Yamazaki-syouの日記
12月23日(月)は令和元年最後の登校日です。
いよいよ令和元年の授業は来週の月曜日、12月23日のみとなりました。元気に登校してきてほしいと思います。
しかし、山崎小学校の児童の健康状態を申しますと、今週月曜日、火曜日に学級閉鎖をした4年2組を中心に、インフルエンザに罹患している児童が多くなっています。本日は20名ほどの罹患者がいました。
そこで、月曜日は全員、マスクを持たせてください。お願いします。
また、状況によっては全校集会も放送に切り替えるかもしれませんのでご了承ください。
その際、持久走大会などの表彰がありますが、放送で紹介のみとし、1月に改めて全校の前で表彰したいと思います。よろしくお願いします。
霧深い朝・・
本日は朝から霧が立ち込めていて大変でした。
その中で黙々と掃除をしているのが本校業務員です。いつもありがとうございます。
体罰・セクハラに関する学校生活アンケート
本日、体罰・セクハラに関する学校生活アンケートを実施しました。
目的は児童一人ひとりが毎日楽しく学校に来るために、学校における体罰・セクハラを根絶し、よりよい学校環境を構築して信頼関係を深めることです。
朝、校長から放送によりこのアンケートの趣旨と内容を説明しました。そしてその後、各クラスでアンケートを実施し、誰にも見せずに封筒に入れて持ち帰るようにします。
ご家庭で内容を確認していただいた後、封筒の封をしていただき、学校に提出していただきます。封を開けるのは管理職で、内容に関しても管理職のみが読ませていただきます。そして、必要に応じて真摯に対応をさせていただきます。
なお、本調査の中に「学校にはいろいろな悩みごとの相談に乗ってくれる先生がいることを知っていますか」という項目がありますが、学校におけるセクハラに関する相談の窓口は教頭と養護教諭となっております。心配な点や不明なことがございましたらご相談ください。よろしくお願いします。
学校行事ではないのですが・・(劇団プーク公演)
先日、12月15日(日)に山崎小学校体育館において野田市南部第2地区社会協議会の皆様が主催の人形劇公演会がありました。
学校行事ではないのですが、とても良い公演でしたので紹介しておきます。
大人から子供まで多くの観客が体育館にお集まりくださいました。来賓として野田市長・鈴木有様、野田市教育委員会教育長・佐藤裕様、野田市社会福祉協議会事務局長・田中洋介様をお迎えし、楽しく始まりました。
日本の四季と祭りをリンクさせた「にんぎょう祭りばやし」では様々な祭りの風景などをユーモラスに紹介してくださいました。子どもたちは猿回しの件がお気に入りだったようです。
また、休憩後に行われた「八郎」は、村を洪水から救ってくれた八郎の生きざまを感動的に演じてくださいました。子どもたちも熱心に見入っていました。
講演後には、子供たちにと後援団体のグリコ様からいただいたアイスがとても嬉しかったようです。
また、来年も野田市南部第2地区社会協議会の皆様が劇団プーク様を呼んでいただける予定だそうです。
ぜひ、いらしてください。(令和2年12月13日(日)の予定です)
6年生 租税教室
6年生の社会科の学習の一環として、野田市役所企画財政部課税課市民税係の皆さんに来ていただき、租税教室が行われました。
6年生は、事前に社会科の学習で学んだ「租庸調」という大化の改新後、奈良時代に行われていた税制や「五公五民」といった江戸時代の税制度を思い出し、さらに明治時代の地租改正などを最近学びました。
そして10月から導入された「消費税10パーセント」のことも知っていてちょうど税について学ぶには良い機会だったようです。
市民税係の皆さん、ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
文部科学省主催の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」に申し込み、本年度も山崎小学校は該当校に選ばれたため、芸術鑑賞教室を開くことができました。
本年度は「東京打撃団」による和太鼓等の演奏を聴かせていただきました。
迫力ある太鼓演奏を聴かせていただいたあと、ユーモアのあるパフォーマンスの入った演奏があり、山小の子どもたちは大いに盛り上がりました。
その後、篠笛による「もものけ姫」の演奏でしっとりとしたあと、各地の郷土芸能として青森県津軽地方の山を登るときの演奏、東京都三宅島の演奏、そして埼玉県秩父地方の演奏を聴かせていただきました。
休憩を挟んだ後、5年生が練習してきた太鼓演奏を一緒に披露しました。これは1ヶ月前のワークショップで東京打撃団の皆様に教えていただいたものです。
最後に3尺3寸の大太鼓を中心とした演奏で締めとなりました。
このような機会にはなかなか巡り合えないと思います。よい鑑賞会になりました。
また、PTAの文化教養部の皆さんにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
6年生国会見学
12月6日(金)に6年生は小学校生活最後の校外学習、国会見学・科学技術館見学・浅草散策に行きました。
今年一番の寒さと予想された日でしたので、万全の服装で東京に向かいました。
国会には時間通りについたのですが、当日は6,000人を超える見学者が来ているということで大混雑でした。
衆議院議員の齋藤健議員さんも来てくださり、6年生に声をかけてくださいました。国会を見学し、政治に目を向けられるようになってほしいとのお話をしていただきました。
1時間ほど待機し、国会内を見学しました。
その後、県の木がある庭を散歩し、議事堂を背景に記念撮影をしました。
予定を1時間以上もオーバーしていましたが、やはり短時間でもいいから科学技術館を見学させたいと思い、北の丸公園方面に向かいました。
駆け足の見学になってしまいましたが、6年生の子どもたちは時間をきちんと守り、昼食場所に集まりました。
美味しく昼食をいただいた後、浅草に向かいました。
みんな楽しく仲見世通りを散策していました。
浅草での集合時間も6年生はきちんと守り、時間通りに学校へ向かうことができました。
さすが6年生。小学校生活最後の校外学習は実り多きものとなりました。残りわずかとなった小学校生活ですが、中学校進学に向けてさらに磨きあげていきましょう。
保護者の皆さん、朝早くからお弁当などのご用意をしていただき、ありがとうございました。
書き初め教室
今日は毎年お世話になっている書道家の石塚先生に来ていただき、書き初め教室を開きました。
今日のテーマは「明るい選挙書き初め展への作品」です。
3年生から6年生の4学年の子供たちは一生懸命に書き初めをしていました。
この後、12日(木)、13日(金)にも石塚先生に教わります。そのときは学校での書き初め展や書星会への出品用の作品作りになります。ご用意のほど、よろしくお願いいたします。
校内持久走大会
晴天の中、一日遅れで持久走大会が行われました。
3年生 女子
男子
4年生 女子
男子
1年生 女子
男子
2年生 女子
男子
5年生 女子
男子
6年生 女子
男子
どの子も一生懸命に走りました。一生懸命な姿に感動しました。
たくさんの保護者の方に応援にきていただき、ありがとうございました。
明日の校内持久走大会 延期のお知らせ
明日11月28日(木)に予定していました「校内持久走大会」は、天候や校庭の状況等を考慮して延期とすることにしました。
翌11月29日(金)に実施いたします。なお、学年の競技開始時刻は予定通りとします。
延期によりご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
3年生女子スタート 8:40 3年生男子スタート 8:55
4年生女子スタート 9:10 4年生男子スタート 9:25
1年生女子スタート 9:50 1年生男子スタート 10:05
2年生女子スタート 10:20 2年生男子スタート 10:35
5年生女子スタート 11:00 5年生男子スタート 11:15
6年生女子スタート 11:30 6年生男子スタート 11:45
※低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1600mと距離が違いますのでコースも違います。
中学年と高学年は校舎や体育館の後ろ側にも回ります。決められた場所のみでの応援をお願いします。
※応援場所は校庭内の砂場の横(正門から入ってすぐの左側)だけとなります。また、車の駐車は禁止となります。 駐輪場はご用意しています。正門から入って右側の木のところと、東門(16号側)から入って右のフェンス沿いの芝生の上です。
6年生・職業体験学習
今日は6年生のキャリア教育として、職業体験学習をしています。
南部中学校の地域教育コーディネーターの野口さんと田中さんにいろいろな事業所(職場)を見つけていただき、その職場を訪問しています。
自分の将来の夢、または、どのような人間になるのかということを学んできます。
そこでは「感謝」の気持ちも学んできてほしいと思います。
5年生の校外学習(中島紺屋・スバル工場)
今日は5年生が校外学習で羽生市の武州中島紺屋さんとスバル群馬製作所矢島工場に行ってきました。
午前中は「伝統的な工芸」の見学・体験ということで中島紺屋さんに行きました。
初めにビデオで藍染の歴史を学び、それをもとに職人さんから制作の流れの説明を聞き、そのあと、藍染めという技法で、ハンカチを染める体験をしました。
ハンカチをゴムで留め、模様のイメージを掴みます。
このおおきな水槽にある染料に3分浸します。その間、空気に触れさせないようにすることと、もんで繊維に液を浸透させることに集中します。
その後、輪ゴムを外し、軽く天日干しをします。
その後、水できれいにします。常温の水でしたが井戸水の上、11月でしたので子どもたちは「冷たい!冷たい!」と大騒ぎをしていました。
これで完成です。軽く絞ってビニール袋に入れてお持ち帰りです。しばらくは色落ちをするので洗濯機に入れないようにすることと、手洗いを2~3日毎日やることで、色落ちしにくくなるということでした。
このあと、昼を食べてからスバルの工場に行きました。工場内は撮影ができませんでしたが、子供たちはオートメーション化された流れ作業の工程を見て驚きの声をあげていました。
天気に恵まれ、しかも、混みあうこともなく時間通りに進められた校外学習はとても心に残るものになりました。
お弁当などのご準備を朝早くからしていただき、ありがとうございました。
おまけ
スバル(富士重工)は前身が「中島飛行機」という会社でした。工場内に飛行機がディスプレイされていました。
11月19日【火】3年生キユーピー工場見学
3年生の社会科見学として工場の見学に行きました。キューピー五霞工場です。
3年生は社会科で「仕事」について学びます。このあと、地域のスーパーマーケットの見学にも行きますが、今回は工場の中でどのような仕事が行われているのかについて見学をしてきました。
工場なので撮影できない場所が多く、画像で紹介できませんが、工場内は清潔でピカピカでした。
子供たちが一番、驚いていたのは「1分間に600個、割ることができる機械が台あるので、1分間に2400個の卵を割って、白身と黄身に分けてます。」の説明を聞きながら見た割卵機です。割卵機の上にはキューピーさんがいてくるくる回っていました。
5年生でも工場見学がありますが、こちらは日本の中かう産業の機械工業、自動車工場へ行きます。今回の食品工場と違うのは、大掛かりな機械が多く、そこには危険も伴うことや、生産ラインが長いということです。それはまた、5年生までお楽しみにしてくださいね。
連絡です
ホームページのメーカー(SchIT)様より連絡が入りました。
このホームページは毎週第4土曜日の23時から翌日曜日の朝4時の間、メンテナンスのために閲覧できなくなるそうです。
よろしくお願いいたします。
野田市民駅伝
11月17日(日)、晴天の中、野田市民駅伝競走大会に本校から男子2チーム、女子3チームが参加しました。
詳しい結果は追って報告いたしますが、どのチームも健闘し、がんばりました。
保護者の皆さん、応援、ありがとうございました!!
