今日の逆川小

今日の逆川小

お祝い 表彰⑩

 1月分の表彰を行いました。1月の焼森賞、栃木県学校教育書写書道展,芳賀地区理科展、芳賀地方書初展です

受賞した児童の皆さんおめでとうございます。

 

会議・研修 第3回学校評議員会議

今日は,学校評議員の5名の皆様が来校し、第3回学校評議員会議が開かれました。

教職員、児童、保護者の学校評価アンケートの結果、これまでの教育活動の参観等を通して、

教育活動に御意見・御助言をいただきました。来年度に向けて取組に生かしていきます。

 

グループ 登校班集会

来年度の入学生に登校班、に入ってもらい、新登校班を確認しました。

班長さんをはじめ、班員のみんなと来年度の入学生が、お互いに自己紹介をしました。

保護者の方も入っていただき、集合場所や集合時刻連絡先などを確認しました。

来年度が楽しみです。もうすぐ卒業する6年生もアドバイザーとして参加しました。

 

ハート 来年度入学生歓迎会

一日入学で学校に来た来年度入学生のために1年生が歓迎会を開きました。

1年生は校歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカでの演奏をしたりしました。

来年度の新入生は静かによく聞いてくれました。

その後、お絵かきを教えたりもしました。とても優しい雰囲気に包まれていました。

学校 一日入学式

今日は、来年度入学予定の9名の子供たちが逆川小に一日入学しました。

お昼過ぎに保護者の方といっしょに登校しました。式では、みんな上手に返事をし、校長先生の話もよく聞くことができました。素晴らしいです。

式の後は、お家の方はオリエンテーションで駐在所のおまわりさんから防犯、交通安全についての話や学校の職員から

の説明を聞きました。子供たちは、交通教育指導員さんと地域安全指導員さんから交通安全と防犯についての話を聞き

ました。

【一日入学式】

【来年度入学生向けの話の様子】

【保護者向けの駐在所お巡りさんの話の様子】

 

1年算数:同じ数ずつ分けると

12このおはじきを同じ数ずつわけることをみんなでいっしょに考えました。

分け方を見つけた児童が友だちに分かるように一生懸命発表していました。

1年生もまもなく2年生です。学習を上手に進められるようになりました。

臨海自然教室⑩ 退所式

 いよいよ3日間の宿泊学習も終わりとなります。

お世話になった施設の方や先生にお礼をしました。

そして3日間一緒に過ごした友だちとお別れです。

 臨海自然教室を通して、たくさんのことを学び、

友だちとの仲を深め、成長することができたのではないかと思います。

 

臨海自然教室⑨ 海浜ウォークラリー

 いよいよ臨海自然教室最後の活動、海浜ウォークラリーです。

初日の館内ウォークラリーは、建物の中を歩きましたが、

今回は外に出て、地図を見ながらチェックポイントをまわります。

 天気も良く、海の近くまで行くことができました。

臨海自然教室⑦ 塩づくり

 2日目の午後の活動は塩づくりです。

雨の中、バケツに塩水を汲みに行き、釜戸に火を起こしました。

塩水が蒸発して、塩ができる様子をじっくり観察しながら、協力して作ることができました。

ひしゃく一杯の水からできる塩の量は思ったよりも少なかったようです。

臨海自然教室⑦ ニュースポーツ

 2日目午前中の活動は、ビーチコーミングの予定でしたが、

雨天のためニュースポーツに変更となりました。

 インディアカとペタンクを班のみんなでやりました。

初めてやる競技でしたが、協力しながら楽しんで活動ができました。

昨日以上に他校の友だちとの仲が深まっているようです。

 

雪 雪遊び

5年生は臨海自然教室で留守ですが、どの学年も雪遊びを楽しんでいました。

グループ 雪の日の登校

今日は2時間遅れの登校です。子供たちが元気に登校してきました。

雪にわくわくしている様子が表情に表れています。

登校時刻の変更にご対応いただきありがとうございました。

 

雪 雪、一夜明けて

昨日は、下校時刻の変更にご対応いただきありがとうございました。

学校周辺は思ったほど夜の降雪はなかったようです。

登校前の逆川小の様子です。朝、児童が通るところ、駐車場の除雪を行いました。

 雪の逆川小の様子はフォトアルバムへアップロードしました

  

 

臨海自然教室⑤ 班長室長会議

フリータイムでは部屋のみんなでカードゲームをするなど、他校の友だちと交流を深めています。

班長室長会議では、先生方から明日の活動の連絡がありました。

部屋のみんなにお知らせするため、しっかりメモをとっています。

臨海自然教室④ 海の展示館 図書館

夕食後は、海の展示館 図書館での活動です。

予定ではナイトハイクでしたが、雨のため中止となってしまいました。

展示館では水槽の魚を観察し、図書館では海に関する本を読みました。

臨海自然教室③ 館内ウォークラリー

 昼食を食べて、午後の活動が始まりました。

最初の班での活動は館内ウォークラリーです。

友達と協力しながら地図を見て館内をまわり、問題に答えていきます。

館内で迷子になってしまう班もありましたが、全員で協力してゴールすることができました。

 

雪

今朝の予報通り、11時から雪が降り始め、午後には、どんどん雪が積もりはじめました。

気がつけば、逆川小の校庭も真っ白になりました。

早速、下校前に涌井総建さんが、雪かきをして下さいました。大変有り難いです。

おかげで安全にバスの運行ができました。

この後も雪が降り続ける予報となっています。教育委員会からのメールの通り、

本日は全校5時間目終了後下校としました。明日は、2時間遅れで登校となります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

臨海自然教室② 入所式

 とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。

 到着したとき、雨は降っていませんでしたが、昼食を食べてからは雨が降ってきてしまいました。

  他校の友達と会うことができ、とても嬉しそうにしています。

午後の活動も楽しみです。