宮川小学校ブログ

宮川小学校ブログ

なかよし学級・2年生 サツマイモ植え付け

農業ボランティアの萩原さんのご指導のもと,本校敷地内のすくすく農園で,サツマイモの植え付けを行いました。

子どもたちは1本1本ていねいに植えていました。秋の収穫が今から待ち遠しいです。

1年 はじめてのタブレット

 1年生は、タブレットの使い方の学習をしました。電源を入れ、パスワート等を打ち込み、自分でログインしました。そして、タブレットを使ってお絵かきをした後、ログアウトをし、今日の学習は終了となりました。

6年 古代から教室へのメッセージ授業

5月28日(金)に,「古代から教室へのメッセージ」授業が行われました。

いろいろな種類の土器に触れたことで,子供たちからたくさんのつぶやきを聞くことができました。

これから始まる歴史の授業で今日の経験を生かしていけるよう支援していきたいと思います。

なかよし学級・6年 ジャガイモほり

5月28日(金)に,本校敷地内のすくすく農園で育てたジャガイモの収穫を行いました。

農業ボランティアの萩原さんのご指導のもと,今年もたくさんのジャガイモを収穫することが

できました。

収穫したジャガイモは,給食でおいしくいただく予定です。

5・6年 新体力テスト

5月28日(金)に,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びを行いました。

さすが高学年という記録がたくさん出ました。

1・2年 新体力テスト

5月28日(金)に,50m走とボール投げを行いました。

これまでの練習の成果を発揮し,力いっぱい走ったり投げたりすることができました。

全国学力・学習状況調査

今日は、梅雨入りを思わせるようなお天気です。そんな中、6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。問題用紙をよく読んで、最後まで粘り強く、取り組みました。

chromebook研修

放課後に教職員でchromebookの研修を行いました。

今日は基本的な操作の仕方について確認をしました。

これからも研修を行い,児童にとってわかりやすく魅力的な授業を展開していきます。

 

プール清掃・草取り

1年生から6年生までの全校で,プール清掃や草取りを行いました。

おかげで,プールや校庭がきれいになりました。

気持ちよくプールでの学習や新体力テストを行うことができそうです。

2年生 ボール投げ

運動委員会が2年生の子どもたちに声をかけ,休み時間に的当てを行いました。

子どもたちは,全力でたくさんボールを投げていました。

ドッジボールや体育の授業などで生かせるといいですね。

 

心肺蘇生法研修会

5月17日(月)の放課後に,消防署の方をお招きし,心肺蘇生法の研修を行いました。

6月からはいよいよ水泳運動や水遊びの学習が始まります。

子どもたちが安全に学習に取り組めるよう,努めて参ります。

宮川キッズグループ

宮川キッズグループがロング昼休みにありました。6年生が中心となって、学年の違うお友だちと遊ぶ活動です。本日は一回目でしたので、顔合わせと自己紹介をしました。名前と好きなものを伝え合いました。それが終わると、次回の遊びを決めました。これを機会に、違う学年のお友だちともっと仲良くなれそうです。

 

1年生・3年生 交通安全教室

1年生は横断歩道の渡り方について学びました。

左右の確認をし,手を挙げて,模擬横断歩道を渡ることができました。

3年生は,自転車の運転の仕方について学びました。

運転前の安全確認,横断歩道の通過の仕方,停車するときの安全確認などを意識して,安全に運転することができました。

埼玉県学力・学習状況調査

4年生、5年生、6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を実施しました。

4年生は、初めての取組です。先生からの説明を真剣に聞いています。

 

5年生は2回目、6年生は3回目ですが、少々緊張した様子で問題を解いていました。何事にも粘り強く取り組む、宮川小の子どもたちです。

 

田植え

 

地域ボランティアさんのご指導の下、5年生が宮川田んぼの田植えをしました。1本1本丁寧に、苗を植えていきました。どのように育っていくのか楽しみです。

 

今日の授業

 ゴールデンウィークが終わり、今日は初夏らしいさわやかなお天気となりました。宮川小学校の子どもたちは、お天気に負けないさわやかな笑顔で学習しています。

 

2年生は、1年生に学校を案内しています。

 

3年生は、ALTの先生との外国語活動の時間です。

 

4年生は、ビオトーブで自然を観察しています。

 

5年生は、理科室で実験のまとめをしています。

 

6年生は、音楽室でリコーダーの練習をしています。

 

 

