Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

熱中症対策

 暑い日が続きますが、本校では熱中症対策として毎日、①朝、②業間休み前、③昼休み前に気温と暑さ指数を測って知らせています。

 暑さ指数というのは、「湿球黒球温度」のことで、気温や輻射熱、湿度、日差しの強さなどを反映して出される指数です。

 本校でも暑さ指数計で計測しています。

 朝、屋外に設置し、定時に確認するとともに、もし、定時以外にも「厳重注意」などのアラームが鳴ったら緊急で警戒するように指導いたします。

 暑さ指数に対する警戒の指針は日本スポーツ協会などから以下のように出ています。

 幸いながら教室にはエアコンが配備されていますので、暑さ指数が高くなりましたら室内で過ごすように指導いたします。もちろん、屋内でも水分補給を積極的に勧めます。

 休み時間の遊び方や体育の授業において、熱中症対策についてしっかり指導していきます。マスク着脱のことも併せて指導いたします。(少なくとも2メートル以内に人がいないところでということがマスクをとる条件となります)

 

市内小学校陸上競技大会

 本日は晴天の中、市内陸上大会が開かれました。日差しが強かったために水分補給をこまめにするなど、熱中症予防も十分に考えて参加しました。

 今年度は感染防止のために入場制限があり、保護者の皆様の応援をいただけなくて残念でしたが、山崎小の子どもたちはがんばりました。

 女子800メートル走では総合1位に入る活躍をしてくれました!

 女子幅跳びでも総合1位に入る活躍をしてくれました!

 ボールスローでは男子は7位、8位の入賞という活躍を、女子は2位、3位の入賞という活躍をしてくれました。

 100メートル走では男女ともに2位入賞という活躍をしてくれました。

 また、男子高跳びでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 女子4×100メートルリレーでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 たくさんの活躍をしてくれたため、野田市内20校中、女子総合2位、男女総合3位という素晴らしい成績を収めることができました!!

 皆さん、応援ありがとうございました!

 また、いろいろな面でご支援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

 

野田市教育委員会からの手紙(熱中症予防について)

 本日、野田市教育委員会からの手紙、「コロナ禍における学校・園での熱中症予防について」を配付します。

以下のような文書です。

 お子さんを通じて配付しましたが手元にないという方などは下記のPDFファイルをご利用ください。

 野田市教育委員会からの手紙 : R3.6.7市教委発出文書・熱中症対策について.pdf

 本校では、昨年度からじゅうぶんなディスタンスをとることができるのならば外してもよいということを話したり、ご家庭の判断でマスク着用をしたいというお子さんに関しては担任他職員が様子を十分に観察したりしています。

 また、熱中症予防のために「暑さ指数」を計測器でこまめに調べ、「注意(暑さ指数21~25度)」「警戒(暑さ指数25~28度」「厳重注意(暑さ指数28~31度)」「運動原則禁止(暑さ指数31度以上)」を放送などで通知しています。

 ※以下は、環境省における「熱中症予防サイト」内に書かれている、熱中症警戒に関する暑さ指数の段階における留意点と、具体的に本校で留意するところを書き加えたものです。

 1「注意」:体育や休み時間の活動は妨げないが、注意喚起させ、水分補給をいつでもできるようにする。

 2「警戒」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを制限する。

    体育の内容を軽易なものとし、授業中に給水タイムを設定する。休み時間も鬼ごっこのような動き続ける

    ようなものはやめるように限定する。個人差があるので給水はいつでも可とする。

 3「厳重注意」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを禁止する。

    体育の授業はできるだけ避ける。やるとしても日陰のところ、日差しのあたらないところだけにする。

    給水タイムを10~20分おきに設定し、木陰でとらせる。個人差があるので無理させない。

    水分補給はいつでも可とする。

 4「原則運動禁止」:(熱中症アラート発令時の対応と同じ)

