中学校の最新の様子を紹介します。

生徒の様子

3月23日 学校生活の様子

春分の日も過ぎ、春日部中学校はすっかり春の装いとなりました。早朝の静かな中庭には美しい「うぐいす」の鳴き声が響き渡っています。日に日に鳴き声も上達しているように感じます。今年度の学校もあとわずかとなりました。感染症対策を十分に行い、乗り越えましょう。

3月22日 学校生活の様子

3月第3週はすっきりしないお天気の中スタートしました。今日も1年生の球技会、2年生と充実した春日部中学校でした。

3月19日 学校生活の様子

2年生は球技会、1年生は保護者会が行われました。毎年この時期には行事が目白押しとなります。1年生の保護者の皆様には1年間も終わるこのタイミングで、はじめて学校においでいただくことになりました。三送会のために作成した動画をご覧いただき大好評をいただいたようです。どうもありがとうございました。

毎週のお願いとなりますが、家庭での生活は以下のようなことに気を付けてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

3月18日 学校生活の様子

今日は昼休みと部活動の様子を中心にご覧いただきます。部活動が再開してから1週間が経過しました。感染防止対策を十分に行っての活動のため、従来通りのようにはいかないことも多い中、生徒たちは精一杯頑張っていました。

3月17日 学校生活の様子

今日の春中の桜。この、中庭の桜は、春日部中学校&オルドリッジ高校 姉妹校協定調印記念樹「友好の木(そめいよしの)」として、平成20年9月22日に植えられたものです。10年余りの年月を経て、こんなに立派な樹になったのですね。この桜の咲き具合を確認するのが楽しみです。校庭では1年生が、球技会の練習?として、全員リレーを行っていました。春の暖かい日差しの下、懸命に駆け抜ける姿が美しい姿がみられました。

3月16日 学校生活の様子

桜が咲きました!毎年、中庭の桜は一番に花をつけます。美しい季節の到来です。今年は、これにたくさんのチューリップも色を添えます。

全校朝会が行われました。校長先生からは、それぞれの学年の進級に向け「助走」をつけてスムーズなスタートを切り、新学期を迎えるようにというお話がありました。他にも、生徒会長の話、たくさんの頑張りに対し表彰が行われました。久々の全校朝会は大変充実した時間となりました。

3月13日 学校生活の様子

本日は、令和2年度春日部市立春日部中学校第74回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウィルスの影響により、内容の変更や取り組みに制約のあった中ではありましたが、3年生たちは持てる力を結集し、感動的な最高の卒業式となりました。本当によく頑張り私たちに「一生懸命がかっこいい」姿の在り方を示し卒業していきました。改めまして御卒業おめでとうございます。午後からは、部活動に参加する1・2年生が式場の片づけを行ってくれました。大変手際よく迅速な仕事ぶりに感激しました。

卒業記念品として老朽化が進んでいた国旗掲揚塔の改修工事を行っていただきました。末永く大切に使用させていただきます。どうもありがとうございます。

3月12日 学校生活の様子

明日はいよいよ卒業式・・・ 3年生たちは今日も大変立派な態度で学校生活に臨んでいました。1・2年生は卒業式の準備、会場となる体育館や校舎内を美しく整えてくれました。3年生は、本当に残りわずかとなってしまった中学校生活を精一杯楽しみ、頑張っていました。明日は最高の卒業式になることは間違いありません。頑張れ!蒼龍!ブルー学年!

 

3月11日 学校生活の様子②

予行の最後には卒業生たちから在校生への「ブルーの3か条」がお披露目されました。これは、毎年卒業にあたり後輩たちへた託される、春中生としての学校生活の礎となるものです。一生懸命に考え、美しく記してくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。3年生は最後の給食でした。メニューは人気の「唐揚げ」でした。放課後には学級のために活動している生徒たちの姿も見られました。

3月11日 学校生活の様子①

今日は3月11日です。2万人2千人余りの方が亡くなられ、今なお4万人もの方々が避難生活を余儀なくされている東日本大震災から10年が経ちました。春日部中学校でも、地震発生時刻の14時46分に黙祷を捧げました。この機会に、自分の命を守るための備えや、いざという時の行動について改めて考えましょう。そして、土曜日の卒業式を前に、予行が行われました。予行の後には、3カ年・9カ年の皆勤賞をはじめ、さまざまな表彰が行われました。今まで一生懸命に学校生活に取り組んできた生徒のみなさんの栄誉を称えます。

 

3月10日 学校生活の様子

今日は今年度最後の安全の日でした。学校再開後、新しい生活様式下の学校生活でいち早く再開した「安全の日」に校外補導員の方々を中心に、地域の方々をはじめ多くの方に生徒たちの様子を見守っていただき大変ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。体育館では3年生のお楽しみ会が行われていました。工夫を凝らしたいろいろな出し物に、今日も大変盛り上がっていました。

3月9日 学校生活の様子

今日の3年生は、それぞれのクラスで思い出作りの学級活動、その後は卒業式練習、給食を挟んで大掃除の一日でした。1・2年生は放課後に委員会活動が行われました。明日からは平日の部活動が再開されます。準備運動などをしっかり行い、無理な活動は行わず、くれぐれも怪我のないように活動するようにしてください。

3月8日 学校生活の様子

3月第2週は雨模様のスタートとなりました。チューリップたちはこのところの雨と温暖な気候により、ぐんぐん成長しています。体育館横の花壇は一足早く満開を迎えています。3年生はいよいよ土曜日に卒業式を迎えます。今日は校舎内で過ごす1・2年生の様子を中心にご覧ください。

3月5日 学校生活の様子

今日、3月5日は二十四節気の「啓蟄」でした。啓蟄(けいちつ)とは、大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃という意味です。校庭では3年生の球技会が行われていました。春日部中学校での生活も残るところ1週間あまりとなってしまいました。三送会に続いて今日も大変盛り上がっていました。夕方になると予報通りのまとまった雨になりました。球技会が無事に行うことができて本当に良かったです。やはり、春はそこまで近づいているのですね・・・

毎週のお願いとなりますが、家庭での生活は以下のようなことに気を付けてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

3月4日 学校生活の様子②

感動の三送会から一夜明け、春日部中学校は日常の風景に戻りました。1年生の国語の授業では、大型モニターを利用して「インフォグラフィックス」のプレゼンテーションが行われていました。3年生は午後から助産師の先生を講師にお迎えし、「助産師から伝える命の大切さ」というタイトルで、命の大切さや性に関してといったこれから生きていくのに大切なことを学びました。  今日も一生懸命学ぶ春中生たち!

