今日の逆川小

カテゴリ:その他

学習タイム(焼森)

 22日(月)の焼森タイム(業間)は、学習タイムでした。梅雨空で涼しく学習には最適です。4・5年生は、今週26日(金)に「とちぎっ子学習状況調査」があります。それに向けてがんばっています。

・1・3・4年生のようす

 

敷地内の樹木名調べ

 本校の敷地には、たくさんの樹木があり、以前調べた樹木名のプレートがなくなっているものも少なくありません。そこで、改めて敷地内の樹木名を調べ、プレート取り付けることになりました;。今日は、植物等に造詣の深い元中川小学校長の町井先生に来校していただき、樹木名等についてご指導いただきました。

・校長先生とともに樹木名を確認

梅雨空で涼しく給食

 ランチルームでの給食は、毎日交替で、広報委員会の児童がセンターの演台で、メニューの紹介や「いただきます」のあいさつをしています。
 今日の給食は、昨日「プール開き」をしたばかりですが、梅雨空で涼しく、長袖着用の児童の姿が多く見られました。

・あいさつをする広報委員会の児童

・3年生と5年生のようす

 

雨のため

 雨のため、予定していた3年社会科校外学習(ふるさと学習)は、来週月曜日に延期になりました。焼森タイム(業間)の1・2年体力つくりも、雨のため中止です。
 ですが、雨上がりの校庭の水たまりや雨水の流れは、4年理科の教材(地面を流れる水のゆくえ)となり、役立っています。

 

クラブ活動

 17日(水)の6校時は、今年度初めてのクラブ活動でした。今年度のクラブ活動が充実したものになるよう、6年生を中心に活動計画等を話し合っていました。

・スポーツクラブと手芸・工作クラブ

 

・初日から活動をスタートした読書・パソコンクラブ

農園のようす

 16日(火)現在の農園のようすです。農園では、農業ボランティアの清宮さんにお手伝いしてもらい、6年ジャガイモ、5年がカボチャ、4年ヒョウタン、3・4年がサツマイモを栽培中です。1・2年生も教室前で野菜を栽培中です。今のところ順調です。

・カボチャとヒョウタン

 

 

暑さ対策のため教室で給食

 15日(月)の給食は、各教室で食べました。通常は、全学年、ランチルームで一緒に食べています(1・2年生は地域活動室)が、エアコンがないため、暑さ対策として、気温や湿度に応じて教室で食べるようにしています。また、感染症対策として、全員前を向いて食べています。おしゃべりも禁止です。
 早く新型コロナウイルスが終息し、みんなで楽しく給食が食べられるようになるといいですね。

・3・6年生のようす