1・2年生 学校探検

今日は,1・2年生がペアになり,管理棟の教室を探検しました。

2年生は1年生にやさしく接したり,1年生は2年生の話をよく聞いたりして,しっかり探検することができました。

1年生 学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

今日は,校長室を探検しました。

校長室に飾られている校歌や会議用のテーブル,歴代の校長先生の写真など子どもたちは,興味津々で見ていました。

手指消毒薬をいただきました。

地元、豊春会の皆様から手指消毒薬をいただきました。

ありがとうございました。

感染拡大防止に有効に活用させていただきます。

 

 

令和3年度入学式

令和3年度入学式が行われました。

式典では,みんな立派な態度で臨むことができました。

1年生のみなさんもこれで宮川っ子の仲間入りです。

これからみんなと一緒に勉強や運動をがんばっていきましょう。

保護者の皆様,本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

令和3年度始業式

第1学期が始まりました。

始業式での子どもたちの話を聞く態度は、とてもすばらしかったです。

その態度からやる気が伝わってきました。

学校教育目標である「輝く笑顔 未来へ はばたく」を達成するため

職員一同、全力で取り組んで参ります。

本年度も、昨年度同様の御協力・御支援をよろしくお願いいたします。

宮川小の春

桜満開、美しい季節となりました。なかなか堂々とお花見もできないこのご時世ですが、宮川小の春をご堪能ください。

 

 

 

 

 

 

 

最後の日、下校を見送って

修了式の後、学級それぞれにまとめをしたり、通知表を渡されたり。ちょっと寂しい最後の日でした。でも、帰りの子ども達は、みんな笑顔。『先生、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。』そんな元気な声に、感動しながら、「頑張ったね。元気で、また新学期に会いましょう」そう見送りました。

すっかり春めいた穏やかな1日でした。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

令和2年度修了式

 修了式をオンライン会議システムで行いました。2ヶ月の臨時休校から始まった令和2年度も、感染の不安を残しつつではありましたが、無事に終わりました。

 修了式では、学年の代表児童の修了証を校長先生が読んでくださり、各担任から受け取りました。その後、通知票を受け取り、1年間を振り返ったり、春休みの生活について担任から話があったりしました。担任に感謝の気持ちをサプライズで伝えた学級もあり、今年度の区切りとして、ひとまず今のクラス、担任とのお別れができたようです。

 1年間、学校の教育活動にご理解とご協力いただきまして、ありがとうございました。皆様には、引き続き感染症拡大防止に努めていただき、子どもたちがまた元気に、令和3年度1学期の始業式の日に登校できることを願っています。

 

第43回卒業証書授与式

 本日、46名の6年生が宮川小学校を卒業しました。練習からずっと見てきましたが、動きや返事の大きさ、呼びかけの声の大きさ、今までで一番立派でした。歌が無くても、とてもよい卒業式となりました。今年度は、「ピンチをチャンスに変え」大きく成長することができたと思います。中学校に行っても頑張ってください。保護者の皆様、本日はおめでとうございます。

卒業生のために

いよいよ明日は卒業式

2年生が育てたチューリップは、この日を待っていたかのように、つぼみを開き始めました。

卒業生の花道をかざります。

5年生は『6年生の雄姿が見たい』と最後の卒業式練習を参観しました。

本来ならば、本番も下級生を代表して参列する学年ですが、今年は

コロナ禍で残念ながら、出席できません。立派な態度を胸に焼き付け、

明後日からは、最高学年です。

明日、在校生は臨時のお休みです。

今日は、6年生と会える最後の日。お別れ式を実施して、拍手で

送りました。

 

 

 

5年生 卒業式準備

 来週火曜日の卒業証書授与式の準備として、5年生が廊下や階段の掃除をしてくれました。おかげで廊下や階段がきれいになりました。きれいな廊下や階段を通って、6年生が卒業することができます。ありがとうございました。

 

卒業式予行練習

 今日は、来週に迫った卒業式の予行練習を行いました。これまでは、途中で止めながら6年生にアドバイスをしたり、繰り返して練習したりしてきましたが、今日は本番のように、入場から退場までを通して練習しました。練習の成果がしっかりと出ていて、それぞれが立派な態度でした。もう少し練習が必要な部分もありますので、来週の火曜日まで、微調整を行って、最高の形で式に臨むことができるようにしていきます。

 

6年生 奉仕活動

 卒業を間近に控えた6年生が、学校への奉仕活動として、教室のカーテンタッセルを直してくれました。学校のカーテンの中には、タッセルが壊れていたり、無くなっていたりして、ついていないものがありましたので、とても助かりました。大切に使わせていただきます。

 

