お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

6年 修学旅行3

9月10日(土)みんな、5時半に起床しました。寝坊する人はいませんでした。

6時にホテルを出発し、源泉を見学です。

「わあ、すごい、湧き出てる!あったかい。」

ホテルに戻って朝食。散歩のあとだから、食が進みますね。

このあとは、いよいよ中禅寺湖、華厳の滝、街歩きです。

6年 日光修学旅行2

夕食の時間です。今日は、たくさん歩いたのでお腹もすいています。

そして、次は日光彫りです。どの子も集中して彫りました。世界に一つだけの素敵な作品が出来上がりました。

この後、リーダー会議を行い、寝ます。きっと、ぐっすり眠ってしまうでしょう。明日は、早起きして、源泉を見学します。

6年 日光修学旅行1

9月9日(金)待ちに待った修学旅行。全員が元気に日光にやってきました。

東照宮です。すごい。迫力に圧倒されました。みんな、興味津々、たくさん見学しました。

晴れ間が広がった戦場ヶ原ハイキングでは、自然を満喫しました。

みんな、笑顔にあふれていて、本当に楽しそうです。これから、ホテルにて、入浴、夕食、日光彫りです。お楽しみはまだまだ続きます。

全員、元気いっぱいです。

授業風景

9月8日(木)2年生の教室です。

ぶどう なし りんご メロン 仲間外れはどれでしょう。

「答えはメロンです。なぜかというと、メロンは畑でできて、ほかのものは木になっているからです。」

こちらは3年生。筑波山の名所を調べていました。

「大仏岩という岩があります。大仏のような姿形をしています。」グループでわかったことを教えあっていました。

夏休み作品展

 9月7日(水)・8日(木)夏休み作品展を行っています。夏休みに一生懸命つくった作品が、たくさん展示してあります。管理棟の入り口からお入りください。9時から16時までです。

(家庭科室:家庭科作品・図工作品等)

 つくるのに時間がかかったと思われる作品、仕上がりがとてもきれいな作品、工夫してある作品、いろいろあります。

 学年が上がるごとに、作品の内容も難しくなっています。PCをつかって作ったものもあります。

 大きな作品は、見応えがありますね。

(理科室:理科関係の作品)

 理科作品には、実験や観察の積み重ねがよくわかるものがあります。がんばりました。

 なお、理科室の大型テレビで、8月に音楽部が出場したNHK学校音楽コンクールの演奏をご覧いただけます。どうぞお聴きください。

 

 

授業風景

 9月6日(火)教室はもう、すっかり9月。夏休み気分はもう感じられません。どの子も真剣に取り組んでいました。

 立って各自音読です。

算数の時間、かんばっていますね。

音楽の時間。手拍子でリズムをとったり、歌詞から情景を思い浮かべたり。

 

  先生の問いに、「はい」とたくさん手があがりました。

 図工です。題材から、どのような構図を捉えるか。いろいろな絵画を鑑賞しながら考えます。どの子も、食い入るように作品を見ています。

 

避難訓練

9月5日(月)今日は、家庭科室から出火したことを想定して、避難訓練を行いました。

 どの学年からも、話し声が聞こえませんでした。とても静かに移動しました。

 火災の時は、ハンカチを口にあて、煙を吸い込まないようにします。

 今日の出火場所はどこでしたか?「家庭科室です。」学校で、出火する可能性大きい教室は他にどこがありますか?

「理科室です。」みんな、すぐに答えましたね。出火場所をよく聞いて、そこから離れて避難します。

 また、「おかしも」の「も・もどらない」がとても大事です。みなさんの命は、一つしかありません。戻ってはいけません。

 みんな真剣に話を聞いていました。

PTA除草作業

 9月3日(土)PTA除草作業を行いました。お休みの日ですが、たくさんの方が来てくださり、汗を流してくださいました。ご覧の通り、とてもきれいになりました。

 本当にありがとうございました。

 

9月の宮松賞

9月の宮松賞受賞者が、宮松君から発表されました。今回は応募総数はなんと91点。よい作品が多くて、選ぶのが大変だったと、宮松君が言っていました。

 7月に授業中でつくったもの、自学自習としてかいたイラストや絵、学習したものが出品されました。

 まあ、すてき。カラフルで、とってもかわいい巾着です。

 

 時間をかけて、よく観察しました。絵、写真、文でくわしく説明しています。

お話を考えて、絵本をつくったお友達もいました。将来は小説家かな?

