2020年7月の記事一覧
お楽しみ会、開催!
先日に続いての学期終わりの風物詩。
今週に入り、お楽しみ会が、各学年、各学級で行われています。
教室や校庭からは、歓声が聞こえてきます。
今回のお楽しみ会については、3密に注意しながら出来るレクは何だろうとみんなで考えるところから始まりました。
何かに限定、制限された中でも、そこに工夫や楽しみを見出そうとする武西っ子の力を感じる楽しいお楽しみ会となりました。
お楽しみ会も終え、いよいよ一学期の終わりが見えてきました。
もうすぐ夏休み!!
夏休みを前にして、校内のTV放送にて、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための注意喚起のビデオを放映しました。
映像は、ホームページにもある『学校再開時 コロナウィルス感染防止の指導(ビデオ)』です。
▲今回、放映した映像です。御参考ください。
そして、学期末の風物詩の一つ、大掃除も行われました。
机の中を拭いたり、机・椅子の足の裏のホコリなどを取ったりした後、オープンスペースに運び出し、雑巾で水拭きをしました。
1年生にとっては、初めての大掃除でしたが、一つ一つを丁寧に行い、1学期間お世話になった教室を綺麗にしました。
放課後は、先生たちによるワックスがけです。
ひたすらに、広い教室やオープンスペースなどをモップ掛けしていきます。
夏休みを前にして、教室の床もすっかり綺麗になりました。
お蔭様で無事に夏休みを迎えられそうです。
1~3年生の植物も大きく育ちました。
1学期、子供たちが一生懸命に観察してきた植物も花が咲き、実がなり、種を残そうとしています。
1年生のあさがお、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ…子供たちの鉢で育てた植物も大きく生長しました。
子供たちも「こんなに大きく生長しました!」と嬉しそうに見せてくれます。
先週の4連休から今週にかけて、それぞれの鉢を持ち帰りました。
保護者の皆様におかれましては、お迎え等による持ち帰りも実施していただき、御協力ありがとうございました。
1学期の間、生活科や理科の学習において、植物を愛護する態度、観察を通しての生長の違いや共通点を見つけ、問題を主体的に解決しようとする態度を養ってきましたが、夏休みの間は、御家庭での観察を通しての御協力をお願い致します。
学年便り等でお話しましたが、1年生は、あさがおの種を2学期に集めます。また、鉢と支柱、水やり用のキャップは、2年生でも使用しますので破棄せずに保管しておいてください。
2年生も、3年生の理科で使用しますので、同じく破棄せずに保管しておいてください。
観察日記の宿題が出ている学年もありますので、御家族で植物を愛でて、生長を楽しむよい機会として、夏休み中の観察への御協力、よろしくお願いします。
新型コロナウィルス感染の対応について
新型コロナウィルス感染の第2波到来や、学校現場においての感染拡大が懸念される中、保護者の皆様に『新型コロナウィルス感染拡大防止対策の徹底と発生時の対応について(お願い)』と『新型コロナウィルス感染者発生時の対応の流れ』を配付させて戴きましたが、本校ホームページのトップページにもPDF形式で掲載いたしました。
ないことを願いますが、万が一の対応の際には、この流れにそって対応しますので、御理解、御協力をお願い致します。
▲学校再開時 コロナウィルス感染防止の指導(ビデオ)(御参考ください。)
以下、気になる方は、御参考ください。
春日部市教育委員会(色々と御対応していただいています。)
春日部市のホームページ(感染者数の情報提供や様々な対応について紹介されています。)
厚生労働省の新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)
アプリのインストール方法
子供たちの頑張りは、明るいニュースです。
最近は、コロナウィルスの第2波の到来も危惧されるなど、不安や暗いニュースも多いものです。
そんな中での明るい話題は、子供たちの頑張る姿に見られます。
今週、5年生の児童が、日頃の運動を頑張っていてクラスのよいお手本になっていると、担任の先生からの推薦があり、ひまわり賞を受賞しました。
運動の制限がある中でも、気持ちを保ちつつ、よく頑張りましたね。
受賞、おめでとうございます!!
