武里西小学校

武里西小学校

学校探検 Part2

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生による学校探検がありました。

 2年生は、先週行った事前学習の成果を生かし、今日は

1年生を案内します。「失礼します!」きちんと挨拶をし

てから校長室に入る1,2年生。そして、1年生に優しく

く説明する2年生。立派なお兄さん、お姉さんに見えまし

たよ。(校長)

令和4年度 春日部市教育研究会総会が開催されました

 

本日、令和4年度春日部市教育研究会総会が行われました。

春日部市教育研究会は、春日部市内の小・中学校、義務教育学校の職員(会員)相互の連絡・提携を密にし、会員の資質の向上と人間性豊かな児童生徒の育成を目指すと共に、市の教育振興をはかることを目的として発足した研究会になります。

本校の多目的室を会場にして、コロナ禍における社会情勢や春日部市教育委員会の指針を鑑み、今年度も市内一斉のオンライン開催です。

 

オンライン開催にあたり、武里西小の前校長先生でもある横崎会長の方針により、昨年度の卒業式等の放映技術を応用して、2カメによる複数のカメラでの撮影、プレゼン機能を使った一部資料を画面共有するなど、視聴する市内の教職員の先生方が見やすいようなzoom配信を行いました。

 

テレビ番組のように、ランスルー、カメリハと、リハーサルを数回に分けて入念に行いました。

 

令和3年度の会長、副会長のもと、事務局より令和3年度の事業報告、決算報告等が行われました。

 

議長の先生による進行。市内小学校からは本校教員が務めました。

そして、選挙管理委員長(本校教員)により、今年度の役員選挙の結果に伴う令和4年度の新役員が発表されました。

 

令和3年度の会長職の職責を全うされた横崎前校長先生からの御挨拶も行われました。

市教育研究会におかれましても、コロナ禍において活動の制限を受ける中、社会情勢や教育の動向を鑑みながら、様々な教育事業や活動を奨励し、春日部市の教育振興の責任者としての職務を全うされました。

また、ICTを活用した総会のオンライン化、データ化による資料作成の時間短縮、出張を削減することでの業務負担の軽減など、働き方改革の施策を提案し、資料等の電子データ化を始めとしたペーパーレスによる経費の削減、その分の教育活動への予算増への道筋をたて、新年度への会則改正へと繋げるなどの御功績も残されました。

 

新会長に就任した緑中の校長先生からも御挨拶とともに、令和4年度の会則の改正に説明が行われました。

また、新幹事による事業計画、予算についても説明があり、それに対する御意見への応答も行われました。

 

御来賓として、春日部市教育委員会より、学務指導担当次長兼指導課長様に御挨拶をいただきました。

これからも、情報技術の駆使、個別最適化などの時代の動向を捉えた教育活動を取り入れながら、地域と連携した特色ある教育活動を展開する上で、「かすかべっ子 はぐくみプラン」を共有し、「伝え合い 学び合い 育ちあい 思い合いが うれしい教室 うれしい学校」を合い言葉に「春日部メソッド」を推進して、教育内容の充実を図ってほしいというような御挨拶をいただきました。

日頃の御公務で御多用の中、ありがとうございました。

総会後は、「発達障害のある子どもたちの理解と支援 発達障害とその周辺」と題して、大湫(おおくて)病院にて児童精神科医として御勤務されている関 正樹先生の御講演を視聴しました。

発達障害を抱えている子供たちは年々増えている現状の中、どのような気持ちや考え、行動が見られるのか理解し、みんなが学校生活を楽しめるように支援をしていくための知識や手立て等についてお話をいただきました。

日頃の業務で御多用の中、御講演いただき、ありがとうございました。

無事に、令和4年度の総会も閉幕。

横崎前校長先生の会長職を始め、令和3年度から事務局として教頭先生を中心にそれぞれの役職を担当された職員の皆様、放映にあたりスタッフとして配信を行っていただいた先生方、ありがとうございました。

令和3年度のオンライン総会

今朝の様子から

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  正門前の花壇の様子です。子供たちや保護者・地域の方が、花を見て心が和むようにと、本校職員が