創立40周年記念式典・山小音楽会
11月9日(土)に山崎小学校創立40周年記念式典と、山小音楽会がありました。
昭和55年4月開校の山崎小学校は今年でちょうど40年目。その節目の年を記念した式典を、PTAの皆さんが実行委員会を立ち上げて、計画実施してくださいました。また、多くの来賓の方に来ていただき、お祝いしていただきました。
記念として児童には記念誌とクリアファイル、トートバッグを配付しました。
式典に続き、山小音楽会を開催しました。全学年がそれぞれ工夫を凝らした演奏をしました。音楽劇のような出し物をした学年もありますし、ダンスを取り入れた学年もあり、観覧された保護者の方や来賓に方からも賞嘆の声が上がっていました。
今後も引き続き、音楽を通して心豊かな山崎小学校の児童を目指し、がんばっていきます。
ありがとうございました。
自転車の正しい乗り方コンテスト
11月6日(水)に自転車の正しい乗り方コンテスト(交通安全こども自転車千葉県大会野田地区予選)が野田市立中央小学校体育館で行われました。
野田市内の自転車部がある7つの小学校が筆記テスト(交通規則・道路標識の意味・自転車の正しい乗り方について)と実技テストで競い合いました。
実技テストは体育館内のコースを使用して行われました。審査員は野田警察署と野田交通安全協会の皆さんです。
どの学校も上手に自転車をコントロールして実技を行っていました。
このコンテストは県大会の予選も兼ねています。上位2校が来年の県大会に出場する権利を得ます。
本校は残念ながら上位2校に入れませんでしたが、非常に上手な実技を見せてくれ、どの学校の担当者からもお褒めの言葉をいただきました。
この大会の目的は、「交通安全への実践的態度を育てる」ことにあります。ですから この自転車部の活動を通して、全小学生が交通安全に対する意識を深め、実際に安全に生活できるようにすることが重要です。
その意味でも、本校自転車部の皆さんは毎日の練習などを通して本校の児童に「安全」の大切さを広めてくれていると思います。ありがとうございます。そして、ご苦労様でした。
2年生校外学習(アンデルセン公園)
11月1日(金)、天気に恵まれた2年生は、校外学習でアンデルセン公園に行きました。
当日は天気が良かったためか、19団体が来園する大賑わいの様子を呈していました。
まず、全員でアスレチックに挑みました。ファミリーコースの初級を選んで取り組みましたので、どの子も楽しむことができたようです。
幼稚園くらいの幼児なども楽しめるコースですが、普段、学校の遊具などで遊ばない子にとっては新鮮な体験だったようです。
その後、昼食をとって、午後は班ごとの行動です。3つのアトラクションを自由に楽しみました。
その後、みんな元気に帰校しました。
出発式や帰校式、バス内のレクなど、事前に練習した成果が十分発揮できた校外学習になりました。
後期学級委員任命式・自転車部を励ます会
今日は後期学級委員任命式と自転車部を励ます会がありました。
会に先立ちまして、先日のサッカー・ミニバス大会の優勝メダル表彰式が行われました。
長きにわたった練習・努力が実を結びました。おめでとうございます!!
学級委員任命式では2年生から6年生までと、あおぞら学級の25名が任命書をいただきました。
後期は進級に繋がる大切な時期です。前期学級委員と協力して、より良い学級になるよう、担任に協力してくださいと話しました。また、前期学級委員の皆さん、ご苦労様でした。
自転車部壮行会では自転車の正しい乗り方をするための技術を披露してくれました。
自転車に乗るときにはヘルメットをかぶることが重要だということを小松本先生が話してくださいました。ぜひ、ご家庭でもご準備をお願いいたします。
自転車をゆっくり乗ってコントロールすることは難しいです。しかし、スピードを出すと停車できにくくなり、危険です。ぜひ、自転車部の皆さんが披露してくれたような、「自転車を自分でコントロールする」乗り方を身に着け、安全に乗ってほしいと思います。
また、11月の夕方は交通事故が多発し、危険な時期でもあります。早く日が暮れることが一番の要因ですが、日が暮れると急に寒さがやってくるために急いで帰ろうとするという要因もあります。慌てずに、暗くなる前に帰るようにご家庭でもお話しください。
自転車の正しい乗り方コンテストは11月6日(水)に野田中央小学校で行われます。この大会で優秀な成績の学校は野田市代表として来年7月の県大会に出場できることとなります。応援よろしくお願いいたします。
なかよし運動会
今日は市内小中学校の特別支援学級の児童生徒が一堂に会する、なかよし運動会がありました。
本校のあおぞら学級の皆さんも参加しました。
上は開会式後の準備運動の様子です。
このあと、かけっこやつなひき、その他のレク走、ダンスをおこないました。
最後はリレーです。低学年の部、高学年の部、中学生の部と3つ、行いました。全員で走り、バトンをつなぎ、がんばりました。
表彰式では本校も入っている紅組が優勝いたしました。
みんながんばったので、全員がメダルをいただきました。
最高の一日になりました。
4年生目隠し体験・車椅子体験学習
4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいます。
今日は体の不自由な方々の気持ちを感じ、どのような手助けができるのかということを学ぶ、「目隠し体験・車椅子体験学習」が行われました。
この体験学習に際して、「ほのぼの会」、「社会福祉協議会」、「民生委員」の方々にご協力いただきました。車いすを貸していただき、講師として指導してくださいました。
目の不自由な方を介助するときの留意点を教えたいただきました。
車いすの安全な介助の仕方を教わりました。
このように学校は地域の方々やいろいろな団体の方に支えていただいています。ありがとうございます。
本日は授業参観、バザー
本日は授業参観とバザーがあります。
そのため、バザー実行委員の方や本部の方が朝早くから準備をしてくださっています。
焼きそば仕込み中です!
ポップコーンや綿菓子なども仕込みがはじまっています。
バザーは体育館、図書ボランティアとハンドメイドのコーナーは職員室の上、2階の図工室と理科室です。また、校庭ではボーイスカウトや少年野球・サッカーチームやバレー部、職員のコーナーもあります。ぜひ、ご来校ください。
バザー前日準備
このような荒天の中、バザー実行委員の皆様に前日準備をしていただきました。
テントはすでに木曜日に準備しましたが、たくさんのバザー奉仕品を移動し、設営をしていただきました。
ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
みなさん!ふるってお買い求めください。今年は今までよりも提供品が多いので楽しみにしてくださいね!
先ほど無事に全員下校しました
先ほど、16:25には全員が校門を出ました。
よろしくお願いいたします。
10月25日(金)本日の下校について(お知らせ)
マチコミメールでもお知らせいたしましたが、本日の下校を以下のように行いますのでよろしくお願いします。
1 全学年、16:15まで学校待機とします。16:15から集団下校を行います。職員も安全のために一緒に歩きます。
2 お迎えができる方には16:15までの間で引き渡しをします。教室までいらしてください。なお、兄弟姉妹一緒の引き渡しも可能です。
3 16:15の段階でも下校が危険だと思われる場合は、再度、メールでお知らせします。日没が16:55ごろなので下校時刻を遅らせることは難しいので引き渡しでの下校となる可能性が高いです。
※なお、この対応は南部地区小学校3校(南部小・みずき小・本校)で共通の対応です。
市内小学校サッカー・ミニバスケットボール大会
今日は市内小学校サッカー・ミニバスケットボール大会が二ツ塚小学校で行われました。
昨年度までは休日開催でしたが、本年度から平日開催となりました。また、地域でブロック分けをしての開催となり、本校は同じ南部ブロックの二ツ塚小学校、福田第1小学校、福田第2小学校の4校との対戦となりました。
天候に恵まれ、暑いくらいの気候の中、サッカーは校庭で、ミニバスケットボールは体育館で試合が行われました。平日開催ということもあり、車での来校ができない中、多くの保護者の方々に来ていただき、応援をいただきました。
山崎小の子どもたちはのびのびとプレーをし、サッカー部は以下のような成績を収めました。
第1試合 対 二ツ塚小戦 引き分け
第2試合 対 福田第2小戦 勝利
第3試合 対 福田第1小戦 勝利
2勝1分けでブロック優勝を果たしました!!
