武里西小学校

武里西小学校

2学期がスタートしました!

   
   
  2学期がスタートしました。 久しぶりに学校に子ども達の声が響き、学校が活気づきました。体育館では、静かにおちついてお話を聞く子ども達の姿が見られました。児童2名の代表挨拶の後、校長先生から「読書の秋」「食欲の秋」「実りの秋」の説明がありました。
 転入生5名を迎え、575名でスタートです。2学期もよろしくお願いいたします。 

先生方の研修会

  
  
 
  昨日は午前中に先生方でトイレ掃除と校庭の側溝掃除をしました。その後、東部教育事務所の主席指導主事 長井圭子先生をお呼びして、道徳の授業について講義を受けました。午後は、校内で体育実技の伝達講習会を行いました。先生方が子どもと同じように動きながら、体育授業で工夫できることを学びました。着々と2学期の準備が行われています。
 本日は、体育授業の指導案検討会とパソコン・図書の研修や作業です。

親子で除草をしました

   
 本日は朝の7時半から校庭の草取りを親子で行いました。子ども達は、宿題を提出に教室に入り、その後保護者や地域の方が除草をして下さっている中に合流しました。短い時間でしたが、校庭がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

先生方の研修です!

  
  
 本日は、4コマの研修がありました。午前週には特別活動・学級活動の進め方を、本校の池田先生が伝えて下さいました。模擬授業で先生方が子どもになって学級会を開きました。2学期にすぐ活用出来る事ばかりで、勉強になりました。
 午後は、尾嶋先生を中心に人権の研修で先生方がグループになって、お互いを知り合うスキルを体験しました。失敗談を話し、グループの先生にフォローアップしてもらいました。共感してもらえる心地よさを感じました。学級でもやってみたいです。

2学期の準備始まりました!家庭科の発表

  
 
 今日から先生方の研修も始まりました。午後の時間には、5年生の家庭科の発表の準備のために、2名のお友達が来て作業をしました。発表は、9月16日、本校が会場です。お茶について研究しています。頑張ってほしいです。

団地けやき祭りに3年生が参加!

   
  本日武里団地のけやき祭りに3年生50名が参加しました。群読・合唱そしてダンスを披露し、たくさんの方から拍手を頂きました。汗を一杯かきながら、頑張りました。
 8月のスタート。熱中症にかからないよう、元気に過ごして下さい。
 

親子料理教室

   
   
 本日、春日部市食生活改善推進協議会の方が主催で「親子料理教室」が開催されました。メニューは、スープカレー、かみかみサラダ、フルーツラッシーです。お家の方に教わりながら、懸命につくる姿が見られました。暑い中でしたが、できあがったお料理を完食していました。

服務研修会

  
  
 夏休みの先生方の研修で、春日部市教育委員会 岩見奈津枝先生が来校し、指導して下さいました。苦情対応でのポイントを、事例をもとにみんなで考えました。あっという間の1時間の研修でした。

7/27 職員作業をしました

  
  
 暑い中でしたが、先生方で学級園の草取り、校庭の「ケンケンパー」の枠をペンキで描いたり、家庭科室の食器を洗ったりとチームに分かれて作業をしました。先生方も頑張りました。

7/25 武里駅前祭りにリズムダンス・合唱が参加

  
  
 7月25日(土)に武里駅前のお祭りがありました。武里西小のリズムダンスクラブと合唱活動のメンバーが、夕方のオープニングイベントとして参加しました。
 暑い中でしたが、たくさんの方達に応援してもらい、発表ができました。

サマースクールが始まりました!

  
  
  今日から夏休みのプール学習とサマースクールが開始でしたが、あいにくの雨模様でプールが中止となりました。しかし、サマースクールには谷原中学校の8名のボランティアの卒業生が来てくれて、一緒に算数の問題を解くお手伝いをしてくれました。
 となりの音楽室では、合唱活動のメンバーがTBSコンクールの出場するため練習をしていました。図書室では、図書のボランティアさんや先生方が、蔵書点検で本の番号をパソコンに入力していました。
 一人一人がそれぞれの夏休みをスタートさせました。

1学期終業式

  
  
  
  
 いよいよ1学期の終業式です。3年生・4年生・代表の言葉のあと、校長先生から「お天道様」のお話がありました。夏休みの交通安全のお話に春日部警察の交通安全課富永様がおいでになりました。貴重なお話が聞けました。
 その後に、合唱活動のメンバーがコンクールに出場するため、壮行会を行いました。素敵な歌声が響きました。

7.14音楽朝会

  
  
 今朝の音楽朝会に、武里西小の学区に住むお友達3人がみえました。宮代特別支援学校に通っている2年生と3年生の双子さんです。2年生のお友達は、来校は2回目です。学年の後ろで子ども達の「マイ バラード」を聴いていました。その後、3年生の双子さんは、3年のお友達から首飾りのプレゼントをもらいました。また秋に支援籍の授業訪問で会えるのを楽しみにしています。

8月生まれのはっぴーランチ

  
 今日は8月生まれのお友達がランチルームに集まって、8月のはっぴーランチを開きました。
45人のお友達と2人の先生が8月生まれです。ハッピーバースデイの歌でお祝いされ、牛乳で乾杯しました。

着衣水泳1日目(4年生)

 
 本日1,4,6年生が着衣水泳を行いました。

服を着たままでは泳ぎづらいことや、ペットボトルや木片などが浮き輪がわりになり命を守ってくれることを学びました。

もしもの時こそ落ち着いた行動をするといいですね。

  
  

児童集会(保健委員会・放送委員会)

  
  
 今朝の活動は、児童集会でした。保健委員会の発表では、「歯ブラシマン」が登場しミュータント菌をやっつける方法を教えてくれました。優しくちょこちょこ磨くといいそうです。放送委員会の発表では、放送委員の一日の仕事を劇にして教えてくれました。

支援籍のお友達が来ました

 今日は、宮代特別支援学校の2年生のお友達が、本校2年2組の音楽の授業に参加しました。音楽に合わせて、体を動かしリズムを一緒にとりました。来週の音楽朝会には、3年生の2名のお友達と一緒に参加します。