3月4日 学校生活の様子

感動の三送会の続きをご覧ください。

昨日はアリーナで鑑賞していた3年生はもちろん、教室でアリーナからの配信をリモート鑑賞していた1・2年生も大変な盛り上がりでした。大きな制約のある中での実施となった今回の三送会でしたが、知恵と実行力、さまざまな機器を駆使して最高の三送会となりました。1・2年生の実行委員、学級代表委員のみなさんをはじめ参加したすべての生徒のみなさんありがとうございました!

3月3日(水)学校生活の様子

 本日は、三年生を送る会がアリーナで開かれました。残念ながら全校生徒がアリーナに集まることはできませんので、3年生のみがアリーナに集まり、1・2年生は、教室でライブ配信を一緒に観る形となりました。1・2年生のパフォーマンスは、予め撮影したものを大型スクリーンで上映する形で行いました。どちらの学年も趣向を凝らした作品であるのはもちろんのこと、卒業していく3年生に少しでも楽しんでもらい、少しでも思い出になるようにと心のこもった愛を感じる作品でした。3年生も笑顔あれば、ちょっぴりしんみりとする場面もあり、心から楽しんでいたようです。

 

春日部市教育センターに本校生徒の作品が展示されています!

 

 

3月1日 学校生活の様子

3月になりました。初日からまさに春といった陽気の一日でした。明日は一日雨の予報です。草木たちには恵みの雨になることと思いますが、雨への備えをしっかりと、そして、ゆとりを持って家を出るようにしてくださいね。

 

 

2月26日 学校生活の様子

2月の初めに「2月は逃げる」と書いたなーと思ったら、今日はもう最終日!「2月は逃げる」は本当でした。3年生は公立高校入試の1日目でした。月曜日にも出掛けるみなさんは、どうか引き続き頑張ってください。部活動のない土、日が続いています。毎週のお願いとなりますが、家庭での生活は以下のようなことに気を付けてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

2月25日(木)学校生活の様子

 本日は、1・2年生の期末テスト2日目でした。試験が終わった後の給食は、どこか晴れ晴れとした表情でした。今回の良かったところ、反省すべきところを必ず次回に生かしてくださいね。
 また、本日は、学校保健委員会がひらかれました。今回は、感染症拡大防止のため、残念ながら保護者のみなさまの参加は見送られましたが、保健委員会の発表と本校スクールカウンセラーの先生の講演がありました。保健委員会の発表は、ストレスについて。発表した生徒はノー原稿での発表、とても立派でした。また、SCの先生の講演は、ワークショップ形式で、とてもためになるものでした。
 明日は、3年生はいよいよ県公立高校学力検査の日になります。ブルー学年の底力は、春中の誰もが知っています。今までの努力の成果を発揮し、がんばってきてください。いつだって応援しています!

 

 

学校保健委員会

 

 

 

 

 

 

2月24日 学校生活の様子

このところ気温が高い日が続いていました。チューリップたちはここへ来て一気に芽吹いたり、茎を伸ばしたり、中にはついに蕾になったものも現れました。1・2年生は期末テストの一日目でした。教室では真剣にテストに向かう生徒たちの様子がみられました。明日も頑張ってくださいね。

 

 

 

2月22日 学校生活の様子

2月22日 2が並んだ今日は「猫の日」なのだそうですが、朝から春日部中学校の「主」のような存在になっている猫がゆったりと昇降口の周りを歩いていました。南門を出た先では大きな「ハクビシン」に遭遇しました。すっかり春の暖かい日差しと気温に両者とものんびり日光浴しているようでした。生徒たちも昼休みには元気よく遊んでいました。明日はお休みです。毎度毎度のことですが、感染防止対策をしっかり行い、安心・安全な学校づくりにご協力をお願いします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

2月19日 学校生活の様子

週末を迎えました。3年生は公立高校の入試も間近となり、1・2年生も来週早々には定期テストを控えています。準備はいかがですか?この土日、じっくりと腰を据えて学習に取り組みましょう!まだまだやれることはたくさんあると思います。毎週のお願いとなりますが、家庭での生活は以下のようなことに気を付けてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

 

 

2月18日 学校生活の様子

今日、2月18日からは、二十四節気の「雨水(うすい)」、七十二候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」です。「雨水」は季節が進み、雪から雨へと変わる。降り積もった雪も溶けだす頃という意味です。山から流れ出る雪溶け水に、春の足音を感じるのです。七十二候の「土脉潤起」は、雪がしっとりとした春の雨にかわり、大地が潤い始める頃です。昔の人々は素晴らしい感性で季節を感じ、言葉で伝えていたのですね。みなさんも、ぜひ、いろいろな感覚で季節を感じ取ってみてはいかがですか?

