武里西小学校
久しぶりの音楽朝会です!
21日(水)、音楽朝会が行われました。
昨年度の新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策が始まって以来の体育館での全校集会は、音楽朝会です。
換気対策等の感染防止対策を十分に行い、久しぶりの一堂に会する機会となりました。
音楽の授業やオープンスペースを利用した朝の学年での歌唱活動など、今年から少しずつ歌声が戻ってきた武里西小。
換気対策等、感染症拡大防止の観点を十分に守りながら、いよいよ、体育館での音楽朝会開催が復活しました。
高学年の綺麗な歌声が体育館に響くのも久しぶりです。
2年生は、体育館で初めての全校児童での集会でした。雰囲気に臆せず、頑張りました。
今回は、離任式で披露する「離任式の歌」を練習しました。
陸上練習、始まる!!
先週から陸上練習が始まりました。
昨年度は、コロナ禍の中で中止となった市内陸上大会ですが、今年度は2年ぶりの開催が決まりました。
勿論、今後の社会情勢によっては、埼玉県や春日部市のガイドラインに沿って、中止も考えられる開催予定ではありますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策に努めながらの開催であり、練習についても対策しつつの練習となっています。
初日は、雨。換気対策等を行い、体育館での練習となりました。
本格的な筋力トレーニングに、悲鳴です…!!
「先生、筋肉痛が…!!」「普通に練習についていく5・6年生って凄い…!!」と、今回から練習に初参加した4年生からの感想です。
練習は、苦しいだけではなく、楽しく!
先生たちも一緒に汗を流して、声を掛け合いながら競っていました。(凄い…!!)
今週最後の練習では、100mのタイム計測も行いました。
初めて100mを全力疾走した4年生は、「な、長いっ!!」と息を切らしていました。
今後は、引き続き、感染症拡大防止の対策、こまめな水分補給等を行いながら、種目別練習へとシフトしていきます。保護者や地域の皆様におかれましては、陸上練習に際しての御理解・御協力ありがとうございます。
通学班編制、一斉下校が行われました!!
19日(月)、通学班編制と一斉下校が行われました。
5時間目、各地区ごとに分かれ、新年度になってからの新しい登校班での集合時間、集合場所などを確認しました。
新しい班の班長や集合等の情報を記入したカードも記入しました。各御家庭で御確認する際に御利用ください。
また、2年生以上の保護者向けに地区名が書かれた名札が印刷された手紙を配付しました。
切り取っていただき、来校した際に使用する名札の裏に入れていただければと思いますので、よろしくお願いします。
校長先生からは、子供たちの安心・安全に繋がる行動や、見守り隊の皆さんを始めとした今年度お世話になった地域の方々、これからお世話になる方々への御礼と挨拶をしましょうというお話がありました。
今回の通学班編制をもって1年間の役割を終える校外委員の方へ全員で御礼を申し上げました。
各地区の児童たちの構成や保護者の皆様の思いを鑑みながら、編成の組み立てや変更等、いつも迅速に御対応いただきました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。御多用の中、ありがとうございました。
一斉下校では、教員で各担当地区を一緒に歩き、子供たちの下校の様子や通学路の変化、危険な箇所がないかなどをチェックしていきました。
下校の際、スクールガードリーダーを始めとした見守り隊の皆様や、お迎えにいただいた保護者の皆様、地域の皆様が微笑ましく子供たちの下校の様子を見守っている様子が見られました。
日々、御多用の中での見守り、お迎え、重ね重ね、ありがとうございます。
皆様に於かれましては、今後も登下校においても子供たちが安心・安全に登下校が出来るよう、御支援・御協力をお願い致します。
すこやかタイム
本日より業前体育「すこやかタイム」を開始しました。
全校児童がそろっての「すこやかタイム」は、第1回目の緊急事態宣言発出で休校になる前から数えると1年2か月ぶりとなります。
まず、学年ごとに広がり方等の確認を行いました。
1年生は「すこやかタイム」を見学しました。早く一緒に活動できるとよいですね。
運動委員の子供たちが手本となり「武西体操」をおこないました。
その後、体育で使うハンドサインと動きの練習です。全体で確認し、クラスごとにハンドサインで動く練習をしました。
学年ごとに行進で退場しました。行進が終了した後には、それぞれの学年で行進のポイントや体育活動の心構えなどについて指導がありました。
6年生は定番の短距離ダッシュに取り組み、「すこやかタイム」完了です。
1年生も入り、全校で運動できる日が楽しみです。コロナの感染状況が心配なところではありますが…
学力の基礎をつくる こくごの時間
今年度、木曜日の朝に「こくごの時間」を設けました。「こくごの時間」には視写を行います。文章を写す単純な学習ですが、続けていくと力の付く学習です。
時間になると模範文章の音読から指導が始まります。
そして、模範文章をノートに書きとっていきます。全児童が静かにノートに向かいます。
こうした地道な学習活動が、学力の基礎となっていきます。1年間積み重ねた時の子供たちの成長が楽しみです。
地震・火災想定避難訓練
地震が起こり、家庭科室から出火した想定での避難訓練を行いました。
昨今、首都圏直下型地震や南海トラフ地震発生の確率が高まりつつあります。いざ、大地震が起こったとき、必ずしも教師の目の届く範囲に子供たちがいるとは限りません。机の下にもぐって安全を確保する第一次避難を含め、どのように行動したらよいのか自分で考える子に育てることが必要なのです。
避難後の話では、東日本大震災の時の「釜石の軌跡」を取り上げて、自分で考えて避難すること、自分の命は自分で守ることの大切さを伝えました。
5年生家庭科・調理実習
今まで感染対策のため調理実習を行うことができませんでした。まだまだ感染対策は続きますが、状況を見ながら調理実習等も始めるようにしています。今日は5年生の子供たちが、「お湯を沸かしてお茶を入れる」という調理自習に取り組んでいました。
感染対策として、ティーパックを使いできる限り物の共有を減らしています。
お茶を飲むときはマスクを外しているので一切おしゃべりなしです。全員黙って自分たちで煎れたお茶を味わっていました。
1年生図工・粘土遊び
1年生の子供たちが粘土遊びに取り組んでいました。
粘土は創造性と指先の感覚を育てるには大変優れた教材です。
ケーキでしょうか。とてもおいしそうにできています。
「鬼滅の刃」のねずこを作ったのだそうです。素晴らしい器用さです。
1年生を迎える会
入学式から5日目。全校児童が校庭にそろい1年生を迎える会を行いました。
5年生の子供たちがアーチを用意し1年生を迎えます。
6年生のエスコートで入場します。いつもなら、仲良く手をつないで入場するのですが、感染対策のため横によりそっての入場となりました。
6年生児童の司会で会が進んでいきます。
各学年からの「迎える言葉」。6年生のきりっとした言葉に、校庭の空気が引きりましました。さすが、6年生です。
2年生からプレゼントです。
1年生のお返しの言葉。とても立派に伝えることができました。
1年生の皆さん。武西の仲間として、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
算数タイム始まる!
基礎基本定着の時間として行っている算数タイム。今年度もさっそく始まりました。
時間開始とともに全校がシンとして計算に取り組みます。(1年生はまだ実施しておりません)
短時間の繰り返しの中で、思考のもととなる基礎学力を身につけさせていきます。