今日の逆川小

カテゴリ:5年

晴れ 臨海自然教室 1日目のようす

楽しみにしていた臨海自然教室。5年生のみんな、あふれんばかりの笑顔です。

 

☆おいしい食事

 

 

☆メイン広場で…

☆お部屋で

☆オリエンテーション

晴れ 臨海自然教室出発式

いよいよ待ちに待った臨海自然教室です。

天気にも恵まれ、にこやかに出発して行きました。

よい思い出ができるといいですね。

メダカの誕生(5年生)

理科の学習でメダカを育てています。今年は誕生まで、多くの日数がかかりました。

心配していた5年生もほっとしました。よく観察しています。

家庭科・調理 家庭科調理実習(5年)

2・3校時5年生が家庭科の調理実習を行いました。初めての調理実習で悪戦苦闘していましたが、

無事、じゃがいもとほうれん草をゆでて、おいしくいただいていました。

美術・図工 5年陶芸教室の作品が届きました!

 昼休みに、陶芸教室(臨海自然教室代替行事)で製作した作品が届きました。子どもたちは、完成した作品を手に取って、満足げでした。陶芸教室講師のゲムリッチさんには、大変お世話になりました。

  

 

鉛筆 昼休み 5年生 陶芸教室絵付け

 昼休みに、5年生が、教室で焼き物への絵付けを行いました。これは、臨海自然教室の代替として行った陶芸教室の第二弾になります。「絵付けもしたい」と希望した2人のために、ゲムリッチさんが準備をして来校してくれました。

 

昼 5年 臨海代替行事校外学習 未成線の旅(長倉線)

 5年生は、臨海自然教室の代替行事として、「ふるさと学習 長倉線 未成線の旅」と陶芸体験を実施しました。「長倉線未成線の旅」では、町教育委員会と町商工観光課の方にお世話になり、約6kmの見学コースを案内してもらいました。昼食後は、地域のゲムリッチセラミックスタジオに移動し、陶芸体験として、ろくろを回して、1人2つ成形まで体験しました。釉薬を選び、仕上げはお願いしました。完成がとても楽しみです。

※写真をアップしました。サイドメニューからご覧ください。

・長倉線 未成線の旅

 

 

 

 

・陶芸体験 ゲムリッチセラミックスタジオ

 

 

 

昼 5年総合 美土里農園

 2・3校時に、5年生は総合の学習で、美土里農園に出かけました。5年生は、イチゴの栽培について調べています。イチゴが収穫できるまでの工程を体験し、学んできました。

 

 

 

 

 

 

鉛筆 5年社会 テレビ地上波のdボタン

 4校時、5年生が職員室に来て、テレビの地上波のdボタンの機能について、教えてもらっていました。地上デジタル波のdボタンは、天気やニュースなどの情報を得るのに便利な機能ですが、子どもたちは、ほとんど知らないようでした。聞くと、テレビよりもYouTube等を見ることが多く、dボタンを使うこともないようです。

・リモコンに付いているdボタンの説明

 

曇り 5年理科 カボチャの苗植え

 3校時に、5年生が理科で、カボチャの苗を農園に植えました。地域の農業ボランティアの清宮さんにお手伝いしていただきました。観察記録をしながら大切に育て、たくさん収穫できることを楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

情報処理・パソコン 5年算数 プログラミングの授業

 6校時に、5年生が算数でプログラミングの授業をパソコン室で行いました。プログラミング学習は、今回の指導要領の改訂で導入されたもので、5年算数、6年理科で行うことになっており、プログラミング的思考を育てることがねらいとなります。今日は、先生方も多く参観しました。5年生、みんながんばっていました。

 

 

 

 

5年総合 校外学習 美土里農園

 5校時に、5年生は総合の校外学習で、美土里農園に出かけました。前回定植したいちごの苗の成長を確認してきました。イチゴの試食もさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

 

 

 

 

  

 

 

バス 5年 社会科校外学習 日産自動車栃木工場

 午前中、5年生は、上三川の日産自動車栃木工場に見学に行きました。説明を聞いたり、自動車の生産ラインなどを見学したりして、教科書での学習の確認ができました。

 

 

 

・ゲストホールで記念撮影

5年自然体験学習 ツインリンクもてぎ ※臨海自然教室代替行事

 コロナ禍の中、5年生の臨海自然教室が中止となり、その代替行事として、ツインリンクもてぎに出かけました。天気にも恵まれ、アトラクションなど元気に活動してきました。

・アトラクション、サーキット見学等(午前)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・昼食のようす

 

 

・ピット工房(午後)

  

 

 

 

 

5年総合校外学習 美土里農園

 5年生は、総合でふるさと学習として茂木町の産業について学習を進めています。その一環で、5・6校時に、美土里農園に出かけ、説明を聞いた後、イチゴの定植を体験してきました。

 

 

・PTA会長さんにもお世話になりました。

 

 

5年理科 パソコンで調べ学習

 5年理科「ヒトのたんじょう」は、インターネットを活用して、調べ学習を行っています。全員が行う共通課題と、テーマを自分で決めて調べる自由課題に取り組んでいます。今回は、調べた内容をワープロでまとめています。悪戦苦闘しながらがんばっています。