2月17日 学校生活の様子

風の強い一日でした、午後からは、学校評議員会が行われ、生徒たちの様子をご覧いただき、学校の取り組みについてご意見等をいただきました。お客様にも、我々教職員にも、いつも気持ちの良い挨拶をしてくれる素晴らしい生徒たちを誇りに思います。

2月16日 学校生活の様子

歩いている生徒たちや職員室の先生たちから「まるで春のようだね」「春だ!」という会話を耳にしました。昼休みの校庭に集う生徒たちも日差しを浴びて輝いていました。とは言っても、まだまだ風は冷たいのですが・・・ チューリップも順調に成長しています。春は確実に近づいています。

2月15日 学校生活の様子

2月第3週がスタートしました。早くも2月も後半に!登校の時間はおとなしくしていてくれたものの、その後堰を切ったように大雨が降ってきました。しばらくぶりのまとまった雨で、木々やチューリップたちには恵みの雨となりました。雨は下校の時間にはほとんど止んでくれましたが、かなりの大風が吹き荒れていました。一昨日にはとても大きな地震がありました。非常時の避難方法や集合場所、災害への備えなどをこの機会に是非再確認してください。

 

2月12日 学校生活の様子

今週もあっという間に過ぎていきました。昨日がお休みだったため、一日少なかったからでしょうか?学校では真剣に授業を行う生徒たち、昼休みに楽しく集う生徒たちの姿があります。毎週のお願いですが、週末の家庭での生活は以下のようなことに気を付けて、来週からの学校生活に備えてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

しっかり食べて、早寝・早起き・朝ごはん!いつも元気で「一生懸命がかっこいい」春中生!

2月10日 学校生活の様子

今日は2月の「安全の日」でした。寒い中、早朝よりご協力をいただき、どうもありがとうございました。保護者の方々を始め、地域の方々に見守っていただき感謝を申し上げます。

明日はお休みです。いつものお願いとなりますが、みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

2月9日 学校生活の様子

昨日に引き続き、力強い太陽の日差しも負けてしまうほど、寒い風が吹く一日となりました。こんな日でも昼休みの校庭は元気よく遊ぶ生徒たちで賑わっていました。

2月8日 学校生活の様子

新しい週が始まりました。昨日までとは一転、冷たい風の一日となりました。寒い中ですが、生徒たちはしっかり換気を行い頑張っていました。今週もよろしくお願いいたします。

2月5日(金)学校生活の様子

 本日は、全校朝会がありました。校長先生より来年度から施行される「新たな3学期制」についてのお話がありました。新学習指導要領完全実施とともに春中も新たな一歩を踏み出します。
 また本日は、2年生の数学の授業で研究授業が行われました。様々な学校から先生方がお見えになり、生徒の熱心な姿を観察していました。「校長ブログ」に詳しく紹介されていますので、あわせてご覧ください。
 本日もあたたかな日差しに包まれました。週末は一層気温の上昇が予報で出ています。春遠からじ、健康に留意し、元気に過ごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月4日(木)学校生活の様子

 昨日は立春でした。日一日と陽だまりの暖かさを感じる日が増えてきました。しかし、下校の時間、日も暮れると風の冷たさにはっとさせられます。寒暖の差が激しいときです。体調管理には、ぜひ気を付けてください。
 本日も生徒たちは元気いっぱいに過ごしていました。三送会の準備が大詰めを迎え、昼休みに練習をしていたり、学年で練習をしたりと熱が入っています。コロナ禍の中、制約の多い会にはなりますが、卒業していく3年生に少しでも楽しい思い出を作ってもらおうと全員が一所懸命に取り組んでいます。
 また、本日はPTAの常任委員会も開かれました。お忙しい中、春中のためにありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日 学校生活の様子

ついこの間、二十四節気最後の「大寒」のことを記したと思ったら、あっという間に「立春」を迎えました。立春は二十四節気の最初の節気で、暦の上では春の始まりですが、寒さはいよいよピークを迎えます。とは言っても、学校の近くの梅も咲き始めました。春は確実に近づいています。教室では今日も生徒たちの真剣に学ぶ様子が見られました。

 

 

 

 

2月2日 学校生活の様子

全国学校給食週間は終わりましたが、今日は地元の食材「梅田ごぼう」を紹介します。今日の給食の「みぞれ汁」には『梅田ごぼう』が使われました。大豆といわしを食べて邪気を祓おうという、節分の日の献立でもあるのですが、「縁起の良い梅田ごぼうを食べて健康に過ごしてほしい」との願いをこめて、生産者のNPO法人 まちづくり協議会・元気塾様より、春日部地域の中学校9校に無償でご提供いただきました。ごぼうは、地中に根を張り力強く成長することから「延命長寿」の象徴と考えられています。また、家が代々続くようにと、家族の繁栄を願う縁起物の意味もあります。 

梅田ごぼうの歴史

「梅田ごぼう」は春日部の梅田地区で江戸時代にはすでに栽培されていました。明治、大正、昭和の初期まで、幻の逸品として高い評価を得ていましたが、戦後その姿を消してしまいましたが、5年ほど前から栽培が再開されました。

江戸時代後期    東都名物集の番付に梅田ごぼうが書かれた。江戸で人気があったことがわかる。  明治10年(1877年)   第1回国内勧業博覧会で高い評価を得た。

明治~昭和初期    宮内省大膳寮に上納された。         昭和20年以降    食糧不足で、梅田ごぼう畑が水田に変わった。

昭和40年以降    米が余るようになり、水田が住宅地に変わるが、梅田ごぼうの栽培を復活させる農家がなく、姿を消してしまった。

 

 
 

 

 

 

2月1日 学校生活の様子

2月になりました。この時期を「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と表現されることがありますが、1月は本当にあっという間でした。2月も「逃げる」と言われるほどですから瞬く間に時は過ぎることでしょう・・・一日一日を大切に充実した生活を送りましょう!