ミニバスケットボール部は以下のような成績を収めました。(福田第1小と福田第2小は合同チームなので3チーム対抗でした)
第1試合 対 福田チーム戦 勝利
第2試合 対 二ツ塚小戦 勝利
2勝をあげてブロック優勝を果たしました!!
毎日の積み重ねがこの結果を生んだと思います。
そして、この積み重ねは、支えてくださった皆様(保護者の皆様、先生方など)のおかげであると話しました。
今日の試合は「相手への尊敬(リスペクト)」と「周りの人への感謝」が学べればよいという話をしました。選手の皆さんはその2つを体感し、成長したと思います。
おめでとうございます!!
3年生 みらい教室
3年生の希望者を中心に本来の授業時間ではない金曜日の6校時を活用した「みらい教室」が昨年度から始まっていますが、今日はその最終日でした。
毎回、一生懸命に学習を支援してくださったおかげで、子どもたちは楽しく勉強に取り組めたようです。
最後に3年生手作りのメッセージカードを送りました。
ありがとうございました。
市内小中学校音楽会
今日は市内小中学校音楽会に吹奏楽部が参加し、演奏しました。
先日、本校での壮行会で披露した「ステージマーチング」です。
演奏30分前の練習風景です。残念ながら、ホール内は撮影禁止なのでこのような写真しかとることができませんでした。
本番での演奏の質、動きの正確さは壮行会の時よりもさらに良くなっていました。今できるベストの演奏ができたと思います。ほかの学校の人たちからも感嘆の声が出ていました。
今週土曜日(20日)の南部地区4校合同音楽会でも演奏します。南部中学校で9時から行われますのでぜひ、ご来校ください
市長と話そう集会
今日は、野田市長・鈴木 有様をお迎えして「市長と話そう集会」を開きました。
事前に「市長に聞いてみたいこと」を申し込んでいた30名ほどの児童が図書室に集まり、鈴木市長とお話ししました。
鈴木市長の趣味から市政に関すること、または要望など、様々なお話が出ましたが、鈴木市長は一つ一つの質問に丁寧にお答えくださいました。
特に印象に残った回答は「市長として特に大変なこととは何ですか」「市長として楽しいと思うことは何ですか」の質問への答えでした。
「どの仕事も重要で、思うように進まないこともあるけれど、大変だとは思わないようにしています。大変だと思うと前向きになれないからです」「市長としてどんなことにも楽しいと思うようにしています。いつでも前向きに考えるようにしているからです」というように、子どもたちの成長にとっても重要だと思われる話だと感じました。
また、「野田市をどんな市にしたいですか」という質問には「安心・安全な街」「子どもたちが元気な街」とお答えされ、そのためにも豊かな自然を守り、しかも便利な街づくりをしていきたいとおっしゃっていました。
鈴木市長からのお願いとして、「①今は体を作る時期なの3食ののご飯をよく噛んで食べてください。また適度な運動もしましょう。②何でも話せる友達を作ってください。③人は一人では生きていけないので、人の嫌がることをせず、常に「ありがとう」という感謝の気持ちをもって笑顔で過ごしてください。」というお話がありました。
これは市長と話そう集会に出た児童だけではなく、山崎小学校の全児童に伝えたいと思います。
最後に鈴木市長は参加した全員で記念写真を撮ってくださり、さらに握手までしてくださいました。参加した子供たちは大喜びでした。鈴木市長さん、ありがとうございました。
人に感謝できる子どもたちを育てる・・これは今年度の山崎小が学校教育目標に新たに加えたことと同じです。笑顔で思いやりのある学校をめざしてがんばっていきます。
後期始業式、サッカー・ミニバス部壮行会
本日から後期が始まりました。
台風19号の猛威で学校が避難所指定されたり、南部地区合同体育祭が延期の上、中止になったりと忙しい週末でした。
始業式でも子どもたちにおうちの被害はなかったか確認の話をさせていただきましたが、特にお変わりはなかったでしょうか。子どもたちは元気に登校してきたのでほっとしています。
また、10月23日(水)に二ツ塚小学校でサッカー、ミニバス大会があります。その選手を励ます会(壮行会)が始業式後にありました。
今年から平日開催になり、サッカー大会が小学校会場となったために選手の移動方法や保護者の方々の応援などに変更がございます。
お車での来校が不可となります。梅郷駅前から茨城急行バスでの移動が便利です。(二ツ塚小前まで行くことができ、移動時間も駅前から10分ほどです)
これはサッカー部の模範演技です。
これはミニバス部の模範演技です。
全校で一丸となって応援しました。応援団の皆さん、ありがとうございます。
応援、よろしくお願いいたします。
南部地区合同体育祭について(お知らせ)
メールでもお知らせいたしましたが、13日(日)に予定されていました、南部地区合同体育祭は台風の接近に伴い、14日(月)に順延となったという連絡が入りました。
よろしくお願いいたします。
吹奏楽部壮行会・前期終業式
今日で前期は終了です。ちょうど、1年の半分が終わったということになります。
通知表「あゆみ」を本日お渡ししました。ご家庭でも新たな気持ちで後期を迎えられるよう、励ましなどの声掛けをお願いいたします。
さて、昨日、記しましたように来週、吹奏楽部は市内音楽会に出演します。その壮行会が行われました。10月6日の東関東大会でのマーチングと構成を変え、ステージで披露できる形、「ステージマーチング」を全校の前で演奏しました。
時間がなかったためにほんの数日での練習による隊形変更でしたが、息の合ったすばしい演奏を見せてくれました。
今週末の南部地区合同体育祭にも出演します。どうかご覧ください。
また、終業式に先立ち、夏休みの読書感想文コンテスト、理科科学作品展での表彰が行われました。
夏休みの努力が報われたのだと思います。来年度はさらに多くの子が表彰されるよう、頑張ってほしいと思います。
それでは、3日間の短い休みですが、後期も元気にスタートできますよう、お願いいたします。
各種大会に向けて
いよいよ前期は明日で終わりになります。学級では前期のまとめや振り返りをしています。
しかし、部活動は後期始まってすぐに各種大会があるため、練習が本番モードになり、熱がこもっています。
吹奏楽部は今週末の10月13日の南部地区合同運動会に出演します。そのあと、17日(木)には野田市内小中学校音楽会にも出演します。その後も20日(日)の南部地区合同音楽会にも出演、11月9日(土)の山小音楽会と10日(日)の島会館祭りにも出演します。演奏形態がそれぞれ違うためにいろいろなパターンの練習をしなくてはならなく、練習に一層、熱が入っています。
サッカー・ミニバス部は10月23日(水)に市内大会があります。本年度は平日に地域ごとの各ブロックでの開催となります。二ツ塚小で福田第一小、福田第二小、二ツ塚小と試合をします。
自転車部は11月6日(水)野田市立小学校自転車の正しい乗り方コンテストにむけて頑張っています。
それぞれ、みんな、がんばっていますのでどうか応援よろしくお願いします!
