南桜井小学校ブログ
みんなのために(清掃・委員会活動)
清掃の時間
6年生の校庭掃除のグループが今日は砂場を掘り返していました。
黙々と校庭整備をしてくれています。
委員会の時間
今日は月に1回の話し合いや確認・作業をします。
図書委員会 秋の読書まつりにむけて「しおり」づくり
保健委員会 就学時健康診断でつかう番号カードの準備
飼育委員はウサギの世話、広報委員はお昼の放送、給食委員は片づけのお手伝いなど
どの委員会も毎日それぞれのお仕事をがんばっています。
みんなが楽しく安全に学校生活を送れるように陰で支えています。
帰りの会
2年生の帰りの会では 日直さんが頑張ったことを発表したり
今日のキラリン賞をみんなに聞いたりしていました。
明日も元気に登校しましょう 先生とじゃんけんぽん!
本日の授業から
5年2組の教室では算数の授業をやっていました。分数の計算で、同じ分数の足し算なのに、答えが3/6,9/18、6/12の3通りが出てきました。どれも、少数になおすと1/2になります。大きさをとらえるのに、数字が小さいほうがイメージしやすいということで、「約分」という言葉を新たに学習しました。話し合いの結果、分母と分子の公約数、それも最大公約数を使って分子と分母を割るとよいということになりました。さすが5年生です。
4年2組の教室では、学級会が開かれていました。司会や黒板書記、ノート書記等々役割分担をして議題について話し合いをしていました。「休み時間の過ごし方について」という議題で、提案者が、日ごろの休み時間の様子をみて危険を感じ提案してようです。どの子も真剣に考え、意見を出しています。
決まったことを実行に移してくれるといいですね。
通分の復習
1時間目の5年1組では、昨日実施した算数の研究授業で扱った『通分』の意味をパワーポイントを使って復習していました。分母が異なると、1つぶんの大きさが違うので、それをそろえるために最小公倍数を見つけて1つ分を小さくして同じ大きさにすることを図を使って解説していました。
実習生の研究授業
本日2,3時間目に、教育実習生の研究授業が行われました。3年生は国語で、修飾語の学習でした。最初は「いつ、だれが、どこで、何をした」ゲームから始めました。子どもたちもノリノリで明るい雰囲気でスタートしました。その後、主語、述語の復習をして、文を詳しくする言葉を修飾語といいうことを教わり、短文づくりをしました。
5年生は算数。分母が異なる分数の引き算を学習しました。『通分』という言葉を初めて教わりました。導入で、3/5と1/4の量をイメージしやすいように、本物の牛乳パックを用意し、それを広げると・・・5等分、4等分の線が引かれていて児童にも分かりやすい工夫がされていました。
10月の全校朝会(放送)
校長先生から「スーパー元気さわやかキャンペーン」のお話がありました。
いじめをなくす取組を市内全小中学校で行います。今年で25回目となりました。
キャンペーン期間だけでなく、1年間を通して意識してほしいことです。
「自分がしてほしくないことを友達にしない」「どの子も大事な宝物」
「どの子にもある いいところ探しをする」
この機会に自分でできること・クラスでできることを考えましょう。
生活目標のお話
「進んであいさつをしよう」 あいさつをすると気持ちが良いですね。
さらに地域の人にも顔を覚えてもらうことができ自分の身を守ることにもなります。
「友達と仲良くしよう」 親しき中にも礼儀あり。相手の気持ちを考えましょう。
あと残り6カ月となりました。クラスで楽しい思い出をつくりましょう。
2人の教育実習生も今週までの実習となります。
朝のあいさつ運動や一緒に学習した授業、休み時間の鬼ごっこ。
子どもたちと元気いっぱいに4週間を過ごしていました。
1つの式に・・・
1年生の算数の授業でした。レベルが上がっています。問題を読んで式を立てます。3つの方法が出てきました。
①3+2=5 5+4=9 ②3+2=5+4=9 ③3+2+4=9
どれも答えが9になる。全部正解か? すると先生が「=」の印の右側と左側は同じことを確認し、②だと、5=9になってしまうので、3+2=5でいったん区切って、改めて5+4=9にしましょうという方向になりました。
この日の最終目標は、③の1つの式でした。
難しい勉強が終わり休み時間になると、教室の後ろでけん玉の練習をする子が多くいました。
光をしらべよう(3年生・理科)
3年生が鏡を使って校庭で実験です。
鏡ではね返った日光はどのように進むのかな。
みんなの光を集めると明るさや暖かさは変わるのかな
光はいつもまっすぐに進むのかな 壁にあててみよう
鏡を自分の顔を見る以外に使うのは初めてかもしれませんね。
今日の校庭から
体育館の工事は順調に進んでいます。屋根が徐々に新しくなってきているのがわかります。
昨年の台風で枝が少し折れてしまった柳の木も、元気に葉が生い茂ってきました
実がなっています。校庭のどこにあるか探してみてください。
秋深し(6年生・国語)
誰もいないのか…と思うほどの静かな教室をのぞくと
6年生が先生の話を聞きながら黒板の文章をノートに書き留めていました。
二十四節気について 白露 処暑 寒露など 初めて聞く言葉もあったようです。
「秋」といっても時期によってみられる風景は様々ですね。
登下校の時には、空や木々から秋を感じてみましょう。
お店のくふう(3年社会)
3年生の社会「店ではたらく人」では、スーパーマーケットの仕事について調べ
新聞にまとめていました。
『目立たせたい商品は入口の近くや中央に置くなど工夫しています』
『魚売り場の後ろにはキッチンがあって新鮮なお魚を切っています』など、
絵を入れてわかりやすく説明していました。
どんなこと書いた?