1月29日 学校生活の様子

先週から始まった「全国学校給食週間」も今日で終わりとなります。今週は給食に関することを紹介してきましたが、何気なく食べている給食にも、目標や目的があることや、多くの方々の苦労があることを、改めて知ることができたでしょうか?食物を育てる生産者の方、学校まで運んでくれる業者の方、給食室で調理してくれる調理員さん、他にもたくさんの方々が関わっています。その方々に感謝の気持ちを表すには、残さず食べること、丁寧に後片付けをすること、「いただきます」「ごちそう様」の挨拶を心を込めてすることなどがあります。ぜひ、感謝の気持ちを表す行動を心がけていきましょう。

1月最後の土・日です。先週に引き続き家庭での生活は以下のようなことに気を付けて、来週からの学校生活に備えてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

1月28日 学校生活の様子

今日の給食委員の放送による活動は、毎日の給食に必ず用意されている「牛乳」についての紹介でした。「牛乳」には、成長期の皆さんに必要な栄養素である「カルシウム」や「たんぱく質」がとても多く含まれています。給食室では毎日、みなさんが残した牛乳の量を調べているのですが、寒い季節になると牛乳の残りがとても多くなります。その量は、暑い季節の2倍以上にもなりとても残念なことです。「牛乳」には、とても多くの健康効果が期待できます。ぜひ自分の健康のために積極的に飲むようにしていきましょう。

午後からは冷たい雨となりました。傘を用意していなかった生徒が濡れながら帰っていく場面を目にしました。どうか早く温まって風邪などひかないように気を付けてくださいね!

 

 

 

1月27日 学校生活の様子

今日もお昼の放送では、「全国学校給食週間」にちなんだ給食委員による活動が行われました。今日は給食管理や食育を担当している「栄養教諭」の仕事の紹介でした。生徒のみなさんは家庭科の調理実習の授業でもお世話になっているのですが、栄養教諭の一番大切な仕事は、栄養バランスのよい献立を考えることです。そして給食の材料を注文し、調理の方法を調理員さんに説明したり、衛生面の管理をします。また、食べることの大切さや栄養について知らせるという重要な仕事もあります。中学生に、自分で自分の健康のことを考えて『よい食生活』を実践する力を身につけて欲しいと思い、給食だよりや掲示物、放送を通じて「食育」を行っています。今日の食事が未来の自分をつくることを意識して生活しましょう。

今日は、先日「校長ブログ」にも取り上げられた昼休みの終わりに流れる音楽「フィガロの結婚」などを作曲した偉大な作曲家モーツァルトの誕生日です。モーツァルトは265年前、1756年の1月27日に生まれました。

 

1月26日 学校生活の様子

1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。春日部中学校でも先週の「給食感謝の会」に引き続き、お昼の放送で給食委員から「給食調理員さんの仕事」についてのお話がありました。今日の写真は学校給食週間にちなんで、楽しい給食時の様子を中心にご覧ください!

 

1月25日 学校生活の様子

1月の最終週がスタートしました。1年間の12分の1が終わることになります。そう考えると月日の経つ速さと、一日一日を大切にしなければ!と反省させられます。土・日はチューリップ達にとっては待望の雨となりました。今日は晴天となりました。昼休みの校庭は久々に多くの生徒でにぎわっていました。チューリップも新しい芽が出てきたり、一段と成長しています。

1月22日 学校生活の様子

気が付くともう22日、1月も終わりが近づいてきました。時間の経つのは本当に早いものです。ずいぶんと日も長くなってきました。3年生はこの土・日も入試に出かける生徒が多数います。是非、頑張ってください!そして、この土・日も部活動はありません。家庭での生活は以下のようなことに気を付けて、来週からの学校生活に備えてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

1月21日 学校生活の様子

生徒たちは今日も寒さに負けず頑張っていました。2年生は授業と並行し三送会の練習を行っていました。3年生はいよいよ明日から入試が本格的に始まります。試験に出かける生徒は交通事故などに十分気を付け、自信をもって実力を発揮してきてくださいね!くれぐれも出かける前の検温と、出先でも手洗い、消毒などの感染予防対策も確実にお願いします。

1月20日 学校生活の様子

今日は二十四節気最後の節気「大寒」です。この後は一番目の節気「立春」となり、暦の上では春となります。「大寒」の頃は冷え込みも激しく、寒さが最も厳しくなります。しかし、ここを乗り切れば、いよいよ春の兆しが近づいてきます。今日は委員会活動が行われました。春日部中学校では生徒会をはじめ、さまざまな委員会で生徒が主体となった活動が行われています。一例として、今日から始まった保健委員による「手洗いキャンペーン」や広報福祉委員会によるペットボトルキャップの回収作業が行われています。生徒たち自らが広報し、感染予防のための手洗いを、より積極的に行えるように、また、回収したペットボトルは「エコキャップ運動」として福祉に役立てられます。今日も「一生懸命がかっこいい」春中生!

 

1月19日 学校生活の様子

 大寒を明日に控え、今日は本当に風の冷たい1日でした。教室の換気は欠かせないので、生徒も冷たい風が入り込む中、頑張って学習を進めています。早く日常の生活に戻ることを祈るばかりです。
 本日は、私たちの為に毎日美味しい給食を作ってくださる給食調理員のみなさんへの感謝の会が開かれました。代表の給食委員が、お手紙と花束を贈り、感謝の気持ちを表しました。給食調理員のみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。これからも私たちの為に、よろしくお願いしまーす^^


 

1月18日 学校生活の様子

明後日、1月20日は大寒です。まさに真冬の真っただ中!そんなな中でも、午後から陽射しが現れると、とたんに暖かく感じられるようになってきました。お日様の力は偉大です。新しい週が始まりました。今週も正しくマスクを着用し、検温・手洗い・換気を確実に行い、安全な学校生活を送りましょう。みなさんのご協力をお願いいたします。