そんな5年生のとある日の算数の授業風景。
雨上がりの蒸し暑い中でも集中して学習に取り組んでいました。
この日の学習内容は、小数のわり算の学習です。
保護者の皆様にも「あ~、懐かしい」「難しかったなぁ…」と思い出す方もいらっしゃるかも知れませんね。
小数点の位置や文章問題から読み取れることに注意しながら、計算していました。
1年生では、初めての外国語の授業を行いました。
「My name is…」と自己紹介を交わし、JTEやALTの先生から名刺カードを貰います。
緊張しながらも「Berry good!!」と褒められると、嬉しそうに笑顔になりました。
「幼稚園や保育園で習いました!」「実は、英語習ってます。」なんて、明るく話す子もいれば、休み時間になると「HELLO!!」と嬉しそうに挨拶する子もいて、可愛いものですね。
また、1年生では、初めての50m走の計測も行いました。
足の速さに自信のある子も、そうでない子も、一生懸命に腕を振り、ゴールまで駆け抜けました。
その姿は力強く、雨模様、曇り空の天気も吹き飛ばすような爽快さです。
スコールに驚いた午後の雨も、帰る頃には、夏の暑さをよく感じる天気になりました。
令和2年度PTA総会が開催されました。
本日、令和2年度PTA総会が開催されました。
例年ならば、PTA役員を始めとしたPTA会員(保護者)の皆様、地域御来賓の皆様、教職員を招集しての開催ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、集会形式での開催を中止とし、書面による審議での開催となりました。
会員の皆様におかれましては、御多用の中、本校PTA活動の趣旨に御理解していただきつつ、書面評決書または委任状の御記入と御提出への御協力、ありがとうございました。
総則に則り、全会員の3分の1以上の御記入、御提出を御出席に代えさせていただき、令和元年度の決算報告、令和2年度の各議案の審議、それぞれの議案の承認とさせていただきました。
報告や審議内容については、書面評決書、委任状の書類と一緒に配付した令和2年度PTA総会議事録(オレンジの表紙)を改めて御覧下さい。
また、各議案は承認されましたので、(案)の字を消していただければと思います。
改めて、書面審議によるスムーズな総会の開催への御協力、ありがとうございました。
総会の第5号議案において、令和2年度役員紹介および承認が行われました。
前会長を始めとする令和元年度役員の皆様におかれましては、本日までの任期延長と、一年間に渡る様々な活動と御対応、ありがとうございました。
通常時での多様な活動もそうですが、コロナ過で様々な教育活動が制限される中、PTA活動の3密対策や新しい生活様式に見合った活動再開の模索に、迅速に御対応戴きました。
お陰様で、皆様の温かい御心遣い、御声掛けによって、子供たちも安心安全に学校生活を送れることができました。
改めて、これまでのPTA活動への多大なる御功績に感謝するとともに、御礼を申し上げます。ありがとうございました。
そして、新会長を始めとする令和2年度新役員の皆様におかれましては、アフターコロナで感染拡大の第2波到来が危惧される中、新しい生活様式に合わせた様々なPTA活動の実施、教育活動の制限における臨機応変な対応が求められ、様々なかたちで、御理解と御協力のお願いを申し上げることも多いと思われます。
学校と地域、そして、保護者の皆様との架橋として、御家庭とのワークバランスを保ちながら、御活躍されることを願っております。
そして、多くの保護者、会員の皆様におかれましては、今後とも本校PTA活動の趣旨を御理解いただき、御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。
本日、避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
今回の避難訓練は、関東地方を震源とした大地震が起き、学校を含むエリアが震度5弱以上という設定で行われました。
雨の中での開催ということで、防災頭巾の使用や校庭への避難はありませんでしたが、緊急地震速報の放送とともに、すばやく机の下へ隠れて揺れに対応することが出来ました。
1年生も小学校で初めての避難訓練でしたが、先生から教えてもらった「おかしもち」を意識して、慌てずに行動することができました。
武里西小では、災害時の対応について、学校を含むエリアが震度5弱以上を観測した場合、保護者の皆様への児童の引き取りをお願いしています。
