今日の逆川小

2022年12月の記事一覧

キラキラ また来年、3学期待っています。

2学期最後の下校です。明日から17日間の冬休みに入ります。学童保育で来ている子もいますが、

3学期、登校するのは,1月10日(火)です。みんな元気で,登校してくることを待っています。

よいお年をお迎えください。

 

 

花丸 第2学期終業式

 長かった2学期も、今日で終了しました。

 子供たちの成長が様々な面で見られ,素晴らしい2学期であったと思います。校長先生の話の中で、来年の干支の話があり、その中で,ウサギは、高くジャンプすることからいろいろと挑戦をする年になってほしいということでした。今年も素晴らしい成果をあげてきましたが、これからもさらに上の目標に向かって頑張って欲しいと思います。

 児童の代表からは、2学期頑張ったこと、冬休みに楽しみにしていること目標などの発表がありました。代表の子それぞれが、立派に発表できました。

☆校長先生の話

☆代表児童の発表

☆児童指導主任の話

 

王冠 表彰

終業式の前に,2学期最後の表彰がありました。

子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護会大会と茂木署管内の善行篤行児童です。

受賞した皆さんおめでとうございました。

 

鉛筆 学力向上推進リーダー訪問日

学力向上推進リーダーの2学期の訪問はこれで最後です。今日は,6年算数、5年国語、1年国語の授業に入ってくださいました。授業後は,担任の先生と話し合い,よりよい授業にできるよう,子供たちの力を伸ばすために、常に授業改善に取り組んでいます。

視聴覚 終業式代表児童リハーサル

焼森タイムに、明日の終業式での発表の代表児童が簡単なリハーサルを行いました。

少し緊張気味の雰囲気が伝わってきました。明日の発表、しっかりできるのではないかと思います。

小雨 雨☂

 今日は,朝から雨、延期していた避難訓練は,再延期となりました。第3学期に実施する予定です。

了解 3年総合ふるさと学習:こんにゃく作り

 社会科の「農家の仕事」で学習した茂木町の特産物「こんにゃくいも」を使って,こんにゃく作りを行いました。

いい里さかがわ館の職員の方が講師となってくださり、作り方を教わりました。また、こんにゃくいもは地域の方が無償で提供してくださいました。とてもありがたかったです。

 3年生にとっては,こんにゃくを作る作業はもちろん、ふるさとを知る貴重な体験だったと思います。今日は,持ち帰ったこんにゃくをおいしく食べていることと思います。

 お世話になった方々に感謝いたします。フォトアルバムにも画像を掲載しました。 

 

☆こんにゃくいもをすりおろします

☆1時間30分ほど沈殿させたあと,凝固剤で固め,こんにゃく玉を作ります。

☆ゆでます。

花丸 1年:外国語活動

1年生もALTと一緒に外国語活動を行います。3年生からは、週1回の時間ですが、1,2年生は年に数回です。

保育園や幼稚園からやっている子も多く、楽しそうに活動していました。

了解 大掃除週間(12月15日~22日)

15日(木)~22日(木)は、大掃除週間で、いつもより5分長く,清掃に取り組んでいます。

今日で4日目、いつもより+αの掃除で、いつも手が付けられていないところまできれいにできています。

もうすぐ1年の締めくくりとなります。きれいにして新しい年を迎えられます。

 

NIE⑦

今日は,月に一度のNIEタイムです。

3・4年生は、那須野が原開拓開拓に尽力した人物の記事

5・6年生は、中学生が自宅で米の自然栽培を行っている記事

を読んで、設問に答えました。子どもたちも集中して,新聞記事に向き合っていました。

 

鉛筆 3年社会科校外学習(茂木分署・茂木警察署)

社会科の「わたしたちのくらしを守る」の学習で芳賀地区広域行政事務組合消防本部真岡消防署芳賀分署と茂木警察署を見学しました。

 

芳賀分署では、タンク車やポンプ車の装備、救急車の中にある医療器具、出動準備室など見せていただきました。また、放水も一人一人体験させていただきました。細かく丁寧に説明をしてくれて、質問にも答えていただけました。茂木分署の皆さんありがとうございました。

☆芳賀分署の見学の様子

 

 

 

 

 

 茂木警察署では、警察の仕事について学習しました。警察官が身につけている物、道具などで差し支えないものを見せて、触らせていただきました。最後に今日は,事故処理車を見せていただきました。パトカーと同じように赤色回転灯を回しながら,大きな音で素早く事故現場に駆けつける車です。車の中の道具も見せていただきました。質問にも丁寧に答えてくださいました。茂木警察署の方、ありがとうござました。

☆茂木警察署見学の様子

晴れ 1年生の昼休み

 大掃除期間中で休み時間が5分短い中ですが、1年生は、元気に前庭で遊んでいます。

今日は、校長先生と学生ボランティアの先生と遊んでいました。一輪車もとても上手になってきました。

鉛筆 学力テスト 2日目

今日は学力テスト2日目です。2校時は全学年 算数、3校時は3~6年生が理科、4校時は、5年生が質問紙を実施しました。みんな集中して、テストに取り組んでいました。

☆2校時 算数

☆3校時 理科

ノート・レポート 学力向上推進リーダーとの授業

木曜日は学力向上推進リーダーの先生の来校日です。

今日は、2年生の国語「お手紙」の学習と3年生の「三角形」の学習の授業を見てくださいました。

2年生も…3年生も活発に意見を出し合い、活気のある授業でした。

鉛筆 学力テスト1日目

今日は学力テストの第1日目です。

2校時が全学年 国語 、3校時が5・6年社会、3・4年が質問紙を実施しました。

1年生は初めての学力テストですが集中して取り組めていました。

2校時:国語

3校時:社会

 

