宮川小学校ブログ

2月10日(木)の宮川っ子

積雪も心配されましたがみんな元気に登校しました。

交通指導員さんや見守り隊の方に見守られ元気に登校です。

 

 

 1年生は,生活科の時間にchromebookを使って学習をしていました。

1年生も自分でログインができるようになってきています。 

 2年生は,特活の時間に,6年生を送る会の招待状を作っていました。

お世話になった6年生に向けて,心を込めて書いていました。

 3年生は,算数で,正三角形や二等辺三角形の作図の学習をしていました。

友達が考えた書き方を試しながら,よりよい書き方を検討していました。

 4年生は,国語で防災をテーマに学んでいました。

意見文をつくるために,図書資料やインターネットなど,情報を選んで活用していました。

 5年生は,図工で彫りすすみ版画をしていました。

本時では,第1回目の刷りをしていました。完成が楽しみです。

 6年生は,国語で,教材「海の命」の学習をしていました。

主人公の生き方にかかわったと思われる人物について互いの意見を交流しながら,人物相関図を書いていました。

 なかよし学級では,外国語の授業をしていました。

好きな形を9つのマスに書き,ビンゴゲームを楽しんでいました。

1年生は生活科「ふゆをたのしもう」で雪遊びをしました。少しだけしか積もっていませんでしたが、雪を触り、いろいろな形をつくるなどして楽しんいました。手はとても冷たかったようですが素敵なスマイルがいっぱいでした。

下校時は雪がけっこう降っていましたが、みんな笑顔で元気に「さようなら」のあいさつをして帰りました。

雪の中、朝に引き続き見守り隊の方が下校を見守ってくださいました。

雪の影響が心配されましたが、宮川っ子は、1日元気に過ごすことができました。

3連休になります。安全には十分気を付けてお過ごしください。

また、不要不急の外出を控え、感染症拡大防止に向けて御協力をお願いいたします。