3月11日 東日本大震災から10年 あの日を忘れない

 今日で、東日本大震災から10年が経ちます。地震や津波、避難生活などで亡くなった方は、これまでで2万人以上を数えます。地震が発生した時刻14時46分に黙とうをささげ、震災で亡くなった方々へ哀悼の意を表しました。今現在、宮川小学校にいる子どもたちも、その半分以上が、この地震を経験していない子どもたちになります。この地震での教訓を風化させないためにも、学校でも避難訓練などを実施する際、東日本大震災のことを話題にするなどして、避難の仕方を学んでいますが、東日本大震災以降は、自分の命は自分で守るというものに変化しています。ご家庭でも、自分で自分の命を守る行動について話題にしていただければと思います。過日の大きな地震も、10年前の東日本大震災の余震と言われています。今後また大きな地震が来てもおかしくないとも言われています。防災意識を高めて生活していきましょう。

 今日の給食は防災にちなんだ給食で、救給カレーが出ました。普段のカレーには及びませんが、おいしくいただきました。

 

 

今日の授業風景

 2年生は、図書室で読書をしていました。いろいろなジャンルの本をたくさん読んでほしいと思います。学校だけではなく、ぜひ家庭でも読書をしてほしいと思います。

 5年生は英語の学習をしていました。今日は、「My hero is ~」という学習でした。「My hero is・・・」に続く言葉は多種多様で、本田圭佑や大坂なおみなどのスポーツ選手、ユーチューバーの名前、家族の名前などが書かれていました。自分のヒーローを、楽しそうに紹介していました。

 

 

「すくすく農園」看板がリニューアル

 先日の強風で、長く親しんでいた「すくすく農園」の看板が壊れてしまいました。

当時、宮川小の職員で看板を描いて下さった生態系保護協会の平田さんにご相談したところ、

再び描いて下さることになりました。

 そして完成!とっても素敵な看板になりました。倒れにくいように、釘もさびないものを選び、

深く埋めて安全な看板にしてくださいました。

 畑のお世話で来てくれていた、萩原さんも手伝ってくださり、素敵になりました。

 この畑で色々な野菜を育てていきましょう。

 

 

 

 

 

今年度最後のクラブ活動

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。1年間の振り返りをして、最後のクラブ活動を楽しみました。1年間のふりかえりでは、6年生は「在校生に向けたメッセージ」を、4・5年生は「6年生に向けたメッセージ」を伝えているクラブもあり、とてもよい1年間のまとめとなっていました。

 

卒業式の練習が始まりました

 今日から卒業式の練習を始めました。昨年度の卒業式は在校生の参加がありませんでしたので、今の6年生は参加することはできませんでした。2年前の4年生のときの雰囲気を思い出しながら、練習していたことでしょう。

 今日は、儀式における座ったときの姿勢や立ったときの姿勢、礼のしかたなどを学びました。来週は証書の受け取り方の練習をします。

 

 

校内持久走大会

 本日、校内持久走大会を行いました。今年度は緊急事態宣言下であり、保護者の皆様、地域の皆様への公開は行いませんでした。ご理解とご協力ありがとうございました。大会が始まった頃には気温も上がり、走りやすい春の陽気となりました。

1.2年生

 

 

3、4年生

 

 

5、6年生

6年生を送る会

 今年度の6年生を送る会は、全校児童が体育館に入ることはできないので、6年生が待つ体育館に、各学年が交代で6年生に向けた出しものを披露するという形をとりました。他の学年がどんな発表をしているか、見ることができるように、各教室をZoomで繋いで、発表の様子を体育館から中継しました。6年生への感謝の気持ちを伝える行事。可能な限り対面で行いたい、そんな思いからの工夫です。歌は歌えませんが、どの学年も工夫を凝らした劇や呼びかけ、ダンス、群読などを発表しました。司会は、5年生の代表委員。花のアーチも5年生が務めました。こうした行事を通して、5年生は6年生から宮川小の伝統を受け継いでいきます。最後は、6年生のお礼の出し物を発表してくれました。

 

表彰朝会(Zoomによる)、新通学班編成

 今日から3月です。令和2年度も残り1ヶ月となりました。

 今日は、Zoomで「校内書きぞめ展」「市内書きぞめ展」「埼玉県書きぞめ中央展」「家庭の日ポスターコンクール」「埼玉県小・中学校等児童生徒美術展」「ひまわり賞」の表彰を行いました。たくさんの児童が名前を呼ばれました。たくさん活躍しました。

 来年度の通学班の確認を行いました。今までの班長と副班長に「ありがとうございました。」とお礼を伝え、新しい班長と副班長に「よろしくお願いします。」と伝えました。明日から、新通学班の並びで登校します。