スーパーマーケットに行ったときに売り場や働く人を観察してみましょう。
第1回校内授業研究会
今年度初めての授業研究会を埼玉大学の二宮先生を指導者としてお招きして実施しました。2年生と3年生が授業を提供してくれました。先生方も学年で交代しながら参観し、自身の授業力向上のための研修を行いました。子どもたちが下校した後、二宮先生から「児童が主体的に学習に取り組む」ために教師がどう授業を組み立てていくか等のご指導をいただきました。今後の日々の授業に活かしていきたいと思います。
黄色いベンチ(2年生道徳)
特別の教科道徳では「善悪の判断」「正直」「節度」「親切」…など様々な項目について意欲や態度育てます。
2年生の教室では「黄色いベンチ」をもとに、みんなで考えていました。
公園で紙飛行機を飛ばしていた男の子2人はどろだらけの靴でベンチにのってしまいます。
その後遊びにきた女の子はベンチにすわりスカートにどろがついてしまいました。
教室には小さなベンチが。
みんなで”たかし”と”てつお”の気持ちになって紙飛行機をとばしてみよう
さいごに「はっ」としたふたりの気持ちはどうだったでしょう。
きまりを守ってみんなが使うものを大切に。
ふれあいタイム
明日が研究授業のため、木曜日のロングの昼休みを今日に移動させ、第1回ふれあいタイムを行いました。
これは、1年生から6年生の異学年でグループをつくり、年間通して活動する時間です。コロナの影響で、ほとんど活動ができませんでした。ようやく本日、顔合わせを行いました。6年生がリーダーとなり自己紹介をしたり、今後の予定を確認したりしました。
3年生の算数
3年生が2桁×1桁の計算について学習しました。今日は、「23×3=」の計算の仕方を考えました。答えは69です。課題は、その出し方をどうやるかでした。23+23+23=69と足し算を使って考えた子。図や絵に表して考えた子。23を20と3に分けて20×3=60、3×3=9、60+9=69と考えた子。他にも色々ありましたが、最終的には、桁数が多くなると足し算や図だと時間がかかるので、位に注目する方法で今後もやっていこうという方向性が示されました。来週の授業も楽しみです。
ロングの昼休み
木曜日は子どもたちが楽しみにしている長い昼休みです。今までで一番多くの児童が校庭で遊んでいるように感じました。追いかけっこ、鉄棒、遊具、虫取り等々、自分の過ごし方を、それぞれの児童がしっかりもっているようです。
途中で葛飾中学校の体育の先生が来校されました。これから隔週木曜日の午後、本校に来て子どもたちと過ごします。今日は、鉄棒の練習につきあってもらいました。5,6時間目は、主に高学年の授業を参観します。
( )を使った式
2年生の算数では、( )を使った計算に取り組んでいます。今日の課題は、「なぜ、そこに( )をつけたか?」でした。
『15円の飴と40円の消しゴムを買いました。あとから30円のえんぴつを買いました。全部でいくら?』
15+40+30=85 → (15+40)+30と15+(40+30)の式が子どもたちから出てきました。
(15+40)+30= にした子・・・先に買ったものとあとで買ったものに分けた
15+(40+30)= にした子・・・食べ物と文房具に分けた(※計算がしやすいという子も)
ノートを見ると10行ほど理由を書いている子もいました。皆、一生懸命考えていました。
歯科検診
1,2,3年生の歯科検診を行いました。待っている時間の態度が立派な低学年でした。治療勧告をもらった児童は、歯科医に行って早めに確認や治療をしてください。
鉄棒運動
4年生が体育の時間に鉄棒運動に取り組んでいました。腕立後転や前転、逆上がり等々、それぞれの課題に合わせて練習をしていました。三角鉄棒は、体育館近くの正規の鉄棒と比べると少し頼りないですが、十分運動はできます。休み時間も鉄棒と友だちになって、色々な技ができるように頑張ってほしいです。
野菜と遊ぼう?
2年生が黙々と絵画制作に取り組んでいます。12日(土)に紹介したときは下書きでしたが、今日は、完成に近づいています。クレヨンやマジック、絵具、タンポなど、様々な材料や道具を使って色付けを頑張っていました。