   ※2020.7.2の日記に同様の記事をのせています。 

 エアコンも換気の機能を活用するためにできるだけ使用してよいことにしていますので教室内温度も十分下げています。

 屋外には日陰にベンチを移動し、水筒などを置く(水分補給する)場所や見学者の待機場所として利用できるようにしています。

 ご家庭におかれましては水筒のご準備をお忘れなくお願いいたします。水筒の中身はミネラル・塩分のあるものの方が良いのですが、あまり濃いものを摂取したり飲みすぎたりすると食欲不振につながってしまいますので、どうかご配慮をお願いいたします。

 ※2020.7.10の記事に書きましたが、「やかんにスポーツドリンクを入れて作ったところ、銅中毒をひきおこしてしまった」という報道がありました。金属の水筒(スポーツドリンク専用の水筒以外)は銅中毒を起こす恐れがあるのでスポーツドリンクや炭酸飲料、ジュースなどの酸性の物はなるべく避けて下さいと記事に乗っていましたので、併せてご注意ください。

 

不審者対応訓練

 今日は不審者対応訓練がありました。教室に不審者が侵入した場合、どのように対応するかという訓練です。

 もちろん、不審者に侵入されたクラスは避難行動をします。

 そのうえで、他に不審者侵入を知らせ、施錠したうえで警戒するとともに学校体制で対応することができるようにします。ですから職員室に連絡を入れることも必須となります。

 他のクラスはいつでも避難できる体制をとります。上記の写真は避難してきたクラスの子も戸締りをした教室で待機している様子です。

 不審者の移動の邪魔になるよう、このようなバリケードをおくことも訓練の一つです。

 今回の訓練では現場(侵入した教室内)での確保ができたということで、特に他の学年・学級の児童の移動などはしませんでしたが、いざという時には体育館へ移動することなども考えられます。

 職員も、児童も、臨機応変に対応できる力をつけていきたいと思います。

 

陸上選手を励ます会

 今日、全校集会(ZOOM)があり、その中で陸上選手を励ます会がありました。

 例年ですと体育館や校庭で陸上部の競技の一部を全校児童に見てもらい、そのあとに選手紹介・・という流れなのですが、本年度はリモートによる配信で教室での集会を行っているので、前もって録画しておいた紹介動画を流してもてもらうことにしました。

 そのあと、リモート元の図工室から、選手一人ひとりが画面に出て、名前と参加種目名を自ら発表しました。

 児童会による励ましの言葉、選手代表挨拶などもその場で互いに行いました。

 今年度は観客を入れずに大会を実施します。どうかご理解、お願いいたします。

2年生、町たんけん(通学路をたんけんしよう)

 今日は2年生の町たんけんがありました。

 学校の西側、水色コースの探検となります。

 雨でなくてよかったのですが、気温の上昇が予想されますので、水分補給などは気を付けて行うようにしました。

 

 学校から太子屋酒店前を通り、どんぐり公園で一休み。

 このあと県道(流山街道)に出て、また中道に入り、東新田自治会館で休憩をとって学校に帰校しました。

 いつも通るという子もいますし、初めて通る子もいます。いろいろな発見があったようです。これを学習時間にまとめていきます。

 10時過ぎに帰校したのですが、みんな元気で、そのあとの休み時間も外で遊んでいました。

 

野田市教育委員会からの手紙「今後の学校生活について」

 本日、野田市教育委員会教育長名で「まん延防止等重点措置延長に伴う今後の学校生活について」という文書をお配りしました。

 前回、4月28日通知文を新たにしたものです。どうかご一読ください。

 読みづらいという方はこのPDFファイルをダウンロードしてください。

 → R3.6.1今後の学校生活について .pdf

 その中で

 ・学校生活で身体的距離が十分とれない場合はマスクを着用しますが、気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間などで暑さのために息苦しさを感じる場合などではマスクを外します。

 ・水泳学習は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の時は実施を控えます。

 という文言があります。

 本校では6月14日(月)から水泳指導を開始する予定でしたが、6月20日までまん延防止等重点措置が延長されるということで、6月21日(月)開始(予定)とします。ご理解ください。なお、今後の状況では再度変更があるかもしれません。その際はご容赦ください。