1月15日 学校生活の様子

週末の金曜日、生徒たちは今日も寒い中元気よく活動していました。明日からの土・日は部活動もありません。家庭での生活は以下のようなことに気を付けて、来週からの学校生活に備えてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。

自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

1月14日 学校生活の様子

体育館では3年生が縄跳びで盛り上がっていました。誘われるままに挑戦してみましたが、出来るはずはありません。生徒たちは普通に跳ぶだけではなく、さまざまな跳び方にチャレンジしていました。さすがだなーと感心しました。放課後には下校する3年生たちが自分たちの植えたチューリップの発芽状況を気にしていました。教室では当番の生徒と先生たちよって清掃が行われていました。世の中は非常に厳しい状況ではありますが、春日部中学校では6月の学校再開時から変わらず感染防止への取り組みを続けています。

1月13日 学校生活の様子

昨日から一転、大変暖かく穏やかな一日となりました。昼休みの校庭ではまぶしい日差しの下元気よく体を動かしている生徒がたくさんいました。教室でも活気のあるやりとりがなされていました。場所によって状況は異なるものの、チューリップも順調に育っています。

1月12日 学校生活の様子

学校が始まって早々の3連休が明け、新しい週がスタートしました。午後からは冷たい雨となりました。今日は安全の日でした。今月も校外補導委員の皆様や地域の皆様に生徒たちの登校を見届けていただきました。学校では体育の授業中に命を守るためのAEDを使用した救急救命について学んでいました。しっかりと知識や使用法を身に付け、いざという時に、勇気を持った行動をしてほしいですね。春中生は昨年も人命救助や、困った人に声を掛ける等の素晴らしい行動を多数行ってくれています。

1月8日 学校生活の様子

令和3年がスタートしました。放送による校長先生のお話では、常日頃からお話されている「自分の命は自分で守ること」に加え、自分にできることをしっかり行うこと、具体的にはマスクを正しく確実に着用すること、換気や手洗いの徹底をこれまで通り行うことをお話されました。誰にでもできることをしっかり実行することで、自分だけでなく自分の大切な人を守ることにもなるというお話がありました。また、「一年の計は元旦にあり」ということから、目標よりも大きなもの、「夢」に向かって「今を頑張る」ことが大切であり、学校教育目標である「可能性に生きる」の達成につながることであるというお話をいただきました。そのあと、それぞれの学年で新年にふさわしく楽しい雰囲気で学年集会が行われていました。新しい年を新しい気持ちで頑張っていきましょう!

 

令和3年1月1日 謹賀新年

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

令和3年元旦は風もなく穏やかな朝となりました。

春日部中学校と春日部中学校にかかわるすべての皆様にとって素晴らしい一年となりますように

今年も「一生懸命がかっこいい」春日部中学校で頑張って参りましょう。

12月24日(木)学校生活の様子

 本日は、年内最後の学校でした。放送による全校集会では、校長先生の講話と生徒指導担当より冬休みの生活についての話がありました。放送での集会ではありましたが、全員が放送に真剣に耳を傾け、校長先生の「乾坤一擲」についての講話に聴き入っていました。
 また、2,3時間目は学活で、今年のまとめやお楽しみコーナーなど、楽しむ部分と真剣に取り組む部分とメリハリをつけて活動をしていました。
 明日からは、冬季休業日となります。今年1年、本当にお世話になりました。年末年始も感染症に十分気を付け、お健やかにお過ごしください。
 どうそよいお年をお迎えください。

12月23日 学校生活の様子

校内のあちこちからチューリップの「芽」が顔を出し始めました。まだとても小さくかわいらしいですが、力強く芽吹いています。午後には大掃除が行われました。短い時間ではありましたが、各クラス・担当場所とも大変集中して取り組み、お陰様で学校中がとてもきれいになりました。中庭で生徒たちが集めてくれた落ち葉を片付けていると校舎のあちこちから明るく元気に声を掛けられます。なんとも穏やかで素敵な「大掃除」の時間となりました。本年の登校も残すところあと一日となりました。どうぞよろしくお願い致します。

 

12月22日 学校生活の様子

久しぶりに穏やかな一日となりました。・・・とは言っても、下校の時刻が近づくころには底冷えです!あと9日間で12月も終わりなのですから当然ですね。

春日部中学校「プロジェクトT」もいよいよあと数クラスを残すのみとなり、全校生徒でチューリップを植える素敵な取り組みも達成できる見通しが立ちました。

12月21日 学校生活の様子

今日、12月21日は、二十四節気の「冬至」です。冬至は、二十四節気のひとつで、北半球では太陽が1年で最も低い位置にきて、夜が一番長くなる日です。夏至の日と比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるそうです。また、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至にまつわる行事が行われてきました。日本では「カボチャ」を食べたり、「柚子湯」に入ることが行われているのは生徒のみなさんもご存じかと思います。また、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。「にんじん」「だいこん」「れんこん」「うどん」「ぎんなん」「きんかん」など。「ん」のつくものを「運盛り」といって縁起をかついでいたのだそうです。「運盛り」は縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ていますね。いよいよ、冬休み前の最終週となりました。感染対策を怠らず、健康に気を付けてあと数日がんばりましょう!