王冠 逆川グリーンウォークラリー(SGW)

延期されていた逆川グリーンウォークラリーが焼森タイム~3校時にかけて行われました。

逆川小学校にはたくさんの種類の樹木があります。開校当時植えた思い入れのある樹木もあると伺っています。

全校生に逆川小の樹木を知ってもらい、大切していこうと5・6年生が企画運営する児童会行事です。

4年生、3年生がリーダーとなって、焼森班ごとに、5・6年生が用意したチェックポイントを回っていきました。

クイズも作成するなど、工夫して説明していました。今年のチェックポイントになった樹木は、ソメイヨシノ、キンモクセイ、モチノキ、オニグルミ、イチョウ、サルスベリ、ヒノキ、ケヤキ、イロハモミジ、ザクロです。

活動の様子をフォトアルバムに掲載しましたので、ご覧ください。

 

☆開会式  

                  

☆本部

 

 ☆案内係

 

 ☆各チェックポイント

 

 

☆ 閉会式

☆5・6年集合写真

ピース クラブ活動

2学期、最後のクラブ活動でした。今日のクラブ活動の様子を紹介します。

☆スポーツクラブ

☆手芸・工作クラブ

☆室内活動クラブ

雨 逆川グリーンウォークラリーの準備

今日は、朝から冷たい雨が降っていました。今日予定されていた避難訓練は、22日に延期となりました。

空いた焼森タイムの時間を利用して、5・6年生が、明日行う「逆川グリーンウォークラリー」に向けて簡単なリハーサルをしていました。タブレットPCを運営に活用しています。明日は、天気が良さそうです。今から楽しみです。

体育・スポーツ 5・6年体育:マット運動

 先週、マット運動に取り組んでいる様子を撮影した動画をタブレットで見て、改善点を見いだして、再トライしていました。タブレットを有効に使って、体育の学習を進めています。

OK 4年:外国語活動

「ピザを作ろう」…ピザの上に乗せる具材の英語で呼び方をマスターしてから、必要な具材をもらってオリジナルピザを作る学習です。TOMATO、CORN、green pepper・・・と注文していきます。オリジナルピアができるかな?

体育・スポーツ 1年体育:ボールけりゲーム

1年生が校庭で「ボールけりゲーム(ミニサッカー)」を楽しそうにおこなっていました。

今日は、校長先生も入って、ゲームを行っていました。1年生は元気にボールを追いかけていました。

鉛筆 朝の学習重点週間

  15,16日の学力テストに向けて、13日まで朝の学習の強化週間になっています。テストに向けて意識して一人一人が計画的に学習する習慣を付ける機会です。教室でも、集中して学習に取り組んでいる様子が見られました。

 

晴れ 昼休み

朝は冷え込んでいましたが、日中は、よい天気で暖かいお昼休みでした。

前庭では、一輪車乗り、ジャングルジム、ボール遊びで遊ぶ子供たちが見られました。

異学年で遊んでいるのも逆川小ではいつもの光景です。

晴れ 放課後の様子

 4~6年生が委員会活動をしている時間、3年生は、理科の観察の続きをグループで協力して取り組んでいました。それが、終わったら、元気に遊んでいました。1年生は、ジャングルジムでみんなそろって遊んでいました。

花丸 保健・給食委員会:窓ふき

保健・給食委員会のメンバーが新聞紙を使って、窓拭きをしてくれていました。

いよいよ年末が近づいてきました。大掃除の時期です。

理科・実験 3年理科:電気で明かりを付けよう

 理科教材キットで作ったテスターを使って、電気をとおすものと通さないものを調べる実験をしていました。友達とも協力しながら、結果を記入し、わかったことを話し合いまとめました。

了解 4年体育:キャッチバレーボール

 4年生の体育はキャッチバレーボールを行っています。今日は、スパイクの練習をしていました。

いいタイミングでスパイクが打てるように頑張っていました。

大雨 寒い1日

 今日は、寒い1日。朝から冷たい雨が降り続けました。この日は、元気な子供達も外で遊ぶことができず、残念。

ピース 1年生活科:冬さがし

 今日の気温が下がり、冬らしくなってきました。1年生が校庭で冬探しをしていました。

春夏秋に続いて、冬もいろいろな発見がありました。

 

体育・スポーツ 体力つくり:サーキットトレーニング

今日の体力つくりは、上学年とか学年に分けられてのサーキットトレーニングです。

下学年は体育館で、上学年は、坂道から前庭で行いました。

決められた時間の間、サーキットコースを回ります。ハードでいろいろな動きもあって、体力向上につながります。

子供たちも、歩かないようにして、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

☆下学年

 

☆上学年

 

動物 1・2年生活科:小動物とのふれあい体験

獣医師との連携を図った体験事業として行われています。子供たちは、とても楽しみにしています。

獣医師の先ウサギ5匹をつれて来校しました。一人一人交代で、ウサギを抱いたり、餌をあげたりしました。

また、聴診器を使って、自分の心音やウサギの心音を聞いて、比べてみたりするなどの体験を行いました。

とてもいい体験ができました。獣医師の先生方ありがとうございました。

 サイドメニューのフォトアルバムにも写真を掲載しましたのでご覧ください。

 

  

キラキラ 焼森タイム:表彰伝達

 11月の焼森賞と11月にいただいた賞状の表彰伝達を行いました。子供たちのがんばりが実を結び、多くの賞を受けることができました。素晴らしかったです。表彰を受けたものを紹介します。

 ☆芳賀郡市教育祭 ☆下野教育書道展 ☆芳賀地方芸術祭書写書道展 

 ☆芳賀地方芸術祭 詩部門 川柳部門 俳句部門  ☆町持久走大会