牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

読み聞かせ(6年生)

 1年生の朝活動では、6年生がいつも手伝いに来てくれます。
今日は、1年生に読み聞かせに来てくれました。

6年生の読み聞かせに1年生も真剣に聞いています。

いつも優しい6年生です。

ふれあいタイム

 今日は、進級して初めてのふれあいタイム(長い昼休み)。子供たちは、牛島小の広い校庭で元気いっぱい遊びました。去年改修していただいた元気山は子供たちのお気に入りの遊び場のようです。改修に協力していただいたみなさまありがとうございました。

校庭を元気いっぱいに走る子供たち

朝礼台で「どろけい」のチームを決めているのでしょうか?

子供たちのお気に入り「元気山」。去年の改修でさらに子供たちのお気に入りの場所となりました。ありがとうございました。

初めての授業と発育測定

1年生の初めてのクラスの様子です。少し緊張感がありますが、とてもよい姿勢で座っています。
頑張る気持ちが表れています。

高学年の靴箱の様子です。靴のかかとがそろっています。ぜひご家庭でもご指導をお願いします。

発育測定で養護教諭の話をしっかりと聞き、態度も立派です。

入学式

 春日部市立牛島小学校第44回入学式を行いました。
 本校には77名の新入生が入学しました。
 入学式でも元気な返事とあいさつで
 やる気いっぱいの子供たちです。
 保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのご支援よろしくお願いします。

担任の指名に元気に返事をする1年生です。

お話を聞く姿も立派です。

6年生のお兄さんやお姉さんが、歓迎の言葉と効果を発表してくれました。

平成30年度が始まりました

 平成30年度が始まりました。
子どもたちは元気に登校し、クラスを確認しました。
新しいクラスで、また、新しい友達を増やし
学校生活を充実させていく子どもたちです。
始業式も、一つ進級した意欲が子供たちの姿に表れていました。

新学年になり初めての登校です。

子供たちはドキドキしながら、新しいクラスの名簿に見入っていました。

教室のクラス掲示です。どの学級にも掲示してあります。



始業式の校長先生の話もしっかり聞き入っていました。

始業式後の、学年開きです。最高学年の意欲が背中に表れています。
1年間頑張ってください。

【倉松川を愛する会】in対談

倉松川を愛する会より、報告が入りました。

3月22日14:00から匠大塚一階特設会場で行われた、名和先生と茂木先生の対談は、用意していた会場の椅子が足らないほどの盛況ぶりでした!

会場に居た子どもや大人を巻き込んだ対談は、とても楽しくて1時間半があっという間に過ぎていきました(o^^o)

とのことです。対談は、終了しましたが、展示物等の見学は可能ですので、よろしかったら「匠大塚春日部本店」までお出かけしてみてはいかがでしょうか。(4月16日まで)





修了式

本日は、平成29年度春日部市立牛島小学校修了式を体育館にて行いました。代表の1年生と5年生は立派に進級の喜びと新学年での抱負を発表することができました。校長より、6年生が無事卒業していったことの報告と在校生の進級に向けての大切なお話をいただきました。「春休みに向けての生活指導」と「地域の方から心温まる体験をしたお話」がありました。5つの心を大切に育てる牛島小のよさが見られたことはとてもうれしいことです。











第43回卒業証書授与式

本日は、牛島小学校の第43回卒業証書授与式を体育館で行いました。小雨交じりの肌寒い朝でしたが、卒業生の門出を祝おうと、多くの方々が見えられました。定刻通りに開式した卒業証書授与式は、厳粛な雰囲気の中、進行していきました。呼びかけや歌も思いのこもった素晴らしい物でした。89名全員が参加し、中学校へと巣立っていきました。おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。











【倉松川を愛する会】in匠大塚

【倉松川を愛する会】よりメールが入りました。

本日は、明日3月21日から4月16日まで匠大塚一階特別会場で開催される、『名和昆虫博物館のたからもの展』の設営作業をしました。

見たことのないような大きくて綺麗な蝶の数々と、カブトムシやクワガタの展示に、目を輝かせながら設営作業に取り組む会員は、少年が虫取り網を持って、野原を駆け巡るように楽しそうでした(o^^o)

牛島小学校の子供達が作った、蝶の標本も展示されています!
感動すること間違えなし!!
春休み中のこの機会に、ぜひ匠大塚へ足を運んでみてください♪(^∇^)
※お車でお越しの方は、受付に駐車券を出すと無料になります!












さよならの会

本日は、1年生・2年生・3年生・4年生にとっては、6年生との最後のお別れの日となります。4年生の代表委員が司会進行を行い、「さよならの会」を開催しました。これまでお世話になった6年生に感謝をし、卒業をお祝いするための会です。思いをかみしめ、6年生を送り出すことができたようです。