今日の逆川小

今日の逆川小

体育・スポーツ 焼森タイム:体力つくり

今日予定されていた,一輪車・なわとび発表会は,前庭のコンディションがよくないので、月曜日に延期となりました。

そのため焼森タイムは、体育館と多目的ホールに分かれて、サーキットトレーニングを行いました。月曜日は、いまの

ところ天気は良さそうですので、楽しみにして待ちましょう。

鉛筆 焼森タイム:NIE(4・5年)

27日の3・6年生に続き、4・5年生も今年度最終のNIEです。今回は,3~6年が同じ、「温泉トラフグ」の記事を読

みました。真剣に新聞記事を読みこんでいました。

花丸 6年生を送る会

 5校時、6年生を送る会を行いました。4、5年生が中心となって、企画運営をしました。

6年生は、1年生の案内で、入場しました。

6年生の紹介とクイズは、とても盛り上がりました。

6年生の特技発表、オカリナ演奏では、6年生のすごさをみんな実感しました。

最後に、6年生から5年生に校旗を引き継がれました。6年生も卒業までいよいよ3週間。

しっかり逆川小の伝統を引き継いでくれることでしょう。写真をフォトアルバムに掲載しました。

☆入場

 

☆花とプレゼント贈呈

 

 ☆6年生の紹介とクイズ

 

 ☆特技発表

 

 ☆オカリナ演奏

  ☆校旗引継ぎ

 

☆退場

キラキラ 演劇鑑賞会

 6年生を送る会第1部も兼ねて,演劇鑑賞会を実施しました。6年生は、椅子を用意してもらっての特等席になりま

す。昨年度に続き、劇団「ぶなの木」の皆さんにおいでいただきました。今日の演目は、宮沢賢治作「なめとこ山の熊」

と「セロ弾きのゴーシュ」です。子供たちは劇を食い入るように観ていて、時には感情を表に出して、楽しんだり、感動

したりしていました。まもなく卒業を迎える6年生は、劇団員の方と記念撮影もしました。また、劇団員の方が皆さんの

サインを書いた記念の色紙をくださいました。思い出に残る演劇となりました。

 

 

 

 

理科・実験 3年理科:重さの実験

3年生がはかりとにらっめっこ。粘土の重さを量っています。粘土の形を変えたら重さはどうなるだろう?

細かく分けたらどうなるだろう?興味深く実験をしていました。

鉛筆 焼森タイム:NIE(3・6年)

今日の焼森タイムに,3・6年生は,今年度最終NIEに取り組みました。(4・5年生は29日に実施)

今日の記事は,温泉トラフグの話題でした。ふるさと栃木のことを知ることができると共に、文章の読み取りも

しっかりできるようになります。子供たちも集中して読むことができていました。

 

グループ クラブ見学

月曜日ですが、今日はクラブ活動があり,3年生のクラブ見学もおこないました。

来年度からクラブに参加する現3年生。それぞれのクラブを見学して活動の説明をしてもらった後、

活動を見学したり、活動を体験したりしました。来年度の活動が楽しみですね。

 

 

グループ 焼森タイム:6年生を送る会のリハーサル

来週の水曜日に6年生を送る会が行われます。4,5年生を中心に企画・準備をしてきました。

今日は、入場や流れなど簡単なリハーサルを行いました。来週の水曜日は,きっといい6年生を送る会になると思い

ます。

情報処理・パソコン 親子学び合い講習会:「ネット時代の歩き方」

授業参観の後、体育館で親子学び講習会を5、6年児童と全校の保護者で行いました。

毎日の生活でインターネットを使用しない日はない社会になりました。そこで大切なのは、情報機器との付き合い方。

残念な使い方か幸せな使い方か、いまどっちになっている?子供にも大人にも大切なことでした。

5、6年児童も参加した保護者の皆様も、活発なグループワークありがとうございました。

ぜひ、御家庭でも話題にしてください。

グループ 授業参観・保護者会

 今年度最後の授業参観・保護者会を行いました。保護者の皆様には、多くのご参加をいただきありがとうございまし

た。子どもたちの一年間の成長の姿がうかがえたのではないでしょうか。

 親子学び合い講習会、PTA臨時総会、全体会、学年部会への参加と長時間ありがとうございました。

☆授業参観の様子

【1年】                    【2年】

【3年】                    【4年】

【5年】                    【6年】

【あおぞら】                  【やまなみ】

 

 

本 焼森タイム:読み聞かせ(今年度最終:感謝集い)

読み聞かせがありました。今年度は最終になります。今年度も、たくさんの本を読み聞かせしてくださいました。

全校生への読み聞かせも2度、行ってくれました。1年間の感謝の気持ちを込めて、お手紙とお花を渡しました。

来年も楽しみにしています。ありがとうございました。

 

グループ 1,2年生活科:昔遊び

1、2年生の生活科で昔遊び体験を行いました。御協力いただける祖父母の方が来校し、昔遊びを教えていただき

ながら、いっしょに遊んでもらいました。

お手玉、カルタ、おはじき、けん玉、あやとり、折り紙等の他、自作のねこ玉でっぽうを体験させてもらったり、べーゴマを実際まわすところを見せてもらったりもしました。

祖父母の皆さんも子供たちもとても熱気あふれていました。

御協力いただいた祖父母の皆様、ありがとうございました。

活動の様子は、フォトアルバムに掲載しましたのでご覧下さい。

 

ハート 感謝の集い

今日から感謝の集いが始まりました。日頃お世話になっている方々に感謝の手紙と花を贈りました。

今日感謝のお手紙をお渡ししたのは、交通指導員さん、駐在所のおまわりさん、バスの運転手さん、

農業ボランティアさん、スクールガードリーダーさん、シクラメンを寄付していただいた方です。

感謝の気持ちをこめて、ありがとうございました。

 

6年:思春期講座

4校時に助産師の方においでいただき、思春期教室が開かれました。 思春期の体の成長と心の変化についてのお話を聞いた後、受精卵の大きさを見たり、人形で、成長していく赤ちゃんの重さを体感したりする活動も行いました。 みんなが喜びに包まれる生命誕生の場面をもあためて感じることができました。

王冠 朝会

今日は朝会で校長先生のお話がありました。「逆川のよいところ」をスライドで紹介しました。

PTAの皆さんに御協力していただいたアンケートで選ばれた逆川の名所を紹介しました。

PTAと児童で作成している「さかがわマップ」も完成に近づいています。

「逆川のよいところ」を3月の校外学習で再発見できるといいと思います。