 

 

持久走大会試走

 今日は、来週の持久走大会に向けて試走を行いました。試走とはいえ、実際のコースを走り、ストップウォッチでタイムを計測し、着順カードも渡すなど、本番さながらの練習で、子どもたちも真剣に走っていました。

 持久走大会は来週4日(木)です。体調を整え、当日は欠席や見学なく、自分の持てる力を存分に出し切ることができるようにしてほしいと思います。

4年生なわとび

 日向は暖かく、運動するにはよい日です。4年生が、体育でなわとびをしていました。自分で目標の回数を決めたり、校内1位を目指したり、それぞれが目標をもってがんばっていました。二人一組のペアになって、数を数えてあげながら、「がんばれ」と応援していました。

今日の授業風景

 冬の寒さが戻りました。今日は、1・2年生が持久走大会の練習をしていました。今日は、実際に走るコースと同じコースを走りました。1・2年生は800mを走ります。

今日の授業風景

 6年生が、学級会をしていました。議題は、「卒業に向けてできることを考えよう」でした。「黒板に卒業までに日数を書く」「黒板アート」「ミニアルバムを作る」「お楽しみ会」などの意見が挙がっていました。

 

 2年生が、ALTの先生と英語の学習をしていました。今日はフルーツの勉強でした。授業の最後は、英語の本の読み聞かせもしてもらいました。

1・2年生 持久走の練習

 1・2年生が、持久走大会の練習をしました。スタートの仕方、トラックの走り方、ゴール後の歩き方など、持久走大会が初めての1年生は、念入りに練習していました。今年度の持久走大会は、緊急事態宣言下であり、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、保護者への公開はありません。励ましなどの声掛けは、大会当日の朝、登校前にご家庭でお願いいたします。

 

 

 

2年生 生活科の学習

 2年生が生活科の「風であそぼう」の学習をしていました。紙皿を2枚向かい合わせで貼り合わせ、切込みを入れて、風を受けて進むしくみになっています。今日は風が程よく拭いており、うちわを使わないでも、風でくるくる回転しながら進んでいました。とても楽しそうでした。

委員会活動

 今日は、久しぶりのまとまった雨となりました。湿度も高く、学校の窓ガラスや廊下は湿っていました。

 今日は、委員会活動がありました。残り2ヶ月。ある委員会では、「(6年生の)ぼくたちが知っていることを、5年生に教えていって、5年生が4月から6年生になっても大丈夫なようにしよう」ということも話し合われていました。

宮川キッズタイム

 早春の冷たい強い風が、乾いた校庭の砂を舞い上げる昼休み。そんな中実施となった宮川キッズタイムでしたが、

さすが、宮川っ子。寒さをものともせず、元気いっぱいに異年齢で遊びました。元気な笑い声が校庭に響きました。

 

学校評議員会

2月9日、今年度最後の学校評議員会がありました。5人の評議員の皆様、今年度の子供たちへの見守り、ご助言ありがとうございました。今日は、学校評価結果についてお伝えした後、コロナ禍でも元気に活動する子ども達の様子を写真でご説明しました。

協議では、『もっと読書に親しませるには』『コロナ禍でも行事のさらなる充実を』等の視点で話し合いました。1年間、本当にお世話になりました。

 

 

不審者対応避難訓練

 火災、地震と避難訓練を行ってきました。今学期は、不審者に対応した避難訓練を行いました。

 訓練は、春日部警察署の方々にもご協力いただき、2階昇降口から不審者が侵入して来たという想定で行いました。不審者に扮した警察官を、職員がさすまたを持って取り囲み、制圧。駆け付けた警察官に引き渡すという流れで行いました。訓練後は、校庭に集まり、警察の方からお話をいただきました。「いかのおすし」「おかしもち」の大切さについて再度お話いただきました。

 

3年生体育の学習

 3年生の体育は、走り幅跳びを行っています。

 踏み切る足はどちらがやりやすいか、助走はどれくらいの距離が跳びやすいかなど、自分で考えて調整しながら、より遠くへ跳ぶことができるように練習していました。見学の児童も、距離を測るためのメジャーを設置するなどして参加しています。

今日の授業風景

 1年生では、外国語の学習を行っていました。ベン先生の自己紹介を聞いて、どんな食べ物が好きか、どの国から来たのか、などを考えていました。みんな手をあげて、やる気に満ちていますね。果物のビンゴゲームもしました。

