中学校の最新の様子を紹介します。

2021年4月の記事一覧

4月14日(水)生徒の様子

 本日も1年生と2、3年生との対面式、各学年の集会、3年生保護者会等が行われました。対面式では生徒会長の言葉、各部部長のあいさつ、1年生へ鉢植えの贈呈、1年生代表あいさつ等を行いました。どの生徒もしっかりとした態度で堂々と発表している姿が印象的でした。聞いていた1年生も真剣な眼差しで先輩たちの発表を聞いていました。2年生の学年集会では各学級で人文字をつくっていました。どんな文字を表現しているか分かりますか? 3年生の保護者会では多くの保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。本校では、どの取組も感染対策を講じながら活動を進めております。今後もご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 

4月13日(火)生徒の様子

 本日も学級開きの学活や集会などさまざまな活動が行われました。1年生は、「学校めぐり」と称し、校内のいろいろな場所を確認して回りました。これでもう春中のことはバッチリですね。また、2年生は、多くのクラスが学活で「学級目標決め」を行なっていました。それぞれが、自分たちの目指すクラス像を言葉に表そうと一生懸命に目標を考えていました。3年生は、学年集会を行い、生活のきまりの確認などをしました。こうしたルールは、来月の修学旅行にも生かされることと思います。
 最後に昨日のこのページでお約束した給食の様子を画像でお伝えします。今日は、みんなの大好き(編集子も大好き)なカレーでした。また、昼休みには多くの生徒が校庭で体を動かしていました。



 

4月12日(月)生徒の様子

 本日は、2年生の保護者会がありました。3月に続いての開催でしたが、多くの保護者のみなさまに足を運んでいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
 さて、連日本校のチューリップの記事を書かせていただいておりますが、実はチューリップだけでなく、春日部の花、藤も見ごろを迎えています。市内の小中学校はどの学校にも藤棚があります。本校も中庭の桜の木の東側に藤棚があります。歴史のある藤棚ですが、今年も無事花を咲かせてくれました。
 また今日は、今年度の給食開始日でした。HP担当が本日出張をしていたため、給食の様子は明日のこのページでご紹介いたします。

4月9日(金)生徒の様子

 本日は、半日でしたが今年度初めて3学年がそろって生活しました。1・2年生は学年集会や学活で学年・学級開きを行いました。3年生は学級開きと発育測定を行いました。各担任の先生からの話やお互いに自己紹介等を行い、各学級で交流を深めていました。

 

 

4月8日(木)生徒の様子

 本日は、「新しい3学期制」に移行して最初の1学期始業式と新1年生の入学式が行われました。
始業式では、2、3年生の代表が1学期の抱負を発表しました。2人とも個人の目標と学年としての目標を力強く発表していました。また、校長先生の「諦めない心」についてのお話の後、今年度の職員の紹介がありました。

 午後は、コロナ禍の中、保護者の出席は1名と限定させていただきましたが、感染症対策をしっかりとしたうえで、入学式が行われました。新入生は、やや緊張の面持ちではありましたが、全員が呼名に大きな声で返事をすることができました。今日から春日部中学校の一員です。早く学校に慣れ、元気に活動をしてください。また式には、お忙しい中、春日部市長、石川良三様もおいでくださいました。