12月18日 学校生活の様子

寒さも一時的なものではなく、いよいよ本格的なものとなりました。新潟県などでは大雪による影響により大変なことになっています。令和2年最後の土日(学校のある期間としては)となります。2日間お休みとなりますが、普段同様、「検温・手洗い・換気・うがい・マスク着用・3密を避ける」などの感染防止対策をしっかりと行い来週に備えてくださいね。部活動や習い事などで学校外の活動を行う人については、とくに注意をお願いします。

12月17日(木)学校生活の様子

 朝夕の冷え込みが一段と厳しい1日でした。教室も空調は稼働していますが、常に換気をしていますので、冷たい風が吹き込むこともあります。そんな中ですが、生徒は、元気いっぱいに様々な活動に取り組んでいました。また、プロジェクトTのチューリップの球根ももうすぐですべて植え終わりとなります。寒い冬が終わりを告げる頃には、チューリップが満開となることでしょう。

 

12月16日 学校生活の様子

今朝の気温-3℃!寒い朝でした。美術部の協力による大作、花壇の「校章」部分が今日完成しました!球根の数も多く複雑な作業であるため、大変時間と手間がかかっりましたが、繊細な手先とチームワークと素晴らしいチームワークにより無事に完成に至りました。本当にどうもありがとうございました。今日は2年生の休み時間の様子を中心にお送りします。

12月15日 学校生活の様子

寒い朝となりました。ようやく冬本番となってきました。令和2年もあと2週間あまりとなりました。授業風景、休み時間に教室で過ごす生徒たちの様子、次の授業へ移動する様子などをご覧ください。

12月14日 学校生活の様子

昨日は「校内環境整美作業」への多くのみなさんのご協力どうもありがとうございました。お陰様で校内が見違えるようにきれいになりました!きれいになった校舎で学校生活を送る生徒たちの様子をご覧ください。

12月11日 学校生活の様子

12月第2週があっという間に終わってしまいました。3年生の三者相談期間も今日まででしたが、ぜひ、それぞれの生徒にふさわしい進路選択ができることを願っています。今日も3年生と美術部の皆さんによる球根の植え付け作業が行われました。穏やかな陽気が続いているので大変助かります。日曜日は「校内環境整美作業」が実施されます。ご協力いただく皆様、どうぞ気を付けてお越しくださいませ。

12月10日(木)学校生活の様子

 日一日と寒さが増してきていますが、生徒は元気に活動をしています。昼休みには、日も差し、校庭で元気に運動をする姿が見られました。また、授業では、換気に気を付けながらも意欲的に学習をする姿がそこかしこで見られました。「一生懸命がかっこいい」をまさに体現する春中生です。

 

 

 

 

12月9日 学校生活の様子

今日は1年生のキャリア教育の一環として、いろいろな職種の方を講師としてお招きし「ゲストティーチャーに学ぶ会」が行われました。講師の方々は事前に様々な準備をしてくださり、生徒たちのためにそれぞれの職業についてたくさんの貴重なお話をいただきました。生徒たちの取り組む姿勢も真剣そのものでした。お忙しい中多大なるご協力をどうもありがとうございました。

12月8日 学校生活の様子

佳境に差し掛かってきた「プロジェクトT」 中庭の花壇の心臓部である「校章」部分の作業を美術部の皆さんが行ってくれました。なにもない土の上にシャベルを使ってフリーハンドで校章を描いていったのですが、みるみるうちに美しく仕上がっていきました。そして、描いた部分を球根を植える深さに掘って半日の作業は完成!さすがの仕上がり具合!美術部のみなさん、どうもありがとうございました。

12月7日 学校生活の様子

12月第2週がスタートしました。カレンダーを眺めてみると、改めて今年もあとわずかなのだなーと実感させられます。12月としてはとても穏やかな陽気の下、元気に過ごす生徒たちの様子をご覧ください。

12月5日 学校生活の様子

最後の土曜授業日の今日 寒ーい雨の一日となりました。しかし、地中の球根たちにとっては恵みの雨となりました。チューリップの球根がしっかり育ってきれいな花が咲く条件としては、充分な寒さと水分が必要なのだそうです。今日は制服リサイクルも行われました。制服等を提供いただいた皆様、運営された役員の皆様、どうもありがとうございました。

12月4日 学校生活の様子

昨日から一転、とても穏やかな一日となりました。今日も多くの生徒たちが素敵な笑顔と共に、さまざまな活動に取り組んでくれました。明日は最後の土曜授業日となります。あともう一日健康に気を付けて頑張りましょう!

12月3日 学校生活の様子

昨日に引き続き今日も充実した一日となりました。チューリップの球根を植える「プロジェクトT」や保健委員による「はみがき子隊」の活動など・・・学校の環境美化や生徒の健康を守るために、たくさんの生徒が活躍してくれています。いつもどうもありがとうございます!

 

12月2日 学校生活の様子

朝から寒い一日となりました。今までが暖かかっただけなのでしょうが、とても寒く感じます。そんな中、校庭では体育の授業で年生が元気よくソフトボールを行っていました。国語の授業では書き初めに集中する生徒たちが。その他にも1年生の「ゲストティーチャーに学べ」の学習集会や「プロジェクトT」でチャーリップを植えてくれた生徒たち、午後からは、「税の作文」で優秀な成績を収めた生徒に対し春日部税務署長さんが来校され、表彰状の授与が行われました。今日も盛りだくさんの春日部中学校でした!

12月1日 学校生活の様子

12月になりました! 今日は新入生一日入学が行われました。生徒たちは小学生を迎えるために、掃除をしたり、会場の準備をしたり、運営のための準備を行ったり一生懸命働いてくれました。例年、直接披露していた歌などの発表はビデオを通してのものとなってしまいましたが、春日部中学校の素晴らしさが小学生たちにも伝わったものと思います。たくさんの生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

11月30日 学校生活の様子

11月30日・・・・ 今日で11月もおしまい。明日から12月です!いよいよ寒さも本格的になってきました。国語の授業では「書き初め」も始まりました。

元気よく学校生活を送る春中生たちの様子をご覧ください。

11月27日 学校生活の様子

今日は全校朝会が行われました。全校朝会では校長先生のお話と表彰のほかに、自転車通学のマナーについて、先生方による実演を交えながらの話がありました。午後からは、学校評議員会が行われ、生徒たちの様子をご覧いただき、学校の取り組みについてご意見等をいただきました。土日と学校はお休みとなりますが、「手洗い・うがい・換気・三密を避ける」をしっかり守り、来週に備えましょう!