 2年生は、図工でお面づくりをしていました。風船で型を作って、その上に新聞紙を糊付けしていました。みんな真剣です。素敵なお面を作ってください。

 4年生は音楽の学習をしていました。緊急事態宣言下で、歌を歌うことはできませんが、木琴や鉄琴を使って、音楽づくりの学習をしていました。リズムはみんな共通ですが、音は自分で考えて音楽を作りました。

今日の授業風景

 午前中は気温が低く、雪も少しちらつきました。午後になると少し気温が上がってきました。

 6年生が校庭でサッカーの学習をしていました。ペアになって、インサイドキックの練習や少し離れたところから、シュートの練習をしていました。

 

令和元・2年度 国語科研究発表会

 今日は、令和元・2年度春日部市教育委員会委嘱 国語科研究発表会を行いました。本来であれば、市内の先生方にもご参加いただき、授業を参観していただく予定でした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、授業の公開はせず、発表はタブレットパソコンを用い、オンライン会議システムを使って実施いたしました。講演会では、前京都女子大学教授 吉永幸司(よしなが こうし)先生をオンラインで繋ぎ、ご講演いただきました。事前に研究授業を行った二人の授業についてのご指導や、「国語力は人間力」、子ども同士の対話的な学びのポイント、小学校で学び続けた先にあるものなど、多くのことをご指導いただきました。吉永先生、ありがとうございました。また、春日部市教育委員会から河野先生もお越しくださり、発表の様子をご覧になられ、ねぎらいの言葉をかけてくださいました。河野先生、ありがとうございました。

 

 

今日の授業風景

 今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。ベン先生です。

 出身はイギリス。好きな食べものは(みそ)ラーメン。好きな色は青。子どもたちの前で自己紹介をしてくださいました。子どもたちの発言に「エクセレント!」「ベリーグー!」と返してくださいます。たくさん褒めてくださいました。次の英語も楽しみです。

 週に1度、埼玉県教員養成セミナー生が実習に来ています。近い将来、教員になる金の卵です。たくさん学んで、よい教員になってください。主に2年1組のクラスで研修します。

 

委員会活動

 今日は、委員会活動(月例会)がありました。

放送委員会は、放送機器や情報機器の扱いをよく知っていることから、パソコン室の掃除を行ってくれました。

モニターをマイクロファイバークロスで優しく拭いてくれたり、机の汚れを拭いてくれたり、椅子を動かしてゴミを取ってくれたりしました。

おかげでパソコン室が見違えるようにきれいになりました。

 

春日部市教育委員会委嘱 研究授業(国語)

 令和元・2年度の2年間、春日部市教育委員会委嘱を受け、国語の研究を行ってきました。

今日は、3-1と6-1で国語の研究授業を行い、その成果と課題を確かめました。

 3-1は『モチモチの木』を学習しました。今日の課題は「豆太の性格は変わったのしょうか」です。子どもたちは一生懸命文章を読み、豆太の性格に変化があったのかを読みました。自分で考えたことを友達に発表して、一人一人の考えに違いがあることも学びました。

 6-1は『海の命』を学習しました。今日の課題は「複数の観点から、『海の命』の主題をとらえよう」です。中心人物(主人公)の心の変化、山場、結末、題名の意味、など複数の観点から、『海の命』の主題を考え、自分の考えを書きまとめました。既に学習している教材『やまなし』をモデルとし、主題とは何か、どうように自分の考えをまとめるとよいのかをとらえました。

 

3年生 ローマ字の学習

 3年生がパソコン室で、ローマ字の学習とタイピングの学習を行いました。

例文をキーボードで正しく打ちました。ローマ字表を見なくても打てる児童が多く、一生懸命キーボードを見ながら、素早く打っていました。

 

書きぞめ競書会

 今日の昼過ぎ、宮川小の周りでも短時間ですが雪が降りました。初雪です。

 

 本日、書きぞめ競書会を行いました。

 作品は、明日から1月15日(金)まで、廊下に掲示します。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、保護者・地域への公開は行いません。作品につきましては、お子様が持ち帰りましたらご覧ください。

 

3学期始業式

 2021年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。

新学期初日は、第2回目の緊急事態宣言から始まりました。

今回は学校の一斉休校はないとのことですが、これまで以上に感染症拡大防止に努めていきましょう。

 始業式は、オンライン会議システムを使って行いました。今回は6年2組が校歌を披露しました。

どのクラスも姿勢よく校長先生の話を聞くことができました。今年の目標を立て、目標を実現できるように努力していきましょう。

2学期終業式(オンライン)

