今日の逆川小

カテゴリ:3年

バス 3年社会科校外学習:こんにゃくいも農家の見学

3年社会の「農家の仕事」の校外学習(ふるさと学習)でこんにゃく農家の見学を行いました。

こんにゃくいもは、少なくはなりましたが、茂木町の特産物として長い間、作られています。

農家の方が貯蔵庫の様子、実際の畑での収穫の様子を見せていただけでなく、こにゃくイモを実際に

触らせてくれたり、持たせて重さを体感できるようにしていただくなど貴重な体験を準備してくださいました。

とても充実した校外学習となりました。フォトアルバムも後日アップロードします。

【貯蔵庫の様子、こんにゃくいも、機械】

【畑の様子・こんにゃくいもの重さクイズ】

 

バス フォトアルバムの更新

 10月26日に実施した3年ふるさと学習・総合的な学習の時間におけるいいさとさかがわ館と道の駅もてぎでの校外学習の様子をフォトアルバムにアップロードしました。

バス 3年総合校外学習:地域を知ろう(いい里さかがわ館・道の駅もてぎ見学)

 3年生が総合的な学習の時間でいい里さかがわ館と道の駅もてぎに校外学習に出かけました。茂木町の農産物や加工品などを見てきました。いろいろなことを教えていただいて、逆川・茂木町の素晴らしさを感じました。御協力いただいたいい里さかがわ館と道の駅もてぎの皆様、ありがとうございました。後日、フォトアルバムで改めて紹介します。

 

 

学校 3年総合:逆川小学校の歴史を探ろう。

3年生が総合的な学習の時間の活動で校長室を訪れました。校長先生にお話を聞き、新しい発見がたくさんありました。

逆川小学校の歴史に触れ、すごい学校だなと実感したようです。

鉛筆 3年社会科:校外学習(スーパーマーケット)

 社会科「店の人のしごと」の学習で、かましんもぴあ店を見学させていただきました。普段見られないバックヤードの様子まで詳しく説明してくださいました。グループごとに食べ物の産地調べや品物調べをして、おうちの人に頼まれた食品を買いました。様々な店で働く人にも出会い、また、買い物をすることで消費者目線でスーパーなーケットを見ることができました。2学期に学習をさらに深めます。夏休みにス-パーマーケットに買い物にいった際は、店がどんな工夫をしているか観察してみてください。

フォトアルバムにも写真を掲載しました。