11月26日 学校生活の様子

 昨日の学年合唱祭の感動もまだ冷めぬようでしたが、今日は全学年がしっかりと学習に力を入れていました。3年生のあるクラスは、春日部市教育委員会の先生が授業を見に来てくださいました。教育委員会の先生からも昨日の学年合唱祭についてお褒めの言葉をいただきました。行事に学業に「一生懸命がかっこいい」を地で行く春中生の本日の様子をお伝えします。

 

 

11月25日 学校生活の様子

今日は合唱祭が行われました。学年ごとの実施となりましたが、どの学年も聞きごたえのある最高の発表を行ってくれ、夢のような時間となりました。合唱祭の様子はメール配信にてお知らせしたURLにてご覧いただけます。また、後日「春中チャンネル」にも掲載いたします。

 

11月24日 学校生活の様子

連休が明け、11月第4週が始まりました。早いものであと少しで12月!そして、明日はいよいよ合唱祭です。美術部による素敵な看板もステージに取り付けられました。どのクラスも少ない時間とたくさんの制約の中で、一生懸命続けてきた練習の成果を100%出し切ってくださいね!そしてうれしいお知らせが・・・ 本校サッカー部が11月22日(土)に行われた市内U13大会で見事優勝し、東部大会への出場を決めました!是非、頑張ってください。

※明日の合唱祭はライブ配信を行います。詳細は本日配信のメールをご覧ください。

10月21日 学校生活の様子

土曜授業日の今日もそれぞれの授業や合唱練習、「プロジェクトT」と充実した一日となりました。昼休みには総勢100名を超える有志男声合唱の練習も行われ、1年生から3年生まで全員での合わせを行いました。明日、明後日は連休となります。休み明けはいよいよ合唱祭です。日常のとおりに手洗いや換気、検温をしっかり行い、3密を避け感染症対策を心がけ生活しましょう!

 

10月20日 学校生活の様子

先日いただいたたくさんのチューリップの球根・・・今日までいろいろな方々のお力をお借りして植えるための準備を行ってきましたが、いよいよ今日から植え始めました。その名も「プロジェクトT」!これから少しの間、生徒たちの手で学校中にたくさんの球根を植えていきます。春になるのが待ち遠しいですね!明日は土曜日ですが、授業日となっております。お間違えのないように・・・

10月19日 学校生活の様子

今日は中間テストが行われました。生徒たちは真剣な眼差しで問題に取り組んでいました。また、本校の英語科の教員が校区内の小学校を訪問し、英語の授業を行いました。大変盛り上がっている様子が写真からも窺えます。テストを終えた後の3年生では、合唱祭実行委員会と、指揮者・伴奏者が集まって練習会が行われていました。そして、1・2年生は部活動に励んでいました。春中の秋は今日も充実!

 

11月18日 学校生活の様子

3年生は1日早く今日から中間テストが始まりました。そして、1年生の学年リハーサルも行われていました。取組の様子は大変素晴らしく、生徒も先生方からも、並々ならぬ意欲が感じられました。明日は、1・2年生も中間テストです。授業中にやったこと、プリントやワークなどをしっかり見直して、頑張ってくださいね。

11月17日 学校生活の様子

来週に迫った合唱祭・・・ 今日は3年生の学年リハーサル、昼休みには有志男声合唱の練習が行われました。あと1週間でさらに完成度は高まることと思います。今から本番が楽しみですね!

11月16日 学校生活の様子

11月第3週がスタートしました。今日も、11月とは思えないようなとても暖かい一日となりました。授業に、合唱の練習、昼休みに活動する生徒たちの様子をご覧ください。

11月13日 学校生活の様子

小春日和のとても穏やかな陽気の今日、今日も春中は大変充実した一日となりました。登校時の消毒から始まる一日。定期テストを直前に控え、各教室では熱心に授業が繰り広げられていました。午前中に行われた技術科の研究授業ではロボットの「pepper君」を動かすためのプログラミングの授業が行われました。生徒それぞれが、pepper君を動かしたり、会話をすために一生懸命取り組んでいました。また、中庭ではチューリップの植え付けを行うための準備作業を昨年度のPTA保健厚生委員の方々を中心とした方々に行っていただきました。来週からはいよいよ生徒による植え付け作業が始まります。昼休みには、男子有志合唱の第一回目の練習がありました。予想外の人数に音楽科の先生方もうれしい悲鳴でした。そして、華道部には、いつも素敵なお花を校長室や職員玄関に届けてもらっています。お陰様でいつも美しく華やかです。どうもありがとうございます。

11月12日(木)学校生活の様子

 冷え込みが一段と増した朝でしたが、校庭では、元気いっぱいに保健体育の授業が行われていました。校庭ではソフトボールやサッカーの授業、音楽室では、合唱や筝曲の授業、そして教室で各教科の授業と様々な活動に一生懸命に取り組む春中生の姿が印象的でした。
 校長室では、昨日に引き続き、駅近くで転んでしまったお年寄りを救助し、自転車を自宅付近まで送り届けた4名の生徒に「金山賞」=春日部中学校の善行表彰 が贈られました。連日の心優しい春中生の行動を大変うれしく思います。

10月11日 学校生活の様子

音楽室から少しずつまとまりつつある合唱が聴こえてきます。それぞれの学年で合唱祭実行委員の生徒などが中心になり、換気の徹底やマスクを着用するなど感染症対策を行いつつ、練習が進められています。校長室では、学校の近所で道路に倒れていたお年寄りを救助した二名の生徒に「金山賞」=春日部中学校の善行表彰 が贈られました。心優しい春中生の行動を大変うれしく思います。