 短縮された夏休みから始まった少し長めの2学期も今日で最終日です。今日は、オンライン会議システムを使って、校長室と各教室をつなぎ、終業式を行いました。タブレットの画面から教室の様子も見えるのですが。どの教室も校長先生の話しを背筋の伸びたよい姿勢で聞いていました。校長先生からは、2学期の学校生活の様子や冬休みの約束について、話がありました。

 2学期もお世話になりました。よい年をお迎えください。

6年生、1年生、オンライン交流会

 昨日に引き続き、今日は6年生と1年生が音楽の交流を行いました。さかのぼると、通常であれば、入学式で6年生が1年生に校歌を披露したり、1年生の教室に6年生が出向き、勉強の準備などを教えたりしますが、今年度は行っていません。今日は、6年生がオンライン会議システムを使って、校歌を1年生に歌いました。お返しに1年生は音楽の時間に学習した「やまびこさん」という歌を歌いました。

 

6年生、2年生、オンライン交流会

 新型コロナウィルス拡大で、クラスでの学習は行うことはできますが、他学年との交流が難しくなっています。今日は、6年生と2年生を、オンライン会議システムを使ってつなぎ、音楽の交流会をしました。

 6年生は校歌を歌い、2年生は合奏を演奏し、お互い聴き合い、感想を伝え合いました。準備に少し時間はかかりますが、全員が集まることがでなきい活動では、この方法も選択肢の一つになると感じました。コロナ禍における新しい学校の姿の一つなのかもしれません。2学期の終業式、3学期の始業式は、各クラスと校長室をオンライン会議システムでつないで実施する予定です。

 

 

 

1年生 生活科

 1年生が生活科の「むかしの遊び」の学習で、こまを回していました。ひもを巻く方向、腕を伸ばす方向、手首のスナップ、こまを回すにはいろいろなコツがいります。何度も失敗を繰り返しながら、コツをつかんで、上手に回せるようになってほしいと思います。

 

5年生 バーチャル社会科見学

 5年生の社会科見学は、株式会社SUBARUの矢島工場に行く予定でしたが、新型コロナ感染拡大のため、SUBARUが工場見学を中止しているため、行くことができません。しかし、SUBARUは、ホームページに「バーチャル工場見学ツアー」というサイトを作っていて、実際に工場見学をしているような動画などを見ることができます。

 今日は、SUBARU「バーチャル工場見学ツアー」のサイトを使って、5年生がバーチャル工場見学を行いました。

校長先生による音楽の授業

 校長先生による特別授業がありました。5年生の音楽の授業です。校長先生は音楽のプロフェッショナルです。今日は鑑賞と歌唱を学習しました。

 鑑賞では、「曲のよさを、速度と音の重なりという2点から説明する」というゴールでした。子供は「この曲のよさは、始めは速いけど、だんだんゆっくりになっていくところ」など、ワークシートに書いていました。今回のような「速さ」と「音の重なり」などの鑑賞の視点をどんどん積み重ねています。

 歌唱では、「耳の前に指をあてて口を開けてみると凹むところがありますね。歌を歌う時は、その場所が凹むように口を開けて歌います」や「声は前の黒板を突き破る気持ちで」、「声は口から前に出すのではなく、頭の上から出すイメージで」など、とても具体的な内容を教えてもらいました。子供たちは、耳の前の凹みが気に入ったようで、授業終了後もしばらく、耳の前を触りながら口を開け閉めしていました。

 音楽では、子供どうしの席の間隔を前後左右1m以上とり、歌うときもマスク着用、寒いですが常に窓を開けて換気した状態で学習しています。

 

 

3年生 算数の学習

 3年生が、算数で分数の学習をしました。分数は、「1」というものをいつくかに分けたうちのいくつ分というものを表した考え方です。2本の紙テープのうち、どちらも3/4を表した紙テープですが、一方は1mの紙テープ、もう一方は1mよりも短い紙テープを使っています。「この2本の紙テープのどちらが、3/4mか」という問題でした。授業では、折り紙やペットボトル、紙テープなどの具体物を使って、子供の理解を促す工夫などがありました。子供たちはグループごとに、2本の紙テープを1mものさしではかり、課題を解決していました。

6年生 プログラミング学習

 6年生が、算数の時間にプログラミング学習を行いました。プログラミング学習用のソフトを使い、指令や数値を試行錯誤することで、課題を解決しようと取り組んでいました。得意な子供は、「この指令があるでしょ。この指令のこの数値を入れ替えてやると、こういう動きになるよ。」と、友だちに説明していました。担任、ICTサポーター、共栄大「学校教育研修生」に支援してもらいながら、夢中になって課題解決に取り組んでいました。