今回、室内での引き取りに際し、保護者の皆様が出来るだけ密集しないように、引き取りを待つ際の目印を用意し、ソーシャルディスタンスを保って安全かつ、スムーズに引き取りができるように対応しました。
保護者の皆様におかれましては、御足元が悪い中、スムーズな引き取りへの御協力ありがとうございました。
尚、今回、室内での引き渡しにおいて、密集を避けるために、校長からの放送での話は、各学級での指導に含むとともに、省略させて頂きました。
以下、メール配信においてお伝えした内容を一部転載させて頂きます。
保護者の皆様、本日は御多用の中、引き渡し訓練に御来校いただきありがとうございます。
今、新型コロナウィルスの感染拡大が大変心配されております。しかし、同時に南海トラフ・首都圏直下型等の大地震の発生、その後の対応も大きな課題となっています。
そこで、感染の心配はありますが、引き渡し訓練を実施させていただきました。その点、御理解をいただければと思います。
いざという時に、子供たちの命を守り、安全にお返しするためには、日頃の訓練こそが大切になります。御家庭に戻るまでを訓練と考え、緊張感をもってお子さんと同行いただけますようお願いいたします。
武里西小学校長 横崎剛志
武里西小では、災害時の対応について、避難所を開設する際の対応マニュアルを作成し、全職員で共通理解を図るとともに、ホームページ上の「地震について」において災害時の対応を掲載しております。
災害時に誰が引き取りに来るのか、通学路の危険個所や安全な場所、対応について家族で話し合う際に御活用ください。
新型コロナウィルス感染防止について再度確認しました。
先日、児童集会が行われました。
今回の児童集会は、3密を避けるために校庭や体育館ではなく、テレビ放送による先生クイズの開催です。
担当の先生がコロナ渦で内容が限定される中でも子供たちが楽しめるものをと内容を工夫してくださったお陰で、子供たちも「これは、〇〇先生だ!!」と歓声が挙がるなど、大いに盛り上がった朝の活動となりました。
それとない活動ですが、担任や学年の先生以外にも様々な先生を知ることにより、先生たちにも親しみが湧き、学年が上がってどんな先生が担任になっても安心して学校生活が送れるような雰囲気作りや、愛校意識の向上など、このような活動を通して少しずつ、無意識の中での意識付けがなされています。
また、別の日では、朝の活動の時間にコロナウィルス感染防止の指導についてのビデオをテレビ放送にて放映しました。
今回、テレビ放送にて流したのは、学校再開時にも流したビデオです。
ここ数日、東京都や埼玉県など全国的に新型コロナウィルス感染が再び広まっている他、春日部市、越谷市など近隣でも感染が見られるということで、再び、注意喚起を行いました。
子供たちも、指導のビデオを見て、改めて、感染しないように気を付けようと意識する様子が見られました。
武里西小でも、引き続き、文部科学省、県や市の方針に沿って、3密にならないように環境や学習内容等を工夫しながら、安心安全な教育活動を行っていきますので、御理解、御協力をお願い致します。
緑の羽根募金への御協力ありがとうございました。
13日から15日にかけて、武里西小でも「緑の羽根募金」(緑の募金)の活動が行われました。
皆様からの募金によって、国内の森を元気にしたり、地球の緑を増やしたりする他、森づくりのための教育活動なども行っています。
例年なら、代表委員会が登校時に昇降口前で募金活動を行っていますが、今年度は、募金への密集を避けるため、各クラスで担任が回収し、業間休みに代表委員が回収しました。
3日間に渡り、たくさんの募金が集まりました。御協力ありがとうございました。
会計報告に向けて
本日の放課後は、学級費で購入した教材などの代金を業者の方々へお支払いしました。
御家庭から集金した学級費で購入した様々な教材などの代金は、各学期末にまとめてお支払いすることになっています。
今回は、新型コロナウィルス感染防止の対策として、支払いの手続きを行う部屋を2つに分け、ソーシャルディスタンスを保ちながら、それぞれの部屋で待つ教員の数も限定しました。
保護者の皆様への会計報告については、後程、配付する予定です。
保護者の皆様におかれましては、臨時休業などで2か月分まとめてお支払いしていただくこともあり、コロナ渦の在宅ワークで何かと入り用の中、子供たちの教育活動を充実させるための必要経費への御理解とともに、スムーズな集金への御協力ありがとうございました。
また、各業者の皆様におかれましても、日頃の業務で御多用の中、御対応していただきありがとうございました。
1年生の校外学習!
