立野っ子の様子

立野っ子の様子

3月9日(火)立野っ子のみなさんが頑張っている様子です。

3月9日(火)

立野っ子のみなさんが頑張っている様子です。授業中は手を上げて発表します。体育ではタグラグビーの競技やサッカーの練習をしています。作品作りに集中し、音読やノート記入をしっかり行っています。1年生から6年生までとてもすばらしい取組をしています。

3月8日(月)立野っ子のみなさんの学習の様子をお伝えします。

3月8日(月)

立野っ子のみなさんの学習の様子をお伝えします。しっかりノートに記入しながら学習に取り組んでいます。学び合いでは、ソーシャルディスタンスに気をつけながら活動しています。一人一人が課題に集中して取り組んでいます。すばらしいです。

3月5日(金)しっかり取り組む立野っ子のみなさんの学習の様子です。

3月5日(金)

しっかり取り組む立野っ子のみなさんの学習の様子です。手を上げて発表します。丁寧に音読します。サッカーボールのパス練習です。じっくり書写の作品を仕上げます。国語では辞書を使って調べます。各教科のノートにしっかり記入します。朝の元気タイムでは3年生と4年生が短距離走の体力づくりをしています。大変よく取り組んでいてすばらしいです。

3月4日(木)元気いっぱい頑張る立野っ子のみなさんの様子です。

3月4日(木)

元気いっぱい頑張る立野っ子のみなさんの様子です。進んで自分の考えを発表します。考えをまとめて黙々と記入します。満点を目指してテストに取り組みます。音読は丁寧にしっかり行います。ノートには授業での学習の記録が残ります。書写の作品づくりは集中して取り組みます。学び合いはまず自分の力で課題に取り組んでから話し合います。朝の体力づくりは2年生と5年生が元気タイムで短距離走をしています。1年生から6年生まで立野っ子のみなさんはよく頑張っています。

3月3日(水)立野っ子のみなさんのやさしさいっぱいの様子です。

3月3日(水)

立野っ子のみなさんのやさしさいっぱいの様子です。卒業おめでとう集会では、体育館の6年生に1年生から5年生まで順に入れ替わりながらお祝いの気持ちを伝えます。6年生は立野っ子へのお礼と5年生に引継ぎのメッセージを伝えます。教室へもどった学年はオンラインで参加し拍手を贈っています。1年生から6年生まで、体育館から教室まで拍手とやさしさでいっぱいです。朝のオンラインお話朝会では、3月の生活についてお話を聴きながら大切なことをメモしています。すばらしいです。

3月2日(火)元気いっぱいの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。

3月2日(火)

元気いっぱいの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。授業では手を上げて発表します。学び合いでは自分の意見を出し合います。いろいろな教科の授業では課題に対してじっくり考えて取り組みます。6年生は大増中学校の先生の出前授業で中学校の授業を体験してわくわくしています。朝の体力づくりの元気タイムでは、1年生と6年生が短距離走をしています。元気タイムの後、もうすぐ卒業の6年生に1年生からありがとうの気持ちを伝えています。

3月1日(月)いろいろな活動にしっかり取り組んでいる立野っ子のみなさんです。

3月1日(月)

いろいろな活動にしっかり取り組んでいる立野っ子のみなさんです。自分の意見を発表するときは手を上げて、考える時はじっくりと、音読は集中して、ノートには丁寧に記入します。作品づくりはわくわくしながら、学び合いは互いの考えを深めます。合唱はまだできませんので楽譜を見ながら伴奏に合わせて心の中で歌います。一人一人よく頑張っています。

2月26日(金)立野っ子のみなさんの活動の様子です。

2月26日(金)

立野っ子のみなさんの活動の様子です。気持ちを集中させて学習課題を考えたり、まとめたことを発表したり、意見を出し合って学び合いを深めたり、お楽しみクイズをしたり、ハサミで切って作品づくりに取り組んだり、書写の練習をしたりしています。朝の体力づくりの元気タイムは3年生と4年生が短距離走を頑張っています。1年生から6年生まで立野っ子のみなさんはいろいろな活動に全力で取り組んでいてすばらしいです。

2月25日(木)元気いっぱいの立野っ子のみなさんが活躍する様子です。

2月25日(木)

元気いっぱいの立野っ子のみなさんが活躍する様子です。授業では手を上げて発表します。学び合いでは互いの考えを出し合って考えを深めます。調べたことをわかりやすく発表します。担当した楽器をしっかり練習してみんなで合奏します。秋に種をまいたブロッコリーと大根の収穫です。図工では作品づくりに集中します。高学年の調べ学習の発表はとても内容が濃いです。きょうの朝の体力づくりの元気タイムは2年生と5年生の短距離走です。立野っ子のみなさんはいろいろな活動を全力で取り組んでいてすばらしいです。

2月24日(水)立野っ子のみなさんの活動の様子をお伝えします。

2月24日(水)

立野っ子のみなさんの活動の様子をお伝えします。積極的に手を上げて学習に取り組んだり、学び合い活動をしたり、みんなでまとめたことを協力しながら発表したり、体育ではマット運動や跳び箱跳び方レポート作成をしたり、算数の立体図形を考えたり、ノートをまとめたりして1年生から6年生までよく頑張っています。昇降口ではユニセフ募金をしています。立野っ子のみなさんはいろいろな活動を元気いっぱい取り組んでいます。