6年生 調理実習

 6年生が家庭科の調理実習をしました。今日の調理実習は、「主菜・副菜を安全においしくつくろう」という内容でした。安全面の学習ということもあり、家庭科担当の教員の他に、担任、教頭、学校栄養士も支援に入り、調理を安全に行うための学習をしました。

 

1年1組 国語の学習

 本日の5時間目、1年1組で「たぬきの糸車」の研究授業を行いました。学習課題は「たぬきのしたことや気もちをそうぞうしよう」で、主人公のたぬきがしたことをとらえて、たぬきはどんな気持ちでその行動をとったのか想像するという内容です。教科書から文章を書き抜いたり、想像したことをプリントに書き込んだりしました。

 集中して書いています。

 自分の考えをみんなに発表します。発表している人の方へ体の向きを変えて話を聞いている子供もいて、素晴らしいです。

 放課後は、今日の授業についての研究協議を行いました。研究授業についての成果と課題について、協議しました。成果もありましたが課題も出ましたので、今後の授業改善に生かしていきます。

 

今日の授業風景

 4年生が外国語活動の学習で、ALTの先生から、日本とアメリカとのクリスマスの祝い方の違いを教わりました。子供たちからは、「えー!」という驚きの声が何度もあがっていました。授業の後半はクリスマスカードづくりをしました。

 6年生の教室では書写の学習で、書きぞめの練習をしていました。「書写は、書き写す学習」。手本をよく見て、集中してがんばっていました。

 

 

 

 

朝マラソン

 今日は水曜日です。学校は朝マラソンから始まりました。一時は見送っていた朝マラソンですが、2学期から再開し、落ちてしまった体力も少しずつ戻ってきているようです。(宮川小学校は児童数に対する校庭の面積が広いため、低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックと、3つのトラックに分けて走ることができます。人数を分散させることができるので、密を避けて走ることができます。)

 子供たちの会話から「だんだん体力が戻ってきた」などという言葉も聞こえてきました。今学期の朝マラソンは来週の金曜日で終わりです。自分のペースで、それでいて、力を抜かず走り、体力を高めましょう。

 

5年生 プログラミング学習

 5年生が総合的な学習の時間に「プログラミング」について学習していました。ICTサポートスタッフに補助に入ってもらい、「どんな指示を出せば、課題となっている図形を描くことができるか」ということに取り組んでいました。図形はどんどん難しくなっていきましたが、5年生の子供たちは夢中になって取り組んでいました。

3年生 理科の学習

 3年生が「電気のはたらき」という理科の学習をしていました。回路図をもとにして、豆電球の電気が点灯するように試行錯誤しながら作っていました。

6年生 陶芸教室

 6年生が図工の学習として、野田陶芸センターの方を講師に招き、陶芸教室を行いました。

 新聞紙で代用したろくろを上手に使って、粘土を回しながら伸ばして、花瓶やお皿、蓋つきの入れ物など思い思いの作品を作りました。

 

 

 

 

 

4-1 太鼓の体験学習

 「文化芸術による子供の育成事業」で、太鼓集団「響」の皆様にお越しいただき、4-1に太鼓の演奏を見せていただいたり、太鼓の体験学習をしていただいたりしました。

 太鼓の迫力ある音が、耳から入ってくるのはもちろんでしたが、振動が体に伝わったり、体育館の床から足の裏やお尻に伝わってきました。新型コロナウィルス感染拡大により、様々な体験活動が見送られる中ですが、感染症対策がしっかりできるものを検討しながら実施しています。今日は、本物を体験する貴重な時間となりました。太鼓集団「響」の方々も、新型コロナ感染症対策に配慮していただき、子供たちに指導するときはフェイスガードを着用、子どもが使うばちは、一本一本消毒をしてくださいました。ありがとうございました。

 

朝のマラソンタイム

 寒くなってきて冬の訪れを感じるようになってきました。

 今日は朝のマラソンタイムがありました。体力をつけて寒さに負けない体をつくりましょう。

2年生 リースづくりの準備

 2年生が、生活科で育てたさつまいものつるを使って、リースづくりをするために準備をしていました。長いつるをくるくる輪にして、いらない葉っぱを落として、準備していました。

 

6年生 中学校一日入学

 今日の午後は、豊春中学校へ一日入学です。中学校の先生が授業もしてくださるそうです。中学校の雰囲気を体験してきてほしいと思います。

 

3年生、社会科見学5

はしご車は23メートルに伸びて、13階のビルの火災にも対応できるのだそうです。

第4回校内授業研究会(4-1)