 なお、体育時もマスク着用を望んでいる家庭(児童)は希望通りにしていますが、担任は十分に健康観察をして授業を進めます。水分補給もこまめに行うようにします。暑さ指数が高い場合は、体育の授業や休み時間において屋外での活動を禁止とする場合もあります。

 また、小学生がコロナ感染をした場合、家庭内感染が多いとのことです。ですから同居の家族が体調不良(発熱、風邪症状など)の場合は登校を控えることへのお願いも言及されています。(その場合は出席停止とします)

 よろしくお願いいたします。

眼科検診

今日は眼科検診でした。今年度から学校医(眼科)がオバザワ眼科の尾羽澤先生になりました。

 水泳指導が始まる前に目の疾病がないか確認するためにも重要な検診です。治療勧告が渡されましたら医師の診察を受けてください。お願いいたします。

1年生の学校探検【2回目】

 今日、1年生は2回目の学校探検を行いました。

 前回は普通教室を見て回りましたが、今回は管理棟の特別教室を見て回りました。

 写真は校長室を見に来たときの様子です。

 普通教室とは部屋の中の様子がちがうのでをよく見て回っていました。家庭科や理科室などは1年生の教科にはありませんのでそのための部屋というものには興味津々だったようです。

緑の羽募金

 本校では水曜日・木曜日に「緑の羽募金」を児童会中心に行っていました。

 緑の羽募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われているそうです。

 みなさん、ありがとうございます!

今年初めてのフレンドグループ活動

 昨年度は学年を越える活動があまりできなかったので、フレンドグループ活動(縦割り活動)自体が実施できていませんでしたが、今年度は感染予防をしっかりとりつつ、フレンドグループ活動をしていきたいと思っています。

 今までは校庭や教室での遊びを行ってきましたが、今年度は3密を避けるために校庭での遊びに限定しました。また、グループも1組グループと2組グループで時間を分け、校庭も混みあわないように計画しました。

 全学級を12グループに分け、校庭では時間差で6グループだけが遊べるようにしました。

 まずは1年生の自己紹介です。グループのみんなの前であいさつをしました。

 その後は遊びです。鬼ごっこのような追いかけて触る物は禁止していますので、ドッジボールや折り返しリレーなどを行っていました。リレーもバトンはありません。

 みんな、楽しそうに活動することができました。

3年生の市内巡り

 昨日、3年生は市の移動教室用バス(あさかぜ号)に乗り、1クラスずつ、市内巡りに行きました。

 新型コロナウィルス感染予防のためにバスの乗員を半数に限っているため、1クラスずつになりました。

 

 バスは学校を出発すると南部工業団地の工場群を見て回り、福田地区に行き、畑なども車窓から眺めました。野田市の中でもいろいろな場所(工業地帯、住宅地、農地等)があることを学ぶことが目的です。

 

 市役所で下車し、8階の展望コーナーで街を眺めました。野田市教育委員会の職員の方がいろいろと説明してくださいました。

  昨年度は実施できなかった市内巡り、今年度は実施できてよかったです。子どもたちも野田市の姿がイメージできたと思います。

校内の花々

もうじき6月・・校内を見回るといろいろな花々が・・

 体育館前のアジサイはもうじき咲きそうです。

その並びには花をきれいに咲かせている樹木が。

昇降口前にはツツジが咲いています。

 そういえば昨年末にさっぱりと枝落としをしたロータリーの木にも葉が付き始めました。

 梅雨を前に校内の植物も元気に育っています。

1年生の学校探検【1回目】

 今日は1年生の学校探検(1回目)がありました。今回は普通教室を見て回りました。

 たんけん前にお約束を確認しました。

 ・廊下を歩くときは「右側を」・「走らずに」・「お話ししない」で歩く。

 ・教室は授業中なのでマナーを守って入室する。(ノックの後、失礼しますと声掛けをして許可を得てから入る)