1年生が生活科の「なつのこうえんへいこう」の学習の一環で、武里団地内にある近隣公園に行ってきました。
1年生にとって小学校初めての校外学習です。
わくわくする気持ちを高めつつ、交通安全も意識しての移動です。
「夏の公園には、生き物や植物、何があるかな?」と勢いよく探しまわる1年生!
たくさんの子が、「先生!バッタとカエルを捕まえました!」と見せてくれました。
雨上がりの夏の公園、子供たちも生き物も花も元気です。
中学年のがんばり。
道徳主任の先生が4年3組において公開授業を行いました。
「ハートがたのガム」という、休み時間、主人公の女の子が、クラスメイトからハート型のガムを悪いことだと分かっていながら受け取ってしまうというお話を通して、主人公の気持ちや自分の経験から、正しいということを自信をもって行動する大切さなどについて考えていきました。
中学年になるといけないことと分かっていても、友達やその場のノリのようなものに流され、正しくないことをやってしまうことがあります。
高学年に向けて、正しいことを自信をもって行動することの大切さとその充実さ、正しくないと判断したことはしないという態度を養いたいものです。
道徳主任の先生の心に刺さる問いかけや優しい語り口に、子供たちも正しいということを自信をもって行う大切さを改めて考えさせられる時間となりました。
道徳主任の先生におかれましては、公開授業を観させていただき、ありがとうございました。
さて、3年生の書写の時間。
3年生になると、習字の学習が始まります。
硬筆の鉛筆の使い方とはまた違う筆遣いと墨の具合に悪戦苦闘しながらも、担当の先生の丁寧な御指導と、ゆっくりと落ち着いて文字に向き合うひと時に、背筋を伸ばして集中する3年生。
トメやハネに気を付けながら、丁寧な文字が書けると嬉しそうにする3年生です。
算数の掲示コーナーが新しくなりました!
本日の放課後は、研修の時間です。
環境部では、2・3階の西側踊り場にある算数の掲示コーナー「おもしろ算数」の掲示物を新しくしました。
「おもしろ算数」のコーナーは、昨年度始まった算数科の研修に合わせて行われています。
子供たちが気軽に算数に触れられるように、脳トレのような算数のクイズが低学年、中学年、高学年ごとに紹介されています。
昨年度は、「先生!あの問題、出来ましたよ!」と答えを教えてくれる子供たちもいて、休み時間の密かな楽しみにしている武西っ子もいるようです。
埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
本日、4年生以上を対象に埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
毎年、埼玉県では「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの視点と、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という新たな視点を加えた全国でも初めての埼玉県独自の調査を行っています。
子供たち一人一人の伸びを見ることができるようになっているので、調査の結果やその後の検討は、子供たちの自信の深まりや普段の授業へと生かされています。
雨音の中、今までの学習したことを思い出して、集中して取り組む武西っ子でした。
雨が続きますね。
雨が続き、校庭にもすっかり大きな水たまり。それを見た1年生が「校庭がまるで鏡みたい」と一言。
校庭にできた大きな水たまりには、どんな姿が映っているのでしょうか。
低学年では、子供たちがスムーズな学校生活を送れるように、担任の先生以外にも普段の様々な場面で普通学級支援助手(支援員)さんにお手伝いをしていただきながらお世話になっています。
今年度の武里西小では各学年1名の配属ですが、1年生では、学校生活に慣れるまでの期間、2年生を中心に担当する支援員さんにも応援に来ていただきました。
そして、今週から改めて2年生中心の担当に戻られるということで、子供たちからお礼の挨拶とお手紙を手渡しました。
もう会えないということではありませんが、話せる機会が少し少なくなるということで、寂しそうにしている様子。
小さな体でも大きな感謝の気持ちでいっぱいの子供たちです。
ありがとうございました!
