武里南小学校ブログ

2016年4月の記事一覧

4.5.6年生・授業参観

        
4年生

5年生

6年生

学級懇談会の様子

  今日は、5時間目に4,5,6年生の授業参観がありました。ご多用の中、多くの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。子どもたちの授業の様子や学校での生活の様子はいかがでしたでしょうか。今後とも、ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

1・3・5年生の歯科健診

       
1年生

3年生

5年生

 今日は、午前中に1,3,5年生の歯科健診がありました。特に3年年生、5年生はあいさつや待つ姿勢・態度もとてもしっかりしていました。歯はとても大切です。毎日、ちゃんと歯を磨きましょう。

漢字チャレン字・視写タイム

       
      
今年度初めての漢字チャレン字(ジ)です!

ていねいに書いています

 今日は、「朝の活動」の時間に全校で漢字チャレンジ・視写タイムが行われました。漢字をていねいに写し、時には小テストを行います。基礎・基本的なことですが、とても大事ですね。どの学年の児童も集中して行っていました。

1年生だけの集団下校

       
1年1組、2組が集まってDVDを見ました

1年生だけで集団下校します

  今日は、1年生の安全教室がありました。DVDを使って、交通安全や身近なところにもある危険性について学びました。帰りは、途中まで1年生だけの集団下校になりました。特に、横断歩道や大きな道を渡るときなど、車や自転車に気をつけてください。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか?

 

 今日の給食の献立は「たけのこごはん・牛乳・

かき揚げ・おかか和え・凍り豆腐の煮物」です。

 「たけのこごはん」のたけのこは新物を使っ

ています。
 ボリュームはありましたが、子どもたちはおい
しいと言ってよく食べてくれました。

 

2年生・音楽の時間

       
元気に楽しそうな歌声が・・・

足踏みしながら歌います

  1階の音楽室から何やら楽しそうな歌声が聞こえてきました。ちょっとのぞいてみると、トトロの歌が聞こえてきます。♪あるこ~あるこ~私は元気!・・・♪その場で足踏みをしながら、先生も笑顔で楽しそうに歌っています。

2年生・春をさがそう!

             
校庭の中の池を観察

カナヘビがいた!

タンポポをていねいにスケッチしています

  2時間目は、2年生が校庭で春を探していました。池には、ザリガニやメダカがいました。どんぐり山には、さまざまな植物が生えています。いっぱい春を探せました!

1年生・学校たんけん

       
手をつないで、学校たんけんに出発!

1階の音楽室

コンピュータ室

3階ランチルームからのながめ

教室にもどり、発見したことを絵にします

  今日は、1時間目に1年生の「学校たんけん」がありました。初めて、2階や3階の教室、特別教室に入りました。1年生はみんな静かに、そして興味深く見ていました。たんけんした後、教室にもどり、発見したことを3つ絵にしてみました。

午後も授業をがんばっています!

       
4年生音楽

3年生理科①

3年生理科②

  午後の授業をのぞいてみました。5時間目の4年1組は音楽の授業でした。音楽では、音符の勉強をしていました。なかなか難しいリズムを子どもたちは、いとも簡単にリズムを刻んでいました。音を楽しんでいますね。6時間目は、3年1組は理科で「身近な動物のかんさつ」をしていました。ツマグロヒョウモンの幼虫やカナヘビ、アリやダンゴムシをつかまえて観察していました。どんなところに暮らしていて、何を食べて生活しているのでしょうか?さがしてみましょう。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか?

 

 今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・かに玉

・ナムル・マーボー豆腐」です。

 

 今日の1年生も給食準備も早く、おかわりも

でき、片付けも上手にできていました。

2年生の聴力・視力検査

       
検査を受ける子と静かに待つ児童

  今日は、2年生の聴力と視力検査がありました。養護の先生にお話を聞いたところ、学年が上がるにつれて視力が弱る傾向にあるようです。特に夜休む前のゲームやスマホの操作などをしてすぐに就寝すると目の周りの筋肉が固まって、視力が落ちることもあるようです。自分の目を大切にしてください。

全国学力・学習状況調査行われる

       
6年1組

6年2組

   今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。国語、算数、生活に関する質問による調査です。6年生は、朝から真剣に調査に取り組んでいました。毎日の学校や家庭での学習が大切ですね。

どんぐりタイム

       
鉄棒の練習をする3年生

ハードルの練習をする5年生

縄跳びをする4年生

 今朝は、2年生から6年生の全員が校庭に出てどんぐりタイムでした。全員で校庭を走ったのち、各学年に分かれていろいろな運動をしました。6年生は、全国学力・学習状況調査があるので早めに教室にもどり準備をしました。みんな元気に運動ができました。「継続は力なり」ですね。

通学班編制・一斉下校・通学路の安全点検

       
班ごとに集合しました

通学班ごとに下校します

  今日は、5校時に通学班編制・一斉下校・通学路の安全点検を行いました。班長さんと副班長さんを中心に一斉下校しました。5年生、6年生がいつも下級生の面倒をよく見てくれています。もしも、登下校中に危険なところがありましたら、担任の先生に教えてください。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか?

 今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ

・磯香和え・すまし汁」です。

 1年生は今日もほとんど残さず、そしてすばらしいこ

とにごはん粒もお椀に残っていませんでした。きれいに

おはしで食べることができるのですね。これは普段から

きちんとご家庭でご指導をして下さっているからこそで

きるのです。とても感心してしまいました。これからも

食べ終わったお皿には、ごはん粒や野菜のかけらなどが

残らないように片付けられるとよいですね。

武里南小・おはなし会

              
6年2組

6年1組

5年2組

5年1組
 
 

 今日は、朝の会の時間に春日部おはなし会の皆様をお迎えして、「おはなし会」が行われました。子どもたちは、お話を聴きながら物語の中に引き込まれていました。

武里南小の動物たち③

       
どんぐり山の池で遊ぶカルガモペア

 今朝、どんぐり山の池にカルガモのペアが遊びに来ました。近くの林で子育てをしているのかもしれません。もしも見かけたらそっと観察してみてください。

武里南小・どんぐり山

       
武里南小のどんぐり山全景

ユーカリの木

クヌギの木は、秋にはどんぐりが実ります

池の中には、何がいるのかな?

休み時間には子供たちが元気よく遊んでいます

  武里南小には、正門から入ったところに林があります。「どんぐり山」と呼んで大切にしています。大きなクヌギやケヤキの木やサクラやユーカリの木もあります。真ん中には池もあってメダカやカエルがいます。子どもたちは、山の中で元気よく遊んでいます。今は木漏れ日が入りますが、初夏になると若葉が強い日射を和らいでくれますね。

今日の給食紹介



今日の給食の食材です。

どんなメニューになるのでしょうか?

 

 今日の給食の献立は「黒パン・牛乳・ポテトの

ミートソース焼き・ベジタブルソテー・洋風かき

玉スープ」です。

 

今日から1年生の給食が始まりました。

配膳・会食・片付けも上手に、そして静かにで

きていました。スープのおかわりも何人もしてく

れました。頼もしい1年生ですね。

1年生の身体測定

      
1年1組の身体測定

1年2組の身体測定

2年生の身体測定

  今日は、1、2年生の身体測定がありました。1年生にとっては、小学校では初めての身体測定で、身長と体重を測りました。1年生はまだまだ可愛らしくて、保健の先生もかがんで身長を測っています。これから、どんどん大きくなりそうですね。2年生は、さすがに落ち着いた態度で、あいさつもみんなしっかりできていました。1年で大きく気持ちも成長しましたね。