 こちらは、授業中につくった作品。いっしょうけんめいつくったね。

 自学ノートです。自分のすきなこと、興味のあることをよく調べてまとめました。

 みなさんの応募をお待ちしてます。

9月の全校朝会

9月1日(木)楽しい夏休みを過ごしたことと思います。宮崎小学校に、みんなの元気が姿が帰ってきました。

今日はリモートで全校朝会を行いました。

 頑張った子の表彰もありました。

校長の話:4月に6年生が全国学力学習状況調査を受けました。その結果がわかりました。概ねできているという子が多かったですが、「読むこと」「書くこと」という力をもっとつけなければならないということがわかりました。

 9月からは、特に「長い文章も最後までしっかり読む」「文章の意味をしっかり考える。」「声に出して音読する。」ことをがんばってほしいです。また、ノートをとるとき、黒板に書かれているものの他に「自分の考えを書く。」「先生が言ったことを書く。」「友達の意見を書く。」など工夫してみてください。きっと理解が深まります。

 生徒指導の先生の話:夏休み前にいじめアンケートを行いました。何人かの人が「いやなことされたことがある」と答えていました。先生達は一人一人と話ができました。また、悪口やからかいを受けたことがある、と答えた人が多かったこともわかりました。でも、少し安心したこともありましたよ。「SNSによるいやなことがあった。」という子がわずかだったこと。(そのことは指導しました。)また、「友達がいやなことをされていた。」と先生に教えてくれた子がたくさんいたことです。止めたという子もいました。

 みんな、ひとりひとりが、大切な人です。いじめられていい人は一人もいません。いじめは絶対にいけません。

いやなことをされたら、やめてと言いましょう。言う勇気が持てない時は、すぐに先生に知らせます。また、友達がいやなことをされているのをみたら、とめます。そして、先生や大人に知らせます。

 みんなで楽しい学校にしていきましょう。

NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会

8月8日(月)音楽部が、NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会に出場しました。

場所は、千葉市にある千葉県文化会館です。

曲目は、課題曲「とどいていますか」自由曲「怪獣のバラード」です。

本番を前にして、みんな緊張していますね。

そして、宮崎小の出番となりました。今回は、無観客での発表です。

課題曲「とどいていますか」・・・ 軽やかな素敵な曲です。途中、手拍子が入ったり、話し声が入ったり、とても楽しいのですが、実はリズムも音取りも、大変難しい曲でした。しかも、出だしは、無伴奏です。みんなの息をぴったりと合わせなくてはならないので、たくさん練習をしました。その成果がでて、音がぴったりとあって、曲がスタート。みんなの伸びやかな明るい声が、ホールいっぱいに響きわたりました。体全体をつかって力強く、楽しく美しく表現していました。

「怪獣のバラード」・・・ 元気いっぱい、楽しい曲です。楽しい歌詞、ハーモニーを聞かせる美しい旋律、アクセントの効いた力強いピアノのリズムに、こちらもウキウキとしてしまいました。伸びやかで明るい女声に、元気で力強い男声が見事に重なり合いました。怪獣が、今にも姿を現しそうでしたよ。表情豊かに表現できました。

「自分達の声が、響いて聞こえました。とても気持ちがよかったです。」「とっても緊張して、ずっと足が震えていました。でもだんだん楽しくなりました。」「もっと歌いたくなりました。」感想はつきません。

 みんなの心が一つになって美しいものを作り上げる音楽。音楽って、本当に素晴らしいものです。

 音楽部のみなさん、楽しかったですね。素晴らしい時間をいただきました。

困ったこと、心配事があったらSOSを

7月20日(水)今日は全校集会(リモート)で、SOSの出し方を学びました。

これから、自分を大切にすることについて話をします。

 みんな、誰かに見守られて、誰かに助けられて、大きくなってきました。皆さん一人一人がかけがえのない、とても大切な存在なのです。人生にはいくつも乗り越えないといけないことがあります。そんな中で、不安や悩みを持つこと、誰だってあります。人間だもの。

 もやもやした気持ちが重なって、元気がなくなってしまった時は、皆さんならどうやって元気を出しますか。

もし、解決策が見つからない時は、身近にいる信頼できる大人に相談してください。あなたは一人ではありません。

心配なことがあれば、学校に電話をかけて相談してください。24時間子どもSOSダイヤルでも、受け付けてくれます。

3年 夏祭り

3年生の教室から、にぎやかな祭り囃子が聞こえてきました。

たくさんの出店がありましたよ。

おばけやしき 何がいるのかなあ。こわーい音が聞こえてきます。ランプを持ってさあいくぞ!