※10月17日バスケ部の練習風景の写真を追加し、文を修正しました。
就学時検診がありました
今日は来年度入学する、現在年長さんの子供たち向けの「就学時検診」がありました。
元気いっぱいの就学児を迎えたのは5年生。来年、5年生が6年生になったときにこの就学児たちは1年生として入学してきます。そのお世話の第1段階となります。
歯科検診の様子です。みんな、良い子で受診していました。5年生も上手にサポートしてくれました。
検診の間、保護者の皆様には家庭教育講演会を聞いていただきました。
講師は元小学校校長の塚本豊先生です。入学までに大切なことや家庭と学校のつながりの大切さについてお話しいただきました。
2月には入学説明会もあります。よろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
吹奏楽部・東関東大会出場
10月6日(日)、吹奏楽部は静岡県小田原市の小田原アリーナ会場で行われた、第18回東関東小学生バンドフェスティバルに千葉県代表として参加してまいりました。
朝早くからの集合でしたが、保護者の皆様のご協力により、吹奏楽部員は朝ごはん、昼ご飯の両方を持って学校に集まりました。
現地までは高速道路で2時間半の長旅でしたが、意欲高く元気いっぱいに過ごしました。
途中、雨が降る様子もあって心配しましたが、現地に着くと晴れ間が見え、絶好の天気になりました。
本校は開会式後すぐの2番手での発表でした。開会式直後ということもあり、子どもたちも緊張していましたが、8月の演奏時には比べ物にならないほどにきれいな音を紡ぎ、演技を終えることができました。
結果は銅賞でしたが、吹奏楽部員の心が一つになった体験ができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
(写真撮影は禁じられていましたので画像がなく、すみません)
スポーツテスト
体力がどのくらいあるかということを調べる、スポーツテストを実施しています。
昨日は1・3・4年生が行いましたが、本日は2・5・6年生が実施しました。
体育館内ではシャトルランという短い時間に決められた距離を往復する競技や体前屈、立ち幅跳びや反復横跳びを行いました。
校庭では50メートル走やボールスローを行いました。
天気が心配されましたが、回復したので取り組めてよかったです。
算数の授業研修
学校では職員の教授技術を高めるため、定期的に「研修授業」を行っています。
どのように子供たちに問いかけ、どのように子供たちに活動させるのか・・ということを学年や学校全体で話し合いをして、授業を行います。
6月にも2年生と6年生の算数の授業を取り上げて研修しましたが、今日は3年生と5年生の算数の授業で研修を行いました。1か月以上も前の夏休みから内容を考えた授業を行いました。
3年生の授業です。本校職員も授業見学に来ます。
5年生の授業です。子どもたち同士で学びあいをしています。
今日の授業には市内の小学校、中学校からも何名か見学に来ていただきました。
また、千葉県教育庁東葛飾教育事務所の間中指導主事にも来ていただき、ご指導をいただきました。
今後も子供たちが主体となって活動する、「わかる」「楽しい」授業になるように研修していきます。
防犯ポスター・標語の表彰式がありました
野田市防犯組合南部第一支部主催の、防犯ポスター・標語の募集にかかる表彰式が9月29日(日)に南部梅郷公民館で行われました。
本校からも多数の応募作品の中から、優秀賞・佳作に何名か入選しました。
ポスター:低学年の部 優秀賞3名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞4名・佳作3名
標 語 :低学年の部 優秀賞2名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞2名・佳作1名
このうち、優秀賞の方が29日に表彰されました。
また、優秀賞の作品は、10月12日(土)の南部地区合同体育祭に展示されます。
さらに、日時はまだ確定していませんが、梅郷駅東口・西口にも展示されることになっています。
防犯の呼びかけとなる、すばらしい作品ですので、ぜひ、ご覧になってください。
入選された方、おめでとうございました。
奉仕作業(体育館)
5月に1・6年生とその保護者の方により奉仕作業をしていただきましたが、今日は2~5年生の保護者の皆さんにより奉仕作業をしていただきました。
今回は秋の行事等に向けて体育館の窓ふきをしていただきました。
9月下旬にも関わらず、気温が上がった体育館内で一生懸命に作業していただきました。
おかげできれいになりました。ありがとうございました。
5年生の稲刈り体験
今日は5年生が春から育ててきたバケツ稲の刈り取り体験がありました。
夏の暑さにも負けず、しっかり育った稲。
たくさんの稲穂を付けています。これをバッサリと刈り取りました。
今後は「玄米」として収穫するまで乾燥させます。
1年生校外学習(東武動物公園)
天気に恵まれ、1年生が東武動物公園へ校外学習に行ってきました。
出発式も到着式も1年生の実行委員が務めました。前日に練習をして臨んだ4人の司会は立派でしたし、ほかの1年生も立派な態度で式に参加できました。
東武動物公園ではまず、グループ行動をしました。どのグループもまとまって活動し、とてもよい態度で見学することができました。
ポイント、ポイントに職員が立っているので、場所がわからなかったときは確認していました。
そのあとの昼食、おうちの方の愛情がたっぷりこもっていておいしくいただきました。
最後に学年でまとまってふれあい体験をしました。かわいいうさぎやモルモット、ひよこなどとふれあいました。
とても楽しい一日になりました。朝早くからの準備等、ありがとうございました。
6年生・認知症サポーター養成講座
今日は6年生対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。
講師は南部・福田地区地域包括支援センターの方2名です。
初めに「認知症」という病気についての説明がありました。認知症はけがや病気、加齢によっても起こる脳の病気であると学びました。そこで、脳の部位と働きについても学びました。
認知症が進むと気持ちをコントロールしたり、場所や記憶を思い出したり覚えたりする機能が低下してしまうと知りました。
次にDVDを見て認知症の方への正しい対応の仕方についても学びました。
大切なことは相手の気持ちを考えて接するということでした。
急に話しかけられたら驚いてしまうのではないか(自分は知っている人でも認知症の方は自分を忘れているかもしれない)という気遣いから、正面から声をかけ、名前を名乗ることも重要であると知りました。
また、話すことを理解するのは難しくなるということから、ゆっくり話すことの大切さや、不安を与えないためにやさしく話すことも大切であると知りました。
この後の体験では「脳は誤作動を起こす」ということを学びました。
脳は視覚の情報を重視するので目の前の情報に惑わされてしまうということです。
上の写真は「1は手をたたく、2は手を上に挙げる、3は足を踏み鳴らす」という約束で行ったゲームで、手本をしている職員の方を見ながらやると間違えてしまうというものです。
実際、「1!」と言いながら職員の方が手を上に挙げると、つられて(手をたたかずに)手を上げる子が何人かいました。
最後にアンケートを書いて「認知症サポーター認定」のオレンジリングをいただきました。なくしたり、誰かにあげないようにとの約束をしました。(悪用を防ぐためです)
今日の講座から、認知症の方だけでなく、どのような人に接するときにも「その人の立場・思いを考える」ということの重要性を学びました。思いやりの心、大切にしていきたいと思いました。
修学旅行2日目(9月13日金曜日)(2)
竜頭の滝から少し歩き、中禅寺湖遊覧船乗り場(菖蒲ヶ浜)まで行きました。
霧の立ちこもる中禅寺湖はミステリアスな感じでした。
遊覧船を降りた後、東照宮へ向かいました。バスの駐車場は輪王寺の所でした。
陽明門前のポジションで判別行動のチェックをする吉川先生。
2日目はこのあと、班別での日光市街地散策&昼食です。なかなか予約した飲食店が見つからないグループや、料理がなかなかでてこなくて買い物の時間が少なかったグループなどがありましたが、臨機応変な対応をして乗り切りました。
このあたりが今回の旅行で特に成長を感じたところです。
たくましく成長した6年生。今後の学校生活に生かすことができ、さらに中学校生活、大人へと続く体験になったのでないかと思います。
最後に、到着式で子供達に「感謝」のお話をしました。保護者の皆様のおかげで修学旅行に行けたこと、ひいてはここまで育ってくることができたことなど、「感謝の気持ち」をもって今後も生活していけるとよいと思い、お話ししました。
2日間、ありがとうございました。
修学旅行2日目(9月13日金曜日)(1)
2日目の朝は冷え込みました。5:40時点での気温は12度でした。
霧が立ち込めた旅館周辺。この後、6:00起床で6:40から朝の散歩に行きました。
霧と温泉の湯気であたりは真っ白でした。(写真だと伝わりづらいですね)
朝ごはんです。(2人分が写ってしまっています)朝も完食した子が多く、素晴らしいと思いました。
旅館を出発後、竜頭の滝を見学しました。水量が多く、迫力がありました。
修学旅行2日目(2)に続きます。
修学旅行1日目(9月12日木曜日)(2)
旅館について到着式からです。
旅館の越後屋さんのおかみさんからお話しをいただきました。
ウェルカムボードです。
まずは足湯につかり、一休み。とても熱い場所があって大盛り上がりでした。
源泉の見学では湧き上がる温泉を見ました。
見づらいのですが源泉のすぐ近くにサルがいました。しかし、すぐに立ちサル。
夕食。残さずに食べきる子がたくさんいて、旅館の方も感心されていました。
「ふくべ」づくり体験。
みんなの個性が発揮され、楽しい作品ばかりでした!
作品はこの後、ニスを塗っていただき、学校まで郵送してくださるそうです。楽しみですね。
修学旅行1日目(9月12日木曜日)(1)
先日(9月12日)に6年生が修学旅行に行ってきました。
この2日間でたくましく成長した6年生の様子をちょっとだけ紹介いたします。
出発式の様子です。
三本松園地(戦場ヶ原近く)での昼食。日陰の芝生の上で食べました。
華厳の滝でのワンショット!
戦場ヶ原ハイキング。最初の休憩地点です。
竜頭の滝でもパチリ!
この後の旅館の様子は「修学旅行1日目(2)」で!