10月10日 学校生活の様子

秋も深まり、木々も美しく色づいてきました。それと同時に、落ち葉がたくさん・・・今日は、先日の陸上部に続いて女子バスケットボール部と、3年生有志の4人がボランティアで校内外の大量の落ち葉を片付けてくれました。学校環境美化のために多くの方々が協力してくれています。ありがとうございます。

10月9日 学校生活の様子

11月第2週がスタートしました。先週土曜日は二十四節気の「立冬」でした。立冬とは、冬がはじまる頃。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、早いところでは初雪の知らせが聞こえて来る頃です。また、七十二候の山茶始開(つばきはじめてひらく)でもありました。山茶花(さざんか)の花が咲き始める頃とされており、学校の生け垣の山茶花も大きくなった蕾から赤い色が見え、間もなく咲きそうです。今日は11月の「安全の日」でした。今月も多くの保護者・地域の方々に見守られ、お陰様で安全な登下校ができています。いつも、どうもありがとうございます。

11月7日 学校生活の様子

11月、1回目の土曜授業日でした。今日で終了となった実習生のクラスでは、生徒たちによる愛情のこもったお別れ会が行われていました。

明日は日曜日です。毎度のことではありますが、手洗いや換気を十分に行い、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を維持し、来週に備えてくださいね。

11月6日 学校生活の様子

今日は朝から合唱祭実行員会の活動がありました。合唱祭の実施に際してシュミレーションなどを行っていました。合唱曲の練習と並行して、運営の準備も音楽科の先生方を中心に着々と進められています。3年生は昨日より三者相談が始まっています。明日は土曜日です。授業日ですのでお間違いのないようにお願いします!

11月5日 学校生活の様子

一段と寒くなりました。学校では今日も実習生たちの研究授業が行われました。授業の実施までに、指導教諭と共により良い授業を行うために苦労をしてきましたが、その甲斐あってどの実習生も活気のある授業が展開できていたようです。それぞれの学年では、合唱の練習も着々と進められています。

11月4日 学校生活の様子

教育実習も佳境に入ってきました。今週は実習生たちの研究授業が目白押しです。また、本校が取り組んでいる英語の研究に対する訪問と研究授業も行われました。

昨日は休日にも関わらず、いつも学校のまわりを整備してくださる近隣の方々と一緒に、陸上部のみなさんがボランティアで落ち葉掃きをしてくれました。また、午後からは、いただいた球根たちを植えるために準備作業もお手伝いをいただきました。いつも学校環境の美化にご協力しくくださるみなさんに心から感謝いたします。

 

11月2日 学校生活の様子

11月が始まりました。初日の今日は全校朝会がありました。校長先生のお話は、「他人を思いやる行動」についてのお話でした。「江戸しぐさ」は、江戸にまつわる動作や態度で、他人を思いやることが根底にあります。春中生の行動の中にも他者を思いやる「春中しぐさ」が見られます。とても素晴らしいことです。というお話でした。また、先日、春日部法人会様から5000球あまりのチューリップの球根をいただいたのですが、支部長様に来校いただき、その贈呈式も行われました。春には学校中に美しく咲き誇ることでしょう。そして、たくさんの生徒の活躍に対する表彰も行われました。11月の春日部中も「一生懸命がかっこいい」で頑張って参ります。

10月30日 学校生活の様子

10月最後の授業日・・・今日も生徒たちはそれぞれの活動に一生懸命励んでいました。明日は授業日ではありません。朝夕、すっかり冷え込むようになってきました。体調管理に気を付けて来週からもよろしくお願いします。月曜日は全校朝会が行われます。

10月29日 学校生活の様子

感動的だった体育祭が終わって2日。何事もなかったように平常の生活に戻りはしましたが、春日部中学校は相変わらず忙しく動いています。今日は教育実習生をはじめ、3つの研究授業や歯科検診が行われました。校庭では持久走が行われていました!そんな中、休み時間や昼休みに見せてくれる生徒たちの笑顔はなによりもの宝物です。 ※フォトアルバムに体育祭の写真を掲載しています

10月28日 学校生活の様子

朝の校庭は「祭りの終わったあと・・・」の寂しさの半面、昨日の熱気の余韻も感じられました。こちらでは、日々の生徒の様子を、フォトアルバムでは、少しずつ体育祭の写真をお伝えして参ります。

10月27日 学校生活の様子

体育祭が行われました。生徒たちの素晴らしい活躍の様子は順次ホームページにてお伝えすることといたします。

すべての競技で最高の頑張りを見せてくれた生徒たちに心からの拍手を送ります。感動的な体育祭をありがとう!

ご協力をいただきました多くの方々にも感謝を申し上げます。

10月26日 学校生活の様子

早いもので、10月も最終週となりました。そして、明日は体育祭!現在の天気予報では「曇りのち晴れ!」明日こそは開催できそうですね。春中生たちの「一生懸命がかっこいい」姿が今から楽しみでなりません・・・

※「フォトアルバム」もご覧ください!

10月23日 学校生活の様子

今日、10月23日は二十四節気の「霜降(そうこう)」、七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」です。風がいっそう冷たく感じられ、露が冷気によって霜となって降り始める頃で、暦の上では、秋の最後の節気となり、霜降が過ぎると、いよいよ冬がやってきます。

予定されていた体育祭は雨天のため延期となりました。27日には晴天の下、元気よく活躍する春中生の姿が見られることを期待しましょう!週末も手洗いや換気、3密を避けるなどの感染対策に留意し過ごしてくださいね。

※「フォトアルバム」もご覧ください!

10月22日 学校生活の様子

授業が終わった後、体育祭の準備を行いました。校庭の小石を拾ったり、ブラシをかけたり、テントの設営を行ったり、それぞれの担当生徒と教員が協力し合って明日のために心を込めて準備を行いました。たくさんの生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました!あとは天候のみ・・・

※「フォトアルバム」もご覧ください!