 心を込めて育てています。ちなみに、左の写真中央にあるフウセンカズラ(紫色・白色の花)は、2年

 前に種から育てた花です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  左の写真は2年生がミニトマトに、右の写真は1年生があさがおに水遣りをしているところです。

 一人一鉢育てています。「昨日より大きくなってる!」と喜びの声が聞こえてきました。

 

 

 登校後、教室で支度を済ませた子供たちが、どんどん校庭に

集まってきます。マラソンをする子、鬼ごっこをする子、雲梯

(うんてい)をする子、様々ですが、みんな元気いっぱいです。

今日も一日、がんばりましょうね。(校長)

教職員向けに、プール利用研修を行いました。

本日の放課後、教職員向けにプール利用研修が開催されました。

6月から始まる水泳学習に先駆けて行われた今回の研修。

安全安心に水泳学習を行えるよう、プールを適切に管理していくために、毎回の水質検査の仕方や機械の動かし方等について確認が行われました。

また、研修後には、校長先生を始めとした管理職の先生方、体育主任でプールの中を実際に歩きながら、排水溝周りの安全性やプール内部の気になる箇所の確認、プールサイドに危険な箇所等はないかどうかを見てまわりながら、今年度も使用可能な安全性の確認を行いました。

今年度も水泳学習の際には、社会情勢の動向や、春日部市教育委員会の活動方針に鑑みながら、十分な対策を行いつつ、適切な水泳学習を行っていきます。

水泳学習についての詳細については、後日、配付予定の学校からの配付物や学級だより等で御確認ください。

保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、御理解、御協力をお願い致します。

6年生によるプール掃除が行われました!

本日、6年生によるプール掃除が行われました!

梅雨入り前、絶好のプール掃除日和となった本日。

前日の雨、朝の曇り空もプール掃除が始まる頃には、心地よい晴天となりました。

水を撒く子供たちも気持ちよさそうです。

みんなが綺麗で安全なプールで気持ちよく水泳学習が出来るようにと隅々までブラッシングしてくれました。

6年生の皆さんのおかげですっかりきれいになりました!

ありがとうございました!!

心肺蘇生法研修が行われました。

本日、春日部市消防本部の方を講師としてお招きし、教職員向けの心肺蘇生法講習が開催されました。

実際に救急救命士の職員の方にレクチャーを受けながら、心肺蘇生のための手順を確認していきました。

AEDが到着するまで、何回も心臓マッサージ。

AEDを指示通りに装着し、電気ショックで回復を望みます。

救急車が到着するまで、心臓マッサージを繰り返しました。

武里西小敷地内に設置されているAEDは、保健室と児童クラブ(学童)に常備してあります。

使う機会がないことを願いしますが、万が一のときに備えて、AEDの使用方法や対処方などを確認し、気持ちを高めた研修となりました。

春日部市消防本部の職員の方におかれましては、日頃の御公務で御多用の中、御対応いただき、ありがとうございました。

令和3年度の心肺蘇生法研修(教職員 救命救急研修会)

令和2年度の心肺蘇生法研修

令和元年度の心肺蘇生法研修

平成30年度の心肺蘇生法研修

平成29年度の心肺蘇生法研修

平成28年度の心肺蘇生法研修

日本全国AEDマップ(現在地付近にあるAEDを探すことができます。)

埼玉県AEDマップ

すこやかタイム

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  4月から、雨天等もあり、なかなか実施できなかった「すこやかタイム」 今朝、本年度はじめて実施

 することができました。まずは、体育主任の先生から、並び方や集団行動のルールについて確認があり、

 その後、武西体操で体を動かしました。気持ちの良い返事、きびきびとした動き、さすが武西っ子ですね。

                                            (校長)

代表委員会が行われました!

本日、代表委員会が開催されました!

第2回の議題は「オープンスペースのルールを広めよう」です。

「みんなが守ろうと思える工夫を考えよう」という目標のもと、4年生以上の各学級で話し合った考えを出し合い、代表委員会で意見を比べて、まとめていきました。

それぞえの意見について、賛成や反対の理由を述べていきながら、まとめていきます。

今回の代表委員会で決まったことが、後々の活動となっていきます。

活動の準備、役割、期間等の詳細等については、後程となりました。

武西っ子一人一人の意見や考えが代表委員会により集約され、みんなの取組として反映されていきます。