低学年の防犯教室
今日は野田市防犯推進員さんが来てくださり、防犯教室が行われました。
青パトの前で自分の身を守ることの大切さについてお話をいただきました。
まず、七光台小学校(イオンタウン)の前にある「まめ番」の紹介をされました。防犯だけでなく、悩みがあったら相談に来てくださいとおっしゃっていました。
次に「子供110番の家」の話をしてくださいました。
次に身の安全を守る「ホイッスル」「防犯ブザー」についてのお話がありました。
そして不審者に車に乗せられそうになった時には、①大声を出すこと(大声を出す練習もしました)、②車の後ろ側に逃げること(前側に逃げても追いかけられてしまうが後ろなら車は追いかけにくいため)、③ランドセルをつかまれたらランドセルを脱ぎ捨てて(置いて)逃げること、などを教えてくださいました。
最後に青パトのランプを回して見せてくださいました。
この青パトはみんなが下校しているときにパトロールしていることも教えてくださいました。
今後も「自助」で危険から身を守ることができるように指導していきますので、ご家庭でも同様のお話をお願いします。
本日は特別な日程になりました(台風による教育課程の変更)
メールでお知らせしましたが、本日9月9日(月)は10時登校となりました。
午前9時15分現在、台風は千葉県を横切り、茨城県沖の太平洋上に通過しました。
まだ、風も強く、台風の影響によるものの落下なども考えられますので十分注意して登校させてください。
よろしくお願いいたします。
校内夏休み作品展と自由参観・懇談会のお知らせ
先日お知らせの通り、9月5日(木)と6日(金)は校内夏休み作品展を開いています。
会場は上記の通り、理科室と図工室です。管理棟(職員室のある棟)の2階になります。
是非、ご覧ください。
また、6日(金)は自由参観日です。8:05から14:50までいつでもご来校ください。
ただ、前日お知らせしたように、以下のことをお願いします。
1.ネームプレートを付けて入校していただきます。
もし、ない場合は事務室で手続きをして、ネームプレートを借りてください。
※職員が入り口に立っています。ネームプレートのない方にはお声をかけさせていただきます。
2.普段の出入りは職員玄関だけですが、6日は児童昇降口から入っていただき、下足はそこで脱いでいただきます。室内履(スリッパ等)をお持ちください。
よろしくお願いします。
なお、学級懇談会は14:50からとなります。
創立40周年記念航空写真撮影
本日、創立40周年記念行事の一つ、航空写真撮影がありました。
PTAの創立40周年記念行事実行委員会の皆さんが朝早くから準備してくださっていました。
子どもたちは色鮮やかなビブス(かぶるタイプのゼッケン)を身につけ、校庭に描かれた下絵の上に並びました。
その子供たちの上を「ドローン」が飛び、撮影しました。子どもたちも「ドローンだ!」と口々に叫び、喜んでいました。
熱くなることを予想していましたので、熱中症予防や短時間での撮影を念頭に入れていたのですが、今日は霧雨が降る中での撮影で、涼しく撮影することができました。
クラス写真は各クラスに回って撮影しました。どのような出来上がりになるか楽しみですね。
今日から授業再開です
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
全校朝会では2つの表彰がありました。1つは吹奏楽部の県マーチングコンテストでの金賞及びヤマハ賞受賞、さらに千葉県代表として東関東マーチングコンテストへの推薦証をいただいたことの表彰です。
上記の画像は当日の表彰式です。(県代表認定書授与時)
2つ目の表彰は県小・中・高校席書大会での千葉日報社賞の受賞です。5年生が2名、受賞いたしました。
また、9月1日より3名のお友達が転入してきました。さらに体験入学として1名のお友達がいらっしゃっています。
みんな、夏の暑さを乗り越え、たくましくなって学校に戻ってきました。
今後も楽しい学校生活を送れますよう、がんばります。よろしくお願いいたします。
7月23日(火)、サンスマイルがありました
7月23日(火)に第29回ふれあい広場「サンスマイル」がありました。
そのオープニングで野田市の小中学校特別支援学級が協力して合唱とダンスの演目を担当しました。
7月までに練習した歌と踊り、とっても上手に披露することができました。
7月24日(水)の水泳指導
本日(7月24日)の水泳指導は、予定通り行います。プールカード(押印したもの)を忘れずに持ってきてください。交通事故に気をつけて登校してください。
7月23日(火)の水泳指導
本日(7月23日)の水泳指導は、水温、気温が条件に達しないため中止とします。
本日(22日)の水泳指導について
本日(22日)の水泳指導ですが、気温/水温ともに低く、雨も降っているため中止とします。
吹奏楽部壮行会&夏季休業前全校朝会
いよいよ明日から夏休み。(ややこしいところですが、本来の夏休みは野田市の学校管理規則に「7月21日から8月31日まで」とあるので日曜日からなのですが、実際には明日の20日の土曜日からですね)
吹奏楽部が夏休み中の8月20日に千葉県小学校バンドフェスティバルに出場するため、壮行会を開きました。
今年度はバンドフェスティバルに合わせ、吹奏楽部の衣装をPTAのほうで作っていただくことになりました。上記の写真がそのお披露目でした。
体育館内での演奏であるため、動きのある演奏はできませんでしたが、迫力ある演奏に児童のみんなから拍手が巻き起こりました。
その後、夏休み前全校朝会がありました。
児童会からは「けじめ」というテーマで夏休みの過ごし方についての話がありました。
「け:計画的に宿題を終わらせよう」
「じ:事故に気を付けよう」
「め:明確な目標を持ち、努力しよう」
この3つを守って生活しましょうとの提案です。
また、吉川先生からも夏休みの過ごし方の注意がありました。
その中で、「校庭に陥没の穴が今週、発見されました。ほかにも灌木するところがあるといけないので、夏休み中は校庭の使用は控えましょう」とのお話がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
校長からの話では「SOSの出し方」「山崎小の児童の3つの目標」がありました。
「SOSの出し方」については「長い夏休みになり、友達や先生に会えない時期になるが、苦しいことや悲しいことがあっても一人で悩まず、信頼できる大人に相談しましょう。相談する人がいない場合は、電話相談窓口があるのでそこに電話しましょう。電話番号が載っているプリントを配るのでそれを大切にしてください。」という内容です。
「3つの目標」については、ほとんどの子が言えることができました。今年はこのテーマを続けていきます。ご家庭でも確認をお願いいたします。
1 進んで学習に取り組みましょう 2 元気に過ごしましょう 3 思いやりのある生活をしましょう
この3つです。よろしくお願いいたします。
長い夏休みに入りますが、9月に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
それでは!楽しい夏休みを!
アルゼンチンからのお客様(2)
続きです。
そのあと、フリスビードッジボールをしました。ラプラタの子供たちは野球少年なので、このゲームに大興奮!とても楽しんでくれました。
言い忘れていましたが、写真で見られるラプラタの子の黄色い服は野球のチームの普段着です。腕に背番号も入っていました。
最後にしっぽ取りをしました。水分補給をしながら、ゲームを通して楽しく最後まで交流することができました。
このあと、6年生の代表がラプラタの子たちを学校の中の案内をしました。
その後、6年生の教室で一緒に給食を食べました。
箸の日でしたのでスプーンで食べる子、箸を上手に使う子、様々でした。
この後、一緒に掃除をしてからお別れとなりました。
楽しく国際交流ができて、6年生にとっても貴重な体験になりました。
ラプラタの皆さん、27日からの試合、ぜひ、がんばってくださいね!
試合について
「第37回少年軟式野球世界大会」(Boys NankyuBaseball World Championship)
7月26日開会式 7月27日~29日試合(三郷市半田公園グランド)
よかったら応援に行ってあげてください!
アルゼンチンからのお客様(1)
7月18日(木)、アルゼンチンから日本にやってきた小学生が11名、山崎小学校の6年生と交流会をしました。
正式には「アルゼンチン・ラプラタ日本人会」の方々で、今回、7月27日からの国際交流野球大会に参加するために来日なさったそうです。(三郷で試合があるそうです)
昨年度まで本校に勤務していた、谷田先生が仲介してくださいまして、当日もアドバイザーとしてお越しくださいました。
まずは6年生との顔合わせです。
ラプラタ日本人会の子供たちは流ちょうな日本語で自己紹介をしてくれました。
そのあと、6年生が「翼をください」の歌のプレゼント、ラプラタの子供たちはアルゼンチンの踊りを披露してくれました。
その後、子供たちみんなで楽しくレクレーションをしました。
まずはじゃんけん列車。初めてということでしたが楽しんでいただけ様です。
自転車部の県大会での活躍
7月11日(木)、第56回交通安全 こども自転車千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター体育館で行われました。本校自転車部は昨年度の野田市大会で優秀な成績を収め、この大会の参加することができました。
ちなみに野田市からは本校のほかに中央小学校、岩木小学校が参加しました。
大会は学科テスト、実技テストの2種類に分かれ、さらに実技テストは安全走行テストと技能走行テストの2コースに取り組むことになります。
午前中に学科テストがあり、その後実技テスト(安全走行テスト)が行われました。
安全走行テストは信号機のある十字路や停車中の車や壁などの障害物を回避したり、線路を渡る等の、街中の走行を想定したコースとなっています。
上の写真の青い箱状のものが停車中の車の想定です。
午後からは技能走行テストがありました。これは運転技能を測るコースとなります。
上記の写真は壮行会でも披露した、幅30cm、長さ10mのコースを25秒以上かけてゆっくり進むコースでです。
上記の写真はS字と八の字のコースをはみ出さないように走るコースです。
上記のコースは110cm間隔にたてられたピンの間をジグザグに走行するコースです。これがかなり難しかったようです。
上記の写真はでこぼこした走路(はしごのようなものが敷き詰められた走路)と2本の板の上を走るコースです。
このような難関を本校の選手たちは頑張って乗りこなしていきました。
惜しくも3位以内の入賞は逃しましたが、みんな健闘してくれました。
6年生はこれで引退となります。5年生は11月6日の野田市自転車の正しい乗り方コンテストをめざして今後も頑張ります。
6年生の皆さん、いままでありがとうございました!