 なぞなぞかシャッフルゲームで正解したら、りんごあめがもらえます。あ、はずれてももらえるんだって。「もらえないとかわいそうだから」だそうです。

たのしいね、スーパーボール!景品がとってもすてきな折り紙の作品でした。

 射的はすごい行列。なかなか命中は難しいけど、金メダルがほしいから、がんばるぞ!

 楽しいお祭り!またやりたいなあ。

1年生 6月7月の誕生会

7月19日(火)1年生は、隔月で誕生会を行っています。今回は6月7月の誕生会。みんなうれしそうです。

 言葉がはっきりと言えました。

お誕生日のお友達が入場します。

 担任の先生にお名前を呼ばれて「はい」と元気に返事をしました。

楽しいレクの時間。

 最後に、お誕生日おめでとう表彰です。「とても足がはやい7歳になりました。」「とてもやさしい7歳になりました。」「とても発表が上手な7歳になりました。」いろいろな7歳が誕生しました。みんな笑顔の一日でした。

4年生 校外学習 栃木県子ども総合科学館

7月15日(金)4年生が、栃木県子ども総合科学館に行きました。

実行委員 とても上手にできました。

エントランスには「フーコーのふりこ」がありました。

身近な科学のコーナー 電気と磁気の国 熱の国 音の国 など

感覚の国 物質の国 楽しく学習しましたね。実験ショーもありました。

体探求 なかなか難しかったですが、がんばって模型を組み立てに挑戦です!

 この時間が一番の楽しみですね。おいしいお弁当タイムです。時間より早く活動できたので、午後の見学の時間が増えました。

 演奏ロボット みんなでロボットに指示をすると、ロボットが楽器を演奏しました。

「リニアモーターカーのしくみがよくわかりました。かっこよかったです。」「低気圧・高気圧の配置により、すごい風がきて、おもしろかったです。」「電気の力でものを動かすことがわかりました。」「科学っておもしろいと思った。知らないことがいっぱいわかりました。」たくさんの感想が聞かれました。科学の素晴らしさを体験できましたね。

 

 

5年 算数

5年生が図形「三角形」の学習をしていました。

合同な三角形の作図をするという学習です。

コンパスを使ったり、角度を調べて利用したり・・・自分なりに作図に仕方を考えました。

6年 着衣泳

7月12日(火)野田市消防本部の方を講師としてお招きして、6年生が着衣泳を学習しました。

 夏は、全国各地で水難事故が後を絶ちません。水の事故を防ぐために、水の恐ろしさを実感し、万一の時の身の守り方「浮いて待て」を学びました。

 入水の仕方 手をついたまま後ろ向きになり、ゆっくりと足をつきます。つかなかったら手を離しません。

 すり足で進みます。マンホールがあるかもしれませんよ。「服が重いよ。」

 後ろ向き、横向きに歩いてみます。「靴が重いよ。」

 ペットボトルを抱えて、浮く練習です。3分間浮けるかな。

 万一の場合は救急車が到着するまで浮いて待ちます。

「3分間、長かった。」

 みなさん、大変よく浮けました。

 野田市消防本部の皆様、お忙しいところありがとうございました。自分の命が自分で守る、貴重な学びの時間でした。

ワンポイント避難訓練

7月11日(月)今日はワンポイント避難訓練を行いました。

避難訓練の放送がかかったら、一斉に一時避難をします。今日は、掃除の時間に避難の放送が流れました。

廊下では、すぐに頭を守り身を低くしました。

階段や手洗い場でも同じです。

教室には、机があったので机の下に入りました。

 こちらの教室の机は、後方に運んであるので、下に入れません。電灯の下を避けて、まとまって身を低くしました。

 災害はいつどこで起こるかわかりません。おうちにいる時も今日のことを思い出してください。

お話玉手箱発表会

2年生が国語の学習でつくった「お話玉手箱」を持って、1年生に発表しました。お話玉手箱発表会です。

司会進行も、とても上手です。

 1年生を前に、好きなお話の玉手箱を開けて、発表です。

玉手箱は、これです。

 中には、登場人物のペープサート、

 お話の面白さが書かれたカードが入っています。

 上手な絵、文で表したものを発表しました。緊張したけど、上手にできました。

 1年生が、大きな拍手をしました。聞く態度もよかったです。

 

七夕給食

7月7日(木)今日は七夕。

給食も特別メニューです。

カレーピラフ ほしがたコロッケ コールスローサラダ のだ米粉のシチュー(星のにんじん入り)

七夕ゼリー 牛乳

「おいしいよ!」

 みんなのお願いがかなうといいですね。