 今日は、4-1で第4回校内授業研究会を行いました。国語『ごんぎつね』の授業です。

 ごんぎつねが兵十におくりものをしていたのは、兵十に対するごんぎつねの「つぐない」の気持ちからであることを学んでおり、今日は、「ごんはつぐないにどんな思いをこめたのでしょうか。」という課題で学習をしました。子供たちは、真剣に教科書を読み、考えたことをプリントに書き、書いたことを友達に発表しました。発表の場面では、「〇〇さんと同じで、・・・だと思いました。」や「△△さんとは少し違って、・・・だと思いました。」など、子供たちが、前に発表した友達の発表内容に比べて、自分はどう考えたのかを伝えていたのが感心しました。

 放課後の協議会では、成果や課題について意見交換をしました。協議会を経て、授業者がさらに授業力を高め、授業を通して子供たちに還元できるようにしていきます。

 

NTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」

 5・6年生を対象に、NTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。ネット上に個人情報を書き込むことの危険、SNS上で知り合うことの危険、メッセージのやりとりのトラブル、長時間利用による視力低下など、便利なスマホやケータイは、使い方を誤ると危険なことがたくさんあります。実際に、スマホでメッセージをやり取りしている中でトラブルになったと担任に相談をしにくる子供もいます。スマホやケータイを子供に持たせる場合は、持たせた後の使い方や起きたトラブルの対処まで、保護者の方が責任をもった上で持たせるようにしてください。子供が自分自身で危険の回避ができない場合は、スマホやケータイを使わせないという選択肢もあります。もう一度、スマホ・ケータイの使い方を考えるきっかけにしましょう。

 

朝のマラソンタイム

 今週から、月・水・金の朝の学習の時間に、体力向上のため、3分間マラソンを行います。今日は、その初日でした。走り終わった6年生は、「体力が落ちていた」と話していました。低・中・高学年で、走るトラックを分けて、密集しないようにしてマラソンを行います。

ロング昼休み

 ロング昼休みに、運動委員会の計画による「逃走中」を実施しました。自由参加でしたが、たくさんの子供たちが、広い校庭いっぱい走りまわりました。

 

体育授業公開

 今日は秋晴れの中、体育授業公開を行いました。

 初めは3・4年生の公開でした。障害物走「あきらめない宮川っ子」、ダンス「青ぶどう?白ぶどう?いいえ、シャインマスカットです」。

 

   次は1・2年生の公開でした。障害物走、ダンス「紅蓮華」、団体「チェッコリ玉入れ」。

 

 最後は5・6年生の公開。障害物走「宮川の壁」、ダンス「創造」、鼓笛。

 

4年生 国語の学習

 新美南吉の『ごんぎつね』の学習が始まりました。日本の小学校であれば国語の時間に誰もが学習する有名な教材かもしれません。

 今日は、『ごんぎつね』を初めて読んだ感想を、感想集として担任が1枚に取りまとめ、子供たちがその感想集を読み合いました。

 子供たちが『ごんぎつね』を読んだ感想の中から学習計画を立て、学習が進みます。子供たちの感想の中で多かったものが、「ごんの性格について」。その次に多かったものが、「ごんの心情の変化について」。その他に多かったものが、「なぜ、ごんは兵十におくりものをしたのか」というものでした。これらの感想から「登場人物の気持ちの変化や性格について想像すること」を重点項目として学習していきます。

 

2年生 英語の学習

 2年生が、英語の学習で「クリスマスカードづくり」を行っていました。ローマ字で自分の名前も書いていました。担任の先生、JET(ジャパニーズ イングリッシュ ティーチャー)、ALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)と3人の先生に教えてもらいながら学習していました。

 

6年生 図工

 今週の土曜日に向けて、どの学年も練習を積み重ねています。限られた時間、条件の中で、子供たちが楽しく活動できるように、担任がいろいろな工夫を凝らしています。

 6年生が図工の「はさみと紙のハーモニー」という学習をしていました。紙をいろいろな大きさや形に切って、画用紙に貼り付けて作品を作っていました。

4年生 社会科見学

 岩槻城址公園にて、お弁当を食べています。食べているときは、話をしない。食べ終わったら、マスクをして話をする。約束を守って過ごしています。

 

5年生 1day林間学校

 午後からはアスレチックで遊んでいます。体いっぱい使って、元気に遊んでいます。

 

5年生 1day林間学校

いよいよ出発

爽やかな秋空のもと、林間学校がスタートしました。サクラ通りで開校式。スローガンは「めりはり、気配り」です。