3年生枝豆収穫体験
今日は地域にお住いのWさんの畑で、3年生が枝豆収穫体験をさせていただきました。
南部中学校区地域コーディネーターの田中さん、野口さんに案内していただき、たくさん枝豆がなっている畑に到着しました。
この枝豆を2つのグループに分けて収穫体験させていただきました。
1つは枝豆を土から抜くグループ、もう一つはその枝豆の葉をとり、店で売っているような状態にするグループです。
みんな、めったにできない体験に喜びの声を上げていました。
このような自然体験を通して子供たちは食べ物に対する感謝の心を学び、また、職業としても大切であるということを感じます。
本校は地域の方にいろいろ助けていただきつつ、子供の教育がすすめられていますので、本当にありがたいと思います。
7月6日(土)PTAバレーボール大会
7月6日(土)に野田市総合公園体育館において第46回野田市立小中学校PTAバレーボール大会が行われました。
本校はAコートの第2試合として第1中学校チームと対戦しました。
今年度、練習を通して培ったチームの団結力が強く、試合中も声を掛け合い、チーム一体となって戦いました。
第1セットは途中まで接戦となり、良い試合となりましたが競り合って負けてしまいました。
第2セットも開始直後は先制点から点を連取して優位に立ちましたが、相手のサーブに翻弄され、惜しくも負けてしまいました。
結果的に負けてしまいましたが、次年度に向けて希望が見える試合でした。選手も、今後も練習を続け、より高いレベルで戦えるように切磋琢磨していくことを確認しあっていました。
選手の皆さん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
また、学級委員さんをはじめ、学校職員も大勢、応援に来てくださり、ありがとうございました。
山崎小学校の児童の目指す姿
4月からことあるごとに子供たちに向けて話してきた「山崎小学校の児童の目指す姿」ですが、なかなか浸透しないのでここでも紹介し、ご家庭でもお話しいただけないかと思っています。
ちなみにこのHPに載せています、「教育目標」の 「2.教育目標・重点目標の(2)めざす子どもの姿」です。
子どもたちに対しては、目指す姿を意識させるため「~しましょう」という語尾にして話しています。
(1)進んで学習に取り組みましょう!
学習のルールを身につけて集中して学習の取り組む、進んで家庭学習に取り組む・・などです。
(2)元気に過ごしましょう!
進んで運動する、自ら危険を予測・回避する、健康や食に気をつけて生活する・・などです。
(3)思いやりのある生活をしましょう!
あいさつ・返事がきちんとできる、素直に「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、友達の良さを見つけて認める・・・などです。
この3つの「めざす姿」に近づけるように学校では指導しています。
そこで、子供たちにもわかってほしくて4月より重点的に話しています。
夏休みにもこの3つを意識して過ごしてほしいので、どうか、ご家庭でも話題に挙げてください。お願いいたします。
自転車部を励ます会
今日は自転車部を励ます会がありました。
今年の「第56回交通安全こども自転車千葉県大会」は7月11日(木)にあります。
山崎小学校は、昨年度の市内コンテストで優秀な成績を収めたので、県大会の出場権がいただけたのです。
一部ですが、自転車部の皆さんが自転車操作の実技を披露してくれました。
難しい実技(幅30㎝、長さ10mの所を25秒かけて通過するというもの)でしたが、みんな、とても上手にこなしていました。
県大会に参加できることを誇って、当日はベストを尽くしてほしいと思います。
4年生・水道部出前授業
今日は野田市水道部の職員の方に来ていただき、水道部出前授業をしていただきました。
たくさんの資料と映像を使って、水がどのように作られ、運ばれているのかについて詳しく説明してくださいました。
汚れた水に薬品を入れて沈殿させる様子や、その上澄み液を濾過してきれいな水に変えることは、代表の子供たちに実験を体験させてくれました。
最後に本日の学習の振り返りをしました。
1 野田市の水は江戸川から取水していること、
2 野田市には浄水場が6つあること、
3 水の臭みは「炭」を使って取り除いていること、
4 塩素を入れる理由は「菌を取り除くこと」、
5 飲める状態になっているか検査をしていること、
の5点を確認していました。4年生の皆さんもこの5つについてちゃんと答えることができていました。
雨の中 来ていただき、授業をしてくださり、ありがとうございました。
5年生の林間学校2日目
2日目の朝は6時起床です。小雨が降っていたので朝の散歩は中止となりましたが、その分ゆっくりと朝の支度と布団の片付けをすることができました。
2日目の目標は「一人一人が注意しあって、人の話をしっかり聞き、行動する」と実行委員や部屋長が、1日目を振り返って決めてくれました。
その後の朝ごはんはみんなもりもり食べることができました。
上の写真以外にもふりかけと味付けのり、ごはん・味噌汁がありました。
その後、部屋や使わせていただいた場所の掃除をしました。
次は2日目のお楽しみの学年レクです。ドッジボール大会を行いました。
優勝は
2組の「侍JAPAN」チームでした。
そのあとはプラネタリウムです。山崎小学校元校長(第10代校長)の高橋先生が講師となって天体の広がりと星座の面白さを、見せてくださいました。子供たちにも宇宙ってすごく広いのだなあという実感がわいたようです。
運動後の昼食。食欲が満点でした!
最後に退所式を行いました。
2日間お世話になった人や場所、様々なことに感謝を感じて閉所式を終えることができました。
家族や友達にも感謝できるようになったのではないでしょうか。
5年生の保護者の皆様、2日間、いろいろなご配慮、ありがとうございました。
5年生の林間学校
7月1日(月)、2日(火)と5年生は茨城県境町のさしま少年自然の家に行ってきました。
あいにくの雨模様でしたので、出発式も到着式も体育館内でした。
その後は「焼き板づくり」をしました。火を使って板を焼き、それを磨いたものの上に模様を描くというものです。
みんな満足のいくものに仕上がったようでした。その後、その場所で昼食をとりました。
そのあとはオリエンテーリングでした。さしま少年自然の家の敷地内にあるクイズを見つけて解くというものです。
結果は・・2日目に発表でした!
部屋に入ってシーツをもらい、片づけをしたら次は野外炊飯です。カレーを作りました。
なかなか上手にできたのではないでしょうか。みんな笑顔でいただきました。
次はキャンプファイヤーです。思いやりと助け合うことの大切さを学びました。
その後、応援に来てくださった先生方と一緒にみんなで楽しく踊りました。
その後は入浴し、夜食をいただき就寝しました。
みんな、お行儀良く、ぐっすり眠ることができました。
授業参観日・全体会
本日は授業参観・全体会がありました。
どのクラスも家族の皆様にたくさん来ていただき、子供たちは張り切っていました。
1-1・1-2 算数「5+3になる問題づくり」
2-1・2-2 道徳「ありがとうを伝えよう」(教材名:学級園のサツマイモ)
3-1 算数「1000より大きい数の引き算」
3-2 国語「作文の書き方」
4-1 算数「平行四辺形の特徴」
4-2・4-3 算数「平行な線に交わる直線の特徴」
5年生 総合「林間学校のキャンプファイヤーのレク」
6-1 算数「円柱の体積」
6-2 国語「春はあけぼの」
あおぞら1組 生活単元「夏祭りをしよう」
あおぞら2組 生活単元「ほめ言葉を書こう」
あおぞら3組 生活単元「私は誰でしょうクイズを作ろう」
また、授業参観前に全体会を持ちました。
内容は「『いじめの実態調査』についての説明」でした。
お暑い中でしたが、たくさんの(80人ほどの)保護者の方にいらしていただきました。ありがとうございました。
本日、都合がつかなくて全体会に出席できなかった保護者の方にも説明を知っていただきたく思いますので、後日、説明しました内容をプリントでお知らせいたします。どうかご覧ください。
4年生の校外学習~筑波山登頂
今日は4年生の校外学習で筑波山登頂をいたしました。
元気いっぱいの4年生。朝の挨拶も元気いっぱいでした。
天気も回復し、絶好の山登り日和でした。
つつじが丘は少し肌寒いくらいでしたが、元気いっぱいに出発しました。
しばらく筑波山を登っていないとわかりづらいかと思いますが、最初のアプローチは斜度のきつい階段から始まります。そのあとはけっこうな山道です。大きな岩がごろごろ転がり、4年生たちは協力しながら登っていきます。
4年生は自分たちの目標にもあったように、みんなで協力して登っていました。山登りがきついと苦しむ友達に「もう少しだよ」とか「頑張って」など声をかけたり、荷物を持ってあげたり、手を引いてあげたりと、協力体制が完璧でした。
そして全員が登頂し、絶景を見て「やっほー!!」と雄たけびを上げることができました。
朝早くからお弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。
子供たちにとって良い経験になりました。
3年生の校外学習~房総のむら
本日は3年生の校外学習がありました。
印旛郡栄町(成田市の北)にある、房総のむらに行きました。
欠席者「0」、元気に朝の出発式を迎えられました。
バスは順調に現地まで行きました。
房総のむらに入場し、記念写真を撮りました。そのあと、クラスで場内を少し回る予定だったのですが、ここで天気が崩れ、小雨が降ってきてしまいました。
傘を準備して上総の農家などを見学しました。雨はさほどひどくなく、その後の体験学習の場所に行きました。
