ブログ "School Life"

2022年3月の記事一覧

2年生㉛ 生活科「感謝の手紙」

 2年生は、先生達に感謝の手紙を書いています。学校生活のあらゆる場面でどんな時にお世話になったかを思い出しながら、気持ちを込めて作っています。

 授業で分かりやすく教えてくれたことや、困った時に助けてくれたこと、また、美味しい給食への感謝の言葉など、中々伝えられない思いを丁寧に手紙に書き留めています。先生達に渡す日がとても楽しみです。

6年生㉞ 卒業式練習

先日の感謝の集いと学年懇談会では、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

多くの保護者の方に発表を見ていただけて、喜んでいる子が多くいました。

 

9日(水)より卒業式練習が開始しました。

本番に向けて一人一人が一生懸命練習に取り組んでいます。

子供達の最後の輝く姿を楽しみにしていただければと思います。

 

 

小学校生活の6年間では、1,161日も登校しました。

長いようであっという間に感じた方も多くいらっしゃると思います。

身も心も大きくなった174人の児童は今週で卒業しますが、これからも大きく成長することを期待しています。

今年度もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。

また、6年生の今回の記事が今年度最後とさせていただきます。1年間ご覧いただきありがとうございました。

 

1年生㉜ 図工 「はことはこをくみあわせて」

図工の学習では、身近にあるお菓子などの箱を組み合わせて、

動物や建物などを作りました。

 

選んだ箱を組み合わせて何を作るか、どのように箱と箱を付けるか

考えて作ることができました。飛行機

 

お友だちの出来上がった作品を見て、

「お友だちの作品すごいよ。」「かっこいいね。」

などと、いいところを見つけることもできました。花丸

 

材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

4年生㉑ 校外学習

 3月10日、待ちに待った校外学習に行ってきました。

GLPアルファリンク流山の見学では、誰でも利用できるカフェテリアや無人コンビニを見学しました。人がいなくても簡単にものが買える設備を、子どもたちは興味津々に見学していました。

 また、大きなトラックの入る倉庫内の見学では、東京ドームがいくつも入る広大な広さにとても驚いた様子でした。

 スポーツフィールドでは、広々としたグラウンドの中でとても気持ち良さそうに走り回っていました。遊びの時間が始まると同時に、グラウンドに勢いよくとび出していく子どもたちの笑顔が印象的でした。

 お昼は、友達同士距離をとってお弁当を食べました。おうちの方々が作ってくれたお弁当を子どもたちは嬉しそうに自慢していました。中には自分で作った子どもたちもいたようです。素晴らしいですね!

 給食の時間と違い、友達と笑い合いながら食べるご飯はみんなの特別な思い出となったようです。

特支㉘ 和太鼓出前授業

 「つくし野麒麟太鼓」のチームの方をお招きし、和太鼓の出前授業を行いました。

大人の方の叩く太鼓の音は迫力満点で全身を使った振り付けも格好良く、子どもたちは食い入るように見つめていました。

 「6年生を送る会」で発表した曲の演奏を聴いていただいたり、一緒に「パプリカ」を叩いたりと充実の時間を過ごしました。終了後には、「こしにてをあてているのがかっこよかった」「ばってんのポーズがよかった」と気持ちの入ったお礼の手紙を書いている子どもたちでした。