学校の様子

学校の様子

白熱!本番さながらの予行練習

体育祭を明後日に控えた今日、体育祭予行練習を実施しました。登校時間は普段と同じはずなのに心なしか早め・・・?わくわく!楽しみ!の人が多くいることが伝わってきました。

ところで・・・予行練習はなぜ行うの?

本番同様の種目や演技、そして係の動きを実施することで、見直しが必要な部分を修正し、本番に堂々と活動するためです。

だから本番の2日前に予行練習をするんですね。

開閉会式は部分的に、個人種目は3レースずつ、また学年団体種目とリレーはすべて実施しました。応援も盛り上がっていました。

朝の生徒会のメンバーと応援席

開会式

ストレッチは念入りにね

1年生「台風の目」先生たちを吹き飛ばさないでね~~~~

予行練習の優勝は赤組

 競技や演技はぜひ16日(土)にご覧ください。総合文化部美術コース作成のスローガンも見どころの一つになると思います。

 学校一丸となって最高の体育祭を創りあげましょう!

 地域、保護者の皆様の御来場を心からお待ちしています。

 

葛北英語スピーチコンテスト!

 

本校を代表し、3年生の清水さんが葛北支会中学校英語発表会に参加しました!

会場は野田市にある興風会館です。会場に到着し、入場。すぐさま本校ALTのAndy先生と最後の調整に入ります。

 

清水さんの発表は7番目。凄まじい緊張感が漂う雰囲気の中、トップバッターのスピーチが始まります。

1人、また1人とスピーチを終えます。降壇する生徒は誰しもが手を震わせています。

 

そしていよいよ清水さんの出番!

夏休みから一生懸命に練習し、5分のスピーチのために膨大な時間をかけてきました。

 

 

タイトルは「Move People's Hearts」

清水さんが音楽と歩んできた経験、音楽を通じて学んだこと、今後は人の心を動かせるような人になりたい、という内容の発表でした。

非常に堂々とした姿勢で、よどみなく、素晴らしい発音・イントネーション・アクセントを意識したスピーチでした。

 

発表後に感想を聞くと「練習よりも良く、今までで1番良いスピーチでした」と満面の笑みで一言。やはり本番に強い! 本当に素晴らしい発表でした! 拍手!!

体育祭練習3日目!!赤・青・黄・白・熱中症との戦い

体育祭練習3日目

 

実行委員や応援団、ダンスリーダー、種目責任者、いろいろなところでリーダーが全体の前に立ち、体育祭に向けて動いています!

学校では、「全体練習」「学年練習」「係別集合」など様々な形態で練習をしています。「誰に伝えるのか」「何を伝えるのか」など立場に合わせて自分の言葉を考えている姿は大変立派です。

 

また、グラウンドなど活動場所には、体育祭の用具が並び体育祭の雰囲気が広がっています。

 

また、廊下には熱中症対策のひとつとして、保健委員が掲示物を作成しました!

水分補給や睡眠、服装など今すぐ役立つものです!

まだまだ暑い日が続きます。ぜひご覧ください!

市長賞受賞!!

令和5年度「流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において、

3年生の中川さんが市長賞を受賞しました!

中川さんは昨年に引き続き、2年連続の快挙です。素晴らしいです!!

市長賞を受賞した作品は、千葉県歯科医師会長に提出され、審査の結果、県で佳作を受賞しました。

おめでとうございます!!

今日は校長室で表彰式が行われました。

この作品は、10月26日(木)~11月1日(水)に「スターツおおたかの森ホール」にて展示されます。

皆さんも足を運んでくださいね。

草取りボランティア!よ~いどん!!

さぁ、今年度もおおぐろ中の体育祭が始まりました!

本校の体育祭はこの名物競技からスタートです!

 

「プログラムNo,1 保護者と教員による草取りです」にっこり

 

9月12日(火)今年度より立ち上がった学校支援ボランティア主催による、

草取りボランティアを行いました。

学校支援コーディネータの横塚さん主導のもと、多くの保護者の方に参加していただきました。

昨年度ほどではないものの、体育祭の第一種目にふさわしい量の草が生えています。

一生懸命練習する生徒たちを横目に、私たちも負けずにせっせと草を抜きます!

残暑厳しい中、短時間であるにもかかわらず、たくさんの雑草を抜いていただき、

とてもきれいになりました!ご協力ありがとうございました。

今回は学校支援ボランティア事業の記念すべき第1回目の活動でもあります。

また現在、英語検定二次試験対策ボランティアを募集しています。

ぜひ、こちらもご協力をお願いいたします。