配信する3教室にはカメラトラブルに備えてカメラ担当も配置しました。このように、配信には計6名の職員が活動しています。

  本日、多くの保護者の皆さまに参観いただき、ありがたく思っております。

 子どもたちも張り切って授業参観に臨んでおりました。

 コロナ禍での新しい試みですが、文部科学省や野田市が進めているGIGAスクール構想(野田市はNICT)ではこのような情報端末を活用した授業作りや発信が求められてくることと思います。そこを踏まえ、意欲的に活用できるよう、工夫してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 また、本日も接続がうまくできない、入室できないなどのご不便をおかけしてすみませんでした。今回は学校側のトラブルではなく受け手の方のトラブルが主でしたが(ご利用端末の問題や氏名がお子さんのものになっていないなど)、配信となると、どうしてもこのようなトラブルが起こりがちです。ご不便をおかけしないように、今後も一層、広報等の努力をしていきます。ご理解をお願いいたします。

1年生・学校の先生方へのインタビュー(取材)

 1年生は、今、国語で「学校のことを伝えよう」という学習をしています。そこで、学校の先生方にいろいろなインタビュー(取材)をしています。

 今日、校長室にも1年生が6人、取材のためにやってきました。

 

 「校長先生が好きな勉強は何ですか?」「学校で好きな場所を教えてください。」「校長先生の好きなスポーツは何ですか。」・・・このあたりは気軽にお答えできるのですが、「なぜ、先生になったのですか。」「なぜ、校長先生になったのですか。」「校長先生として大変な仕事は何ですか。」このあたりの質問には、なかなか気軽にお答えできません。ただ、学校の先生は、皆、同じのような気がしますが、「子どもたちに笑顔でいてほしい。そのために楽しい学校にしていきたい。」という思いを持っているように感じます。もちろん、校長ももそう思っています。ですから、そのようにお答えしました。

 そう考えていますので、いつも笑顔の皆さんに触れあえて、うれしい気持ちでいっぱいです。

 これからもみんなの笑顔のために、楽しい学校であるために頑張ります!

授業研修会

 本年度、山崎小学校では昨年度に引き続いて「国語」の研究をしています。研究主題は「自分の思いや考えを伝えあうことのできる児童」というテーマです。

 今日は今年度最後の研究授業日でした。

 2年生で「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしました。

 

  自分の考えを持つということを第1に考え、それを友達に伝えあい、自分の考えと比べるという授業持してきましたが、緊急事態宣言下においてグループ学習の制限が出されたので話し合い活動の持ち方が難しかったのですが、子どもたちは一生懸命に自分の意見を発表していました。

 4年生は「『便利』ということ」を学習しました。

 物事を多角的に見て、同じものでも「便利」「不便」を考えると立場や場面、時によって変わってくるということを学びました。

 4年生も自分で考えた「便利」「不便」をたくさん書きだし、発表しました。

 子どもたちが主体的で意見をたくさん話、聞き、学びを深められるように、今後も研修してまいります。

 

授業の様子

 担任が替わった1年1組ですが、特に混乱なく授業が行われています。ご安心ください。

 また、6年生は卒業制作にいそしんでいます。

 彫刻刀で彫り進め、今は色づけをしています。

 この後はニス塗りをし、組み立てます。楽しみにしていてください。

野田市教育委員会から【お知らせ】

 令和3年度の夏季休業期間についての文書(お知らせ)の配付を野田市教育委員会より依頼されました。

 令和3年度の夏季休業も、本年度と同じく8月30日までとし、8月31日から授業を再開するとのことです。

 これは、前期終業式後の「秋休み」を1日多くすることが目的となっています。

 ですから、秋休みは10月9日(土)から10月11日(月)までとなります。

 よろしくお願いいたします。

新入学児童保護者説明会

今日は新入学児童保護者説明会があります。

 時節柄、あまり校内に人を集める行事ははばかられるのですが、徴収金やがっきょう給食等の事務手続き等、お知らせしたいことが多いことや、揃えていただきたい教材があるために業者販売をするなど、WEB上では賄いきれない部分がありますのでご理解ください。

 感染症対策として手指の消毒のお願いや換気、席の間隔など環境面で配慮し、説明会も短時間で終わるように設定しています。

 よろしくお願いいたします。

立春、春を感じて

 2月3日に立春を迎えたので、校内で春を探してきました。

 保健室前の梅の木のつぼみが大きくなり、一部、つぼみがほころんでいました。

 桜の木にも小さな花芽(つぼみ)がついていました。

 もぐらの活動も活発になってきたのでしょうか。

 しかし、日陰には霜柱ができています。まだまだ春は遠い感じがします。

 体育館の裏手のモクレンにも大きなつぼみが見られます。

 皆さん、元気に春を迎えましょうね!!

1年1組の担任が変わります。

 1年1組の担任が明日から変わります。結婚されて赤ちゃんを授かったためです。

 1年1組 担任 井上教諭 →  担任 小松本教諭 

 そして、今まで1年生の活動の補助をしていた水野先生は1年1組を中心とした補助をします。

よろしくお願いいたします。

 井上教諭は1年間のお休みに入られる予定です。元気な赤ちゃんの誕生を楽しみにしていてくださいね。

3年生 ものしりしょうゆ館WEB見学

 例年、3年生はキッコーマンものしりしょうゆ館に見学に行っています。このコロナ禍でしょうゆ館さんが見学自体を中止にしているために、今年はWEBでの見学となりました。

まずはものしりしょうゆ館の職員の方とZOOMでつながり、ご挨拶をしました。その後、見学の様子をまとめた動画を配信していただきました。

 例年のように案内のガイドさんが館内をあ紹介してくださるという形式で進行しました。

 また、見学に際してパンフレットと卓上瓶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は一生懸命にメモをとりながら見学をしていました。楽しく学ぶことができました。

 キッコーマンものしりしょうゆ館の皆さん、ありがとうございました。

児童会役員引き継ぎ式

 令和2年度、山崎小学校の児童代表として様々な場面で活躍してくださった児童会役員が、令和3年度の役員に引き継ぎをしました。

 6年生の児童会役員の皆さん、本当にご苦労様でした。コロナ禍で行事が縮小され、思うような活動ができなかった中、普段の生活や全校朝会などで他の児童のみんなの手本となってくれました。また、山小の子どもたちの3つの目標、①進んで学習に取り組みましょう。②元気に過ごしましょう。③思いやりのある生活をしましょう。 の3つを学校中に広げてくれましたし、自ら率先して取り組んでくれました。ありがとうございました。

  また、引き続き児童会役員になった5年生の皆さん、新しく児童会役員になった4年生の皆さんは、山崎小のリーダーとして令和3年度を引っ張って行ってくださいね。お願いします。