自主学習ノートグランプリ!
6年生では、自主学習ノートグランプリを開催しています。
自主学習でよくまとめられているノートを学年掲示板に掲示しています。
授業で学習したことを中心に、自分の考えをイラストや図なども使いながらよくまとめられていますね。
凄い!!
体力テストに向けて準備が行われました。
体力テストの準備が行われ、反復横跳びのテープを貼り替えました。
その際、体育館で遊んでいた学童の子供たちが「先生、何やっているんですか。手伝います。」と声をかけてきてくれて、古くなったテープを剥がす作業を手伝ってくれました。
放課後のさり気ない気遣い。気働きをありがとうございます。
作業終了後にふと見かけた足元の風景。
長野県円福寺の藤本幸邦住職の有名な「履物を揃える」という詩でもありますが、気持ちが見える一瞬です。
委員会活動では、段々と通常の活動が行われるようになってきました。
そんな中、先日の強風で倒されてしまったひまわりを緑化委員会の子供たちが手伝って棒を添え木にして立て直してくれました。
また、強風で飛ばされそうになった2年生のミニトマトなどを6年生の子供たちが急いで通路に避難させてくれたそうです。
6年生も2年生の時にミニトマトを育てています。
大切に育てて収穫できた時の喜び、強風やカラスなどの被害により収穫できなかった悲しみを知るだけに、2年生が悲しむ顔は見たくないと気働きを働かせて動いてくれたのでしょうか。
ありがとうございます!!
生活表彰朝会が行われました。
武里西小の国語科では、3年生から日付を和風月名で書いています。
7月は、文月(ふづき、ふみづき)です。
文月の由来は様々ありますが、稲の穂が実る(含む)月であり、「含み月」(ふみづき)「稲含み月」(ほふみづき)と呼ばれていたのが由来という説や、古代中国において、七夕で願いを籠めて、文(書物)を広げて晒す月で「文被月」(ふみひろげづき)、書物を天日干しする習慣から「文を広げる月」が短くなって「文月」となったなどの由来があるそうです。
そんな文月の始まり、生活表彰朝会が行われました。
新型コロナウィルス感染防止の対策として、本来なら体育館で行う朝会ですが、テレビ放送にて行われました。
校長先生から武里西小の「あいうえおかき」についてのお話などがあり、子供たちも校長先生のお話を聞いて、心の中の思いの文を広げるように、集中してお話を聞いていました。
また、昨年度の臨時休業で出来なかった3学期の各表彰を業間休みに行いました。
卒業生については、卒業式後にその活躍を無事に表彰することができましたが、現在の2~5年生を対象に、昨年度の活躍を改めて思い出しながら、その活躍を無事に表彰し、賞賛することができてよかったです。
約3か月間の臨時休業もあり、駆け足だった1学期もいよいよ7月。
少しでも学習の稲穂が実るように、ノートという文を広げ、集中している武西っ子です。
タオルの寄付、ありがとうございました
先日、消毒用タオルの寄付についてお願いのメールを配信したところ、、、
写真のように、たくさんタオルを寄付していただきました。
本当にありがとうございました。消毒用として、大切に使わせていただきます。
ひまわりと武西時計台
ひまわりが咲きだしました。先日の強風にも負けず、ニッコリ笑顔のような黄色い花。
このごろ、ひまわりを庭先に見かけなくなりました。夏にぴったりの花、花言葉は、「憧れ」
「あなただけを見つめる」です。校庭で元気に遊ぶ子供たちを見つめています。
学校で表彰する「ひまわり賞」の善行も見つめていることでしょう。