今日の逆川小

カテゴリ:5年

臨海自然教室⑤ 班長室長会議

フリータイムでは部屋のみんなでカードゲームをするなど、他校の友だちと交流を深めています。

班長室長会議では、先生方から明日の活動の連絡がありました。

部屋のみんなにお知らせするため、しっかりメモをとっています。

臨海自然教室④ 海の展示館 図書館

夕食後は、海の展示館 図書館での活動です。

予定ではナイトハイクでしたが、雨のため中止となってしまいました。

展示館では水槽の魚を観察し、図書館では海に関する本を読みました。

臨海自然教室③ 館内ウォークラリー

 昼食を食べて、午後の活動が始まりました。

最初の班での活動は館内ウォークラリーです。

友達と協力しながら地図を見て館内をまわり、問題に答えていきます。

館内で迷子になってしまう班もありましたが、全員で協力してゴールすることができました。

 

臨海自然教室② 入所式

 とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。

 到着したとき、雨は降っていませんでしたが、昼食を食べてからは雨が降ってきてしまいました。

  他校の友達と会うことができ、とても嬉しそうにしています。

午後の活動も楽しみです。

臨海自然教室① 出発式

 5年生は今日から2泊3日、茨城県鉾田市にあるとちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室が始まります。

 天気が少し心配ですが、他校の友だちと一緒に活動することを楽しみにしています。

   5年生全員が元気に出発することができました。

  

キラキラ 5年家庭科:ミシン縫い

5年生が2・3校時に家庭科でミシンを使っての縫い物を行いました。

更生保護女性会の方が2名、ボランティアとして来校して下さり、支援をしていただきました。

おかげさまで、縫い方を安全に身に付けることができました。

 

 

鉛筆 5年「しもつけ新聞塾」

下野新聞社の出前講座として実施されている「しもつけ新聞塾」の「新聞を学ぶ」を5年生で行いました。

下野新聞社から2名の先生が来校され、新聞の役割や特性、新聞の構成やつくり、新聞の制作過程、記者の仕事について学習しました。新聞が一人1部プレゼントされ、5年生もじっくり新聞を読む姿が見られました。

グループ 5年:臨海自然教室リモートでの打合せ

 いよいよ2月5日(月)から5年生がとちぎ海浜自然の家で臨海自然教室を行います。町内小学校4校が合同で実施します。これまで、活動班は、自分の学校だけ班編成を行っていましたが、せっかく合同で行くので、今年度から活動班は、複数の学校で班編成をして交流を深めることとなりました。今日は、リモートで班の打合せをしました。

 集まらなくても打合せができる便利な時代になりました。生活班(部屋割)は従来通り各校ごとになります。

 当日の活動が楽しみです。

5年生リモート工場見学

5年生の社会科で、リモートによる工場見学を行いました。

トヨタ自動車の九州宮田工場と逆川小学校をオンラインでつなぎ、車の生産の流れについて勉強しました。

 社会科見学が始まります。

 このように、教室と工場がオンラインでつながっています。                   

パンフレットが事前に送られてきて、それを見ながら説明を聞いています。

働いている皆さんは、交代制で仕事をしているそうです。

最後に工場の方に質問をしました。

Q この工場で作られた一番古い車は? 

A マークⅡです。

分かりやすく説明していただき、楽しく勉強することができました。

トヨタ九州宮田工場皆さん、ありがとうございました。