 ・廊下で出会った人にはあいさつをする。

 ・グループで行動する。

 ・ベランダには出ない。

 ・声の大きさに気を付ける・・・などです。

 リーダーさんが相次差をして入室します。

 教室で見つけたものをプリントに書き込みます。

 1年生は一生懸命にメモしていました。

 次は特別教室などを回ります。楽しみですね。

 

 

部活動の様子

 新型コロナウィルス感染予防のために部活動は市教育委員会の指導により制限をしています。本校では朝の活動(月曜以外)のみとして実施しています。

 

 自転車部はコースを使って実技の能力を高める練習に励んでいます。

 陸上部は選手候補はそれぞれの種目別の練習に、それ以外は基礎練習に励んでいます。

 吹奏楽部はパート別に教室を分け、換気をよくして密接を避けつつ練習をしています。

 それぞれ、感染予防の措置をとりつつ、目標に向かってがんばっています。ご理解、よろしくお願いいたします。

エアコンフィルター清掃

 新型コロナウィルス感染症予防のために換気や室温保持のため、昨年度から教室内のエアコンを作動させることが多くなっています。

 今日は業者の方がいらっしゃってエアコンのフィルター清掃をしてくれています。

 学校の職員が清掃した年もありましたが、枚数が多いことと清掃の仕方によって汚れの落ち具合が違うことなどから業者さんに作業していただけることになりました。働き方改革の面でもありがたいことです。

 本格的に暑くなる前にエアコンの準備が整うのはとても良いことです。

ワンポイント避難訓練

 今日は「ワンポイント避難訓練」がありました。今年度初めてなので子どもたちに予告したうえでの実施です。

 今回は、まず緊急地震速報がなります。

 そこで子どもたちがとる行動は「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」という3つの危険を回避できる場所を探してそこに1次避難することです。

 窓のそばはガラスが割れて降ってくるかもしれないので×です。

この下の写真はなぜ×なのでしょうか?

 鏡が落ちてくるかもしれないからです。

 教室内では机の下が安全です。

 廊下だと落下物があるかもしれませんし、移動してくるものがあるかもしれません。頭を守る姿勢も必要となります。3つの危険を回避できる場所に移動できなかった場合は、「頭を守る姿勢」というものも加わります。

 ちなみに「1次避難」は4月16日の避難訓練(引き渡し訓練と同時)の時の想定が地震だったのですでに行っていますが、先ほどの3つの危険を回避できる場所に移動し、地震がおさまるまで身を低くし、揺れで転倒しないようにすることです。

 このことを通して、子どもたちは「自助」の意識をもって「自分の命を守る」ことが行動の最優先になることを学びます。そのために実施が容易な「ワンポイント避難訓練」を何度も行います。

グーグルブックによる授業

 文部科学省ののGIGAスクール構想を受けた野田市のICTプロジェクト・NICT(ニクティ)により、昨年度から配置されたグーグルブック(タブレット型パソコン)による授業が各学年で始まっています。

 今日は3年生が調べ学習やグーグルブックのキーボード操作練習のために活用授業をしていました。

 3年生はまだローマ字を習っていませんので文字入力(タイピング)は表を見ながら練習をしていました。

 また、理科で生き物を探したり観察をしているので、生き物図鑑で調べていました。

 

 画像を大きくしたり、動かしたりすること(蝶をはばたかせること)などもできるのでイメージしやすくなっています。授業にうまくリンクさせ、資料を探したり、活用したりしながら思考力や表現力を深められるように指導していきます。

金曜日の「3年生・子ども未来教室」スタート

 毎年、3年生を対象に「子ども未来教室」を開催していただいています。本校では3年生が5時間授業の曜日である、金曜日の6時間目の時間を活用して勉強を見ていただいています。

 参加者は3年生児童の希望者です。

 今年も先週の金曜日から始まりました。希望者20名の参加でスタートしました。

 

 場所は図書室を利用しています。4名の先生方に見ていただくことになります。

  今回はプリントに取り組みました。ありがとうございます。

 1年間、よろしくお願いいたします。