上の写真は千代紙ろうそくづくりの様子です。明りの歴史から学び、ろうそくづくりを楽しみました。
この写真は泥めんこづくりです。かたどった泥のめんこ(乾燥したもの)に色付けをしました。
この体験の最中、外は土砂降りになってしまいました。
そこで、広場での昼食は断念して、この作業場をお借りしての昼食となりました。
昼食後、グループ別に場内を見学する予定でしたので、外に出ました。その時にはすっかり雨が上がり、晴れ間も出ていました。
しかし、グループごとの見学が始まり、しばらくするとまたもや雨が降り始めました。
見学するのは建物の中なのであまり不便はありませんでしたが、雨がひどいので集合場所を急遽、広場から屋根のある総屋前の場所に変更し、各見学場所にいる引率の先生方で指示を出しました。
3年生の皆さんは急な予定変更にもかかわらず、しっかり対応でき、予定時刻に集合することができました。
その後、帰り道もスムースに進み、帰校・下校もほぼ予定通りに行うことができました。
感想などを聞くと、3年生のみんなはそれぞれ、楽しく活動することができたようでした。
準備等をしてくださった保護者に感謝することも忘れないよう、話をして下校させました。朝早くから準備等でご迷惑をおかけしました。ご協力、ありがとうございました。
交通安全教室
6月9日(水)に交通安全教室が開かれました。
講師は野田警察署の交通安全課の職員1名と野田市安全協会の職員3名の皆様です。
まずは1・2年生に「安全な道路の歩行の仕方について」の講義、実技がありました。
まず、道路を歩き時には「みる」「とまる」「まつ」の3つをキーワードとして気を付けましょうというお話がありました。この3つのキーワードは自転車を乗るとき、自動車を運転するときにも同様だということなので、ご家庭でも繰り返してお話しください。(「千葉県警HP交通安全」にも載っています)
次の実技では、実際に校庭に設置した模擬道路を使って正しい歩き方を体験しました。
道路横断の時には左右の安全確認をするのですが、直進するときの脇道にも十分気を付けるように指示がありました。わき道から出る車から、道路を歩く人は見えにくいことと、歩行者が道路を走っているとさらに危険性が増すということです。
3つのキーワード、体験活動、いずれにしても、自分の命は自分で守る=「自助」が重要になります。
次に3~6年生の自転車の正しい乗り方についての講義、実技がありました。
自転車は車が通行しない側(自転車の左側)から乗り、足をつくもの左側ということをしっかり教えていただきました。また、自転車に乗る前、出発する前、停まる前、降りる前には後方の確認をするように教わりました。
また、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶることが大切であることも重ねて教わりました。ヘルメットをかぶることによって大切な命が守られる確率が高くなるということから、ご家庭でもぜひ、ヘルメットの着用をお勧めください。お願いいたします。
6年生の文化財出前授業
歴史を勉強する6年生を対象に、野田市では市教育委員会生涯学習課の学芸員さんたちが「文化財出前授業」を行ってくださいます。
野田などで出土した土器等をお持ちくださり、見て、触って体験させてもらえます。
また、土器の成り立ちや歴史的な意味なども詳しく教えてくださいます。
さらに火おこし体験もさせてもらえます。
みんな上手に火おこしをしていました。
本日、持ってきていただいた土器等は野田市郷土博物館に展示されています。
野田市立中央小学校の近くです。住所:野田市野田370-8
運動部が陸上から球技に替わりました
陸上大会が終わり、運動部は秋の球技大会に向けてサッカー部とミニバスケットボール部に替わりました。
ミニバスケットボール部は基礎練習・ボール慣れの練習を頑張っていました。
サッカー部もボールタッチ、パスなどボール慣れの練習を頑張っていました。
今年度の球技大会(サッカー・ミニバス大会)は10月23日(水)を予定しています。昨年度までは土曜日開催でしたが、今年度から平日開催となっています。(雨天・延期の場合は10月25日金曜日です)
応援とご協力、よろしくお願いいたします。
2年生の学区探検(1)
昨日(6月10日)に予定されていた2年生の学区探検。雨のため、本日(6月11日)に行いました。
本日は晴れ間が見える良い天気。2年生の子供たちも元気に出発しました。
本日は学校の南側、西亀山公園をめざしての探検です。
道幅の狭いところはちゃんと1列になって歩きました。このようなことを学ぶのも大切なことです。
今回の経験を生かして、2回目の学区探検に臨ませます。
アジサイがきれいです。
関東甲信越地方に梅雨入りが宣言されましたが、本校のアジサイもきれいに咲いています。
体育館入口の所にアジサイが咲いています。来校の際はぜひ、ご覧ください。
陸上大会
今日の天気は、雲が多く、選手にとっては絶好のコンディションでの大会でした。
山崎小の選手たちも一生懸命に記録と戦いました。
その中でも入手した記録をご紹介いたします。なお、個人名の紹介は個人情報保護の観点から避けさせていただきます。
幅跳び
男子1位 4m48cm 女子1位 4m02cm 7位 3m54cm
ボールスロー
男子8位 46m16cm
100m走
女子6位 15秒26
4×100mリレー
女子Jr.(5年生以下)2位 61秒96
女子(6年生) 8位 60秒73
そして、女子は総合6位という記録までいただきました!!
こんなにたくさん、入賞いたしました。また、ほかの選手も自分のベストの記録と戦いました。
ごくろうさまでした。そしてありがとうございました!
不審者対応訓練
本日、不審者対応訓練を行いました。
3時間目の初めごろ、6年1組前廊下に不審者が現れるという設定です。
不審者が現れた時、学校でできることは「安全確保」「状況周知」「避難」の3点です。
教室にいた場合は鍵をかけ(鍵のかからないドアには机などでバリケードをし)、すぐに避難できるように整列することが重要です。この行動をできる限り素早くすることが「安全確保」となります。
そして周囲や他の階にも危険を知らせ(状況周知)、警察を呼びます。
その間、不審者がほかに行かないようにすることも職員の対応となりますが、状況によっては自分の命も守る必要があります。距離を取りながらできるかぎり行動範囲を限定させます。
今回の訓練では、児童はすぐに「安全確保」の行動ができましたし、「避難」も素早くできました。
予防策として、門の施錠(門を閉める)を続け、さらに保護者に皆様を含む来校者の入り口を職員玄関に限定する、という今までのお願いをさらに周知していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
陸上選手を励ます会
6月5日(水)に市内小学校陸上大会が開催されます。
今日はその大会に出場する選手への壮行会(励ます会)がありました。
選手の自己紹介(学年・氏名と出場種目)が、全員、素晴らしく、大きくわかりやすい声でした。
この意識(選手としての意欲、学校代表としての気持ち)があれば、当日も臆することなく望んでくれるのではないかとうれしく思いました。
結果を気にせず、堂々と自分の持てる力を発揮してくれたらよいと思いました。陸上大会も教育の場です。この意識を持って臨めることこそ、まず第一義であると感じます。
精一杯やって満足いく結果を持ち帰って、また、堂々と全校児童の前に立ってもらいたいなあと思いました。
また、応援団を中心とした全校応援も立派でした。山崎小学校全員の気持ちがこもった応援となりました。おうえんだんのみなさん、ありがとうございました!
第1回クラブ活動
運動会が終わり、校内は「学習ムード」に包まれています。
ただ、この後気温が上がり、プール指導が始まりますと、また、時間割通りに授業が進まずにあわただしくなると思います。この「学習ムード」は大切にしていきたいと思っています。
さて、今年度のクラブ活動が30日(木)より始まりました。4年生以上の児童対象です。
第1回目のなのでクラブ長や活動内容を話し合って決めました。
クラブによってはさっそく活動を開始したところもあります。
年間8回のクラブ活動ですので、1回1回を大切に活動していきたいと思っています。
創立40周年記念 かがやけ山小大運動会
晴天の中、運動会が開催されました。
開会式では創立40周年実行委員会で企画していただいた「横断幕」の発表がありました。
大切に使わせていただきます。
紅組も白組も一生懸命に頑張りましたので、思い出深い1日になったと思います。
応援賞も総合優勝も本当に接戦の上、勝敗が決まりました。
応援賞は白組が獲得しました。
総合優勝は紅組が獲得しました。
本当にお疲れさまでした。
閉会式後、5・6年生は後片付けをやってくれました。
椅子も机も万国旗もあっという間に片づけてくれました。ありがとうございました。
また、多くのPTAの方にお手伝いいただき、テントの片付けも素早く終わることができました。
いろいろな方に助けていただき、運動会が無事に終わりました。
ほんとうにありがとうございました!!
なお、今日の様子の画像を載せたかったのですが手元にありませんでしたので、今後、手に入りましたら添付させていただきます。すみません!
運動会前日準備
今日は5・6年生が運動会の前日準備をしてくれています。
みんな一生懸命に役割をこなしています。
万国旗があがったとき、みんな歓声を上げ、拍手が起こりました。
今年のテーマ看板は利根川門の近くのサッカーゴールに取り付けました。
「仲間と共に勝利をめざせ」 恰好よく仕上がりました!
応援席の様子です。応援団はテーマ看板の向かって左側に入るようにします。
きょうがんばって作業をしてくれた5・6年生です。ありがとうございました!!
また、今日の作業では熱中症を防ぐため、30~40分おきに放送などで給水を呼びかけました。
明日も真夏日が予想されます。スポーツ飲料などを水で薄めて持たせていただくのが良いと思います。
少しずつこまめに給水するように指導していますが、どうしてもたっぷり飲んでしまう子が多いようです。2本に分けて持たせていただいたり、午後の始まりに新しいものを1本渡していただくなど、お願いいたします。水筒が2本ない家庭ではペットボトルなどに入れ、凍らせて持たせていただくという対応も考えられます。
お手数になりますが、明日の本番に子供たちががんばって演技できますよう、よろしくお願いいたします。
週末に向けての動きが始まりました
週末の天気は心配なさそうなのですが、逆に「夏日」になるということで熱中症が心配されます。
そこで、本年度は児童席(1~4年生の席+応援団の席)にもテントを張ろうということで、南部中学校よりお借りしてきました。
さっそく、職員で組み立てました。我田引水になってしまいますが、このような時、本校の職員は何も言わなくてもすーっと集まってきて、みんなで作業しますのですぐに組み立てが完了しました。(お借りできる最大数が5張りでしたのですべてお借りしてきました)
ただ、テントを建てるだけでは完全に熱中症予防はできません。帽子を着用するとか水分を少量ずつこまめに摂るとかの指導をしてまいります。水筒の中身はスポーツ飲料水を水で薄めたものが良いといわれています。ご準備の方、よろしくお願いいたします。
予行練習がありました
雨も心配されましたが、天気の中、無事に予行練習を進められました。
けがや体調不良の子もあまり出ずに終わることができました。
写真は開会式直後の全校大玉送りの開始前です。
この写真は5・6年生の表現運動「絆~2019~」の入場後の隊形です。予行では演技をしませんでしたので本番が楽しみです。
本番のある週末は夏日が予想されます。水筒や汗拭きタオルなど、余分にご用意いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
3年生の市内巡り
5月14日(火)に3年生が市内巡りに行きました。バスに乗って野田市役所と関宿城博物館に行きました。
野田市役所内、8階からの展望です。
関宿城博物館内の見学です。
みんな、しっかり学習してきました。
全校集会(応援歌・運動会テーマ発表・学級委員任命式)
本日の全校集会は児童会が司会進行を務めてくれました。
まずは応援団の指示による応援歌「ゴーゴーゴー」を紅白に分かれて歌いました。
どちらの組も元気よく歌っていました。
次に運動会のテーマ(スローガン)が発表されました。
テーマ(スローガン)は「仲間と共に勝利をめざせ」です。
最後に前期学級委員の任命式がありました。
1年生以外の各クラスから学級委員が選ばれましたので、一人ひとりに任命書を渡しました。
3・4年生の「どっこいしょ」指導
運動会で3・4年生が披露する「どっこいしょ」
今日は毎年教わっている地域のインストラクターの方に来ていただき、体育館で練習をしました。
また、今週末のあおいそらまつり(南部中学校会場)でもどっこいしょの踊りがありますので、そこに参加する児童と個人レッスンを受けたい児童が行う昼休みの自主的な練習も見ていただきました。
当日まであと2回、教えていただくことになります。よろしくお願いします。
朝の活動の様子(部活動・応援団)
運動会に向けて応援団の勇ましい声が朝から響いています。
頼もしい、そして元気になる朝の風景です。
また、陸上部も頑張っています。
吹奏楽部も練習にいそしんでいます。
自転車部も大会に向けて練習を頑張っています。
ご支援と応援、よろしくお願いします。
運動会の練習が始まりました
連休が明け、いよいよ運動会の練習が本格化してきました。
引きの画像なので分かりにくいかもしれませんが、高学年(5・6年生)が表現運動の練習をしていました。
急に気温も高くなりましたので水筒のご用意を忘れずにお願いいたします。
画像のように水筒を持たせ、水分補給をしながら練習をしています。
よろしくお願いいたします。
授業参観・全体会・保護者懇談会・PTA総会への参加、ありがとうございました
本日はお忙しい中、授業参観に来ていただきありがとうございました。とても多くの保護者の皆様に来ていただき、子供たちも緊張と喜びでいっぱいの中、一生懸命に授業に臨むことができました。
また、全体会にも多くの保護者の方に来ていただき、野田市の取り組みや学校の経営方針についお聞きいただきました。最後にPTA総会にも多くの委任状をいただき、参加者も多数いて無事、成立した中で議事が進みました。
平成30年度事業報告や決算報告、さらにベルマーク集計報告を承認いただき、その後の平成31年度事業案と予算案、役員及び専門部長選考の件も承認いただきました。
また、別口で提案された会則の一部変更も承認され、すべての議事が承認されて閉会いたしました。
以上、本年度総会の報告でした。ありがとうございました。
授業参観・全体会・懇談会・PTA総会の前の集会
10連休前ということで、全校集会を持ちました。
テーマは「安全」です。
まずは吉川先生・門間先生から「SOSの出し方について」という話がありました。
パワーポイントを使ってスクリーンに映しての話です。
困ったときに「大人に相談する」、困った友達の「相談にのる」というような内容です。
困ったことをそのままにしないで「SOS」をしっかりいうことができるように話しました。ご家庭でもお話しください。
次に菅野先生から交通事故に遭わないためのお話がありました。小学生では歩いているときの事故が多いことや5月に多いこと、また、1年生の事故が多いことや飛び出しが原因になることなどを話しました。
最後に校長より国民の祝日の話がありました。5月1日が「即位の日」として国民の祝日でお休みになったことで10連休になったことと、国民の祝日なので国旗を揚げてお祝いしているところもあるのでみなさんもテレビなどで見たり聞いたりしてお祝いしましょうという内容です。
特に6年生は社会科で憲法や国民の祝日を学ぶことになりますので、よい機会として学んでくださいとも話しました。
元気に5月8日(水)に会えますよう、お話を締めくくりました。
よろしくお願いします。
※また、メールやプリントなどでお知らせし、この日記にも書きましたが緊急時は野田市役所(0471-25-1111)にお知らせください。よろしくお願いします。
学校探検
今日は学校探検がありました。
2年生がエスコートし、1年生に学校を案内するという趣旨の活動です。
職員室など管理棟を探検していました。
校長室にもやって来ました。
2年生がきちんと「失礼します。」「2年〇組の〇〇〇です。学校探検をしています。中に入ってもよろしいですか」と言ってあいさつし、それを1年生にも教えていました。
このように1年生はルール・マナーも2年生から学んでいます。1年生も学んだことを生かして一生懸命に同じあいさつをしていました。
(校長室には一人しかおらず、しかも1・2年生の入室の接待をしていたため、うまく写真で記録できなくて残念でした!すみません。)
1年生を迎える会
24日(日)に1年生を迎える会がありました。
6年生にエスコートされた1年生に、3年生が手作りしたメダルを首にかけてあげ、5年生が持っているアーチをくぐって入場し、会はスタートしました。
初めに4年生がじゃんけんゲームをしてくれ、みんなで盛り上がりました。
次に5年生が山小クイズを出題してくれ、1年生は学校のことをよく知ることができました。
その後、1年生は6年生と一緒に玉入れゲームをしました。みんな一生懸命に玉入れを頑張りました。
2年生は昨年育てた朝顔の種をプレゼントし、ミッキーマウスマーチのダンスを披露してくれました。そして全員でドレミの歌を歌い、一体感を感じた後に、1年生からは『校歌』の披露がありました。校歌も2番からは全校での歌声になり、学校が一つになりました。
とても楽しい1時間でした。短い期間でしたがみんな練習を頑張り、この会を成功させてくれました。
本日より家庭訪問が始まります
本日より金曜日(26日)まで家庭訪問があります。
児童の皆さんは給食を食べた後、13時30分に下校します。
4月・5月は交通事故が多いので、学校でも十分に指導はしましたが、ご家庭でもどうか一声をお願いします。
引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました
予定通り15時30分より引き渡し訓練が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に訓練へ参加していただき、ありがとうございました。
16:00の段階で引き渡しが済んでいない児童は体育館に移動しました。
17:00には集団下校に切り替える予定です。よろしくお願いいたします。
本日、4月19日(金)は引き渡し訓練があります
前もってお知らせしたとおり、本日4月19日(金)の午後3時に緊急メールが入ります。
引き渡し開始は午後3時30分を予定しています。よろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査と野田市到達度調査
本日は6年生対象に全国学力・学習状況調査がありました。また、4・5年生対象に野田市到達度調査がありました。
そのため、1・2時間目はノーチャイムでテストに取り組みました。
みんな、一生懸命に頑張っていました。
連れ去り防止教室(全学年)
本日、野田警察の方をお招きして「連れ去り防止教室」を実施しました。
はじめに警察の方に連れ去りの怖さと防止法をお話ししていただいた後、動画を見て学びました。
その後、「いかのおすし」についてみんなで確認しました。
「いか」→ ついて・いか・ない(ついて行かない)
「の」 → の・らない(乗らない)
「お」 → お・おごえでさけぶ(大声で叫ぶ)
「す」 → す・ぐにげる(すぐ逃げる)
「し」 → し・らせる(知らせる)
最後に数人に実際の状況を作った状況での対処法を試してもらいました。
この教室は、1年生に向けた「犯罪被害防止教室」の拡大版として行われましたので、2年生は昨年、同じような内容でのお話を聞いたのですが、しっかりと身についていたので講師の方も感心されていました。また、1年生には「イカのおすし」のハンドタオルをいただきました。
今日から1年生の給食が始まりました
今まで午前中に下校していた1年生ですが、いよいよ、本日、給食開始です。
お盆の持ち方や並び方、配り方など、時間をかけてじっくり指導していました。みんな上手に準備することができましたよ。
ちなみにメニューは山小ポークカレーと麦ごはん、野菜のアーモンドあえ、フルーツポンチでした!
プールの壁の補修工事
昨年度、大阪の地震の時にあった事故を受けて、基準を超えた高さの塀を取り壊し、作り直す工事が進みました。
本校ではプールの塀の一部がそれにあたり、補修工事を待っている状況でしたが、四月に入って工事が進み、本日、きれいに完成しました。
今まではブロック塀だったのですが、フェンスに作り替えられ、きれいになりました。
6月のプール開きが楽しみになりました。
落ち着いたスタートができています
授業の集中を妨げないようにして、全学級の様子を見てきました。
どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習やルール作りなどをしています。
また、1年生は初めての授業でしたが、連絡帳の使い方やランドセルの中へのしまい方など、細かく学んでいました。
初めての下校ですが、きちんと並んで先生方と一緒に歩くことができていました。
平成31年度入学式
あいにくの雨模様でしたが、式場は元気いっぱいの59名の1年生が入学式を盛り立ててくれました。
在校生が歓迎の言葉をおくり、ドレミの歌を1年生と一緒に歌いました。
担任の発表は1年生がどきどき、わくわくの瞬間です。
明日から楽しい毎日送りましょう!